REGZAブルーレイ RD-BZ810
録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB HDD)



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810
パイオニア製のアナログレコーダーからの買い替えを検討しています。
主にスカパー!HDのサッカー中継(プレミア、チャンピオンズリーグなど)の録画に使用するつもりなのですが、そこで・・・
1)スカパー!HDより、外付けHDDへ圧縮して録画(AVC.REC)することは可能でしょうか?
2)上記の録画中に、地デジ番組を内蔵HDDへ同時録画することは可能でしょうか?
サッカーの試合を録画保存するのが趣味のようなもので、週に10試合以上録画します。そのため、どうしても大容量HDDへ圧縮録画する必要があります。
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授願います。
書込番号:13065647
0点

スカパーHDは、AVCで放送されてるので、データ量は地デジの半分以下です。
LANでの転送はDR扱いです。再圧縮は内蔵HDD内でするしかないでしょう。
一度類似の番組を録画して、データ量を確認した方が良いです。
地デジとスカパーHDのW録は可能です。
書込番号:13065717
0点

スカパー!HDはデータ量が軽いので、大容量の外付けHDDを接続した場合
外付けHDDの容量を使いきる前に録画タイトル制限に引っ掛かってしまう可能性が
ありますが、サッカーの試合をメインに録画するのであれば、2TBのHDDを接続しても
タイトル制限に引っ掛かる事は無いでしょう。
書込番号:13065818
0点

> 再圧縮は内蔵HDD内でするしかないでしょう。
スカパー!HDはAVCタイトルになります。
AVC→AVCは出来ないです。
書込番号:13066009
0点

丘珠さん、油 ギル夫さん、あゃ〜ずさん、早速の返信ありがとうございます。
根がアナログ人間なもので、理解が悪くて申し訳ないのですが・・・
つまり、一旦内蔵HDDへ無圧縮で録画してから、外付けHDDへ圧縮しながらムーヴするしかない、ということでしょうか?
あ、それからもうひとつ、
スカパーHD!から内蔵HDDへは、圧縮して録画できますか?
場合によってはBD−Rへ圧縮状態でムーヴして保存しようか、とも考えていますので・・
何度もすいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:13066147
0点

東芝のトランスコーダーではAVCの再変換は不可能だったのですか。
ソニーのエンコーダーは再変換出来るのです。BDへのダビング(ムーブ)時のみですが。
書込番号:13066159
0点

スカパー! HD は、放送波自体が H.264/MPEG4 AVC で圧縮されています。ビットレートは番組にもよりますが 4〜8Mbps 程度なので、録画した番組のサイズは、地デジの 1/2〜1/4 程度になります。
放送波自体が圧縮されているので、録画時は放送波をそのまま録画する DR モードしか選べません(伸長→再圧縮しながら AVC モードで録画することはできません)が、録画されたタイトルは AVC タイトルになります。内蔵 HDD から USB HDD や BD へダビングするときも、もともとの圧縮された状態で高速ダビングすることになります。
書込番号:13066337
3点

スカパー!HDは、放送されている圧縮形式自体が「地デジやBSデジタルを、レコーダで圧縮した後の形式」なので、いわば「すでに圧縮された形式」で届いています。
ですので東芝の場合、さらにそれを圧縮することはできません。
※地デジやBSデジタルもMPEG2による圧縮の放送ですけどね。
書込番号:13066395
0点

丘珠さん、OhYeah!さん、しえらざーどさん、返信本当にありがとうございます。
つまり、
スカパー!HDは放送波自体がすでに圧縮されたものなので、任意にそれをさらに圧縮して保存することはできない、という理解でよろしいでしょうか?
また、それは東芝以外の機器、パナソニックやソニーなどでも同じ、ということでしょうか?
何度もすいません。
書込番号:13066489
0点

>任意にそれをさらに圧縮して保存することはできない、という理解でよろしいでしょうか?
そういう事です
>また、それは東芝以外の機器、パナソニックやソニーなどでも同じ、ということでしょうか?
圧縮出来ないのはRDだけです
外付HDDに貯めたいって事ですが
外付HDDは録画した個体じゃないと再生出来ないのは了承されてますか?
例えBZ810をもう一台買い増ししてもそれでは再生出来ないし
数年後に買い替える時は新しいレコーダーでは再生出来ません
それでも買い替えはある程度計画的だから外付HDDの内容を内蔵HDDに戻し
BD化しておけば良いけど(まとめてやると非常に面倒ですが)
急な故障の時はほぼお手上げです
買い増しや買い替えや急な故障の場合でも
どの機種でも再生出来るように
最初からBD化していたほうが簡単だと思います
BD-REを使えば後から不要な場合は消して再利用も出来ます
外付HDDを使えること自体は良い事ですが
BDの代わりではなくあくまで内蔵HDDの補助でしかありません
書込番号:13066560
3点

ストライクアポーズさん
>また、それは東芝以外の機器、パナソニックやソニーなどでも同じ、ということでしょうか?
パナソニックやソニーでは更に再変換可能ですが元が相当軽い(画質が悪い)ので更に画質を悪く
するようなことは滅多にやりません。
そもそも再変換不可なのは東芝だけではないかと思います。
書込番号:13066561
0点

ストライクアポーズさん
>2)上記の録画中に、地デジ番組を内蔵HDDへ同時録画することは可能でしょうか?
可能です。
>スカパー!HDは放送波自体がすでに圧縮されたものなので、任意にそれをさらに圧縮して保存することはできない、という理解でよろしいでしょうか?
何か勘違いされています。
地デジ、BS/CS110、スカパー!HDも全て圧縮されたデータが送られてきます。
地デジ、BS/CS110は「MPEG-2」、スカパー!HDは「MPEG4 AVC/H.264」というように映像の圧縮方式が違うだけです。
「MPEG4 AVC/H.264」はの2倍以上の圧縮効率があり、「MPEG4 AVC/H.264」は「MPEG-2」の半分の容量で同じ画質得られるとのことです。
逆に言えば、同じ容量であれば「MPEG4 AVC/H.264」の方が高画質となります。(特に低レートでに強い)
より高画質な映像とするために、市販BDソフトでは「MPEG4 AVC/H.264」を採用しているものも結構あります。
レコーダーでAVCに変換する場合、
私は、BS/NHK、BS/WOWOWは2倍AVC(12Mbps)、地デジは3倍AVC(8Mbps)、でそれぞれDRと同等の画質と考えています。(再変換すること、メーカーのエンコードのさじ加減により全く同等とはいえませんが...。)
BS/NHK、BS/WOWOW MPEG-2 24Mbps (≒MPEG4 AVC/H.264 12Mbps)
地デジ MPEG-2 17Mbps(実際は12〜15Mbps?) (≒MPEG4 AVC/H.264 8Mbps)
スカパー!HD MPEG4 AVC/H.264 4〜8Mbps
スカパー!HDはチャンネル数多いため、如何に画質を落とさず多くにチャンネルを送信できるか、と言うことから「MPEG4 AVC/H.264」を採用しています。
レコーダーの録画モードの3倍AVC(8Mbps)〜5倍AVC(5Mbps)のレート相当で放送されています。
ただし、現状のスカパー!HDの画質は、チャンネルにもよりますが、余り良いとは言えません。
(高圧縮率と言えども、チャンネル数が多いため、レートを下げすぎているような気がします。)
その為、仮にAVCの再変換が可能であったとしても、余りおすすめできません。
書込番号:13067215
3点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、mami rさん、丁寧なご返事ありがとうございます。
外付けHDDがそのレコーダー個体でしか使用できないことは知っていましたが、確かにレコーダーが故障した場合などはもう再生できなくなりますよねえ・・・
そこまで考えが及んでいませんでした。BDもかなり価格が下がっているようですし、保存形態から再検討してみます。
スカパー!HDはHDにしては地デジに比べて画質が悪いなあ、とは思っていましたが、これをさらに圧縮すればHD録画の意味がないかもしれませんねえ。
スカパー!HDはコピーワンスがほとんどということで、もし外付けHDDに直接録画保存できれば、BDへのムーヴ時に失敗して番組が消える、ということもないのでいいかなあ、と思っていたのですが・・・
改めてスカパー!HD録画っていろいろと面倒な印象です。
とにかく東芝以外を含めて最初から検討しなおしてみます。たくさんの方に教えていただきました。ありがとうございました。また他の機種で疑問がわいたら質問させていただきますのでよろしくお願いします。
書込番号:13067358
0点

G60さん、わかりやすく説明いただいてありがとうございます。
質問をする前までは3倍モード(8Mbps)程度で録画できれば、かなりHDD内に大量に保存できると考えていたんですが、最初からそれくらいまで画質を下げて放送されているんですね。
これ以上画質を下げることなく保存する、という方向で他メーカー機種を含めて再検討してみるつもりです。また質問させていただくと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:13067434
0点

私はBZ-700でスカパーHDの番組を録画していますが、地デジDRとかと比べてそれほど容量小さくありませんでしたよ。
音楽番組等を録りますが地デジではBD-Rに225分(54分番組×4週)くらい入ります。
スカパーHDはM-netとかの歌番組を録画していますがBD-Rに240分から270分くらいしか入りませんし、同じタイトル(再放送)の番組をいくつか録って容量比較しても、同じ番組なのに録画する時間が違うだけで1.8倍くらい違うこともありました。
スカパーHDはAVCなので東芝機AVC→AVCできないのは、使い始めてみるとディスクに収める時、結構大変ですよ。
なので、スカパーHDをディスクに焼くことがメインであればパナ、ソニーとかの方がいいのかも…。
書込番号:13069756
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/07/26 12:26:47 |
![]() ![]() |
11 | 2023/02/26 0:21:48 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/23 16:20:03 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/16 12:46:01 |
![]() ![]() |
0 | 2021/10/01 9:41:04 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 9:37:49 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/26 13:48:47 |
![]() ![]() |
3 | 2018/09/25 13:32:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/27 17:28:17 |
![]() ![]() |
28 | 2017/06/18 0:35:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





