


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
みなさまこんばんは♪
色々なスレを読んでいると、7Dの画質は粗いとかザラついた感じが・・・
と言う発言が目に留まりますが、そうですか?
今回は画質にこだわってデジイチを・・・と思っている私には、
気になるところなんです〜
書込番号:13191658
4点

mumuchanさん こんばんは
比較対象が5DUのものなのですがご覧下さい ↑
そして御自身でお決めください
私としてはこれで充分だと思っております
書込番号:13191703
4点

>エヴォンさん
高感度のお話なんでしょうかね??
少なくとも低感度から常用感度で極端にノイジーなんていうことはありませんよ。
EOS買うなら、KissX4-5-60D-7Dと基本的にセンサーは同じなんですからね。
これで画質に気に食わなければ、キヤノンのAPS-Cセンサー採用機は全部だめという話
になってしまいますがな。
書込番号:13191722
9点

7Dと1D4を所持しています。
2台とも解像度低下を防ぐため高感度ノイズ低減を弱めにしています。
センサーサイズは違いますが、7Dには1D4のような滑らかさは無いですね。撮影状況にもよりますが、7Dは低感度でも暗部にざらつきを感じることがあります。
まぁそれでも、そんなに気にする必要はないと思いますよ。7Dはおすすめです。
書込番号:13191777
4点

mumuchanさん はじめまして!
エヴォンさんが、素晴らしい比較作例を出されていますので、自分は二天一流さんが
おっしゃられる通り、高感度での作例をUPさせて頂きますね!
ここは三脚禁止のため全て手持ち撮影だったので、高感度での撮影になりました。
フルサイズと比較すると精細感が若干失われノッペリしますが、価格面等で自分的には
及第点だと思います。
多少のブレや、構図等は気にしないで下さいね^^;
自然風景メインで、こう言う写真は殆ど撮らないので(;^_^A アセアセ…
書込番号:13191779
2点

連投失礼します。
自分、完全に勘違いしていました(;^_^A アセアセ…
エヴォンさんは高感度の比較作例をUPされてたんですね・・・ごめんなさい
低感度で撮った風景の写真ですがUPさせて頂きます。
こちらも自分的には全く問題ないと思いますが。
書込番号:13191798
4点

等倍で見ることが多いデジタルですので、5D2から7Dに乗り換えた私としては確かに、「高感度の荒さ」は気になります。
1600を超えると特に気になります。
ただし、高解像度機種ですので、2L程度の印刷ですと、解像度に荒さが吸収され、それほど気にならないはずです。
まあ、伸ばすと気になるかもしれませんね・・・。
とまあ、7Dが荒いのではなく、5D2や1D4がすばらしい高感度特性である、と考えればいいかと思います。
書込番号:13191865
8点

mumuchanさん おはようございます。
私の友人が7Dで体育館でミニバスケを撮っていますがISO1600以上になると良いのもありますが突如ホワイトバランスが崩れ、最近のニコン機と比べるとお店プリントレベルですが話にならない位違いがある場合もあるようです。
太陽光の下では問題ないと思いますが室内スポーツなど条件の悪い場所で、高感度で撮った物を見るとここの掲示板でもひどいのを目にしたので私はそう思っています。
書込番号:13191939
5点

>画質にこだわってデジイチを・・・と思っている私には、
5DU+L(単)レンズをお勧めします。
>7Dの画質は粗いとかザラついた感じが・・・
私の場合は、室内などの中途半端な明るさのときに、どうしてこんなに荒くなるかな?と
思うことが時々あります(ISO640とか)。
書込番号:13192187
4点

おはようごさいます。ちょっと薄暗くなってくる時間帯にISOオートで撮るとびっくりする位ノイズが乗ってる時が有ります。ただ、個人差がありますので…。高感度の作例で「特に問題ないです」と書いてあるのでも、私からみたら許容範囲外のモノも有ります。
ノイズが問題ないと言う方の中には市販ソフトでの、ノイズ除去を前提としてる方も居ますから…。動きモノを撮ってる人と風景を撮ってる人とでも認識はかなり違うと思います。
お店にメディアを持って行き試し撮りさせてもらうのが良いと思います。
書込番号:13192245
3点

不利な点としては
APSセンサー機の中では一番画素数が高いので、画素ピッチ的には一番きついこと、
APSセンサーの現行機種の中では登場時期的に古参の部類に入るので、搭載されている技術的には世代が古くなっていること、
こういった点はある程度否めないと思います。
ただ一番の理由は他社のアンチからの根拠のない野次が多い事だと思います。
キヤノンに限らず他社も含めて数年前の機種から既に実用十分なレベルに達しているので、あとはわずかな弱点の部分を大きくとりあげていかないと、この手の話自体が成立しない、皆いい機種だねということで終わってしまうという面があります。
書込番号:13192267
11点

おはようございます。
シーンによって7Dの高感度は確かにザラツキを感じることがありますね。
基本的には私はISO1250あたりを上限として使っています。
高感度性能の良さを求めるのであればフルサイズの5D2かな?
あとペンタックスのK5なんかは相当高感度に強いみたいですね。
でもスレ主さんが今お使いのカメラが普通のコンデジであれば、
KissX5や60D、7Dでも充分に満足のいく高感度画質に思えると思いますけど(^^)
書込番号:13192307
2点

写歴40年さん
ISOあげるとホワイトバランスが崩れるのではなく、SSが上がってフリッカーの影響を受けているだけと思います。
書込番号:13192356
21点

kanoziさんのおっしゃるとおりです。
動画撮影用にタングステンライト(ハロゲンライトだっけ?)の照明が設置されていない、通常の水銀灯や蛍光灯の体育館で、シャッターボケ(手振れや、動態ボケ)を防ぐために感度を上げると、シャッタースピードが、ライトの点減サイクルより早くなり、ライトが消えている時間を撮影してしまいます。あるいは、画面半分の色が変わってしまいます。
体育館で 1/100秒より速いシャッターは、要注意です。
高感度は、絞りを絞るために使うべきです。
書込番号:13192477
4点

写歴40年さん
それは体育館撮影の特徴です。体育館の水銀灯が1秒間に100回以上点滅しているためにタイミングによっては色が変わるだけです。
ところで、そのご友人はレタッチしないんでしょうか?
レタッチでかなり改善するはずなので教えて差し上げたらいかがでしょう。
写歴40年さんはニコンが良く、キヤノンが劣っているような書き込みを良くされますが、正しい知識を持ってされるならまだしも、今回のような誤った内容でされることははなはだ不愉快です。
書込番号:13192497
25点

ただ、体育館でバスケとかだと動きを止めるには1/320が欲しいですから、フリッカー覚悟で撮られて何分の一か成功すれば良しとするしかないのかも
また、ホワイトバランスについてはニコンよりキヤノンの方が安定度が高いというのが一般的な認識だと思いますが
書込番号:13192547
15点

他社のアンチによる根拠の無い野次…。(^^;)これを言い出したらすべてのレスの信憑性が疑われる事になってしまいます。以前、残像問題を取り上げたスレッドでも、スレ主さんは随分叩かれましたがメーカーからの正式なアナウンスが有り沈静化したと言う事例がありました。もし、あの時メーカーが口をつぐんだままだったら…
書込番号:13192763
2点

私は現在D7000で子供達を主に撮っていますが先日体育館で、中体連のバレーや卓球を撮ってきました。
スホーツを止めるのは早いシャツター速度が必要な為、ISO3200 1/500 F2.0で撮ってきましたが、作品にする写真でなく広報誌程度の写真なのでJPEG撮って出しでかなり古いソフトでリサイズと目隠しのみです。
同じようにバスケを知人が7Dで撮った写真と比べてフリッカーだろうが何だろうが、ホワイトバランスが崩れて悪いので見たままを記入しただけです。
F1やFDレンズも所有しているのでアンチキャノンではありませんし、D200使用時には友人のキャノンの写真が羨ましかったですが、今は勝ったなと思っているだけで他意はありません。
書込番号:13193094
2点

写歴40年さんのお友達は、AWBで撮影され
ているのでしょうか?
私も7Dを使用していますが、不安定なAWBは
この機種の大きな不満点です。
7DでWBを安定させるには、設定をKにして、
初期値より若干高めの数値入力、
が、私の7Dでは有効です。
書込番号:13193124
2点

>写歴40年さん
スレ主さんが問われているのは、画質のざらつきに関してですよね?
それに答えればいいのに、余計なことを書くからアンチとかと言われるのではないでしょうか?
WBに関して言えばRaw撮れば全く問題ない事でしょう?!
また
>今は勝ったなと思っているだけで他意はありません
こんな一文も書くからアンチって言われるんですよ^^;
自分なんかは、キヤノンを使っていますが、写真を撮る道具としてしか考えていないので、キヤノンが勝ったとか負けたとか全く気にしていませんし、キヤノンが一番なんて事も思ってませんよ。
勿論、自分としては使用してるカメラに愛着もありますが、それを他人に押し付けようとも思っていません。
書込番号:13193271
20点

スレ主様いきなりの横レス失礼します。
>今は勝ったなと思っているだけで他意はありません。
カメラは“勝った・負けた”などを競うものなんでしょうかね。また何を基準に、“勝った・負けた”何でしょうか。デジタルの技術なんてすぐに古いものになってしまいます。買ったカメラで、写真を撮って楽しめば良いだけだと思うのですが。新しい技術に魅力を感じたら買い換えればいいだけで…。
>最近のニコン機と比べると…
D7000の方がWBに関しては優れているのかもしれませんね。しかし、7Dは発売されてから1年半以上経つモデルですね。後発の他メーカーのモデルの方が優れている所があっても不思議とも思いません。
それより、他の方が書き込まれているように7Dでも対処の方法は有るという事です。原因を理解して、それに対処すればいいだけです。室内で早いSSを使えばフリッカーの影響が有るのは有名な事です。写歴40年もの方がそんな事も御存じ無く、対処方法も思い浮かばないのでしょうか。情けない事ですね。
書込番号:13193358
17点

>7Dの画質は粗いとかザラついた感じが・・・
懐かしいフレーズですよねぇ〜〜
スレ主さんの質問としては低感度でのノイズと言うかザラつきが気になるって事ですよね??
古いサンプルですが私が仲間からちょっと借りて始めて7Dで撮った時のものです。
PC転送後に初めて見た感想としてはISO100の割には半分暗い様なポイントのノイズと言うかザラつきが気になった事は確かです。
#2は、ブレーキべダルの上部当りの辺を当為倍トリミングしたものです。
ちなみに5Dm2の貸し出しキャンペーンで数日借りた時の撮ったものですがノイズ的に厳しいと思われるポイントを等倍トリミングしてみました。
レンズなり環境が違うので一概に比較は出来ないと思いますが、一般的によく言われる7Dのザラつき感ってこの様な半分暗い様なシーンでの事ではと感じています。
この辺も使い手の設定しだいでそれなりに誤魔化せたりもすると思うのですが最終決断はスレ主さん自体なので耳からの情報ばかりではなくいろんな方のサンプルを見て決断した方がいいと思います。
書込番号:13194134
2点

ざらつきは、輝度ノイズですかね?
私は、ISO100〜200でも暗部の輝度ノイズは気になります。
高輝度側階調優先すると、ISO200でもかなりノイズがのるので初めはビックリしました。
デフォルトでは、ディテールを優先した結果なんだと思います。
ノイズリダクションの設定で好みに調節できるから、この方がありがたいって人も多いんじゃないでしょうか。
ただ、カメラ側でもこのノイズリダクションの設定はもっと細かくできるといいですね。
ついでに言うと、DPPの輝度ノイズリダクションは、1〜5ぐらいまでの1段階の差がでかすぎると思う。
1〜5を20段階にして欲しいぐらい。
5D2よりも高感度のノイズは多いのは当然だけど、低感度のノイズも明らかに多いです。
もし、7Dが5D2より少なかったり同じぐらいなら、5D2の存在する意味がほとんどないですしね。
画質に拘るなら5D2の方がいいと思います。
でも7Dは、5D2じゃ捕まえられない瞬間も撮れますよ。
書込番号:13194463
2点

メーカーも5DII , 7Dと売っているので、画質に拘り風景などなら5DIIの方が良いでしょう。雑誌などの風景やスナップを仕事にしている人たちは大抵5DII使っていますしね。
7Dにはそのスピードを生かした、7Dでしか撮れない写真はありますから、どちらにするかは撮影対象によるでしょう。
書込番号:13194633
0点

みなさま、たくさんの感想やご意見、本当にありがとうございました。
エヴォンさんの比較画像をみると、背景の粗さの違いが良く分かりました。
フルサイズ機が欲しいのですが5D-MarkUシリーズは、
どうしても後継機を見てから決めたいと思う気持ちが強く
何度も展示品を触りましたが、購入意欲には至りませんでした。
7Dと60Dもホールド感や使用感、どれも7Dの方が自分にはしっくり来たので
ほぼほぼ7D購入を決めてはいるものの、
どうも多くの方からの画質についての意見が目に留まるので、
使用している人たちの感想を聞いてみたくなりました。
色々なサイトでの機種比較画像なども見ていますが、
最大サイズで見るとISO800くらいまでが、私が見て綺麗と思える画質でした。
最近は、フルサイズを待つなら、60Dでマクロを撮りながら後継機を待ってもいいのかな〜と
思うこともありますが、数万円の差なら7Dにしておこうか・・・なんて優柔不断状態です。すみません(笑)
色々な人の作品を見ていると、ワイド系はやはりフルサイズにすべきと思います。
デジイチもだんだんフルサイズへ足並みが揃っていくのかな〜なんて思いながら
毎日価格チェックしています(笑)
書込番号:13195564
0点

使うレンズはほとんどEF600mm F4L IS USMです.
7D購入直後から低感度のざらつきは気になりました.高感度時のノイズは細かいので,Lightroom3で上手く消えてくれます.
その後,なんとなく5D Mark IIを購入してみたのですが,7Dよりあまりにも綺麗な画質で驚きました.A3ノビぐらいまでのプリントだったら差は小さいですが,A1ぐらいでプリントすると明らかに差が出ます.プリンタはエプソンのPX-7750Sって安物なんですけどね….
また,トリミングをする場合や等倍でピントチェックしたときも5D Mark IIの良さをいやでも感じます.
画質に直接関係はありませんが,使い勝手は圧倒的に7Dが快適です.とくにフォーカス関係.
フォーカスの感度が変えられたり,横と縦で,それぞれのフォーカスポイントを別々に設定できたり,フォーカスポイントの大きさの設定が何種類もあったりと.
でも,マニュアルフォーカスすると5D Mark IIのが見やすかったりする.
迷いますね….
書込番号:13196732
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/12/29 1:57:24 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/05 22:12:54 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/18 9:06:36 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/27 12:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/13 20:52:48 |
![]() ![]() |
32 | 2024/12/28 20:47:13 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/24 23:34:49 |
![]() ![]() |
12 | 2024/08/07 23:31:24 |
![]() ![]() |
15 | 2022/03/28 13:49:08 |
![]() ![]() |
25 | 2022/03/06 22:00:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





