『延長保証・・・入ってますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『延長保証・・・入ってますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信36

お気に入りに追加

標準

延長保証・・・入ってますか?

2010/08/03 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:46件

私は購入時、一年間だけ有効な自損保証だけ入りました…
デジイチは初めてだったのですけど、以外とデジモノって壊れにくく、今まで延長しても使ったことがなかったので…
保証費も結構な額になりますからね…

みなさんはどうしてますか?

書込番号:11713648

ナイスクチコミ!3


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/03 10:06(1年以上前)

カメラ単体での保険には入っていませんが、家屋の火災保険に、動産保険特約(名称は?)を付けています。
保険料は保険金額の1%で、カメラに限らず、持ち運びが出来る物なら、カバーできます。
ただ、置き忘れによる紛失はカバーできません。

保険会社により、掛け金や保証内容は違うと思われますから、入る時は十分確認してください。

書込番号:11713659

ナイスクチコミ!1


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/03 10:13(1年以上前)

私は、家電品など量販店で購入する際、付加されるポイントの一部を使って契約できる延長保証であれば、状況やものに応じて付けることがあります。

ただカメラは量販店で買ったのは購入したデジイチの初代機のEOS Kiss Digital初代機のみですので、このときかけた以外はかけていません。

以降購入した一眼レフは全て、中野のフジヤカメラで買ってますので。

書込番号:11713682

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/03 10:14(1年以上前)

私も販売店などの延長保証より、損保会社の動産保険の方が使えると思います。

書込番号:11713686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/03 10:25(1年以上前)

私はデジカメをはじめ、プリンタやレコーダなど可動部分の多い機器は基本的に延長保証を付けています。
(通販購入等で修理手続きに手間のかかるものは除外)
デジカメではお世話になった事がありませんが、プリンタやDVDレコーダ等では何度もお世話になりました。
保証料金もバカにはなりませんが、大型家電等では出張費だけでも相当な額になりますので、使わなかったデジカメ分の保証料金を併せても、十分以上に元は取れている勘定になります。

書込番号:11713717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/03 10:28(1年以上前)

ちょっと訂正。
 十分以上に元は取れている勘定になります。
→十分以上に元は取れている勘定になると思います。
 (キチンと計算した訳ではないので・・・)

書込番号:11713730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/03 10:57(1年以上前)

本体は消耗品扱い。上位機種なら入るべきだと思いますが
一年以上つかった下位機種なら買い換えですかねぇ。

レンズは入るべきだと思います。

書込番号:11713795

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/03 11:35(1年以上前)

昔は入っていたことがありますが、今は入っていません

書込番号:11713890

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2010/08/03 11:47(1年以上前)

デジカメにしろPCにしろ、延長補償は入らないことにしています。
もし初期不良などであれば、メーカー補償の1年以内に現象が現れるであろうし、出ないなら3〜5年はまず大丈夫ですね。
私の場合、コンデジで10年以上無故障で今も活躍中のがあるかと思うと、購入早々のトラブルや4年過ぎて故障が出たりで、仮に3年位の延長補償に入っていても無駄なケースばかりです。
それと、ある程度年数が経ってからトラブルが出るケースでは、修理費と勘案して進化した新型か上位機にシフトしてしまいます。
更に、殆ど最近は通販で入手するので、延長補償とは縁がなくなりました。
レンズメーカーのレンズを買った際は、ボディーとの相性が悪かったので、購入後直ちにメーカーへ直接送って調整して貰い解決しております。
長く健康的に活躍して貰うには、やはり取扱方も関係してくると思われますので、極力丁寧に扱うようにはしております。
と・・・マァ、割り切ってこんな風にしてますが考え方は人それぞれなので、万一の安心感を得たければ入っておけばと思いますね。

書込番号:11713928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/03 14:31(1年以上前)

キタムラが保証料1%の頃の分は5台ぐらい加入しましたが、
1台も保証を使ったことがありませんので、保証料値上げ後は加入してません。

書込番号:11714357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/03 14:58(1年以上前)

一応入ってます。高い買い物ならなお更。けど価格が安い品物だと延長保証代も安くなる傾向になるので、結局全部入ります。
カメラはまだ故障したことないけどパソコンがつぶれたことがあり、延長保証に入ってたおかげで修理費が安く済みました。延長保証代金と合わせてもお得でした。
こういうのは故障して初めて延長保証の良さを実感します。

でも壊れにくいってのもたしかですね。オークションなど中古で手に入れたものも、保証入ってないけどなかなか故障もないし、無ければ無いで気になりません。

新品ならば三星カメラのような無料で10年保証(簡易)のお店もあるので、そちらを利用するのも手ですね。でも簡易でない有料の保証もそんなに高くないから、結局有料の方を選んでます。

