


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
42Z1にアイ・オー・データUSBハードディスク(HDCR-U1.0EK)を取り付けましたが、
レグザのリモコンのON OFFにハードディスクの電源が連動せず、緑のランプがついた
ままになっています。
録画・再生は問題なく出来ているのですが、異常なのでしょうか。
書込番号:12020143
1点

この製品は使っていませんが、同様に電源連動タイプの HDD ケースを使っていますが、緑ランプはついたままになっています。
でも、REGZA の電源を off にすると (正確には REGZA もスタンバイに移行するだけですが)、ハードディスクの回転は止まります。
HDCR-U1.0EK も「緑ランプはついているけど、ハードディスクの回転は止まっている」という状態になっているのではないでしょうか。
ハードディスクが回転しているかどうかは、HDCR-U1.0EK の本体に耳を近づけて音を聞けば分かると思います。
ちなみに、「電源連動機能」による「電源 off」は、(コンセントを抜いたのと同様に) 電気が全然流れていない状態にするのではなく、電気を大量に食う「(中に組み込まれている) ハードディスクが動作している状態」を止めて、必要最小限の「スタンバイ状態」にするものです。
そういう意味で、REGZA の「電源 off」も「完全に電気が流れていない状態」にしているのではなく、最低限の電気が流れているだけの「スタンバイ状態」にしています。そうしないと、録画予約している時などに「自動的に電源が入って録画を開始する」ことができません。
書込番号:12020384
2点

shigeorgさん、ありがとうございました。
レグザ電源off時は、ハードディスクの回転は止まっているようです。
異常ではないようなので安心しました。
書込番号:12020760
0点

>アイ・オー・データUSBハードディスク(HDCR-U1.0EK)を取り付けました
クチコミ検索で「HDCR-U」で検索してみてください。
色々な質問が見れます。
REGZAの省エネ設定は、shigeorgさんの説明通りみたいですが、
Z1も設定をどうしたのか不明ですが、時間を置いたら消えた等の情報は有ります。
(情報の真偽不明。)
<余談>
I/Oデータには無かったですが、バッファローの方は下記の様なUSB-HDDの電源ランプの状態の情報を公開しています。
REGZA〈レグザ〉省エネ設定に対応していますか(ハードディスク)
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF16704
I/Oデータも公開してくれないかな・・・
書込番号:12020810
3点

m-kamiyaさん
> I/Oデータには無かったですが、バッファローの方は下記の様なUSB-HDDの電源ランプの状態の情報を公開しています。
こういう情報欲しいですよねぇ。
私もざっと I-O Data のサイトを調べてみたのですが、この手の情報がなくて緑ランプがついているのが本当に正しい状態か分からないまま最初の書き込みをしました。
ところで、全然関係ないのですが、私が仕事でたまに行くビルの天井電灯のスイッチが、天井電灯が消えている状態でスイッチの「ホタルランプ」が緑 LED になっていて、天井電灯をつけるとスイッチの赤 LED がつくという、慣れないと違和感を感じるものです。
おそらくは「天井電灯が消えているから省エネだよ」ということで緑 LED になっているのかなと思いますが、「通電状態にすると緑から赤になる」のはやはり違和感ありますよねぇ...
書込番号:12020911
0点

>Z1も設定をどうしたのか不明ですが、時間を置いたら消えた等の情報は有ります。(情報の真偽不明。)
当方、37Z1&HDCR-U500EKの環境です。
緑色のランプですが・・・
設定メニュー
↓
機能設定
↓
省エネ設定
↓
番組情報取得設定
↓
取得しない
・・・で、リモコンでの電源OFF(待機状態)にすると数分後HDDのランプが消えるようになりました。
どんな影響があるのかわかりませんが、録画・再生共に今のところ失敗はありません。
気になるようでしたら自己責任でお試しください。
書込番号:12021125
1点

shigeorgさん
>こういう情報欲しいですよねぇ。
はい。
台所用テレビ検討の際、REGZA RE1を検討した時期が有りますが、両親も使うので、実際中の状況は別として、出来ればUSB-HDDのLEDは消えるやつが欲しかったです。
(両親がランプ点灯だけで、コンセント抜き魔なので・・・)
prius号さん
>当方、37Z1&HDCR-U500EKの環境です。
設定情報ありがとうございます。
書込番号:12021511
0点

なんとなくIO-DATAのUSB-HDDって、
「電源ランプ」=「コンセントから通電されている」という趣旨で点灯させている気がします。
「電源ボタンも「AUTO/OFF」っていうのも、ちょっと判り難いですしねぇ...
<じゃぁ、「常時ON」にするには?って(^_^;
「HDCR-U(E)シリーズ」については、
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=HDCR&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041&PrdKey=&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
コレだけ書き込みが有ります。
まだ、「東芝製品」だけでの話ばかりなので、
シャープやソニーの製品で使用する方の情報が加われば、
徐々に「テレビの問題」か「USB-HDDの問題」かが判ってくるかも知れません。
現状、使えているので、大丈夫だとは思いますが、
一応、気をつけておいて下さいm(_ _)m
<録画予約の確認や、USB-HDDの接続状況の確認を
「お知らせ」などでチェックしてください。
書込番号:12022281
0点

当方は47Z1ですが、13日公開のソフトウェアでこの問題が修正されるとの事。
書込番号:12048918
1点

これって結局アップデートで解決したのでしょうか?
書込番号:12153771
0点

自分も31日に37Z1を購入時に、IOのHDD買いました。
同じ症状で悩んでいましたが、IOのHPにもこんなの見つけました!
参考までに。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15395.htm
因みに、TVの設定で省電力にしましたら、TVの電源オンの時は
HDDの動作をしなければ、電源ランプは緑に点灯してますが、
HDDは動いていないです。
TVの電源を切ると30分くらいするとHDDの電源もきえるように
なりました。
書込番号:12159634
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/29 18:28:09 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/29 18:22:56 |
![]() ![]() |
7 | 2024/07/07 21:19:51 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/28 11:38:33 |
![]() ![]() |
6 | 2024/01/28 22:48:41 |
![]() ![]() |
8 | 2023/11/26 10:01:39 |
![]() ![]() |
10 | 2023/08/29 3:58:18 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/26 10:17:01 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/10 21:39:46 |
![]() ![]() |
31 | 2024/12/01 12:52:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





