DAC-1000(S)
- 動的ノイズを抑制する「DIDRC(Dynamic Intermodulation Distortion Reduction Circuitry)」を採用したD/Aコンバーター。
- 光、同軸、AES/EBU、USBと豊富なデジタル入力端子を搭載し、USBは最大192/32bitまでのフォーマットに対応。
- Burr-Brown製D/AコンバーターをL/R各セパレートで搭載し、最大192kHzまで対応のサンプリングレートコンバート機能も備えている。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-1000(S)
レビューに書いて再びここに感想を書かかせていただいてます。
購入して数日が経ち、これはなかなか良い音です。レビュー時より印象はさらに好転し
想像を超えている音を出しています。
10万円以下で、この音が手に入るのは価格破壊の一歩のような気がしてます。
DACは、CDPと同じで余計な色付けがなく純度が高いのが一番というのが持論ですが
その点でこのDAC1000は驚くほどノイズは少なく(私はUSBでなく、
ND−S1000より同軸接続)精緻で、澄みきった音を出してくれます。
10万以下で、DACを探しているのであれば、一押しの機器かと。
いや10万とは言わず、20、30万クラスと比べても、遜色ないように思います。
これ以上の価格帯はわかりません。但し、私が試せているのでは同軸のみです。
USBはまだチャレンジしてません(予定もありません)。
尚、同時期に出たプリ(P−3000R)、パワー(M−5000R)も量販店で長めに
聴く事ができましたが、DAC−1000と全く同じ傾向の音で、これもかなり気に行ってしまい
ました。他メーカには無い、ニッチな音だしに成功したような印象です。
このプリー、パワーも本気で欲しくなってしまいました。
年末に出たOnkyoさんの製品はなかなかのヒット商品(売れるかどうかは別にして
マニアやオタクには朗報)だと思います。
書込番号:12428251
7点

レポート参考にさせていただきました。
私も注文済みで到着待ちなんですが、相当期待できそうですね。
主にA933/D77MRXにつないでPCとUSBorSPIDFと考えています(ついでにC-733からの接続も)。
楽しみです。
書込番号:12429392
0点


「ONKYO > DAC-1000(S)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/11/08 19:57:07 |
![]() ![]() |
10 | 2017/09/26 20:26:35 |
![]() ![]() |
6 | 2017/09/07 22:10:55 |
![]() ![]() |
4 | 2017/06/06 21:42:05 |
![]() ![]() |
7 | 2017/04/19 22:58:24 |
![]() ![]() |
8 | 2017/03/20 14:56:36 |
![]() ![]() |
1 | 2019/09/07 21:51:09 |
![]() ![]() |
13 | 2017/03/12 13:01:36 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/23 23:39:28 |
![]() ![]() |
4 | 2017/01/13 21:13:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





