『コンデジの高画素化はどこまで進むのでしょう?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『コンデジの高画素化はどこまで進むのでしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:623件

キャノンのPowerShot G12やS95、パナソニックのLX5、新しいところではオリンパスXZ-1のように
画素数が1000万画素のままの機種もありますが、
一方、フジの新機種FinePix HS20やF550EXRのように1600万画素のコンデジも出てきました。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs20exr/index.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f550exr/index.html

自分は、コンデジの高画素化は1200万で落ち着くと思っていたので、
「いい加減にしてよ!」と思っています。

コンデジの高画素化はどこまで進むのでしょうか。

個人的にはパナソニックDMC-FZ10(35mmフィルム換算35〜420mmの12倍ズーム、F=全域2.8)に
1.5分の1型程度の、今の技術で作った400万画素(当時と同じ画素数)の撮像素子を載せてほしいです。。。

書込番号:12635917

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/02/10 23:04(1年以上前)

ユーザーが高画素=高性能だと思っているいるうちは駄目でしょうね

カメラ屋に行っても「こっちのほうが高画素なので写りが綺麗ですよ」言っていますから
販売促進のための高画素だと思います

600万画素程度で作ったほうがよっぽど綺麗な写真が写せると思うのですが..........(特に高感度とダイナミックレンジ)

理解していないカメラユーザーが一番悪いと思いますが

書込番号:12636125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/10 23:31(1年以上前)

私も全く同感です。高画素化には反対です。

1000万画素程度で十分なんですけどね♪

何故か皆スペックで数字に拘るんですよね?

書込番号:12636273

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/02/10 23:37(1年以上前)

>コンデジの高画素化はどこまで進むのでしょうか。

少し前(2005年頃)までは、”1/1.8型センサー程度のコンデジでも、近々(2〜3年後には)2000万画素まで行くのでは?”と思っていましたが、なかなかそうはならないですね。
極小画素の弊害に、ユーザー自身も気が付き、メーカーもその気持ちを察したのでしょう。

現在は画質を重視するハイエンドクラスでは、敢えて画素数を増さず、1000万画素程度に抑えています。
しかし、画像処理技術が進んだ現在、現在の1/2.3型1600万画素センサーでも、そこそこの画質は保たれています。
現在の画素ピッチのまま、1/1.8型センサーにするだけで、簡単に2100万画素超になります。
私は今度こそ、そのうち(あと2〜3年後には)、2000万画素超のコンデジが出ると思います。

2000万画素超の高画素になれば、ファイル容量もそれなりに大きくなりますが、メモリー容量も増え、CPU能力も上がった現在では、大容量ファイルでも取り扱いは、さほど困難ではないでしょう。

私はソニーかカシオ辺りから発売されるのではないかと思っていますが、いかがなものでしょう。

書込番号:12636316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/02/10 23:58(1年以上前)

いくら高画素化してもレンズが解像しないとダメですよね。

書込番号:12636422

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/02/11 00:13(1年以上前)

個人的にはPC等倍検証厨では無くオールプリント派なので、画素数はあればあるだけ高画質になる感じはありますね〜。
ただ回折の影響が無視できないような機種を見るにつけ、相当ムチャしてる気はするかも?

書込番号:12636489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2011/02/11 00:28(1年以上前)

高画素化を反対したって、
メーカーがそっちへ進めば止められない。
今更、10年前の機種にはもどれんでしょう?
性能が進化してるんだから。
センサーだって小さく小さくしてるんだし。

10年も経たない内に、
今時1600万画素?
一桁ちがくない?
なんて言われるかもよ。

書込番号:12636562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:623件

2011/02/11 10:12(1年以上前)

皆さま、お返事ありがとうございます。

「ハイエンド機が1000万画素?なんで1600万画素とかじゃないの?」
と気付いてくれるユーザーが増えることを祈ります。

書込番号:12637689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/11 12:01(1年以上前)

1/2.3型センサーで16MPだと、画素ピッチは約1.35ミクロンになり、理論上の限界絞りは
F4ギリギリのようです。
これ以上画素数を増やすと、F2.8の絞り開放しか使えなくなってしまうかも?(望遠側?)

書込番号:12638159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2011/02/11 12:37(1年以上前)

こんにちは。

ふと思いつき・・・

回折現象が問題になるほどの画素ピッチなら、ローパスフィルターで周辺画素に光を散らす必要がない、つまりローパスフィルターは要らなくなって、ローコストになるかも、だったらいいな。

回折現象、詳しくは知らないけど、ある値を境に一気に解像できないみたいんじゃなくて、ある値をとりあえずの閾値としてるだけじゃないかな。ちょうど、デジタル的思考とアナログ的思考みたいな。

隣接ピクセルとの解像は認識できなくても、もっと広い範囲、周辺画素を考慮して画像処理することで意味のある違い(解像)があらわれるかもしれない。はやりの超解像処理なんて、こんなんじゃないかな。だったら、高画素はまだまだ意味あるかも。

・・・と言いつつも、1/1.8型710万画素から1/2.3型1000万画素に買い替えて、「なんだこりゃ!」って思っているのも事実だし、Canon PowerShot G10 だったか、1470万画素のWeb上の写真を見ても毛嫌いするほど破綻しているようには見えないし。

本当の限界がわかるまで、もう少し様子見って感じかな。

書込番号:12638314

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング