α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
初のデジタル一眼にα55を購入して、楽しんでいます♪
昨夜、シャッターが突然下りなくなるという現象がありました。
状況としましては・・・
・電源は25分ほど入れっぱなし。
・モードをいろいろ変えながら、連射なども使い、ペットのハムスターを撮影。
・オートフォーカス。
・ファインダーではなく液晶を見ての撮影。
・レンズはキットレンズの18-55。
・半押しでピントは合う(緑の四角が出てピッと音がする)のに、シャッターが下りない。被写体をいろいろ変えてみても同じ。
・特に熱警告などのエラーメッセージはなし。
・電源を切り入りしたり、しばらく置くと復活。
・室温は20度ちょっと?暖房は入れてません。
・前にも一度、同じような状況あり。
今回、2回目なのでソニーのサービスに電話したところ、引取りで点検をすることになりました。今の段階では、特にどこが悪いとか言う回答はありませんでした。
でも、近日使う予定があるので、引き取りは11月中旬以降です。
動画での熱問題は、耳にしていたので、どれだけ撮れるのか試してみたことがあり、そのときは、大体アナウンスされている時間で熱警告が出て止まりました。
状況からすると、熱上昇のためシャッターが下りなくなったような感じがしますが、何も警告は出ていないので・・・なんとも言えません。
静止画で急にシャッターが下りなくなるといった同じような現象があった方、いらっしゃいますか?
点検まで長いし、気になったので書き込みさせていただきました。
書込番号:12172256
2点

るるるのるるるさん
私が体験した物を記載します。
液晶画面が乱れる症状が数回発生した後、ピント拡大機能を使用したら一切の操作を受け付けなくなりました。
画面は拡大のままでした、電源OFF、ONで正常状態復帰しました、ちょっと寒い時の外での使用です。
ただし、これは前日雨の日に外で使ったのが原因になっているかもしれしれません。
濡れないよう注意しながら使いましたが、若干は水滴がついていました。
その後、早朝寒い日に使いましたが今のところは発生していません。
書込番号:12172406
1点

るるるのるるるさん
うーーーん、通常であれば、合焦すればシャッターはおります。
シャッターがおりなくなるのは概ね最低撮影距離よりも手前で撮ろうとしているとか(ピントが合わない)、
測距できないものを撮ろうとするときです(雲のない空など。ピントが合わない)。
あとは、レンズがないとき(オプションで設定変更可能)。
接点異常も場合によっては考えられます。
いずれにしても、MFに切り替えてみてシャッターがおりないようでしたら、何かしらの故障なのではないかと。
たぶん、熱は関係ありません。
書込番号:12172411
2点

文面を拝見した限りですが、何かしらの不具合のように思います。合焦マークが点灯してピピっと鳴ってシャッターが切れないとなると不具合以外にはなかなか説明がつきませんので。。
書込番号:12175165
0点

あかぶーさん。
PERESTROIKA005さん。
小鳥遊歩さん。
早速のお返事ありがとうございます。
やっぱり、点検してもらわないとなんとも・・・ですよね(汗
合焦は、確かにしてたんですよね。。
今は、普通に撮れてるので、長時間連続して使ったときに何かの不具合が出るのかも知れません。
30分足らずで800枚、ガシガシ撮るのは使いすぎなんでしょうか(T▽T)?
日程をよく考えたら、11月中旬以降からも撮りたいイベントが続いていたので、点検の引き取りは明日にしてもらいました。
1週間ほどで戻ってくるようですが・・・また何か特別なことがわかりましたら、カキコさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12175430
1点

>るるるのるるるさん
こちらでは、動画の後で、シャッターが切れない(レンズが装着されていないとのメッセージ)という現象に遭遇しています。(別スレ)
接点不良の可能性もありますが、何らかの不具合の可能性を疑ってます。
熱による警告でシャッターが切れないケースがあったとして、その場合
(A)ピントがあうけど、シャッターが切れない
(B)ピントが合う以前の段階で、エラーメッセージが出る
のどちらなのか、念のために、メーカーに確認しておくと良いかもしれません。
(どういうプログラムになってるか、プログラムを作った人なら知ってるはずだから)
もし、原因が熱による警告絡みの処理が(B)であるならば、原因は別のところにあります。
メーカー側で、症状が再現しない場合は、そのまま戻ってくることになりそう。
やっかいな不具合ですね。
書込番号:12175525
0点

温度上昇警告関連については、僕が把握している限り「温度上昇警告」が出て一定時間さらに負荷をかけ続けると「強制的に撮影不可」画面が出て電源が落ちるという動作をしますが、つまりシャッターが切れる状態であるにもかかわらず切れないということはないので(そもそもシャッターを切れない状態にもっていかれてしまうので)、スレ主さんの事象の場合は温度上昇とは関係のない事象なのではないかと思いますね。
まあ、いずれにせよ何かしらの不具合だとは思いますので、メーカーに出されるほうが良いと思いますし、また結果がわかりましたら是非教えて下さい。
ossan157さん、どうも〜!
結局、あれはタムロンレンズ以外でも出るってことなんですか???タムロン以外でも出るなら本体不具合ですよね。
書込番号:12175584
2点

るるるのるるるさん
私はまだ使い始めて1ヶ月余りですが、
同様の症状は経験していないですね・・・
その他、原因不明の不具合も感じておりません。
記載されている内容からは、ボディ側の不具合のように感じますね。
メーカーの点検で原因が特定できて直ってくる事を期待しております。
生産ピッチを上げて品質が低下したとかじゃ無いと良いのですが・・・
原因がわかれば是非ご報告をお願いいたします。
書込番号:12175695
0点

るるるのるるるさん、こんにちは
はじめてカキコミいたします。
私も今日、同じような現象になりました。
昼間屋外で『芋ほり』の様子を撮影中、合焦してミドリの四角マークは出ますが
(『ピッ』って言う音がしたかは不明)、シャッターが下りない状態になりました。
カメラの状態は
・電源は30分以上入れっぱなし
・RAW+Jpeg撮り
・AUTOモード
・レンズは18-55キットレンズ
・ドライブモードは単写
・バリアングル液晶を見ながら撮影
子供含め20人くらいが一列にずらーっと並んだ向かい側から、端から一人づつ、
3〜5枚づつ撮っていたら10人ほど過ぎたあたりで急にシャッターが下りな
くなりました。
熱警告マークは出ていませんでした。
『あれ?』っと思い、電源スイッチを入り切りすれば復帰しましたが、
電源を切った時の挙動で普段はピントリングがすぐニュートラル位置?に
戻りますが、その時は少し間を置いて戻ったような感じでした。
それに結構バシャバシャ撮ってたのでバッファフル状態だったのかなぁと思い、
帰宅後同じような条件で(室内ですが)バシャバシャ撮ってみました。
すると30枚前後で同じようにシャッターが切れなくなる状態になりました。
で、見るとSDカードアクセスランプが赤く光っぱなしで、プレビューボタンを
押してもなかなか表示されませんでした。
故にバッファフル状態でシャッターが切れなくなったのだと自分としては理解しましたが、
これって正常な挙動ですよね?
ちなみにSDカードは、SanDisk Class10 Extreme 16GBです。
そこで、勝手な言い分でまことに申し訳ないんですが・・・
もし、当機種をお持ちの方で試してもいいよって方がいらっしゃれば、
同じような条件でシャッターバシャバシャやっていただけないでしょうか?(^^;;;
で、同じように3〜40枚前後でシャッターが切れなくなれば、これは仕様だということで
るるるのるるるさんも私も納得できると思うんですけど・・・。
違う結果(何枚でも撮れていくらでもシャッターが切れるなど)の場合は
メーカーに問い合わせたいと思います。
無理にとは申しません、よろしくお願いいたします。
つたない文章で申し訳ありませんでした・・・なにぶん初めてのカキコミだったので(^^;
9月末ごろα55(『はじめてレンズ』ならぬ『はじめて一眼』)を購入し
そんなに撮影機会はありませんがとっても楽しいです!
書込番号:12179123
2点

シャッターが切れない現象で、初期不良交換してきました。
私の場合、スイッチをいれてから、次にシャッターを普通に押しても、フォーカスが合わずにシャッターが切れませんでした。フォーカスを合わしに行く動作がレンズ側で見られませんでしたので、初期不良としてお店で交換してもらいました。(その前に、ソニーにも相談して初期不良判断してもらいました。)
(色々なところにフォーカス場所を持っていって)なんどやってもシャッターが切れないのですが、そんなことを少しやっていると、シャッターきれはじめます。その後、また、切れなくなったりします。
それでも、今日も外で数百枚撮ったりしましたが、そのときは順調にフォーカスしてくれます。
室内光の色温度の違いが関係あるのか?とも思い、違う色温度の蛍光灯の部屋で実験しましたが、全く同じでダメなときはダメ。また、フォーカスが合わないので、MFにして手動であわせてやると、フォーカスがあった状態を表示するので、センサーの故障ではなさそうでした。
なんとも理由のわからない不良です。
最初、その現象が出るのが、室内だったので、初一眼の私は、位相差フォーカスって、こんなもんなのか?とも思ったりしましたが、いくら室内と言ってもコンデジでも普通に写せる条件で、何回も同じ現象が出るのは変と思って、問い合わせしました。
本当に原因は全く不明です。
書込番号:12179158
0点

おサルのたろうさんの交換後の個体に関しては、お話だけだと判断しずらい部分もありますが位相差AFの弱点にあてはまっているんじゃないかなと思います。
「コンデジでも普通に写せる」、これがミソなんですが、コンデジ等のコントラストAFはAF速度や動体を追うという部分で位相差AFより不利が指摘されることが多いですが、逆に、暗い場面や位相差AFが苦手とする被写体でも粘ってAFを合わせることができるというメリットを持ちます。
位相差AFの場合は、「室内の壁紙」のようなもの「畳」のようなものとかそういう被写体は結構苦手。床とかも苦手です。何かしらはっきりとした目印とか模様とかそういうものがあるポイントでないとAFがなかなか合わせられないことがあります。これに暗さが+されるともうかなり難しいですね。
屋外の場合はそもそも明るいですし、室内のようにのっぺりとした被写体がそもそもそんなにないので。
書込番号:12179270
0点

補足ですが、
いずれにしてもAFが合っていてもシャッター切れない現象と、AFが合わない現象は切り分けたほうが良いでしょう。AFが合っていてもシャッターが切れないスレ主さんの場合はほぼ何かしらの不良であろうと推測できます。
書込番号:12179278
0点

クゼ・ヒデオさんへ
>子供含め20人くらいが一列にずらーっと並んだ向かい側から、端から一人づつ、
3〜5枚づつ撮っていたら10人ほど過ぎたあたりで急にシャッターが下りな
くなりました。
バッファーフルだと思います.
書き込み速度の早いメディアを使用すれば、いくらかは解消される可能性が有りますが.
書込番号:12179280
1点

ossan157さん。
お返事ありがとうございます。
先ほど、私のα55はソニーへと旅立って行きました。
症状が再現できずに帰ってくるのは心配デス。。
でも、2回は起きたので、なんとか原因がわかって欲しいです。
小鳥遊歩さん。
B Yさん。
原因がわかれば、またご報告いたします。
クゼ・ヒデオさん。
お返事ありがとうございます。
とてもよく似た状態ですね。
違いといえば・・・
私はJpeg撮りだけだったのと、室内で連射多様してたことでしょうか。
ディスクも同じSanDisk Class10 Extreme の 8MB です。
バッファフル状態というのは、ディスクに書き込みしてる速度が追いついてない状態のことですよね?
うーーーん。
昨日もその前もシャッターが下りなくなったとき、赤いランプがついてたかどうかは覚えてないんですけど・・・(付いてなかったとは思うのですが・・・)
下りなくなってから、あちこち向けてシャッター押したり、モードを変えてみたり、電源を入れたり切ったり(4,5回ほど)、レンズを付け直してみたり・・・3、4分くらいは経過していました。
なので、バッファフル状態というのとは、違うかったと思います。
先ほど、私のα55はソニーへと旅立ちました(^^;;
その前に、バシャバシャ撮りしてみたんですけど、3〜40枚くらいではなんともなりませんでした。条件が違うかもですけど。
他にも似たような症状が出ているということをメーカーにわかっていただくためにも、ぜひ、クゼ・ヒデオさんも問合わせしてみてくださいな(^^
書込番号:12179319
0点

>30分足らずで800枚、ガシガシ撮るのは使いすぎなんでしょうか(T▽T)?
メディアを変えて試してみた方が、良かったように思えます.
原因が分かればいいのですが、もし、異常なしで返ってきたならば、メディアを変えて様子を見られたらどうでしょうか.
書込番号:12179382
0点

るるるのるるるさん、こんばんは
横レス失礼します。
なまえのないこさん、返信ありがとうございます。
やはり単なるバッファフル状態だったのですね。
このSDカードでバシャバシャ撮りは3〜40枚でバッファフルで
ディスク書込み完了まで待たなければならないってことですね。
これ以上早い書込み速度のメディア、探してみます。
返信ありがとうございました。
スレ主様
横から失礼いたしました。
α55旅立たれたそうで、心中お察しいたします。
納得できる修理をされて元気に戻ってくることを私も願っております。
私の場合スレ主様とは少し状況が違うようで、紛らわしいカキコミ
してしまい申し訳ありませんでした。
でも、バシャバシャ撮り試していただけたんですね、ありがとうございます。
3〜40枚ではなんともなかったのですね・・・
私もJpeg撮りでバシャバシャしてみたら、3〜40枚ではなんともなく、何枚でも
いけるような勢いでした(^^;;
私の場合RAW+Jpeg撮りでのバッファフルだったってことで納得いたしました。
でも、ソニーさんには先程のカキコミをそのまま『これって正常?』って
言葉を添えて問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12179560
0点

私の個体で出た症状とスレ主さんの症状は違いますね。
私の場合、交換してもらった個体(交換後個体)では、スムースに合焦するようになりました。
外ではOKなのに、室内で症状が悪化するという点がありましたので、
最初、位相差の特性かと思いましたが、(一眼初めてなのでそういうものなのか?と思いました)交換後の個体と比べると、最初のものが明らかに初期不良と判りました。
今のものは、室内光でもすぐフォーカスしてシャッターきれます。
最初、ルーセントミラーの反射光の特性に癖があり、一定の色温度の反射が苦手なのかとかさえ思いました。(交換後はそれを感じさせません)
タカナシさんが指摘している位相差の弱点ですが、
今の個体でも、室内光で(コントラストのない)白いクロスの壁を撮ると、合焦しません。(当然シャッターがきれません)
しかし、その際に一度レンズのフォーカスが(ジー、ジーと)一周します。以前の個体は、その動作自体がありませんでしたので明らかに違いがありました。
ソニーの一眼が始まって以来、今まで無かったくらいにあまりにも売れちゃって、生産が雑になってないことを祈ります。私のように一眼初心者の方も多く購入されると思いますし、今後同じような症状がでる人もいるかもしれませんので、参考のために書き込みさせていただきました。
書込番号:12180251
0点

おサルのたろうさん、そうですね。最初の個体のフォーカスを合わせにいかないというのはおかしいですよね。
補足ありがとうございました。
書込番号:12180475
0点

うわ、私も本日この症状があったかも知れません…。
普段は95%はEVFしか使わないのですが、このときは
本当にたまたま背面液晶を見ながら撮影していました。
撮影してはしばらく本体を置き、また撮影するというスタイルです。
撮影中にウッカリ何かのボタンを押したかも知れませんが…、
EVFの画像が写っているにも関わらずまったくAFが反応せず、
また他のボタンも受け付けない、いわゆるウインドウズが
落ちたときのような感じになりました。
しかし、電源を落としたら問題なく動きました。あす以降、
こちらの書き込みを参考に同じ症状か改めて確認したいと思います。
なお、熱は関係ありません。気になったので触ってみましたが
温度計マークもないし、大した温度ではありませんでしたので。
書込番号:12181305
0点

>EVFの画像が写っているにも関わらずまったくAFが反応せず、
すいません、EVFではなく背面液晶でした。。。
書込番号:12181350
0点

>30分足らずで800枚、ガシガシ撮るのは使いすぎなんでしょうか(T▽T)?
電源の仕様
静止画撮影可能枚数 380枚
動画撮影可能時間 70分
電池一本で、380枚、または70分の撮影が可能である.
スレ主さんの撮影条件が不明なので、細かい条件には触れずに、おおざっぱに考えてみます.
電池が減った分が熱になるので、静止画も、動画も、電池が同じように減れば、同じようにカメラは熱くなります.(正確に言えば、シャッター音になる分は、静止画の方が少ないですが)
動画の撮影では、電池一本で70分撮影できるので、30分では電池残量は、半分にはなりません.
仮に、30分で800枚撮影したところ、電池残量が半分だったとすると、スレ主さんの場合は、動画を30分撮影するよりも、もっとカメラが熱くなったと考えられます.
静止画の撮影でも、動画の撮影時間と同じ70分で、電池を使いきる撮影を行うと、熱くなる部分が違うにしても、カメラ全体では、動画の撮影と同じように熱くなっていると考えられます.
書込番号:12181839
0点

なまえのないこさん。
再度の検証ありがとうございます。
本題と話がずれますが。
ひとつのバッテリーで撮影できる枚数って、そんなに少なかったんですね。
あまり困ったことがなかったので、気にしてませんでした。
説明書にフラッシュなし、液晶撮影で430枚って書いてますね。
私が使っている8MBのSDでJPEGファインだと、目一杯とって、1100枚ちょっと撮れますが。
以前、動物園で半日、メモリー一杯まで取りましたが、バッテリーは十分持ちました。
細かい数字は覚えてないですけど、まだまだ余裕でいける感じだったような。。。
RAWで撮ったときと、バッテリーの減りが違うんでしょうか??
それとも私のバッテリーが当たり?
実際撮れてる枚数とあまり違うので、どう違うのかな?と気になりました(^^;;
昨日、シャッターが下りなくなったときですが。
その時は、熱が問題か?とかまでは頭が回らなかったので、動画の時に熱くなるところ(液晶を明けた本体の部分)はさわって確かめなかったんです。
後で、長時間使ったから、熱くなってたのかなぁ・・・と思っただけで。
SONYの方にも聞かれましたが、グリップの部分とか、本体全体が熱くなっていたということはなかったです。
でも・・・なまえのないこさんの検証どおり、カメラはすごい頑張って働いていた・・・という状況にはあったんですね(汗
書込番号:12182133
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/14 12:42:29 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/25 22:47:59 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/14 7:40:04 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/17 9:25:17 |
![]() ![]() |
33 | 2021/07/18 8:31:30 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/23 0:00:58 |
![]() ![]() |
11 | 2019/12/14 17:44:27 |
![]() ![]() |
10 | 2019/10/07 14:45:32 |
![]() ![]() |
18 | 2019/03/19 20:44:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





