


BDディスクに長時間モードで焼いた物は
そのメーカーでしか再生出来ないのでしょうか?
シャープで何度も(機器の)トラブルがありました。
買い換えるか、どうか思案中です。
しかし、これまでのBDが再生出来ないとなると。。。。
(サービスセンターの方々は良い方なのですが。。。)
お教え下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:11738405
0点

互換性が一番高いDR(TS)なら問題はで難いと思いますが
ハイビジョン圧縮モード(AVC)を利用するとレコーダーの
年式で互換性が怪しくなるのでDRをご利用下さい。
書込番号:11738425
1点

>BDディスクに長時間モードで焼いた物は
そのメーカーでしか再生出来ないのでしょうか?
そんなことはありません
だいいちあったらこのカテでスレが頻出しています
ただ問題はメーカーが逃げ道を作ることです
メーカーの鵜呑みには絶対にしないでください
ちなみにBDレコはソニーかパナが定番です
シャープで何度もトラブルがあったのなら
シャープは選ばないほうが精神安定上いいです
書込番号:11738451
2点

心配だったらそのディスクを持って店頭に行き、店のデモ機で再生テストをさせてもらえばいいかと。パナ・ソニーで再生出来れば問題ないです。
シャープ機なら互換性は一番高そうですが、トラブルで苦労したならやめておいた方がいいです。シャープ機の安定性は相変わらずです。
書込番号:11738503
1点

>BDディスクに長時間モードで焼いた物はそのメーカーでしか再生出来ないのでしょうか?
既にレスがあるように、AVC対応のBDレコ・プレーヤなら、基本的に再生出来ます。
この辺の対応は、DVDレコでも同じことが言えます。DVDレコでも他社機での再生や他社機で作成のDVDを再生出来る保証はされていません。
ただ、この辺の対応は、記録自体が規格になっているので、対応さえしていれば、基本的に再生出来るというのが答えです。BDは仕様が複雑になっていないので、あまり気にすることはないです。
あとは、参番艦さん のコメントに有るように店頭確認です。
書込番号:11738637
1点

配線クネクネさん、万年睡眠不足王子さん、参番艦さん、エンヤこらどっこいしょさん お返事 有り難うございます。
万年睡眠不足王子さん
>そんなことはありません
だいいちあったらこのカテでスレが頻出しています
そうなんですか?見つけれませんでした。
>シャープで何度もトラブルがあったのなら
シャープは選ばないほうが精神安定上いいです
そうかもしれませんね。現在、精神的に参っています。
予約録画が色々な理由から出来ないので、いつも予約しながら、出来ているか監視しています(全然予約の意味が無い)
参番艦さん
>心配だったらそのディスクを持って店頭に行き、店のデモ機で再生テストをさせてもらえばいいかと。パナ・ソニーで再生出来れば問題ないです。
家電量販店でも(購入機種が決まっていれば)テストさせて貰えると言って貰いましたが、そこにいたメーカーさんが「長時間モードはメーカー間で互換性が無いから9割方無理でしょう」と言われて凹んでいます。
>シャープ機なら互換性は一番高そうですが、トラブルで苦労したならやめておいた方がいいです。シャープ機の安定性は相変わらずです。
シャープは互換性が一番高そう何ですか?苦労したから止めておいた方が良いと何人も言われました。
エンヤこらどっこいしょさん
>既にレスがあるように、AVC対応のBDレコ・プレーヤなら、基本的に再生出来ます。
この辺の対応は、DVDレコでも同じことが言えます。DVDレコでも他社機での再生や他社機で作成のDVDを再生出来る保証はされていません
ただ、この辺の対応は、記録自体が規格になっているので、対応さえしていれば、基本的に再生出来るというのが答えです。BDは仕様が複雑になっていないので、あまり気にすることはないです。
と言う事はBDはメーカーが保証していないけれども長時間モードでも再生出来るのですか?
書込番号:11738869
1点

