『SONY α NEX-5Dを試してみた』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『SONY α NEX-5Dを試してみた』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ118

返信64

お気に入りに追加

標準

SONY α NEX-5Dを試してみた

2010/06/15 22:38(1年以上前)


ビデオカメラ

殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

カテゴリ違い、の意見もあると思いますが、
動画機能を重視していること、
ビデオカメラとの比較の観点からのコメントがほとんどなので、
こちらでやらせて頂きます。

マイクロフォーサーズのGH1、E-P1は試したことがあるのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9958509/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9883255/
APS-C機は今回が初めて。
断片的情報しか集めていなかったのですが、
娘の運動会や他のイベントに間に合うので、
急遽借りてみました。

まずは第一印象から。

ボディを持った第一印象は、「なんだこりゃ」。
E-P1は小型でも金属部品が詰まって重量感がありましたが、
NEX-5は小さい、軽い。
PanaもLX5?かGF2?で対抗してくるのかな?

書込番号:11501048

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/15 22:45(1年以上前)

操作感です。

サイバーショットは使ったことはないのですが、
まさに「サイバーショットのAPS-C版」そのもの、
という印象で、
初心者でも直感的に操作できるようになっていますね。

iAUTOで使える背景ぼかしコントロールにて、
くっきり方向に操作したら室内ではえらいことになりそうでしたが、
(シャッター速度低下、増感)
敢えて制限をあまりかけていないのかな。

ちょこちょこ設定を変えたい人にとっては、
いちいち階層を潜っていくのが面倒かも知れませんが、
(ショートカット機能とかあったのかな?)
クリエイティブスタイルでモード選択と
コントラスト、彩度、シャープネスが設定可能で、
動画にも適用されるのはいいですね。
動画のシャッター速度を調整できたらよかったのですが。。。
550後継にはぜひクリエイティブスタイルを入れてほしいですね。
クリエイティブスタイルについては後ほど報告致します。

それにしてもカメラで、
フルHD60コマ/秒の動画は初めてだったことと、
液晶モニタが綺麗なので、
滑らかな動画を撮影/再生可能なのは素直にいいな、と思いました。

書込番号:11501107

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/15 23:01(1年以上前)

CX500 FXP SS1/250s

NEX-5 F5.6(テレ端) SS1/2500

で、時間の関係上いきなり実戦投入、
運動会に持っては行きました。

が、
運動場ではキットレンズのズームじゃ全然足りない。。
やはり巨大なズームレンズか、コンパクトハイズーム機か、
ビデオカメラで対応するしかないですな。。。

というわけで、
寄っての静止画撮影はNEX5でバシャバシャやっていましたが、動画はCX500で。

昨年はNDフィルタを駆使して、
滑らかさ重視(シャッター速度〜1/180秒狙い)の撮影をしましたが、
今年は動画からの切り出しを意識して、
NDフィルタ無しでシャッター速度を高め(〜1/250秒)で撮りました。

NEX5で動画を撮ると晴天屋外ではシャッター速度が相当上がるので、
動画にはあまり使用せず。
(CX500に読み込ませたら1/750秒とか1/1500秒等で表示)


撮り比べをした例を。

NEX5は三脚で静止画連写(速度優先)、
CX500は手持ち動画撮影で、
ボール送り競技を追っかけ撮りしました。

CX500は、Pana HD Writer CE1.0にて静止画化、
Irfan Viewにてトリミング。
NEX5の静止画はCX500の切り出し部分に近い構図で、
同じくIrfan Viewにてトリミング、比較の為同じサイズにリサイズしています。
個人情報等もありますので、全体のアップはできません。

シャッター速度の違いもあって(1/250秒、1/2500秒)
部分的に切り出すと解像力の違いは圧倒的ですね。
とは言え、1秒当たりのコマ数の違いもありますし、
TM700の60Pでシャッター速度を上げて撮ってみたいですね。

一応HF10も用意していたのですが、
PF30&高シャッター速度を試す余裕はありませんでした。。。
(PF30(シャッター速度1/60秒)を事前に試してイマイチだったので)

書込番号:11501197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/06/15 23:14(1年以上前)

いつも参考になります。

ところで、NEX5板で書かれていて最近知ったのですが、NEX5の60iは、センサー30fps
出力のようですね。
NEX5のスペックシートにも、そう書かれるようになりました。

書込番号:11501272

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/15 23:23(1年以上前)

NEX-5 テレ端

CX500 ND8+4 AE-2 SS1/60s F2.0

HF10 F2.0 SS1/1ks(加工)

SD1 SS1/8ks F2.0

明暗の解像力も一応テストしていますが、
まだ未処理ですので落ち着いてから後日。

で、
NEX-5のウリの一つはボケですが、
動画ではシャッター速度同様、絞りも調整できないので
確かに簡単にボケるのですが、制御できないのが惜しいですね。

ボケはあまり比較検証したことがなかったので、
NEX-5のテレ端で動画撮影、
他のビデオカメラはNEX5テレ端の位置から、
ほぼ同じ構図になるようにややズームして撮影しました。
いずれもHD Writer CE1.0に取り込んで静止画化しています。

CX500(本サンプルは薄赤紫紙でWBセット)は、
せっかくの虹彩絞りなのに絞りを制御できず、
明るい場面では大抵F4.0固定ですね。
ND8+ND4で強制的に開放側に持っていきましたが、
そこまでする人はあまりいないでしょうから十分には活用されていないでしょうね。
一旦撮影して再生しないと正確な状態がわかりませんし。
550では制御できるようになりましたが。

HF10は絞り優先モードで撮ったらF4.0未満では露出が高過ぎ、
の警告が出ていたのですが、そのまま撮ってしまいました。
露出調整するか、シャッター速度調整で対応良かった。。。
Irfan Viewにて調整しましたが、
私のスキル/時間では、適正露出の状態には持っていけませんでした。
HF10は、カスタム設定で、
明るさ、色の濃さ、コントラストをマイナス設定していますが、
上記の加工により、素の状態ではありませんのでご注意下さい。

SD1はシャッター速度で調整できますが、
(シャッター速度を落として)絞ってもあまり被写界深度が深くならないので、
ある領域からは光学的ではなく電気的に?落としているようです。
昔、総統デスラーさんがコメントされていたのはこのことだったんですね。

書込番号:11501328

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/15 23:28(1年以上前)

山ねずみRCさん、ありがとうございます。

>NEX5の60iは、センサー30fps出力
あれ、そうなのですね。。。
カメラをパンしながら撮影して本体再生しても引っかからないので、
まだ他では再生確認していませんが、
てっきり60コマ/秒だと思っていました。
(まだfpsと秒コマ/秒の頭の整理ができていませんが。。。)

書込番号:11501350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/15 23:29(1年以上前)

お疲れ様です。グライテルさんのNEX-5スレをお待ちしておりました!
グライテルさんはいつも信頼性の高い検証及び発言をされるので安心だ〜 ^^
NEX板では何だか異様な空気が漂っているように感じておりますので(特に動画)、
こちらにおじゃまさせていただきます。

書込番号:11501356

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/15 23:36(1年以上前)

CX500 AE-2 SS1/180s F4.0

HF10 F4.0 SS1/840s

HF10 F8.0 SS1/250s

SD1 SS1/1500s F4.0

[11501328]のHF10は露出調整ができていませんので、
菱形が目立っている気がしますが、
NEX-5以外で、
F4.0に調整した例と、HF10はF8.0まで絞った例を掲載しておきます。

CX500ではまともな明るさのままでF4.0より絞るのは難しく、
SD1は先にコメントしたように、絞ってもあまり変わらなかったので。

書込番号:11501404

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/15 23:44(1年以上前)

ふくしやさん、ありがとうございます。

NEX板は借りる前にちらっとしか見ていなくて、
レンズが甘いとか言われていた気がしますが、
私は一眼ユーザーではないので、
一眼としての評価はできませんし、
立ち位置が全然違うのでしょうね。
(ビデオカメラと比べていたりしますので。。。)

NEX-5を使用した感想は思ったより良かったので、
ビデオカメラ側から検討されている方の参考になればと思い、
こちらでスレ立てしてみました。

書込番号:11501443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/16 00:03(1年以上前)

いつもありがとうございます。

NEX-5は取説もダウンロードできずよくわからない状態ですが
動画ではSSも絞りも調整できない、おたんこなす(^_^;)仕様とのことで残念です。
画角も狭くなるようですね。

ただし高感度なのでこの点は期待しています。
動画だとISO1600ぐらいまで低ノイズでいけるのではと思っているのですが。


ふくしや さん

>NEX板では何だか異様な空気が漂っている

そうですよね。あれ以来書き込む気が起きません。

書込番号:11501567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/16 00:05(1年以上前)

NEX-5/3の静止画は充分一眼画質だと私は思いますよ。(もちろんエントリー機との比較)
ただし、静止画・動画ともに”マニアお断り”の使用感となっていますね。
私はフィルム・デジタル一眼ともにEOS KISSを使ってきましたが、
60i/30fps動画、UI、レンズの少なさと言った課題を差し引いても、
NEX-5は久しぶりに買い換えたい気にさせられる機種です ^^;
気楽に持ち出せて、シャッター数が自然と増えそうな、面白いカメラですよね。

あ、脱線失礼しました。

書込番号:11501573

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/16 00:08(1年以上前)

NEX-5 F5.6 SS1/640s

NEX-5 F32 SS1/100s

LX3 F2.8 SS1/1000s

LX3 F8.0 SS1/160s

当然ですが、
静止画だとNEX-5はかなりの範囲で制御できるので
LX3(EXズーム端、16:9 4.5M撮影)の例と合わせて投稿します。
(いずれもIrfan Viewにてリサイズ)

ちなみに、LX3で動画撮影し本体で静止画化すると、
SS1/160s、F16となり、奥までくっきり撮れてしまいました。。。

書込番号:11501588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/16 00:31(1年以上前)

なぜかSDさん、ありがとうございます。

>動画ではSSも絞りも調整できない、おたんこなす(^_^;)仕様
>画角も狭くなる
うーん、
550で調整できるようになった後だけに不満はありますが、
今後の上位/後継機種で対応してくるかと妄想しています。

画角は子供の撮影だと十分と言うか広すぎる気もしますが、
撮影を開始しないと画角がわからない、というのは使いにくいですね。

>高感度
結果を先に言うと、
解像力&SN比重視のCX500、明るさ&色重視のNEX-5、
の印象です。


ふくしやさん、

>60i/30fps動画
60i、30fps、60コマ/秒が普通のインターレースなのかな、
と思いかけていたところなのですが、ダメだ、理解/整理できていない。。。
読み出しの時からインターレース、みたいな解釈でいいのですかね?

>面白いカメラ
初めてスイングパノラマとか使いましたが、
Panaのオーソドックスな使いやすさでなく、
サイバーショットのノリで、
一眼のアピールポイントに絞って訴求してくるので、
「気軽なエントリー機」としてはUIがよくできているんじゃないかな、
と思いました。

書込番号:11501685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/16 08:48(1年以上前)

グライテル さん

途中でちゃちゃを入れてしまい申し訳ありませんでした。
続きを楽しみに待っています。


ちなみに

>撮影を開始しないと画角がわからない、というのは使いにくいですね。

ガイドフレームを表示させると動画時の範囲が表示されると掲示板にありました。

NEXは「いつも持ち歩ける一眼」として自分も気になる存在です。
Eマウントレンズも、後々使い回しができますし。

書込番号:11502454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/06/16 12:46(1年以上前)

NEXは私も気になっていましたが、どうしても一眼とビデオを一台で、ということでしたら、
パナGH1 + 14-140 の方がトータルで使いやすくていいんじゃないかな、と思っています。
今なら、キャッシュバックもありますし、お買い得感が強烈ですね^^

>運動場ではキットレンズのズームじゃ全然足りない。。

子育て族のカメラとしては、秋にEマウントの18-200が出たころに再度検討したいですよね。
同時に、レンズ交換式カムコーダーが出ると思われますが。

私は、それまでHDカムと一眼「レフ」とを、使い分けたいかな〜
それらの中間を、HX5Vや、これから出てくる新型ネオイチが埋める、みたいな。

書込番号:11503189

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/16 13:15(1年以上前)

なぜかSDさん、ありがとうございます。

>途中でちゃちゃ
皆さんのコメントや指摘を頂きながら進めていきたいと思っておりますし、
一人で思い込んだ方向へ突っ走るのも危険ですので、
気になさらずコメントを頂ければ幸いです。

>続きを楽しみ
終わっているのはデータ取得のみで、
私もまとめてみないとよくわかっていない結果もありますので、
自身も楽しみながらやっております。

>ガイドフレームを表示
そうですか、
一応ざっと一通り取説には目を通したのですが、
直感的に操作できるので、手にした後はあまり読み込んでいませんでした。

>気になる存在
自社/他社製品間のすみ分けを、各社どうしていくのか楽しみですね。
今回色々な所に持って行きましたが、皆興味津々でした。


山ねずみRCさん、ありがとうございます。

>GH1+14-140の方がトータルで使いやすくていいんじゃないか
GH1の完成度は高かったと思いますね。
その後の機種の機能限定が少し残念でしたが。
GH2は他との兼ね合いで、軽量・小型化ではなく高機能でくるのかな?
HX5Vもいいのですが、LX5?に期待したいところです。

>秋にEマウントの18-200が出たころに再度検討
>レンズ交換式カムコーダー
>新型ネオイチ
ズームレンズ込みで考えるとマイクロフォーサーズの方がいいかなぁ、
と思いつつ、
色々選択肢が増えていくのは楽しみですね。

動画撮影がほとんどの私の場合は、
ビデオカメラ&コンパクト一眼&ネオ一(ハイズーム)が無難な気もしつつ、
1台でまかなえる期待は持ち続けたいです。

書込番号:11503317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/06/16 13:56(1年以上前)

>GH2は他との兼ね合いで、軽量・小型化ではなく高機能でくるのかな?

長くて重い高倍率レンズをつけますと、シャッターボタン周りは今のGH1くらいの
ちゃんとしたグリップがあった方が、NEXやGF1みたいなフラット気味なボディより
ホールドが安定していいような気もしますよね。

>LX5?に期待したいところです。

楽しみですね。
パナは、CCDセンサーをどうするんでしょうかね?

>動画撮影がほとんどの私の場合は、

私も何で撮るか迷ったら、ビデオ専用機を選びますね^^
一眼の被写界深度の浅い動画は、「手持ち」撮りでは本質的に難しいですよね。
画面内での被写体がハッキリする代わりに、わずかな手ブレやAFのミスも目立ってしまいますね。

書込番号:11503428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/16 18:07(1年以上前)

遅レス失礼します。そして独り言を…笑

>フルHD60コマ/秒の動画
>60i、30fps、60コマ/秒が普通のインターレース

私も”コマ”という言葉の使い方が曖昧だったり、自信があるわけではありませんが、
ビデオカメラの普通の60iインターレースと言った場合は、60fps、60コマ/秒と私は理解しています。
普通にフルHD60コマ/秒(60i/60fps)の動画機能を持ったデジカメは、HX5VやTX7などですが、
NEX-5は60i/30fpsなので普通の60iとは少し違います。まぎらわしくて残念です
(GH1は60i/24fpsだったと思いますが違いましたっけ?)
その辺の話は、2石レフレックスさんが[11481044][11484717]で上手に説明されていたと思います。

そういえばソニーの客相も以前は「NEX-5とHX5Vの動画(AVCHD)は同じ仕様」とか
「HX5Vも60i/30fps(出力)」と言っていましたが(驚きでしょ?)、
実際の映像を観比べたうえで、技術部門に確認をしてもらうように話したところ
最近になって「HX5Vは60fps(出力)なのでNEX-5と違います」と回答してくれています。

もちろんNEX-5は60i記録なので30p記録よりもパラパラ・カクカク感は少ないでしょうし、
動きがそれほど無ければ、センサー出力30/60fpsの差は感じにくいと思います。
私も試し撮りしてみましたが、人が歩く程度の速さで違いを感じました。
(30fpsでスローシャッターと呼ぶかはさて置き、NEX-5はSS1/30まで確認。CX500Vのデータ表示にて)

ところで、「龍馬伝」もそうですが、ちょっと前の天海祐希主演のTVドラマ「BOSS」(←30pだったはず)
などの映像に全く違和感(違い)を感じない私の家内や子供でさえも、
NEX-5とHX5V(CX500V他)との違いには気付きました。。。
ドラマの映像とビデオカメラでの日常撮りとの違いが、
感じ方の違いにも繋がっているとは思いますし、
「このカメラ(NEX-5)買おうかどうか迷ってるんだけど・・・」という私の発言に対する
家庭内ネガキャンも否定できません・・・笑


あ、小寺さんのレビュー出ましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100616_374646.html

長文・駄文、失礼しました。

書込番号:11504126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/06/16 18:52(1年以上前)

>もちろんNEX-5は60i記録なので30p記録よりもパラパラ・カクカク感は少ないでしょうし、
>動きがそれほど無ければ、センサー出力30/60fpsの差は感じにくいと思います。

動きの少ない場面では、まずわかりませんよね。

さきほど、うめづさんの「縁側」におじゃまして書かせていただいたのですが、
動きの大きい場面では、センサー出力30fpsによるカクカク感より、CMOSローリングシャッターに
よる動体歪みの方が目立ってしまいそうですね。

あと、NEX5Vの60i出力で、センサーが奇遇ラインで別の映像を1/60秒間隔で出力して
いるのか、それともいっそのこと画素加算的に奇遇とも同じものを出力にしているのか
とか、興味深いところですね。
(NEX5動画を1/60sフィールドごとに見てみましたが、手持ち撮影ソースでは奇遇フィールドの
映像の違いを判別できませんでした。)

もし同じ場合、それは1920x1080/60iではなく、1920x540/60iと言わなければいけない
ような気もしますが^^

いずれにせよ、1/60秒間隔のインターレースフィールドは、ほぼ同じ映像になりますから、
家電HDTVでの中間コマ補間の有効性も考慮すると、AVCHD規格には、1080/24pだけでなく、
1080/30pや720/30pもあるとスッキリして良かったですね。
次回、1080/60pといっしょにバージョンアップしてもらいたいですね。

書込番号:11504268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/16 19:25(1年以上前)

ふくしや さん

>実際の映像を観比べたうえで、技術部門に確認をしてもらうように話したところ
>最近になって「HX5Vは60fps(出力)なのでNEX-5と違います」と回答してくれています。

さすがですね。
あちらのスレにも書いて教えてあげてください(^^)。
しかし、ソニーもいいかげんですね。

>NEX-5はSS1/30まで確認。CX500Vのデータ表示にて

あ、やっぱり。
それで、これはオートでなっちゃって、避けようがないのでしょうか。

避けようがないのであれば
30P出力とスローシャッター入っちゃうのとで、ビデオカメラとしては大変残念な機種ですね。

>「このカメラ(NEX-5)買おうかどうか迷ってるんだけど・・・」という私の発言に対する
>家庭内ネガキャンも否定できません・・・笑

家電店でNEX-5の値段を聞いた後で、「ちょっと高いんだよなぁ」と家内に言ったら
「安かったらどうするつもりだったの?」と聞かれて答えられませんでした(^_^;)。

>あ、小寺さんのレビュー出ましたね。

歪みが…。解像感が…。ノイズが…。
ほんとにこんななのでしょうか。

個体不良ってことはないでしょうか。
グレイテルさんのご報告待ちですね。

書込番号:11504412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/16 19:41(1年以上前)

山ねずみRC さん

30P出力60i記録なので奇遇ライン同じ映像ですよね?

倍速液晶テレビのように補間映像を作り出して1/60毎に違うフィールドを作り出していると
すれば嬉しい話ですが、そんなことはやっていないでしょうし。たぶん。

>AVCHD規格には、1080/24pだけでなく、
>1080/30pや720/30pもあるとスッキリして良かったですね。
>次回、1080/60pといっしょにバージョンアップしてもらいたいですね

賛成です。
無理矢理60iにしなくてすむようにして欲しいです。

書込番号:11504470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/06/16 22:27(1年以上前)

>30P出力60i記録なので奇遇ライン同じ映像ですよね?

すみません、おかしな書き方だったですね<(_ _)>

たとえば、完全に静止したカメラNEX5で撮影した、1/30秒間隔の1920x1080画素の
CMOS出力(同じ時間軸の1コマの映像)に対して、インターレースの奇数ライン1920x540と
偶数ライン1920x540は、本当に1ライン違う映像かな?、という意味でした。

奇数ラインも、偶数ラインも同じなら、元画素が1920x540と同じになるので、さすがに
それはないでしょうね^^;

書込番号:11505302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/16 22:45(1年以上前)

山ねずみRCさん

>動きの大きい場面では、センサー出力30fpsによるカクカク感より、CMOSローリングシャッターに
>よる動体歪みの方が目立ってしまいそう
おっしゃるとおりです。私が試し撮りした映像は店内出入り口付近から屋外を撮ってみたものでしたが、
確かに歩行者の残像感よりも車の歪みのほうが気になったかもしれません。
ところで4倍速液晶TVでは、スムーズで違和感なく見れたりするのでしょうか???
我が家のレグザもプラズマもパラパラ・カクカク感出ますが・・・

>NEX5Vの60i出力
普通に前者かな?なんて思っていましたが、よくわかりません。
というか、普通に違和感の少ない映像さえ出てきてくれれば、私はそれでいいです(笑)

>AVCHD規格には、1080/24pだけでなく、
>1080/30pや720/30pもあるとスッキリして良かったですね。
同感です。他にも選択肢があればよかったかもしれませんね。


なぜかSDさん

どこかでHX5Vが60i/30fps(コマ)出力という説(?)もあったり、
ショールームで聞いていた話と違っていたので客相に確認してみましたが、
ソニーに限らず、どこもこんなもんだと思います。。。

>30P出力とスローシャッター入っちゃう
NEX-5の60i/30fpsのss1/30は”スローシャッター”といえるかどうか、私にはわかりませんが、
敢えてss1/60下限にして”60i”を主張しても面白かったかもしれません。
動画機能全般に関して、できれば次機種で何とかしてほしいですね。
ビデオカメラとスチルカメラの壁はまだまだ厚そうです。。。

>小寺さんのレビュー
画像は見ていないのですが、辛口評価ですね。動画のみのレポートならば妥当だとも思いました。

書込番号:11505435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/16 22:46(1年以上前)

こちらこそすみません。
そういう意味でしたか(^_^;)。

>奇数ラインも、偶数ラインも同じなら、元画素が1920x540と同じになるので、さすがに
>それはないでしょうね^^;

ないと思いますが、zoomaのサンプルはちょっと衝撃的でした。
風景撮影で使えないような解像感では何のための一眼動画かと。

HX5Vの方が良いような気さえします。
(そういえば、山ねずみRCさん、ご購入おめでとうございます(^^)。)

NEXはαレンズをつけてマクロ動画を楽しむのはうってつけみたいですね。

静止画メインのお散歩一眼としてはいいと思うのでやはり気になることには変わりありません。

グライテルさん登場までのつまらないレスで失礼しました。

書込番号:11505437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/16 22:58(1年以上前)

あ、変なとこで入り込んでスミマセンでした。

書込番号:11505524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/16 23:07(1年以上前)

ふくしや さん タイミングがずれてしまいました。すみません。
上の書き込みは 山ねずみRC さん宛した。

小寺さんが書いたとおりで一眼なんだから撮影条件ぐらい設定させてよと思います。
百歩譲って、設定できなくてもSS、絞り、ISOぐらいは撮影中に表示して欲しい。

静止画ならどんな一眼でも表示されるのに、なぜ動画だと省略されちゃうんでしょうね。

>60i/30fpsのss1/30は”スローシャッター”といえるかどうか

個人的に1/30は受け入れがたいです。
増感のためやむを得ない場合はしょうがありませんが。

なんか偉そうなことを書いてしまいましたが、たいした動画を撮っている訳ではないので
ちょっと恥ずかしい…。

書込番号:11505578

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/16 23:35(1年以上前)

>zoomaのサンプルはちょっと衝撃的でした。
>風景撮影で使えないような解像感では何のための一眼動画かと。

同じく、「え”・・・」でした(^^;

「家庭用ビデオカメラ」と違って、「化粧」に相当する画像処理を少なくしていると「仮定」しても、HF-S10〜21よりも「解像感」はありませんし、もちろん他の家庭用ハイビジョン(ただし廉価機や画素足らず機は除く)と比べても同様の感想になるでしょうね(^^;


>60i/30fpsのss1/30は”スローシャッター”といえるかどうか

「残像」の見え方次第になると思いますが、基本的にスローシャッター扱いになると思います。
ときどき、フィルム映画などのシャッター速度と混同した書き込みがあったりしますが、視聴時の描画方法など異なるので、そもそもフィルム動画と比較するべきでなく、ビデオカメラ同士の比較とするべきとも思っています。

書込番号:11505779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/06/16 23:45(1年以上前)

ふくしやさん

>ところで4倍速液晶TVでは、スムーズで違和感なく見れたりするのでしょうか???
>我が家のレグザもプラズマもパラパラ・カクカク感出ますが・・・

倍速駆動(120fps)液晶では、中間コマを含めて3コマほぼ同じ映像が続きますし、
4倍速駆動(240fps)液晶では、5コマ同じ映像になりますよね。

倍速では次の1コマ、4倍速では次の3コマでは中間補正が効くと思われますが、
リアル60iと比べるとカクカク感は残りそうですね。

ただ、うめづさんの縁側でのカタコリ夫さんの書き込みを拝見して思ったのですが、
テレビのIP変換の動き予測処理などと、この中間補正、さらには、H.264デコーダーの
連携が上手くいかない撮影シーンがあるのかもですね。
必要以上に、解像が低下したり、画像が暴れるとか。

なぜかSDさん

>zoomaのサンプルはちょっと衝撃的でした。

ソニーカム伝統の、優しくやや甘い絵作りを継承していますね^^;

>HX5Vの方が良いような気さえします。

時々、ハッとするような生意気な映像が出てきますね^^
W杯日本のまさかの勝ち点じゃないですが、あの小さいボディへの「期待してない感」への
サプライズが嬉しいです。

>静止画メインのお散歩一眼としてはいいと思うのでやはり気になることには変わりありません。

いろいろ制約はありますが、カメラの特性を知り尽くした人がお使いになれば、素晴らしい
映像作品が出来ますよね。
NEX5の実売価格を冷静に考えると、やっぱりもの凄いカメラですね〜

書込番号:11505838

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/17 00:08(1年以上前)

CX500 新幹線車窓

NEX-5 新幹線車窓

皆様、レスありがとうございます。

ちょっと色々忙しくて、
追加の処理も進んでいませんし、
皆様への個別のレスをする余裕もないので、
動体歪の比較だけ上げておきます。

いずれも動画からの静止画切り出しですが、
動体歪は似たようなものでした。

NEX-5での動画撮影はシャッター速度が上がっている場合がほとんどで、
それがパラパラ感の影響かと思っていましたが、
色々残念な部分もあるようですね。
そのあたりは私の撮影分や小寺さんのサンプルもよく確認してから
コメント致します。
(ちょっと先になるかも知れませんが。。。)

書込番号:11505963

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/17 01:09(1年以上前)

[11505963]の撮影データ(CX500表示)です。

CX500 SS1/60s F2.8 0dB WB太陽光
NEX-5 SS1/30s F4 3dB AWB

NEX-5はSS1/60sの部分もありましたが、
PS3&プラズマで再生すると、明らかにCX500の方が滑らかでした。

書込番号:11506189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/17 07:34(1年以上前)

横から失礼します。

明日、夕方 早く帰宅するので、30pの動画から60iの動画を作っているのか
フィールド記録の60iの動画を30frames/sと言っているのか
プログレッシブ再生ソフト、TMPGEnc4.0を使って見ます。

フィールド:1920x540
フレーム:1920x1080

書込番号:11506645

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/17 08:42(1年以上前)


確認時には「時間軸」を考慮してくださいね。
例えば、水平に移動する物体を撮影したとき、次のAおよびBパターンのいずれになるか?
ということです。

A:撮像出力60iもしくは60pで60i記録
         →画面上の移動方向
フィールド1: ○
フィールド2:   ○
フィールド3:     ○
フィールド4:       ○
・・・

全てのフィールドにおいて「時間軸」が異なる


B:撮像出力30pで60i記録
         →画面上の移動方向
フィールド1: ○
フィールド2: ○ ※フィールド1と時間軸が同じ
フィールド3:     ○
フィールド4:     ○ ※フィールド4と時間軸が同じ
・・・

「時間軸」が同じフィールドが存在

書込番号:11506777

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/17 08:44(1年以上前)

誤 フィールド4:     ○ ※フィールド4と時間軸が同じ
正 フィールド4:     ○ ※フィールド3と時間軸が同じ

書込番号:11506785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/06/17 09:32(1年以上前)

上でも書いているのですが、NEX5の動画は、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの
分かりやすい説明での「B」ですね。

時間軸の同じフィールド1と2の間には、よく見直したら微妙な差がありましたので、
奇遇ラインで、異なる映像を送出していました。

書込番号:11506891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/06/17 09:47(1年以上前)

グライテルさん

>動体歪は似たようなものでした。

ありがとうございます。
NEX-5はもう少しそれが大きいかと思っていましたので、意外な結果ですね。

まだサンプルが少ないのですが、CX550Vでの、スタンダード補正のテレ端のような
うねうね感は、小寺さんの書かれていたように、CMOSローリングシャッターの影響と
言うよりは、光学補正シフトレンズと、画像処理エンジンのマッチングの問題の
方が強い、ということなのかもしれませんね。

