『SONY BDZ-AT700との比較』のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BW690

2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載ハイビジョンBDレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW690のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW690の価格比較
  • DIGA DMR-BW690のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW690のレビュー
  • DIGA DMR-BW690のクチコミ
  • DIGA DMR-BW690の画像・動画
  • DIGA DMR-BW690のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW690のオークション

DIGA DMR-BW690パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BW690の価格比較
  • DIGA DMR-BW690のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW690のレビュー
  • DIGA DMR-BW690のクチコミ
  • DIGA DMR-BW690の画像・動画
  • DIGA DMR-BW690のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW690のオークション

『SONY BDZ-AT700との比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW690」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW690を新規書き込みDIGA DMR-BW690をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY BDZ-AT700との比較

2011/05/05 05:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW690

スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件

遅ればせながらいよいよテレビ、レコーダーとも地デジ化しようと思っています。
ちなみにテレビのほうは視野角と店頭で観た感じでPanasonic 37インチにほぼ決めています。
レコーダーは5年前に買ったHDDレコーダーがREGZAだったので RD-BZ800にしようと思っていましたが、価格コムで「壊れやすい」という声を多く聞くので、DIGA DMR-BW690-KとSONY BDZ-AT700に絞り込んでいます。

ポイントは、
1,起動時間(特に光学ディスクを入れて再生するまでの時間)
2.操作のかんたんさ(けっして機械音痴ではないんですが、めんどくさがりなので^^;番組表の見やすさ、CM抜き編集など)
3.圧縮録画した場合の映像品質はどちらがよいか

テレビ番組をブルーレイに収めて保存もしたいし、クルマ用にDVDも焼きたいです。
今月中旬までには買いたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:12972324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/05 06:39(1年以上前)

起動時間はソニー機の方が速いです、クイックスタートを切っていてもソニー機は
素早く立ち上がります。

パナ機はクイックスタートを切っていた場合は若干起動に時間がかかります。

操作性については、両社の操作ロジックは違いますが、どちらも使っていくうちに
慣れてくるので、そんなに難しくはありません。

番組表はパナ機は左側に広告が入ります、これが気に入らない人もいます。

リモコンは、パナ機は10キーが蓋の中に隠れていて、ダイレクト選局の際、
リモコンの蓋を開けなければいけません、ソニー機は10キーは蓋に隠れていません。

圧縮録画(AVC録画)は、同等の録画レートのモード比較では、現状では
ソニー機の方が高評価ですが、オリジナルと比較して劣化がさほど気にならない
録画モード(パナならHX、ソニーならSR)、ギリギリ実用に耐えるかなと思う
録画モード(パナならHL、ソニーならLSR)の録画レートは両社大差ないです。

>クルマ用にDVDも焼きたいです。

パナ機はあらかじめDVDと同じ録画モードで予約録画するか、あるいは
ハイビジョン画質で録画した番組をHDD内録画モード変換でDVDと同じ
録画モードに変換すればHDDからDVDに高速ダビングが可能ですが、
ソニー機はDVDにダビングする場合は必ず実時間かかる等速ダビングになります。

ただし、両社ともデジタル放送はCPRM対応のDVDにVRモードでしかダビング
出来ませんが、車のDVD再生機がCPRM非対応だと再生できません。

車のDVD再生機がCPRM対応か確認する必要があります。

書込番号:12972375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/05/05 06:58(1年以上前)

Rissaさん。
おはようございます。

BW690とAT700どちらもいい選択です。
両方とも使ってますがどちらも、いい機種ですよ。
さて、御質問の答です。

1.起動時間

ソニーが瞬間起動で断然早いですが、実際は2時間単位で3ケ所選ぶ実質6時間だけで、指定以外の時間はパナよりちょっと遅いかな。
それに、指定した時間帯は実質、電力使用量的には電源オン状態に近いですよ。
後、個人的に気になる点はディスクトレイのオープンがダビング直後はパナと比べてイラツクぐらい遅いですね。

2.操作性

どちらも東芝機とちがって取説を読まなくても感覚的に一通りのことは操作出来ますね。
番組表に関してはパナは邪魔なCMスペースとサムネイル画面が左側にあるので嫌う人が多いですね。
ソニーの番組表は東芝と同じ様なかんじかな。

3.圧縮録画映像品質

これについては個人個人の感覚なので人によります。
どちらも似たり寄ったりかな。
でも選べる圧縮録画モードはパナの方が若干細かいので好みの画質を選べます。

4.その他

クルマ用にDVDを焼きたいとの事ですが、カーナビとかはCPRM対応ですか?
対応していなければ再生できません。

パナ機はハイビジョン画質(AVC録画)からDVD用のSD画質に変換しながらの実時間ダビングが予約録画中もできますが、ソニー機は、こういった変換を伴う実時間ダビングは予約録画中はできません。

他に音楽番組をよく録画なさるのでしたら、ソニー機がオススメです。
CM毎のチャプター打ちはパナもソニーも同じですが、ソニーは更に細かく、打ちます。
感覚的ですが曲毎に打ってくれる感じです。

更に、外部入力でVHSなどをディスク化の予定があるのならDVD化するならパナ機、BD化するならソニー機が向いてます。
逆は二重の劣化となりますので向いていません。

以上が私個人が使用して感じたことです。
他の方のレスも参考にして御検討下さい。

書込番号:12972419

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/05 10:03(1年以上前)

BW690

お薦めします。理由は、DVD再生のクオリティです。その1つ、映画などのフィルム素材のDVDを、

1080/24P出力可能

な事です。AT700は、BDは出来ますが、DVDは、残念ながら、

2−3プルダウン

されてしまいます。レコーダーを選ぶ1つの選択肢になれば幸いです。

※モニターが対応してる事が条件です。

書込番号:12972852

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/05 11:56(1年以上前)

起動の早さが早いのはソニーですからAT700をおすすめします。わたしのお勧め機能としておまかせまる録があります。キーワードやジャンルを登録しておくとそれに関連した番組を録画してくれます。キーワードに例えば好きなタレントを入れてその人が出演している番組を録画してくれます。

書込番号:12973304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/05 12:30(1年以上前)

ひろジャさん
いい加減カタログスペックで書くの止めたら。

Mondialさんが書かれているのが事実ですよ。
ソニーの瞬間起動って、ただ単に明かりは消えてるけど、電源オンと同じ状態なんだから。
一日中使えるわけではない。
まんまと宣伝に乗せられている。
宣伝に乗せられて自分が購入する分には構わないんだが、他の人にアドバイスするなら事実を伝えて上げないと。
私は他の人が注意していても、あなたの発言は無視して来ましたが、やはり質問者が勘違いしかねないことを書くのは良くないですね。

書込番号:12973408

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/05 13:38(1年以上前)

>1,起動時間(特に光学ディスクを入れて再生するまでの時間)

試したBDソフトで(出画まで)
ソニーAX1000で10秒程度
パナBWT2100で15秒程度
共にストレスになるレベルでは無いです。ただし、ソフトによっては、異常に時間が掛かる場合があります。コレは、セキュリティーソフトの問題ですので、諦めるしか無いです。

本体の起動自体は、
ソニーは、高速起動OFFでも6秒程度です。パナの高速起動も同程度なので、実用上大差ないです。
ソニーの高速起動は、時限式のため、0.5秒というのは微妙ですが、普通には使わなくても良い機能です。
パナの高速起動は、消費電力が少ない(ソニーの通常スタンバイよりは高い)ので、普通に使えます。

>2.操作のかんたんさ(けっして機械音痴ではないんですが、めんどくさがりなので^^;番組表の見やすさ、CM抜き編集など)

基本的に東芝とは違います。ただ、簡単さや直感で使える点では、同等です。
注意点は、東芝と違い、直接編集です。
パナもソニーもフレーム単位で正確に行えますが、フレーム表示があるのがソニー。秒表示のパナ。
HDD内コピーとHDD内レート変換のあるパナと、プレイリスト(東芝方式とは全く言って良いほど違う)のあるソニー。
など

>3.圧縮録画した場合の映像品質はどちらがよいか

高圧縮(15倍)のあるパナ。純高圧縮(〜LSRクラス)で評価の有るソニー。って感じでしょうか?

それ以外の部分として、
番組予約関係で、本体に便利機能の揃っているソニーとPC(DIMORA)が便利なパナ(本体は貧弱)
と言う違いがあります。

一度、店頭で触られた方が良いと思います。

書込番号:12973656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/05/06 10:20(1年以上前)

ソニーの「瞬間起動」は特別・例外で、パナのクイックスタート(高速起動)
とソニーの「標準起動」を比較するのがいいと思いますよ。
起動時間だけでなく、消費電力もね。
「標準起動」が実質的に他社高速起動に相当します。

書込番号:12977131

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件

2011/05/06 23:29(1年以上前)

たくさんの、そして詳しいレスほんとうに感謝します。

(スレとは関係ないですが、Mondialさんが「電力使用量」と書かれていてお詳しいのがよくわかりました。節電というわりに経産省も電力量、デマンド、電力値がごっちゃになっていて、こういうとこはっきり言えないとダメだと思います。)

たいへん参考になるご意見ばかりですが、どっちもどっち的な印象を受けました。
起動時間も操作も圧縮時の品質もそれほど差がないという解釈でいいんでしょうか?
唯一フォトンベルトさんのおっしゃっていることがパナのメリットでしょうか?(これも大きいような気がしますが)

あと「CPRM対応」というのが何なのかわかりません。
すみませんがどなたかお教えいただけないでしょうか。
ちなみにナビはアルパインVIE-X08Sで、最新の型でアッパークラスのはずですが、仕様の中にCPRMという文字は見つけられませんでした。


書込番号:12979652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/06 23:45(1年以上前)

>ナビはアルパインVIE-X08S

CPRMというのは、地デジやBSデジタル等、コピーガードがかかったデジタル放送を
記録できるDVDの事で、対応したメディアを、対応した録画機で録画しないとデジタル
放送はDVD化出来ませんし、録画したDVDも再生対応機で無いと再生できません。

お持ちのナビはCPRM再生対応していますよ。

書込番号:12979726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/07 00:07(1年以上前)

ナビがCPRMに対応しているようなので、ここを決め手にパナソニックの方が良いかなと思います。

DVDを扱う場合はパナの方が優れています。
ソニーの場合、DVD上での編集ができません。作成も必ず実時間必要になります。
まあ、ダビング時に電源を落とせるはずなので寝ている間に出来ますが。

パナの場合は、HDD内でダビングや録画モードの変換ができます。
DVD用のモードに変換さえ終わっていれば、高速ダビングが可能です。
DVDは容量が小さいので、ダビングは数分で終わります。
パナはDVD上でも編集可能です。

なお、DVD購入時にCPRM対応と書いてある物を購入してください。
大体、ビデオ用となっている物がCPRM対応です。

書込番号:12979844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/07 00:12(1年以上前)

パナ機の場合、カーナビで再生できないAVCRECのDVDを間違って作成してしまう
失敗があり得ますので、DVD−Rでは無くAVCREC記録非対応のDVD−RWを
使用した方が良いです。

書込番号:12979869

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件

2011/05/10 04:29(1年以上前)

ご回答いただいたみなさま、ほんとうにありがとうございます。
DIGA DMR-BW690に決めました。

今回はどなたの回答もたいへん参考になるものばかりでGoodアンサーはすごく迷いましたが、

「DVD再生」に着目するきっかけをつくってくださったフォトンベルトさま。
CPRMを解説していただき、わたしのナビの対応を調べてくださった油 ギル夫さま。
判断の決定打を出してくださった★イモラさま。

、、、とさせていただきました。

Goodアンサーがいなくて困ったこともありますが(笑)、今回はすべてのみなさまのご意見がほんとうに参考になりました。
心よりお礼申し上げます。

購入したらまたここで、みなさまを信頼して質問させていただくことがあると思います。よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

書込番号:12992388

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW690」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW690
パナソニック

DIGA DMR-BW690

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BW690をお気に入り製品に追加する <1344

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング