


初めて自作PCに挑戦します。
高スペックなPCを作成したいです。
使用目的は、動画鑑賞/高負荷3Dネットゲーム/地デジ録画(3番組同時録画くらいしたい)です。
動画は低解像度なものからDVD/フルHDまで鑑賞し、低解像度なものはアップスケーリングで映像を補正して鑑賞したいです。
色々と自分なりに各パーツがどれがよいか調べました。
結果、マザーボードはチップセットZ68がでるまで安価なH67を購入しZ68発売後に買い換え、SSDはRealSSD C400がでるまで自宅にあるHDDを仮使用する形に考えました。
そしてそれ以外の主なパーツは今の内にもう買って組み立ててしまいたいのです。
ただ電源ユニットがどれを選んだらよいのか悩んでいます。
構成は以下のように考えています。
■仮状態の自作PC
OS 	Windows 7 Professional 
CPU	Core i7 2600K BOX
CPUクーラー	付属品
PCケース	NZXT Phantom [レッド]
ブルーレイドライブ	BRD-3DU8
マザーボード(仮)	H67  ASRock H67DE3
メモリ(仮)	W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
HDD(仮)	Western Digital 1TB
グラボ	オンボード
テレビキャプチャカード	未定(地デジ3番組同時録画可能なもの)
電源ユニット	未定
■ほんちゃんの自作PC
OS 	Windows 7 Professional 
CPU	Core i7 2600K BOX
CPUクーラー	未定
PCケース	NZXT Phantom [レッド]
ブルーレイドライブ	BRD-3DU8
マザーボード	未定(チップセットZ68のどれか)
メモリ	W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] X2
SSD	RealSSD C400待ち
グラボ	未定(高負荷3Dゲームでもさくさく動くもの)
テレビキャプチャカード	未定(地デジ3番組同時録画可能なもの)
電源ユニット	未定
仮状態とほんちゃん共に安定して使用可能な電源ユニットはどれがよいか悩んでいます。
アドバイス頂けましたら幸いです。
仮状態でとりあえず、HDMI出力でフルHDの動画鑑賞と動画エンコードはできるようにしたいです。
できればアップスケーリングの動画鑑賞と地デジ3番組同時録画も可能であればできるようにしたいです。
高負荷3Dゲームはこの時点ではできなくてOKです。
ブルーレイドライブは現在所有しているノートPCにも使いたいので外付けのものを選択しています。
いずれもっと安価で高機能なものがでたら内臓のものに切り替えたいと考えています。
ほんちゃんでは今後の改良も考えてある程度電力に余裕のある電源ユニットを取り付けておきたいです。
あと、もしよろしければ上記の構成を見て何か問題がないかご指摘頂ければうれしいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:12779162
 0点
0点

>テレビキャプチャカード 未定(地デジ3番組同時録画可能なもの)
3番組録画は無いので、2番組録画までですので、地デジチューナ2枚刺しになると思います。
書込番号:12779189
 0点
0点

グラボ未定なので何とも言えない状態ですが、
ハイエンドクラスのグラボ1枚だけなら600W〜700Wのもので、80PLUS認証や+12V出力が充分なものならOKでしょう。
HD5970、HD6990、GTX590のようなDUALGPUカードや、ハイエンドでのSLI、CFXまでお考えなら、
構成次第で変わってきます。
書込番号:12779324
 0点
0点

>電源ユニットはどれがよいか悩んでいます
Z68に載せ替える際のグラボ次第でしょうね。
「高負荷3Dゲームがさくさく〜」とあるので、少なくともハイエンドクラスを載せる予定なのでしょう。
HD6870やGTX570クラスなら、最低でも700W以上の容量は確保しておきたいですね。
もし予算があれば将来の拡張も考えて、最初から850〜1000Wクラスの余裕を持たせておくのも手かもしれません。
電源を選ぶ際には、容量の他にもケーブルの長さも考慮したほうがいいでしょう。
というのも、NZXTのPhantomというPCケースは電源の取付け位置がケースの下部になるからです。
ケースの裏側にメインケーブルを通すつもりなら、最低でも600ミリ以上、余裕を見るなら700ミリ以上は欲しいところですね。
標準的な長さのケーブルは取り回しに苦労するかもしれません。
近所のPCショップでまとめて購入するなら店舗の店員がこういった細かい点をアドバイスしてくれますが、通販で揃える場合は見落としがちになるので注意が必要です。
書込番号:12779466

 0点
0点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
パーシモン1wさん
地デジチューナー2枚挿しになるのですね。
ご指摘ありがとうございます。
ももZさん 
jia_jiazhiさん 
グラボはまだ具体的な製品は決めてないのですが、マザーをZ68に換える時にハイエンドクラスのものにしようと考えています。
jia_jiazhiさんの指摘通り850〜1000Wのものにしたいと思うのですが、具体的にお勧めの製品とかはございますでしょうか?
このクラスの電源ユニットはレビューや口コミも少ないのでどれにしたらよいのか悩んでいます。
素人考えでは発売日が新しいので評価が高いものがいいのかなと思うのですが。。
あっ、それと私は騒音を結構気にするタイプです。
なので静音設計のものがいいと思ってます。
お手数ですが、再度ご指摘頂けると大変嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:12779648
 0点
0点

ハイエンドなグラボと言っても1枚挿しなら850W以上も必要無いですよ。
どの程度の消費電力になるのか、一度この辺でも参考にしてみてください。
ミドル〜アッパーミドルクラス(CPU:i7 975)
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110125062/screenshot.html?num=050
ハイエンド(CPU:i7 975)
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/screenshot.html?num=052
DUALGPU、2枚挿しSLI、CFX(CPU:i7 975)
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20110307042/screenshot.html?num=039
効率的には50%〜60%で運用するのが良いですので、
実質の消費電力の2倍弱程度の容量を選ぶのがいいです。
CPUやグラボのOCもかなりやるようなら1000Wクラスでもいいかなという程度。
消費電力が大きければそれだけ発熱も大きいので高効率低発熱の80PLUS金は是非欲しいですね。
書込番号:12779827

 0点
0点

こんちゃ
グラボ決まんないとね・・
グラボは、HD5870、GTX560あたりとのクラス1枚挿しで200Wと考えても
750Wあれば十分おつりくるでしょ。CPUも極端なOCしなければ問題ないと思います。
計算は下記サイトで
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
Corsair CMPSU-750HX
http://kakaku.com/item/K0000047298/
Corsair CMPSU-850HX
http://kakaku.com/item/K0000045190/
オウルテック M12D SS-750EM
http://kakaku.com/item/K0000003954/
ENERMAX MODU87+ EMG800EWT
http://kakaku.com/item/K0000094472/MODU87+ EMG800EWT
この辺でいかが?
書込番号:12780920

 0点
0点

皆様ご回答ありがとうございます!
グラボが決まらないと何とも言えないみたいですね。。。
KAMAちゃんさんご指摘の辺りの850Wあたりで静音で安定性のある製品を探してみます(^-^)
書込番号:12782013
 0点
0点

参考までに、私の構成と消費電力をお知らせ致しますので、電源ユニット選びの目安になればと思います。
CPU i7-960(TDP130W)
MB  Asus P6X58D-E
CPUクーラー Hyper212Plus
VGA   N480GTXM2D15
HD    1台  
SSD   1台
マルチDVD  1台
ケースファン 4ケ
ファンコン  1台
この構成で、消費電力は次の通りです。(OC済み3.2→4.2)
アイドル時 181W
マルチタスク 200W前後(動画再生もこの程度)
OS起動時   瞬間的に300Wを表示
Prim95稼働時 300W前後
という具合に電力はそんなには食いません。
私の電源は EnarmaxPro87-600AWTですから、ピークは約半分になります。
従って、電源容量は700W台で十分だと思いますが、12V系のアンペア数だけは高い方がよいと思います。
因みに、VGAを2枚挿す可能性があるなら、もう少し余裕を持てばと思います。
他には、ご存知でしょうが、CPU補助電源は必ず8Pを挿すこと(2つ付けます)
又、VGAの補助電源が2つ必要な場合は、12V系の2つの線を利用することでしょうか。
書込番号:12791237
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   いまだ現役 | 0 | 2025/10/19 10:16:47 | 
|   MSI CENTERでのファンスピードコントロールについて | 9 | 2025/10/16 21:13:24 | 
|   PG値について | 5 | 2025/10/08 11:12:27 | 
|   850W電源ユニットについて | 6 | 2025/09/28 20:18:24 | 
|   ATX3.0?ATX3.1? | 6 | 2025/09/27 18:59:05 | 
|   グラボの種類対応について | 6 | 2025/09/25 20:57:53 | 
|   内蔵HDDの電源接続について | 10 | 2025/09/26 18:01:11 | 
|   アイドル時限定のコイル鳴き | 8 | 2025/10/12 1:40:46 | 
|   マザボコネクタと線について | 9 | 2025/09/14 13:52:56 | 
|   Joshin webにてセール中! | 2 | 2025/09/10 23:31:11 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)








 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 








 
 
 
 
 

 
 
 
 