書込番号:11506934

ナイスクチコミ!1


S3100mk2さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 10:07(1年以上前)

30Pで捕らえた信号を素直にフィールド分離記録みたいですね。
同じセンサーを使う予定という、Eマウントのハンディカムもこの仕様でなんですかね
私の場合そちらの方が気がかりです。

書込番号:11506987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/17 10:54(1年以上前)

みなさんこんにちは
グライテルさんおつかれさまです。いつもありがとうございます

昨日店頭でNEX5データを撮ってきました。
本来うめづさんと山ねずみRCさん向けの実験用素材(笑)として撮ってきたので、昨日一旦削除しましたが、こちらのスレにはみなさん大集合されてますので 共通のデータになれば???と再度アップローダーに置いてみます。
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/70582&key=katakori

30fps→60iの動画がどんな動きなのか?が気になったので、とにかくパンやAFを動かしまくってる落ち着きのない映像ですが、パラパラ感やAFの挙動はわかるかと思います。解像感の評価は難しいと思いますが それはZoomaのサンプルでもわかりますし グライテルさんが詳しく解説していただけると思いますので^^;

書込番号:11507114

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/17 12:43(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

まとめてのコメントで恐縮ですが、

パラパラ感についてはシャッター速度が1/60秒でも出た(PS3)ので、
個々人が許容するかどうかは別として、
CX500等の60iの滑らかさを超えることはない、のは間違いなさそうですね。

解像力とボケと滑らかさの全てを同時成立させた「カメラ」は
まだ触っておらず、
滑らかさがない方がフィルムライクで味がある?
なんて思っています。
「ビデオカメラ」ならテレマクロで比較的楽に実現しますが。

やはりセンサがでかい/高画素だと、色々制約がありますね。
その意味ではTM700の1080/60pを三板でやったのはいい着眼なのかな。

それにしても、
解像力もイマイチ、となると、
いくらエントリー機とは言え、ちょっと寂しいですね。
(我々が期待し過ぎなの??)
解像力は風景とチャートでテストしていますので、
まとまったら随時報告していきます。

書込番号:11507470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/06/17 13:15(1年以上前)

>解像力とボケと滑らかさの全てを同時成立させた「カメラ」は
>まだ触っておらず、

秋のソニーのレンズ交換式APS-Cビデオカメラがリアル60p記録となり理想を実現する、
と思っていたのですが、S3100mk2さんも仰るとおり、NEX5と同じセンサーということ
ですので、長時間のフルHD60fps出力に耐えられるのかな?という疑念が沸いてきましたね。

でも、NEX5との差別化をハッキリさせるために、センサー30fps仕様にした、という
ソニーのビジネス上の意図も理解できますので、秋に期待したいですね。

>まとまったら随時報告していきます。

お願いします〜

書込番号:11507578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/17 23:22(1年以上前)

>動体歪は似たようなものでした
あうっ・・・そうですか、ありがとうございました。
(またいい加減なことを言ってしまった・・・)

今後のご報告も楽しみにお待ちしております ^^


>レンズ交換式APS-Cビデオカメラ
デュアルBIONZ or 新型エンジン搭載でしょうか???

書込番号:11509882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/17 23:46(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5VIDEO.HTM
あまり動きが少ないサンプルを3つほど見て、もっと動きの激しいもので
確認をしました。

・MEDIA CLASSIC Playerの設定プログレッシブでコマ送りで確認。
・TMPGEnc4.0 インタレース解除 WEAVE(奇数フィールドと偶数フィールドの単純合成)
完全に30p動画からのインターレース処理ですね。

”59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力”
記録という文字は不要ですね。

書込番号:11510019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/18 00:44(1年以上前)

今から仕事さん

フィールド1(奇数)とフィールド2(偶数)に1/60秒のズレは無い…という事ですよね?

であれば"29.97fpsイメージセンサー出力"
記録という文字は「必要」ではないかと思うのですが…。

書込番号:11510303

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/18 01:10(1年以上前)

CX500 SS1/60s F2.0 6dB

NEX-5 F5.6 SS1/30s 9dB

NEX-5 F5.6 SS1/30s 9dB all+3

NEX-5 F5.6 SS1/30s 9dB all-3

解像力テスト室内編です。

いつものように、
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの
カラーチャートを使用させて頂きました。
画面いっぱいになるように動画撮影、
HD WriterCE1.0で静止画化、
Irfan Viewにて1024×1024にトリミングです。

NEX-5はAWB、ズームレンズテレ端
CX500はWB屋外(AWBは相変わらずなので)、NEX-5と同じ位置からややズーム

NEX-5は
クリエイティブスタイルで、
全て(シャープネス、彩度、コントラスト)+3、全て-3の例も投稿します。

撮影データはCX500での表示の転記です。

書込番号:11510398

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/18 01:14(1年以上前)

NEX-5 F5.6 SS1/30s 9dB シャ+3

NEX-5 F5.6 SS1/30s 9dB シャ-3

NEX-5 F5.6 SS1/30s 9dB 彩度+3

NEX-5 F5.6 SS1/30s 9dB 彩度-3

同条件にて、
NEX-5の、
シャープネス±3、彩度±3です。

書込番号:11510411

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/18 01:19(1年以上前)

NEX-5 F5.6 SS1/30s 12dB コン+3

NEX-5 F5.6 SS1/30s 12dB コン-3

同条件にて、
NEX-5の、
コントラスト±3です。

偶然かも知れませんが、コントラストを調整すると12dBになりました。
[11510398]のall±3は9dBと記載してしまいましたが、
これらも12dBでした。

力尽きたので本日はここまで。。。

書込番号:11510439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/06/18 01:47(1年以上前)

グライテルさん
ありがとうございます。

せっかくですが、CX500の撮影後に、お子さんがチャートにいたずらしたようですね?

冗談です^^

チャートが局所的に、ずいぶんと色褪せしたようですね?

冗談です。

さては、何かチャートにぶっかけましたね?

冗談です。。。。。

書込番号:11510514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/18 07:07(1年以上前)

Y! カタコリ夫さん

フィールド毎に記録していないので
59.94i (29.97fpsイメージセンサー出力)

30pの動画をAVCHD再生機で再生するためと思います。

書込番号:11510811

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/18 08:29(1年以上前)

CX500 SS1/60s F1.8 18dB

CX500 SS1/30s F1.8 24dB

NEX-5 F5.6(テレ端) S1/30s 27dB

NEX-5 F3.5(ワイド端) S1/30s 27dB

続いて解像力テスト室内暗所編です。

NEX-5は動画ではシャッター速度を上げたりできないし、
適当なNDフィルタもないので、
部屋の照明を落とすしかなかったのですが、
光沢紙に印刷していることもあって、
光が映りこんでしまっていますね。

CX500のローラクスで1/30s 24dBまで上がっていますので、
かなり暗めです。

書込番号:11510978

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/18 08:43(1年以上前)

NEX-5 F2.8 S1/30s 27dB

CX500 SS1/60s F1.8 18dB ワイコン

NEX-5の単焦点レンズ(F2.8)を使った場合と、
CX500&ワンタッチワイコンを使った場合です。

通常の室内編をもう少し明るくして、
NEX-5はワイド端&単焦点でもテストしてあげればよかったのかも。
暗所での色は頑張っているようですが。

まぁ、私の実際の使い方ではテレ端付近でしか撮らないと思いますので、
明るい場面は屋外実写編(ワイド側中心)で比較します。


動きに関しては、PS3で再生確認した際は
まさに「撮像出力30pで60i記録」でしたね。

山ねずみRCさん、
嫁さんの密命を受けた子供達の妨害工作が効を奏したようです(冗談です)。
何回か貼る場所を変えているので、実際少しシワが入っていますが。。。

書込番号:11511010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/18 09:07(1年以上前)

今から仕事さん

あ〜 すみません読み間違えてました^^; 「記録」という文字が不要と書かれてたんですね

>30pの動画をAVCHD再生機で再生するためと思います

認識が同じで良かったです(笑) ありがとうございました

書込番号:11511081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/06/18 13:52(1年以上前)

>何回か貼る場所を変えているので、実際少しシワが入っていますが。。。

ずいぶん局所的に、器用にシワをお入れになりましたね?
お見事です^^;

偽色はいずれも垂直方向での干渉時に顕著ですから、NEX5板で問題となっている
センサー30fpsからの60iフィールド分離・画像処理・エンコードのプロセスのどこかに、
重大な問題でもあるのかもしれませんね。

書込番号:11511801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/18 16:25(1年以上前)

NEX

HX5V 60i weave

HX5V 60i 適応補間

おまけ

1.NEX−5の30p 60i動画をweave(奇数と偶数フィールドの合成)
  縞ノイズが出ません。フレーム1920x1080で記録

2.HX5Vの60i動画をweave(奇数と偶数フィールドの合成)
  縞のノイズが出る。フィールド(1920x540)記録

通常、TV再生とかインターレース対応の動画再生ソフトでは、縞ノイズは
出ないようになっています。

3.HX5Vの60i動画を適応補間(縞ノイズが出ないように補間)
  
  

書込番号:11512231

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/18 21:31(1年以上前)

NEX-5 SS1/60s F5.6 ISO1250

NEX5 SS1/60s F5.6 ISO1250

NEX5 SS1/30s F5.6 ISO1600

上記NEX-5の動画撮影時に、
シャッター速度設定で静止画も撮っておきました。

おまかせだと
通常の室内は1/60s、暗めでは1/15sになりましたが、
暗めの動画撮影でパンしても1/15sの動きには見えなかったので、
それぞれ1/60s、1/30sで撮影しました。
(通常の明るさでも動画は1/30sになっているとは。。。)

静止画と動画の画角の違いや、
静止画なら通常の室内の明るさだと余裕で解像しているので
本来のパターンがわかると思います。
暗めでも一応解像していますね。

書込番号:11513319

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/19 00:56(1年以上前)

NEX-5 Auto DOON F5.6 SS1/725s 3dB ワイド端

CX500 SS1/180s F4.0 ワイド端

CX500 SS1/180s F4.0 ワイコン ワイド端

NEX-5 Auto DOOFF F5.6 SS1/725s 3dB ワイド端

屋外比較編です。

NEX-5ズームレンズのワイド端と、
CX500&旧ワンタッチワイコン(HGE07A)ワイド端の画角が
ほぼ同じになるようです。

NEX-5はAutoだと、Dレンジオプティマイザ(勝手にDOと略)のON/OFFが選べます。

書込番号:11514386

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/19 01:10(1年以上前)

NEX-5 Auto DO ON

CX500 ワイコン

NEX-5 シャープネス+3

NEX-5 コントラスト+3

1024×1024のトリミングです。
以降、シャッター速度、F値等は変わる場合以外省略します。

CX500&ワイコンに比べて、
解像力、解像感がありませんが、
シャープネスやコントラストを上げることにより、
解像感は多少近づけることができそうです。

書込番号:11514436

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/19 01:20(1年以上前)

NEX-5 彩+3

NEX-5 シャープネス-3

NEX-5 コントラスト-3

NEX-5 彩-3

彩度プラス及び
三項目をそれぞれマイナスに調整した場合です。

書込番号:11514465

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/19 01:28(1年以上前)

NEX-5 all+3

NEX-5 all-3

CX500 ワイコン AE-2

CX500 ワイコン AE-4

NEX-5で、三項目を全てプラスあるいはマイナス設定した場合、

CX500&ワイコンで、AEシフトマイナス2及びマイナス4の場合です。

NEX-5の調整幅は結構ありますが、
これでもっと解像力があればなぁ。。。

書込番号:11514494

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/19 01:39(1年以上前)

NEX-5 テレ F5.6 SS1/500s 3dB

CX500 F4.0 SS1/180s

NEX-5 テレ F5.6

CX500 F4.0

NEX-5ズームレンズテレ端と、
それに適当に合わせて少しズームしたCX500(ワイコン無し)です。
こちらでは諸設定テストはやっていません。

なお、屋外はいずれもAWBです。

また、NEX-5の日付設定がおかしいですが、気にしないで下さい。。。
(なんで間違えたんだろう。。。)

本日はここまで。。。
(というか、ネタ自体はほぼ尽きました、あとは総括くらいかな。。。)

書込番号:11514515

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/19 09:10(1年以上前)

CX500 SS1/30s F2.0 動画モード静止画

CX500 SS1/125s F4.0 ワイコン 動画モード静止画

NEX-5 SS1/160s F11 ISO200

CX500 SS1/125s F4.0 動画モード静止画

追加情報

CX500の静止画の解像力ですが、
動画撮影モードのまま、静止画も撮影していました。

チャート(室内SS1/30s F2.0)はもう少しで市松模様も解像し切りますね。

屋外では、NEX-5(こちらも静止画)との解像力の差がわかりやすいです。

書込番号:11515205

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/19 09:38(1年以上前)

NEX-5 動画より静止画化

感想

裏面照射が出てくる前は、
ビデオカメラに解像力と暗所性能の両立を求めるのは諦めて、
一眼動画に期待するしかないか、と思っていました。
GH1はかなりいい感じでしたが、ビデオカメラと比べると、
ボケの代償で、
操作感、コンパクト、動きの滑らかさが犠牲になったと思います。

その後登場したCX500は、もちろん色々不満点もありますが、
かなりの高い水準でバランスの取れた機体だと思うので、
一眼動画への私の期待は以前ほど高くなりました。
ボケにあまり拘りの強くない私は、
本来の静止画の圧倒的な解像力と、
その恩恵を受けた解像力の高い動画を求めている気がします。

そういった背景で手にしたNEX-5、
残念ながらビデオカメラメインとして使うには色々問題がありそうですが、
(オマケとしての割り切り感覚が必要でしょうけど)
たまに手軽にボケを効かせた動画を撮るのも楽しいし、
非常にコンパクトで持ち歩きしたくなる機体ですので、
やはり本来の静止画を楽しく撮れるカメラだと思います。

ビデオカメラは3Dの絡みで1080/60pに対応していくと思うので、
多画素センサとの相性はあまり良くないでしょうから
当面、動画の解像力はビデオカメラにまかせて、
静止画は一眼カメラで撮った方が楽しいな、と思わせてくれた機体でした。

いずれ技術が上記課題を解決する頃には、
ビデオカメラはどう進化しているのか、
カメラと一体化しているのか、
興味は尽きませんが、私からの報告はこれにて一旦終了とさせて頂きます。

たくさんコメント頂いたのに個別にレスできずに申し訳ありませんでしたが、
皆さんの注目の高さを再認識しました。
報告は終了しますが、引き続きコメント等頂けますと幸いです。
ありがとうございました。

書込番号:11515288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/06/19 11:35(1年以上前)

おつかれさまでした

>皆さんの注目の高さを再認識しました。

NEX5の解像や偽色、ハンディカムとの違いに驚きました。
もしよろしければ、NEX5板の方に当スレをご紹介させていただきましょうか?

書込番号:11515673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/19 15:56(1年以上前)

グライテルさん ありがとうございました。お疲れ様でした。

チャート撮影結果をみると「どうしちゃったの?」という感じですね。
今回のNEXはソニーのスチル部隊だけで作ったのではないかという疑念が起きます。

晴天屋外撮影のF5.6 SS1/725s 3dBという条件ですが、
もっと絞ってSSを下げる制御にすればいいと思うのですが…。

APS-CだとF8(F11?)ぐらいまで絞った方がもっと全域でシャープになるのではないかなぁ。

でも、最後のお子さん?の動画切り出し写真、こういうの好きです。
デジイチの良さがでますね。

書込番号:11516590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/19 23:53(1年以上前)

グライテルさん

お疲れ様です。とても参考になりました。
今回の結果はちょっと残念な感じがしますが、
今後、各種動画設定をユーザーがコントロールできたり、
レンズが増えれば、これらのモヤモヤ感は改善されるのでしょうかね?

最後のお子さん(?)の切り出し写真、一眼らしくっていいですね。

書込番号:11518638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/19 23:54(1年以上前)

山ねずみRCさん、

>NEX5の解像や偽色、ハンディカムとの違いに驚き
GH1でも動画はあの程度でしたし、
CX500という(自分にとっては)最強の安全パイを確保した上なので、
期待も落胆もそれ程ではありませんでした。

>紹介
本来NEXの板でやるべきかも知れませんし、
ユーザーさんの反論も聞いてみたいですね。


なぜかSDさん、

>絞った方がもっと全域でシャープになるのではないかなぁ
静止画だとそのように撮っているようですが、
動画は、わずかな解像力の向上よりも、
(レンズ以外の要素の方が大きいと思います)
「手軽なボケ」を優先したのでしょうね。

>デジイチの良さ
テレマクロでなくても背景をぼかして撮れるのはいいですね。
アバターで3Dとボケを併用しているシーンがあって、
今後どのように家庭用動画(ビデオカメラ、一眼)に入ってくるのか
興味を持っています。

書込番号:11518647

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2010/06/20 00:06(1年以上前)

ふくしやさん、

>ちょっと残念
私の中からは、
私が選ぶような大きさ/価格帯のカメラから、
「理想の動画」は切り離されつつあり、
「手軽」、「ボケ」、「水中」等、
特殊用途と割り切るようになりつつあります。。。

>各種動画設定をユーザーがコントロールできたり、レンズが増えれば
センサ出力や画像処理を見直さないと、
今回の問題は解決できないと思いますが、
今後シリーズで商売をしていくつもりでしょうから、
何らかの改善処置が出ると期待したいですね。

>一眼らしく
息子ですが、後ろを向いたシーンがあったので載せてみました。
最近、
特に今年はビデオカメラは性能向上技術分以上に小型化に割り振り、
カメラはコンパクトを含め性能が上がってきている印象なので、
フラッグシップモデルは一眼動画に食われていくのかも知れませんが、
それぞれの特徴を活かして棲み分けを狙っていくのかなぁ。

書込番号:11518714

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング