『安かった勢いで・・・』のクチコミ掲示板

2010年11月25日 発売

DIGA DMR-BR585

フルハイビジョン10倍録画やBDXLに対応したブルーレイレコーダー(320GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:320GB DIGA DMR-BR585のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR585の価格比較
  • DIGA DMR-BR585のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR585のレビュー
  • DIGA DMR-BR585のクチコミ
  • DIGA DMR-BR585の画像・動画
  • DIGA DMR-BR585のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR585のオークション

DIGA DMR-BR585パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月25日

  • DIGA DMR-BR585の価格比較
  • DIGA DMR-BR585のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR585のレビュー
  • DIGA DMR-BR585のクチコミ
  • DIGA DMR-BR585の画像・動画
  • DIGA DMR-BR585のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR585のオークション

『安かった勢いで・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BR585」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR585を新規書き込みDIGA DMR-BR585をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

安かった勢いで・・・

2011/05/25 20:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR585

クチコミ投稿数:18件

購入しました。
そこで、質問なのですが・・・
当方ビデオカメラはivishfm43を使用しており保存はパソコンに外付けしている2tbのhddに
保存しつつ、本機を使用しブルーレイにも保存をと考えております。
購入後気が付いたのですが・・・usb接続端子が本機にはありません。
ビデオカメラも64gbとやや容量の大きめの物を購入したため、sdhc・sdxcカードは所有して
おりません。
この場合、本機使用しブルーレイディスクを作成する時に必要な動画を転送しディスク作成
するにはカードを購入するしかいないのでしょうか?
今であれば、一つ上の上位機種でusb接続端子付属の物と追い金交換も可能なようなのでより
良い方法をご存知の方いらっしゃればご教示下さい。

書込番号:13051125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/25 21:01(1年以上前)

HFM43に付属しているPCソフトでAVCHDのDVDをつくり
それをBR585で取り込めば一応できますが
http://cweb.canon.jp/ivis/software/video-browser.html

ただそれ以前に番組録画において
ダブルチューナーの方が有利なことはあるから
BW690?に交換されたほうがいいかもしれません

書込番号:13051278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/25 22:21(1年以上前)

早速のレス有難う御座います。

本機を使用し前述した条件にて最高画質のままでブルーレイディスク作成というのは
難しいでしょうか?dvd作成後に取り込みを行い再度ブルーレイディスク作成となると
時間ロスとコストの面でやや難が予想されます。
番組録画については、日立wooxp03を使用しており1番組しか録画は行っていませんが
事足りている状況です。

使用しているPCがdvdまでしか書き込み出来ないもので、ブルーレイドライブを追加し
使用するにしても書き込みは可能ですが、再生は厳しい状況のようでした。

またbw690は検索してみると5万1千円付近のようです。

これらの事を総合的に考えてみると、本機は返品し新しく書き込み・再生可能なPCを
購入する事が1つの選択肢として浮上してきました。

アドバイス等御座いましたら宜しくお願い致します。

書込番号:13051708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/26 07:14(1年以上前)

BR585単独でとなると
ほかにはSDカード経由しか手段がありません

取り込み自体は難しくありませんが
パナは他社製ビデオカメラは日付別の
取り込みが出来ません

だからSDカードに記録するか
1日の撮影が終わり次第カードにダビングするか
そんなカンジです

書込番号:13052820

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/26 16:09(1年以上前)

SDカードを1枚買って
1日分のデータをM43の内蔵メモリーからSDカードに移し
それをBR585で取り込むだけなんですが・・・

最低クラス4で1日分だからそれほど容量は必要なく
価格も安いはずです

BW系と交換してもUSBからは取り込めない可能性があります

PCを購入しても良いんですが
それではビデオカメラの映像はカメラから消したらTV画面で見れません

それにレコーダーを使わずPCでAVCHDを編集までやるなら
それ相応のPCパワーが必要だからBR585やBW690の価格レベルで買えるかどうか?

書込番号:13054054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/26 18:50(1年以上前)

>これらの事を総合的に考えてみると、本機は返品し新しく書き込み・再生可能なPCを購入する事が1つの選択肢として浮上してきました。

少なくともPCでとなると
当然追い金が必要です

理由はユニマトリックスさんのレスどおり
PCパワーが必要だからで
少なくともAtomを搭載したネットブックPCだと非力だし
せめてCore 2 Duoはほしいところ

となるとどちらかと言えば
レコーダーの方が無難ではあります

ちなみにHFM43でUSB接続での取り込みは
キャノンサイトで動作確認できてます
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/62548-1.html

書込番号:13054476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/26 20:34(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

>ちなみにHFM43でUSB接続での取り込みは
キャノンサイトで動作確認できてます

そのリンク先で動作確認が出来てるのは
BZT900/800/700/600でBW690は載っていません

どうしてそういう心配をしてるかというと
キヤノンにHF S21というビデオカメラがありますが
これは当時のパナ機ではUSBから取り込めませんでした

キヤノンのサポートでも一旦SDカードの移して取り込むようになっています
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/54664-1.html#2