>シャープ機なら互換性は一番高そうですが
ちょっと言い方がまずかったですかね。スレ主さんがシャープ機で作ったBDで互換問題が一番おきにくいのがシャープ機だといいたいだけです。
シャープ機は不具合覚悟で買うなら止めませんが、出来るならやめておいた方がいいです。
>そこにいたメーカーさんが「長時間モードはメーカー間で互換性が無いから9割方無理でしょう」と言われて凹んでいます。
これ言ったのシャープの工作員……じゃなくてシャープの販売協力員ですか?だとしたら、自社ユーザーが他社に流れないようにするための方便だと思います。
BDの規格自体はきっちり決まっている物なので基本的に再生互換はある物です。
たまに互換不具合がある時もありますが、大抵はファームウェアのアップデートで修正されます。
書込番号:11739002
2点

>と言う事はBDはメーカーが保証していないけれども長時間モードでも再生出来るのですか?
普通は出来ます
書込番号:11739007
2点

参番艦さん
恐らく勘違いだろうと思っていました。私がシャープで焼いたBDだから互換性が一番シャープがあるだろうと言う事で、出来るだけシャープは避けた方が良いと言う事ですね。
BD使ってみて納得しています。
使いやすいですが、色々な不具合がでます。
それだけで疲れます。
しかし、サービスセンターの方々は良い方です。
これが、買い換えを決断出来なかった一つの理由です。
書込番号:11739023
0点

>>と言う事はBDはメーカーが保証していないけれども長時間モードでも再生出来るのですか?
>普通は出来ます
家電量販店のメーカーさんはシャープでは無かったので、無理だとばっかり思っていました。
皆さん有り難うございます!!
あとは確認ですね。疲れと時間がありませんが、何とか切り抜けたいです。
書込番号:11739044
0点


>ディスクのフォーマットに関しては若干の互換性問題があるようです
御参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=82786
24/
URL有り難うございます。
フォーマットの互換性は再生の互換性にも繋がるのでしょうか?
再生の互換性が知りたいです。
シャープでBDダビングした物をその他(パナ)で再生出来るか否か
双方とも2009 or 2010年製です。
書込番号:11739200
0点

詳細は読んで頂くとして、既に録画されているものの再生については問題ないように思います
又、シャープを処分して買い替えの場合も問題は無さそうです
買増して併用する場合はシャープとソニーは相性問題があるようなのでパナの方が安全と思われます
(ディスク共用は一般には推奨されませんが、トリプルブック対応等で共用せざるを得ない場合もありますので)
書込番号:11739254
2点

フォーマットの互換は再生の互換とは関係ありません
>シャープでBDダビングした物をその他(パナ)で再生出来るか否か
再生出来るのが普通です
もし出来ない場合は
録画したシャープのBDレコーダーのBDドライブ不具合
BDディスクそのものが不良品か粗悪品
再生しようとしてるパナのBDレコーダーのBDドライブ不具合
3つのどれかが原因と思って良いと思います
だから普通は再生出来ます
書込番号:11739270
2点

既にシャープのレコでダビングしたBDディスクを再生出来るのなら
シャープのレコを処分して 他社へとの考えに傾いています。
それだけの事がありました。
しかし、
返信頂いた方々有り難うございました。
書込番号:11739406
0点

>(ディスク共用は一般には推奨されませんが、トリプルブック対応等で共用せざるを得ない場合もありますので)
Q1.買い換えた場合はシャープでダビングしたBDディスクを他社で推奨されないが使っても良いのですよね?
Q2.また、トリプルブックとは?調べましたが分かりませんでした。掲示板では片口さんの別の投稿にありましたが?です。
Q3.とりあえず、シャープのレコで【長時間モード(5倍)】で録画したBDを他社のレコで再生出来る以外の検討項目はあるでしょうか?(他社に買い換える場合)
妻はもし、また何かあったら言い易いからまたシャープでと言いますが。。。。
書込番号:11742380
0点

Q1
気にすることはないです。メディアはメディアです。
Q2
自分は知りません
Q3
いろいろありますよ。
一番大きいのは、パナ機の場合、チューナー(表裏録画)を気にせずに予約が出来る。
DLNA機能(お部屋ジャンプリンク)が安定している(ソニー機も)
携帯持ち出しの対応が広い。
PCでDIMORAを使えば、番組検索予約が快適。など、
他の部分で、シャープの最新型機に比べれば、負ける部分も有りますが、総合的にはパナの方が安定しています。
ソニー機も安定していますし、別の意味で楽しい機械です。
書込番号:11742844
1点

エンヤこらどっこいしょさん 返信有り難うございます。
皆さんが仰られる様に、シャープとパナはどちらも長時間録画形式mpeg4 AVC/H.264でした
シャープとパナだけですが、調べました。
あとは、機種を決めて、皆さんが仰られる様に実際に再生させて貰って確認ですね。
>Q3いろいろありますよ。
一番大きいのは、パナ機の場合、チューナー(表裏録画)を気にせずに予約が出来る。
DLNA機能(お部屋ジャンプリンク)が安定している(ソニー機も)
携帯持ち出しの対応が広い。
表裏を気にせず予約が出来るとは?Wチューナー内蔵であれば全て出来る事では無いのでしょうか?
PCがネット接続されていない場合も番組検索予約は出来るのですよね?
(快適でないというだけで)
パナに傾いています。ただ、PCがネット接続されていない場合は番組予約でソニーが良いとの掲示板の評判で迷っています。
ここから先は機種選択になりますので別のトピックに変えた方が良いでしょうか?
書込番号:11743054
0点

>表裏を気にせず予約が出来るとは?Wチューナー内蔵であれば全て出来る事では無いのでしょうか?
シャープはシングル録使ってたんですか?
例えばシャープの場合は録画するとき表録画/裏録
ソニーは録画1/録画2
東芝はTS1/RE/TS2と区別して設定が必要だし
どれで録画してるかで何が出来るかとか変わってきます
パナにはその区別が無いから裏で録画するつもりだったけど
間違えて表で録画したから何かが出来ないとかって事がありません
だから予約の時も表裏考えずどんどん予約入れるだけです
>PCがネット接続されていない場合も番組検索予約は出来るのですよね?
(快適でないというだけで)
出来ますが本体だけでは検索は貧弱だし
キーワード自動録画が出来ません
それでもPCはネット繋がなくても
レコーダーをネットに繋ぐことでYouTubeやアクトビラ
CDを本体に録音する場合の曲名取得
WOWOWの1ヶ月番組表などは使えるようになります
>ここから先は機種選択になりますので別のトピックに変えた方が良いでしょうか?
どっちでも構いませんが
変える必要性はありません
書込番号:11743544
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん 返信ありがとうございます。
>シャープはシングル録使ってたんですか?
例えばシャープの場合は録画するとき表録画/裏録
ソニーは録画1/録画2
東芝はTS1/RE/TS2と区別して設定が必要だし
どれで録画してるかで何が出来るかとか変わってきます
パナにはその区別が無いから裏で録画するつもりだったけど
間違えて表で録画したから何かが出来ないとかって事がありません
だから予約の時も表裏考えずどんどん予約入れるだけです
なるほど、ちなみにシャープはWチューナーでした
>PCがネット接続されていない場合も番組検索予約は出来るのですよね?
(快適でないというだけで)
出来ますが本体だけでは検索は貧弱だし
キーワード自動録画が出来ません
それでもPCはネット繋がなくても
レコーダーをネットに繋ぐことでYouTubeやアクトビラ
CDを本体に録音する場合の曲名取得
WOWOWの1ヶ月番組表などは使えるようになります
しかし、ネット契約してルーターが必要になってきますよね?
我が家はLAN配線はしているのですが、プロバイダ契約していません(TT)
他も見ました。
ネット契約していなければソニーの方が良いと掲示板に書いてあり、機能もソニーの方が優れているのかな?
しかし、問い合わせ等のフリーダイヤルが携帯が使えないのが難点です。
(初心者の私としては)
パナのW780とW880とのソニーの競合機はどれになるのでしょうか?
書込番号:11743680
0点

>シャープはWチューナーでした
そのシャープ機で同じ時間に2番組同時録画したことあります?
あるのなら例えば録画予約の段階で
重複しているなら「表にする」とか「裏にする」とか
選択画面が出るはずですが心当たりあります?
この辺の仕様はHDW53/55でも一緒です
>しかし、ネット契約してルーターが必要になってきますよね?
我が家はLAN配線はしているのですが、プロバイダ契約していません(TT)
今このスレではPCからアクセスされてるようですが
そのPCにネットはつながってるんですよね?
ネットさえつながっていればルーターを使い
PCとレコに回線を分けるだけです
実際問題としてぼくはCATV(J:COM)のネットを使っていますが
特にプロバイダ(So-netなど)と契約はしていません
>パナのW780とW880とのソニーの競合機はどれになるのでしょうか?
RX55かRX105だと思います
書込番号:11744125
1点

本体だけの検索は確実にソニーが優れています
ソニーの場合はパナのW録の両方AVC録画と
HDD内で録画モード変換が出来ないから
HDD容量は少し多めに見積もってたほうが無難です
使ってたのがシャープのどの機種かが不明ですが
最近のシャープもWのAVC録画出来るから
その部分と今までのHDD容量で考えたら良いです
書込番号:11744200
1点

>我が家はLAN配線はしているのですが、プロバイダ契約していません
この書込はパソコンからのようだけど、ネットカフェとか知りあいの家からとか?
書込番号:11744793
1点

自宅はLAN配線していますが、プロバイダ契約していません。
困った事に、しかし、現在検索なんてしていません。
裏、表区別する事に苦労していません。(慣れてしまった)
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>ソニーの場合はパナのW録の両方AVC録画と
HDD内で録画モード変換が出来ないから
HDD容量は少し多めに見積もってたほうが無難です
使ってたのがシャープのどの機種かが不明ですが
最近のシャープもWのAVC録画出来るから
その部分と今までのHDD容量で考えたら良いです
すいません。チンプンカンプンです
使っていたのはシャープのBD-HDW43型番合っているか。。。去年でたW録です。
とりあえず、
1.現在の資産であるBDの【長時間モードで録画したやつは他社でも再生可能】
(シャープとパナmpep4 AVC/H.264で同一だった)家電量販店で各社独自の長時間モードだから9割かた無理と言われたのか?
長時間モードで録画したやつが再生出来るかが重要なんです。
2.検索機能ならソニーが優る(ネットに繋いで無い場合)、
シャープと相性はパナ。同価格でパナの方が容量が大?
すいません、返信遅れてすいません。
非常に真剣なんんですが、体調悪くて
書込番号:11751728
0点

少しまとめると
HDW43で作ったBDはパナでもソニーでも再生出来る
ネット繋がず本体だけで検索するならソニーが優秀
PCがネットに繋がってるならプロバイダー契約は関係なく
DIMORAは可能と思われる
裏と表の制限内容はシャープとソニーは同じではない
前レスの内容ですが
長時間録画をAVC録画といいますが
HDW43ならW録すれば片方は必ずDRだったはずだし
DRからAVC録画のBD作るには実時間ダビングで
その間(BDに12時間入れるなら12時間)は録画も再生も出来ません
現行のパナとシャープはW録の両方AVC録画出来ます
だからAVC録画のBD作る場合もBDには高速ダビング出来るから
録画も再生も出来ない時間帯ってのがありません
パナはHDD内だけで録画モードの変換も出来ます
最初に録画したモードよりもっと落としてBD化したい時も
HDD内で先に変換してBDには高速ダビング出来ます
だから同じHDD容量ならソニーよりパナの方が
実際の録画時間は多いって事になり
例えばBW780(750GB)が候補なら
ソニーだと1TB相当(RX105)が同じ録画時間になりますってレスでした
書込番号:11751837
1点

ニマトリックス01の第三付属物さん
何度もすいません。わからんちんで。
>HDW43で作ったBDはパナでもソニーでも再生出来る
長時間モードでも出来るんですよね?
>ネット繋がず本体だけで検索するならソニーが優秀
PCがネットに繋がってるならプロバイダー契約は関係なく
DIMORAは可能と思われる
それが、お客様センター?に問い合わせると、プロバイダ契約して
サーバに繋がってないとディモーラは出来ないと言われました。
>前レスの内容ですが
長時間録画をAVC録画といいますが
HDW43ならW録すれば片方は必ずDRだったはずだし
DRからAVC録画のBD作るには実時間ダビングで
その間(BDに12時間入れるなら12時間)は録画も再生も出来ません
それがシャープのHDW43は裏表とも長時間録画(5倍)出来ました。
(前機種の話は良いですね?)
とにかくシャープで5倍録画したBDを他社で再生等出来れば良いのです。
>録画も再生も出来ない時間帯ってのがありません
録画しながら、再生はしていますが、
ダビングは怖いから動いていない深夜予約しています。
>パナはHDD内だけで録画モードの変換も出来ます
最初に録画したモードよりもっと落としてBD化したい時も
HDD内で先に変換してBDには高速ダビング出来ます
シャープではモードを再び落とす事はした事がありませんが
これってすごい事なんですか?(すばらしそうですが)
他社ではやれないのですか?
昨日まで、同価格帯で
機能ならソニー
容量ならパナ
と言う風に捉えていました。
書込番号:11752565
0点

例えばパナBW900で録画したものはPS3で再生できません。
音声オート→音声固定にする必要があるらしい。
このように機種によっては、再生できないことがあります。
書込番号:11754114
0点

プロバイダ契約してないと、自宅のパソコンから書込みできないけど、そこは分かってる?
書込番号:11754253
0点

勘違いしてましたが
HDW43もW長時間録画出来ました
それが出来るのが現時点ではパナとシャープです
ネットは詳しくないからよく分からないんですが
プロバイダー込みで契約してるって事では?
PCでネットが出来る=DIMORAはOKだと思います
>とにかくシャープで5倍録画したBDを他社で再生等出来れば良いのです。
問題ありません
店頭に1枚持ち込んで試せば一発で分かります
>シャープではモードを再び落とす事はした事がありませんが
これってすごい事なんですか?(すばらしそうですが)
HDD内だけで変更出来るから
応用範囲は広いです
>他社ではやれないのですか?
現時点ではBDレコーダーではパナだけです
書込番号:11754688
0点

皆さん お返事有り難うございます
とりあえず、ソニー105と悩みましたが、パナのW880を買いました。
ソニーの方が機能的に優れていると思いましたが、シャープとの互換面でパナにしました。
ソニーは検索機能、HDDにBDを戻せる、リモコンが他社でも使える
(今、リモコンを二つ使うのが面倒になっています(笑))
少しソニーにまだ惹かれていますが、もう買ったので。
手出しして10万くらいのW880にしました。(ソニーの105も価格面ではかわりませんでした)
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>現時点ではBDレコーダーではパナだけです
HDD内でモードを落とせる事の良さが分かりません。
やってみましたが、DR→HE
ただ書き換えられるだけでした。(上書き)
何が良くて、応用範囲も分かりません(すいません)
私にはソニーの検索機能、HDDに戻せる、リモコン
の良さは分かるのですが
シャープのHDW43も使いやすかったです。
(追いかけ再生、番組表で民放5、NHK2合計7チャンネルが全て同じ画面で
更に、録画リストも同じ画面で分かります)
ただ、ちゃんと予約録画出来ない、番組表が出るのが遅い(全体的に)
書込番号:11769901
0点

>何が良くて、応用範囲も分かりません(すいません)
BW880のHDD内録画モード変換の話ですよね?
ダビ10番組限定の話ですが
BW880ではHDD内で複製が作れます
詳細ダビングでダビング元もダビング先もHDDにしますが
それぞれに録画モード変換をかける…
つまりDRでは入らないけどHEあたりでBDに
SPあたりでDVDにってやっておけば
どちらもディスクに高速ダビングできます
実時間ダビング中は他になにもできないことを考えれば
高速ダビングできるメリットは大きいですよね?
所要時間も当然のことながら雲泥の差です
つまりかいつまんで言えば
実時間ダビングをすることはほぼ皆無ってことになり
時間は有効に使えます
書込番号:11770049
0点

万年睡眠不足王子さん
>BW880のHDD内録画モード変換の話ですよね?
そうです。
>ダビ10番組限定の話ですが
BW880ではHDD内で複製が作れます
詳細ダビングでダビング元もダビング先もHDDにしますが
それぞれに録画モード変換をかける…
つまりDRでは入らないけどHEあたりでBDに
SPあたりでDVDにってやっておけば
どちらもディスクに高速ダビングできます
今までは、夜中にダビング予約していました。
なんとなく分かりました。
つまり、録画時はDRにしておいてダビング時にモードを変換する
(BDやDVDに入るモードに変換する)
>詳細ダビングでダビング元もダビング先もHDDにする
それで違うモードの物がHDDに出来上がると言う事ですか?
私は昨日ただ、モード変換をしただけなので、HDDにモードが落ちた物だけしか
残っていなかったのですね?(上書きされただけ(TT))
詳細設定でダビング元もダビング先もHDDにしておけば
HDDに元のDRと落としたHEが出来ていたのですね?
そうする事で色々なモードの物が出来て
それを高速ダビング出来るのですね?
DVDにも!
今まではDVDには実時間係っていました
書込番号:11770294
0点

>それで違うモードの物がHDDに出来上がると言う事ですか?
違います
詳細ダビングにおけるHDD→HDDは
同じレートのものができます
例えばダビング回数10回のものなら
9回のものとコピワンのものができます
どちらもレートは一緒です
当然この操作を繰り返せばコピワンのものが複数できます
例えばDRでダビング回数10回のものを
詳細ダビング2回行いコピワンのモノを2つ作ります
このうち1つをHEに
もうひとつをSPに変換すれば
BD用のHEにDVD用のSPと
オリジナルのDRの3つが存在することになります
ディスク化すればコピワンのものは当然消えますが
オリジナルの残り回数8回のDRがありますよね?
だから例えばBD用にHEじゃなくてHGでも入りそうって場合
残り8回のオリジナルを詳細ダビングし変換すればいいわけです
つまりかいつまんで言えば
>私は昨日ただ、モード変換をしただけなので、HDDにモードが落ちた物だけしか残っていなかったのですね?(上書きされただけ(TT))
そういうわけであり
詳細ダビングで複製を作ってから変換すべきでした
シャープのように「ダビング予約」はできないけど
詳細ダビングとモード変換をうまく使えば
実時間ダビングをすることはないから
時間はムダにならないですっていうのが前レスの意図です
それにBDレコ群の中で
DVDに高速ダビングができるのはパナ・三菱・フナイ・東芝ですが
(OEMのビクターを含む)
HDD内レート変換はパナにしかありません
(注意:9月末発売の東芝REGZAブルーレイにはあり)
書込番号:11770391
0点

「HDD内録画モード変換」と「HDD内コピー」は
組み合わせて利用することもありますが
機能としては別機能だから各々分けて考えたほうが良いです
HDD内コピーは
ダビング元「HDD」からダビング先「HDD」に
高速ダビングする機能です
当然コピワンは出来ません
ダビング10をHDD内コピーした場合は
最初のタイトルはダビング9になりダビングしたタイトルがコピーワンスです
持ち出しデータ作ったり違うモードに変換する時は
先にコピワンのほうを使わないと2回目のコピーが出来なくなります
HDD内モード変換は単に録画モードを変換するだけで
最初からそのモードで録画してるのと同じ状態です
モードを何種類か作ったり試すなら
コピーした物をモード変換すれば良いです
わたしはHDDにはほとんどDRでしか録画しないから
・DRで見て→消す
・DRで見て→残したくなる→内容でモードを決める→
HDD内で変換→BDに高速ダビングってやっています
毎週や毎日録画で内容が分ってる番組は最初からAVC録画する事もあります
残す場合も
一旦コピー作ってそのモードでOKかお試し変換やっても良いし
BD用とDVD用で違うモードに変換する利用もあります
書込番号:11770437
0点

王子さん、マトリックスさん
いつも有り難うございます。実際にやってみます。
先日の私はコピーを作らずに変換してしまったので
上書きされただけだったのですね。
コピーしてその内コピワンを変換すれば良かったのですね。
マトリックスさん貴女のやり方をお教え頂き有り難うございます。
大変参考になります。
W880ライフを満喫します(まだ時間が掛かると思いますが。。。)
また分からない時があると思いますので、宜しくお願い致します。
と言う事は質問はまだつづく。。。
書込番号:11770495
0点

皆さん、色々 お教え頂いて有り難うございました。
皆さんにGood anser付けたいのですが、すいません。
とりあえず、BDメーカーと言う質問は終わりました。
BW880に引っ越します
書込番号:11778597
0点

終了されたのに横からすみません。
ちょっとスレ主さんが誤解を招かれるように思えましたので返信させて下さい。
>万年睡眠不足王子さん
>所要時間も当然のことながら雲泥の差です
>実時間ダビングをすることはほぼ皆無ってことになり時間は有効に使えます
>実時間ダビングをすることはないから時間はムダにならないです
先日、初めて録画モード変換というものを試してみましたが、変換中は実時間掛かっていました。
BDへのダビングは高速で手っ取り早く出来ましたが、実働時間として捉えると実時間ダビングと同じになると思います。
書込番号:11781013
0点

>先日、初めて録画モード変換というものを試してみましたが、変換中は実時間掛かっていました。
変換は実時間かかります。
すぐにBDにしようとするとできませんが、「電源切後」に設定できるので、
電源を落として寝ている間とか会社に行っている間に変換ができるわけです。
こうすれば時間の無駄を少なくできることになります。
書込番号:11781093
0点

>「電源切後」に設定できる
設定できるというか、「電源切後」がデフォルトですよね。
ロンよりツモさんは、わざわざ「即実行」を選択し直したってことですよね。
普通は、あまりやらない操作だと思いますが・・・
書込番号:11784295
0点

>「電源切後」に設定できる
>ロンよりツモさんは、わざわざ「即実行」を選択し直したってことですよね。
それは知っております。
私も寝ている間に変換しました。
12番組をいっぺんに行ったので20時間掛かり、明くる日の夜まで変換してました。
私が言いたかったのは、実働時間は同じという点です。
実時間ダビングを夜中の寝ている間に行えれば(使い方次第では)同じってことをスレ主さん
あるいは本機種の購入を検討している方に伝えたかったのです。
付け加えますと、電源を切っている間に自動的に変換してくれるので便利なのは間違いないですが、
変換中に電源を入れると変換中のものがまた最初からになってしまうようです。
という訳で、本機能が時間を有効に使えるというのは「???」です。
書込番号:11785018
0点

実時間ダビングを夜中の寝てる間にやっても
その間は予約録画出来ません
少々オーバーに言うと
寝てる間の実時間ダビングをやるには
イチイチ予約が無いか確認後
予約が無い夜中を選んで
実時間ダビングを始めたら途中で目が覚めて
違う事に使う事もありえないと納得し
家族の誰もに使えない事を周知させる必要があります
しかも実時間ダビング出来るのはダビング後のタイトル容量が
25GB(か50GB)以内が絶対条件
HDD内ダビングは↑上記の全部
気にすることなく実行させる事が出来ます
(使い方次第では)って注釈付きだから
確かに使い方次第では同じなんですが
かなり限定した使い方に思われます
少なくとも予約録画を気にしなくて良いの1点だけでも
使い勝手は差があります
>私が言いたかったのは、実働時間は同じという点です。
レコーダーの実働時間が同じ事に
何が問題なのか分かりません
レコーダーは↑のような確認したり使う時間帯を制限したりと
人の手間を減らすのが良いわけで
その為ならレコーダーの実働時間は増えても良いくらいに思います
書込番号:11785507
1点

>という訳で、本機能が時間を有効に使えるというのは「???」です。
私はありがたく使わせてもらっています。
編集して、録画モードが決まったものは電源切後録画モード変換を設定してます。
次に電源を入れたときに変換が済んでいるものから高速ダビングしてます。
まだのものは次の機会まで待っているだけです。
私はかなり時間を有効に使えていると思っています。
書込番号:11785849
0点

皆さんご教授有り難うございます。
変換には実時間かかり、ダビングは高速ダビング出来るのですね。
変換中もダビング中も他の操作は出来ないのでしょうか?
書込番号:11786620
0点

「すぐに」で変換中と実時間ダビング中は
他になにもできません
予約録画とかぶる場合は
実行前にかぶる旨表示されます
なお高速ダビング中なら決定ボタンを押せば
録画や再生ができます
(ただしファイナライズを伴うと不可)
書込番号:11786821
0点

>変換中もダビング中も他の操作は出来ないのでしょうか?
変換中は何も出来なくなるから
「電源OFF後に実行」を選べるようになっています
電源OFF後って寝る前だったり出かける前だから
他の操作自体何もやる事はありません
予約録画は自動で避けます
気が変わって途中で電源ONすれば変換は中止し
次の電源OFF後に延期されるだけの事です
書込番号:11787476
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:49:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 20:44:27 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 6:42:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 4:19:57 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/18 10:25:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 18:47:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 9:45:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 17:47:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 6:39:24 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/12 14:30:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