書込番号:11714420

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/08/03 17:15(1年以上前)

はいってません。

書込番号:11714733

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/03 18:11(1年以上前)

入った事はありません。

デジ物は、陳腐化が激しいので、大抵の場合、壊れるより先に新しい物が欲しくなるから。
特に、デジカメの様に、持ち歩いて使う物は、一年以上使い倒せれば十分本が取れていると思うのでもし壊れたら、そのカメラに感謝して、次の機種を考えるし、購入しても一年使い倒せないようなカメラはもっと早い時点(1ヶ月から3ヶ月程度)で処分していますので長期保証など不要です。

又、茂太郎さんが仰る
>もし初期不良などであれば、メーカー補償の1年以内に現象が現れるであろうし、出ないなら3〜5年はまず大丈夫ですね。
という考えも、私の中にはあります。

書込番号:11714907

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/03 18:23(1年以上前)

基本的に、カメラに限らず可能な限り電子物は延長補償に入っています。
今までだと、洗濯機とかA7D・D700で使用しました。
エアコンは、3年補償だったので期限切れでした…。

品質が良くても、電解コンデンサの寿命と当たり外れは避けられません。
5年以上がお勧めです。

書込番号:11714938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/08/03 20:52(1年以上前)

猫のジョンさんのは延長保障と言うよりも、保険の類ではないですかね? 規定内容わかりませんが、不具合、自然故障以外の落下破損とかも請求できるものではないでしょうか?

購入1年以内なら、自損で無い限りはメーカー保障で直せると思いますので、特別な目的が無い限りは、損害保険とか、1年限りの店舗での延長保障なんて入らないですね。

書込番号:11715509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/03 23:22(1年以上前)

一度もつけたことはありません。

一度もつけておいたほうがよかったなぁ、と思ったことも。

書込番号:11716378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/03 23:54(1年以上前)

私も入りませんね。10万円以下だと。
使用がさほど多く無いのと、壊れるときは1年以内に壊れると思ってますから。

書込番号:11716567

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/04 12:14(1年以上前)

カメラに限らず家電全般に延長保証に加入できるものは加入しておきます。まあ正直一年以上で故障したことは1割もないですが、ちょうどメーカーの一年保証が切れたところで故障したこともありますし2年3年と中途半端な期間で故障したこともありますが大体延長保証に入ってないとき限って故障することが結構あります。ので故障しないに越した事はないですが延長保証に入るのは御守り代わりです。ただ最近の家電って途中で故障するより初期不良の方が多い気がします。

書込番号:11718149

ナイスクチコミ!1


林志玲さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/04 15:24(1年以上前)

私も入りませんね。というかつけませんね。

加入者全体としては、ひとつひとつの電気製品に延長保証を付けた場合の
保証料の合計より、所有している電気製品が壊れた時のコストのほうが
安いからです。でなければ、保険会社は利益を出せません。

元を取ったという人がよくいますが、元を取らなかった人より元を
取った人のほうがよく発言し目立つので、元を取った人が多いような
気がするだけです。

保険のたぐいは、入っておけば万一の際に壊滅的なダメージをカバー
できるようなもの、(例えば、自動車任意保険や火災保険)以外は、
加入しません。

書込番号:11718662

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/08/04 17:08(1年以上前)

入っていません。
(ねぶた中につき短文で失礼)

書込番号:11718936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/04 17:31(1年以上前)

国内メーカー主体のデジイチであれば、入らなくてもいいかもしれない。

しかし海外メーカーも多いPCであればつけたほうがいいと思う。
それは海外メーカーは保証が効かないということは無いのだが、修理が成立するまでの期間が非常に長期になる場合も多く、その対応も遅い場合が多い。
その際に販売店の長期保証をつけておけば、メーカーへの交渉対応は販売店に任せておける。

メーカーも一個人ユーザーよりは量販店のほうを優先する可能性だってある。


残念ながらメーカー保証の内容の中に、修理は何日以内にします。などの記載は無い現状なので、メーカーの良心に任せるしかない現状では、数ヶ月待ちなどの報告の多い海外製PCは使えないだろう。もちろんサポートがまともに日本語が話せない場合が多いのも欠点のひとつ。




長くなったが、国内のカメラメーカーの製品であれば長期保証はつけてもつけなくてもいいと思うが、保証内容は個人の過失でも保証される部分もあったりするので、保証内容を良く確認して入るのはいいだろう。

書込番号:11719001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2010/08/04 18:01(1年以上前)