理由はHF S21がWスロットで
従来のパナ機は2つ目のメモリーまでしか読まないから
Wスロットだと内蔵メモリーを読みません

M43もWスロットのようです
BZT900/800/700/600は改善してるらしく取り込めますが
それより前の世代のBW690については取込の可否は不明なのでは?と認識しています

書込番号:13054848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/26 20:44(1年以上前)

追加

Wスロットの対応で
変わったのはパナではなくキヤノンの可能性もあります

その場合はHF S21はBZT900でも取り込めないけど
M43はBW780でも取り込める可能性もあり
その場合はBW690でも取り込めますが
そういう情報を見た事なく真相が分りません

書込番号:13054886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/26 21:00(1年以上前)

確かにそんな気もしますねえ…

一応新機種で対応できてるなら
その辺の仕様は変わらないはずだから
旧機種でも対応できるだろうと考えたんですが
ぼくにも真相はわかりません

書込番号:13054955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/26 22:08(1年以上前)

お二方様々な見解有難う御座います。

まず、ビデオカメラが容量の大きめな物を購入しているため追加で
sd等の購入は考えていません。

パソコン購入であれば、Lenovo G570 433449JにUJ-240のドライブを
換装しようと思います。あわせて56000円程度でしょうか。動画再生
支援機構を調べてみましたが、このスペックがあればいけるのでは
ないかと考えています。(足を引っ張られない程度でメモリーの増設も視野に)

データ保存用として外付けhddのi-odata製HDCA-L2.0UWを所持しています。

スレ違いのような気もし恐縮ですが…
ivisHFM43で撮影した動画を、usb接続でブルーレイ化が出来、尚且つ
上記の外付けhddと接続が可能で、このhddに保存してある動画もブルー
レイ化が可能、SDHCまたはSDXCのリーダーを搭載しているといった
ブルーレイレコーダの内、今回考えているパソコン導入よりもコストを
抑える事が可能な機種はあるのでしょうか?

色々調べてはみたのですが、ビデオ・hdd・ブルーレイレコーダ
それぞれの対応機種表を参照しましたが上手く合致するものが
見つかりませんでした。

詳しい方助言の程宜しくお願い致します。

書込番号:13055307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/26 22:22(1年以上前)

追記
ワンランク落としたPCでLenovo G570 433432Jに
すると、9000円程コストが抑えられ47000円程で
環境の構築が出来るようでした。

書込番号:13055395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/26 22:23(1年以上前)

>色々調べてはみたのですが、ビデオ・hdd・ブルーレイレコーダ
>それぞれの対応機種表を参照しましたが上手く合致するものが
>見つかりませんでした。

え〜とですね。USB接続が可能な機器であれば対応可能です。
ただし、外付けHDDをFAT32でフォーマットして、フォルダ構成がAVCHDの形式になっている必要があります。

私が所有しているBW890で外付けHDDから取り込み可能でしたのでBW690でも可能だと思われます。

しかし、問題はパソコンに取り込んだ時点で、日付情報が失われてしまう可能性があります。

この辺りの情報は、うめづさんと言う方が詳しいので、縁側でも訪ねて見てください。
時々、こちらにも気が付けば、来られますが。

私もうめづさんの情報を参考にして、外付けHDDから直接ディーガに映像を取り込めるようになりました。

書込番号:13055402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/26 23:06(1年以上前)

レス有難う御座います。

FAT32では4GB以上のファイルは扱えないのではないでしょうか?

書込番号:13055668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/26 23:36(1年以上前)

>FAT32では4GB以上のファイルは扱えないのではないでしょうか?

残念ながら、その通りです。
AVCHDと言うのは、元々DVD用の規格でファイル名も8.3形式です。

今のところNTFSから取り込めたと言う情報を私は見かけたことがないんですよ。
最初から無理だろうと思って、私はFAT32でフォーマットしてしまったので試した訳ではないのですが。
他のスレでNTFSからFAT32へ変更したら読み込めたと言うのを見かけたことはあるのですが。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/4/
こちらがうめづさんの縁側のようなので、そちらで色々と聞いてみられると良いと思います。

書込番号:13055822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/28 07:59(1年以上前)

4GB以上のファイルが扱えないとなると…
もう少し調べて行こうと思います。

レス付けて下さった方々有難う御座いました。

書込番号:13060509

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/05/30 12:16(1年以上前)

1ファイルのサイズ制限が4GBというだけなので、
例えば3.5GBのファイルはいくつも保存することができます。
カメラの内蔵メモリ自体がFAT32なんですから当然ですよね。
管理ファイルを丸ごと保存しさえすればNTFSである必要はありません。
4GB超のサイズになる1ファイルとしてシームレスに結合したければ
管理ファイル(プレイリストファイル)を元に付属ソフトで行えます。

レコーダはFAT32かせいぜいexFATしか認識してくれませんし、
FAT32→NTFSよりもNTFS→FAT32のフォーマットし直しの方が
圧倒的に大変ですので、どうしても必要にならない限りは
「外付けHDDに関しては」FAT32にしておく方が良いです。
今後何かの機器と接続することのない内蔵HDDあたりでは
NTFSでも良いと思います。

書込番号:13070482

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR585
パナソニック

DIGA DMR-BR585

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月25日

DIGA DMR-BR585をお気に入り製品に追加する <647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング