


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
USBハードディスとLANハードディスクの違いは何なのでしょう?
USBだとブルーレイやDVDにデジタルでダビング出来ないのでしょうか?説明書を見るとLANハードディスクは東芝のレコーダーのみ対象でデジタルでレコーダーにダビングできると書いてます。
これはレコーダーのHDDへのダビングですか?ブルーレイやDVDにも焼けるのでしょうか?
となるとUSBは取って消しのみの利用という解釈であってますか?
書込番号:12309957
0点

USB HDDならW録画に対応しますよ。
レグザリンクダビングに対応したレコーダーへのダビングはUSB HDDでも可能です。
レコーダーのHDDに録画してからDVDやBDへムーブすることもできます。
書込番号:12309968
0点

>説明書を見るとLANハードディスクは東芝のレコーダーのみ対象でデジタルでレコーダーにダビングできると書いてます。
どの部分の記述ですか?
USB-HDDでもLAN-HDDでも、レグザリンク・ダビングは出来ると認識しているのですが。
>USBハードディスとLANハードディスクの違い
口耳の学さんが言う様に、最大のポイントは、USB-HDDはW録画出来るのに対し、LAN-HDDにはW録画出来ません。
逆に、LAN-HDDの利点は、USB-HDDでは出来ない、フォルダ作成が出来、格納先を分けることが出来ること。
書込番号:12309991
0点

口耳の学さん。LANはダブ録できないとなると高いLANのメリットはあまりないですね。
m-kamiyaさん。操作編の56ページです。でも55ページに他機へのダビングってありましたね。
56ページにUSBハードディスクに録画した番組をDVDレコーダーなどにアナログでダビングできるとあるのですが、LANだと出来ないのでしょうか?
書込番号:12310105
0点

>説明書を見るとLANハードディスクは東芝のレコーダーのみ対象でデジタルでレコーダーにダビングできると書いてます。
>操作編の56ページ
もう理解されているみたいですが、P56の説明は、表題の「レコーダーにダビングして」が前提の説明であり、LAN-HDD=東芝のレコーダーでは有りません。
USB-HDD,LAN-HDDの録画映像は、DTCP-IP対応レコーダーへダビングが出来ます。
>USBハードディスクに録画した番組をDVDレコーダーなどにアナログでダビングできるとあるのですが、LANだと出来ないのでしょうか?
確かに「USBハードディスクに録画した・・・」と書かれていますね。
アナログダビングは、REGZAで再生しながら外部出力から出た映像信号を、外部機器で録画するので、LAN-HDDでも出来るはずですが。
>高いLANのメリットはあまりないですね。
1台目=LAN-HDDの選択は、確かに無しですね。
ただ、使い方次第では、2台目以降のHDDとして、LAN-HDDの選択は有りです。
先に書いた様に、「フォルダが出来る」のも、分けて管理するには有効ですから。
書込番号:12310442
0点

USB_HDDは固有のTV(例えば貴方の32ZS1)とのクローズされた世界における録画データの保管庫です。
それに対してLAN_HDD特にDTCP-IP対応サーバー対応(DLNA対応)のHDDにすると、複数のREGZA(R,Z,ZS等のDTCP-IP対応クライアント機能をもつTV)で録画データを共有し再生することができます(下のURL参照)。
簡単にいうと、他のTVやPCとの架け橋(おおげさw)になるのです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html
書込番号:12311068
0点

「USB-HDD」と「LAN-HDD」の大雑把な違いは、
1.接続するインターフェースが違う
2.「W録」の可否
になると思います。
「LAN-HDD」の場合、更に細かく違いが有るので、
後は、添付の絵を参照して見てくださいm(_ _)m
<ネットワークにより、結構複雑な関係になりますが、
理解できれば、非常に便利です。
書込番号:12312349
1点

みなさん回答ありがとうございます。
m-kamiyaさん、だんだんわかってきました。とりあえずフォルダは使わないのでUSBにしようと思います。
たつべぇさん。DTCP-IPが必要なんですね。当座はUSBでしのいで、ブルーレイ買ったらDTCP−IPを買ってダビングということにします。
名無しの甚兵衛さん。USB−HDDに録画した映像をDTCP-IP対応レコーダーがあれば、他社(DIGA)のブルーレイレコーダーのブルーレイディスクにデジタルでダビング出来るのでしょうか?
それと話はそれますがこういう図は何というソフトを作って作成するのですか?
書込番号:12313758
0点

>USB−HDDに録画した映像をDTCP-IP対応レコーダーがあれば、
>他社(DIGA)のブルーレイレコーダーの
>ブルーレイディスクにデジタルでダビング出来るのでしょうか?
「レコーダーとREGZAの関係」の絵がそういうことを示しています。
「吹き出し」の有る矢印が、それぞれの方向とそのときに利用する機能です。
「REGZA」→「Diga」に直接できないのが現状なので、
その点だけは注意してください。
<絵では「後はコレだけ」と書いている部分
>それと話はそれますがこういう図は何というソフトを作って作成するのですか?
これらの絵は「エクセル」で描いています(^_^;
「エクセル」の「図形描画」と「カギ線コネクタ」との組み合わせです。
<「矢印」用に小さい「四角」を配置して、お互いと接続させています。
添付の絵を参考にしてください。
「シート」の状態は「幅2」「高さ12」で固定して、
その「セル」が「正方形」に近くなることで、
「テキストボックス」などをセルに合わせて描画しています。
<「Alt」キーを押しながら...
実際には、この「図形だけ」を選択して、「Jpeg画像」に変換させています。
<「セルも含めた状態」だともっと楽なんですが...(^_^;
「セル」の線も「オプション」→「表示」の「枠線」のチェックを外せば消せますし...
他社の「表計算ソフト」でもできるかは判りませんが、
同様の「図形描画機能」が有ればできるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:12316957
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/10/01 16:26:08 |
![]() ![]() |
11 | 2023/10/17 17:35:07 |
![]() ![]() |
7 | 2023/07/30 1:21:13 |
![]() ![]() |
9 | 2022/03/08 11:57:21 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/17 23:23:52 |
![]() ![]() |
9 | 2023/06/12 9:16:12 |
![]() ![]() |
5 | 2021/05/14 23:12:26 |
![]() ![]() |
5 | 2020/09/13 15:12:44 |
![]() ![]() |
7 | 2018/12/28 19:07:50 |
![]() ![]() |
8 | 2019/02/01 18:12:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