入る入らないは、その人次第。
故障とか初期不良に殆どあたったことがない人は入らなくていいかもしれませんが、
ただこういう方は入った方がいいかも。
○初期不良とかの商品に良くあたるとか買っても、よく故障する人(いわゆる当たりの悪い人)
○商品を雑に扱う人。
○心配性な人。

まああと高い商品などは修理費も高い場合があるので入った方が無難かも。
ただし故障を言い訳に新しいものを買いたい人は保証なんて入らない方がいいでしょう^^

書込番号:11719097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/04 18:12(1年以上前)

店の入り口には、「完全無料延長保証」
さあ買おうとすると、「ポイント」だあ「実質いくら」だあで商品の値段を分かり難くするテクニックばかり長けてたりする。
「ポイントは延長保証にまわせば」とか言っておきながら、いざ商談成立すると「ポイントで書けた場合にはちょっと制限があるんで、現金で別にお払いになりませんか」とか言い出す。

キタムラで買ってた頃は、ポイント1%でこれが延長保証料に充当できます韃靼で入りましたけど、5%は出しませんね。統計的に考えて損ですから。

こういう商取引が当たり前になっちゃったこの国で、延長保証入らないって選択肢は形を上では存在しても、実際にはかなり比率として少ないのではないかな。


あ、最後になりますけど、延長保証で修理してもらおうとすると、「自分でメーカーのサービスに持ち込んで診断だけ受けて来い」って言われますし。「修理には預けないで、当店もサービス窓口までお持ちください。あ、修理には4週間ほど見ておいてくださいね。」

書込番号:11719136

ナイスクチコミ!4


haduki99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/04 18:17(1年以上前)

展示品の場合は加入します。

書込番号:11719157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/08/04 22:36(1年以上前)

こんばんは。

以前、キタムラの延長保証が1%でポイント相殺出来た頃は入ってました。

でも、最近は入っていません。。

店員さんも、「初期不良の見極めと、ピント調整とかは1年以内に納得いくまで出す」というアドバイスをされてました。

5%は結構な値段になりますよね。

あー、でもHDレコーダーは5年保証が欲しいかな。PCのHDDは簡単に換装できるけど、レコーダーはできないっぽいし。。

って、訳でデジイチは入っていません!

書込番号:11720373

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/08/05 00:39(1年以上前)

今時の電気製品はめったに故障なんてしない…と思いつつ、
カメラの購入時に代金1%分で何となく加入したら3年目でAF不調に。
メーカー送りで結局16,000円の修理代が浮いたので、多分元はとってます。

保険そのものが始まりは博打だった(らしい)ので、
金額が安いものについてはあまり深く考えなくても…って気はしますが。

書込番号:11720999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2010/08/06 01:12(1年以上前)

入りません。

ヤマダ電機とか一部の商品に延長保証をつけてくれるので
延長保証に入ったことはありますが、無料のやつです。

無料と言っても消費税の内税・外税みたいなもんで
販売価格に含まれてるだけなので無料じゃないですけどね。

書込番号:11725274

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/06 01:48(1年以上前)

で、ソロソロ、スレ主さんのご感想をお伺いしたいのですが、如何でしょう?

書込番号:11725366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/08/06 02:32(1年以上前)

家電を買うと当然のように延長保証を進められるご時世ですのでみんな入ってるのかな〜と思ってたのですけど、否定的な意見が多くて結構びっくりしました

たしかに、家電なんて車や家のような資産にまでなるほど…ってんじゃないからどっちでもいいのかもしれないですね

ただ皆さんを意見を聞いて、基本的には入らないのがいいかなぁとは思いました

数年後には買い換えるって意見も大賛成です
壊れたら、ちょうどいい言い訳になるとばかりによりいいもの買っちゃうこともありますもんね…
デジモノは基本的に新しいものほどいいですから

それに、保証の効く一年以内に・・・てのももっともだと思いました
まぁ、使い方もあるでしょうし、SONYTimerっていう都市伝説もありますけど…
結局は、博打で…可笑しな言い方かもしれませんが壊れたら博打に勝った…ってことなんでしょうか
元を取れたってことになりますから…
どっちにしろ、ユーザーの選択肢が増えることはいいことですよね
保証っていう心の安寧を得られることが一番の大きなメリットなのかもしれません

ただ…自分はセコイ人間でさっき述べたとおり壊れたらここぞどばかりに買い換える派なので
保証に入らない方が合ってるかもしれません
今回、デジイチを買ったときに断ったのですが、無性にまわりが気になって質問させていただきました
皆さんの意見とても参考になりました、たくさんの返信どうもありがとうございました

書込番号:11725439

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/08/06 04:37(1年以上前)

H-ochiさん
>>>>
お返事があって、良かったですね :-)

書込番号:11725546

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/08/06 04:52(1年以上前)

一年の自損保証に関しては分からない。
しかし複数年保証は加入しても殆ど使ったことが無いのが多かったが、
SONYのデジタル一眼レフカメラは残念ながら別だった。

カメラってぶつけたり落としたりしないなら、そうそう壊れるモノじゃないと思っていたが、
実際に当方のSONYのA700は新規購入2年余りで2回同じ所が壊れて修理に出している。
1回目はメーカー保証内で無料。2回目はメーカーの保証が切れてから再び同じ所が壊れて
修理に出すとそれ以外も破損が見つかり、計費用3万ン千円請求された。
幸いソニスタの3年のワイド保証のおかげで無料扱いだが。
(※当然使用頻度の極端に少ない人は除く)

購入し使ってみて気に入ったカメラ等の場合「複数年保証に入っておけば良かった…」と思うことはある。
が、気に入るかどうかは使ってみないと分からないのも事実で、余裕が有れば保証に入っておくと良いと思う。

書込番号:11725559

ナイスクチコミ!1


hiropi888さん
クチコミ投稿数:11件

2010/08/08 08:20(1年以上前)

猫のジョンさんへ
デジタル一眼購入おめでとうござます、さっそくですが私は延長保証は購入したカメラの価格
(グレード)で決めています。

私は概ね40万円以上の機種であれば延長保証に入っています。
理由はキヤノンの1Dsなどの高額機は修理になった場合に基盤交換で15万円など修理が高額
になることが多く、保証がなくては怖くて使えないと考えるからです。
実際に1DS2を使用していた時は基盤の修理や撮像版の交換で50万円以上の修理を行いました。
この修理費用は保険に入っていたたため事なきを得ました。

また延長保証料も購入店によって価格の差が大きいので、よく比較されることをお勧めします。
たとえばニコンのD3Xを例に見てみると同じ様な保証内容の3年保証でも23,800円の
お店と6,000円のお店があります、この差はかなり大きいと考えます。

逆にコンパクトデジカメなどは保証料が割高に感じるため、壊れたら買い換えています。

書込番号:11733922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/08/09 00:29(1年以上前)

俺の場合コンデジを買った時3年間の延長保証に入りましたがうっかり
忘れてて、通常通り修理代を払った事が有るので、それ以降は・・
あぁ〜7D買った時、舞いあがってて勢いで加入してました
また、忘れる所だった・・・(爆

書込番号:11737365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/02 20:14(1年以上前)

私は、ほとんどの場合入りますね。
2年前に買ったDVDレコーダーは2ヶ月ほど前、ドライブがぶっ壊れたけど、延長保障でチャラに。

kiss DN は一度目はメーカー保障内(一年)で故障。
4年ほど経過した時点でキットレンズが動かなくなり(秘腔を突かれたように。「ううっ、体が動かねえ。」状態。)、キタムラ5年保障で事無きを得ました。

書込番号:11850940

ナイスクチコミ!1


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/04 19:53(1年以上前)

私の場合は、メーカー等で入るか決める事があります。

現時点で入っているカメラ関連はソニーのCX520Vだけです。
それ以外はヨドバシで購入している為、万が一の時はアフターPで修理が出来ます。

私のカメラで故障した物が今まで無い為、この様な加入状況になっています。
CX520Vに入ったのはソニー製の為で、これが他社でしたら加入して無かったです。

書込番号:11860471

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2010/09/04 21:41(1年以上前)

プロでカメラを酷使する人が入るそうです。たまったもんじゃないですね。

書込番号:11861067

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/09/04 22:40(1年以上前)

プロでカメラを酷使する人が延長保証に入るのですか…?
プロカメラマンが延長保証のシステムがあるような販売店でカメラやその他機材を購入するのでしょうか?

書込番号:11861456

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
フォームウエアー戻す方法 1 2025/09/21 9:01:54
S1IIEとの違い 0 2025/09/21 4:53:48
6D 修理対応期間 2025年9月まで 1 2025/09/21 0:16:26
ISO感度オートの低速限界値 16 2025/09/21 9:14:21
露出補正の件で教えて下さい。 9 2025/09/21 5:11:25
値下がり 3 2025/09/20 16:57:41
フォーカスエリアについて 10 2025/09/20 20:01:46
初めての一眼レフカメラ 29 2025/09/21 0:13:23
買いますか? 17 2025/09/21 8:26:46
データ転送について 3 2025/09/19 19:07:34

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4310321件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング