


W録機能付きと勘違いして、この機種(LED REGZA 42HE1(K) [42インチ ブラック]を買ってしまいました。
自分のミスなのでとても情けないのですが、
このテレビ+αで2番組同時録画できるようにする方法があれば
教えていただきたいと思い質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
書込番号:13248508
0点

このTVの録画機能を使ってW録画は無理です。
したがってDVDorBDレコーダか録画機能付き地デジチューナを購入するしか方法は無いと考えます。
書込番号:13248511
0点

レコーダーを別に用意すれば可能です。
W録画対応レコーダーなら合計3番組同時に録画できます。
簡易なタイプでもいいならHDDへの録画に対応したチューナーもありますよ。
書込番号:13248512
1点

ブルーレイレコーダーをお求めになることが唯一の選択肢です。テレビのWチューナーは
視聴しながら別の番組を一つ録画する「裏番組録画」のためのものです。Wチューナーの
ブルーレイレコーダーならテレビの録画機能と併用で3番組同時録画できます。
テレビの録画機能は電話の応対やトイレに行きたくなったときのちょっとタイム録画に、
長期保存はブルーレイと使い分けるとよいでしょう。
書込番号:13248519
0点

録画できるHDMI搭載地デジチューナで良いのでは?
baffaloの録画HDD付きチューナが良いのでは?
http://kakaku.com/item/K0000157474/
書込番号:13248575
1点

>このテレビ+αで2番組同時録画できるようにする方法があれば
単純に同じ東芝でD-TR1という、録画機能つきデジタルチューナーがあります。
下記にもリンクしてますが、BS・CSにも対応してますので、
これで、TVも入れれば、チューナーは3つになるので、同時2番組録画も出来ますし、
録画中でも、TV側のチューナーで視聴も出来ますよ。レグザリンクになりますから、
TVリモコンで操作可能ですし、D-TR1側でワンセグも録れます。
ただ、TVとチューナーにそれぞれHDDをつながないとダメですけど。。。
操作性はTVに近いものです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/tuner/design.html
書込番号:13249543
1点


>>DTV-H500Rを買う。
これは地デジ(のみ)チューナーだからBSデジやCSデジは
録画できません。
それを承知で割り切って使うなら安くていいですが。
書込番号:13251510
1点

私はTV録画を多くする方なのですが
(週間/予約数64でギリギリ、撮って見て消すだけで保存しません。)
「2番組同時録画」出来ればさほど困ることはありませんが、特番時期だと「3番組」重なったりするので、いっそ「チューナーが2つ」のブルーレイプレイヤーか何か購入してはいかがでしょうか?
もし、番組の保存等を考えているのであればBRに残せるので十分メリットはあります。
私は予約録画数を増やしたいが為に「37Z9000(32番組)」から「42ZS1(64番組)」に買い換えた時に「テレビを買い換えるべきか、何か外部録画機器を買うべきか」質問したのですが
録画再生の「手軽さ」は(ちょっとした差ですが)
1.「TV(レグザ)で録画」するのが一番手軽
2.次いで、レグザリンクで「東芝のブルーレイ(RDシリーズなど)」
3.最後に、他社の機器
だそうです。
(私は、大量頻繁に「撮って消し」するので手軽さがとても重要だったのでテレビ録画を重視しました。)
なので、撮ってすぐに見て消してしまうような番組は「内臓HDD」に録画して
まとめてみてもいい様な微妙な番組や保存したい番組は「外部機器」に録画するようにすれば良いと思います。
具体的には
とにかく安いのがよければ、
・バッファローの「DVR-1/1.0T」(1.8万円)1T(1番組録画)
東芝で選ぶなら
(他社に比べ評判が悪い部分もあるので、よく検討してください)
・「RD-BZ700」(約3.8万円)
HDD-500G、W録画、性能もそこそこ、
(値段も新製品が出て下がったので、底値っぽいけど品薄になりつつあるみたいなので買うなら今かも?)
(BZ600は基本性能が落ちるわりに高くて1番組録画なので除外、BZ800は高いので買うなら新製品の方が良いと思う)
・「D-TR1」(約2万円)
前は、約1.5万円だったので手軽に使うには良かったと思うけど
最近、美品中古でも1.5万円するようになってしまったので
デジアナ切り替えが終わり値段が落ち着くまでは微妙だと思う。
以下は新製品、
今まで出来なかったビデオカメラの画像の取り込みが可能になった(と言うか今まで出来なかったのが異常なのかも)
その他、変更ありますので各場所で質問してください。
・RD-BZ610(約3.8万円)500G、1番組録画
・RD-BZ710(約4.9万円)500G、Wマジックチャプター、w録画
・RD-BZ810(約5.8万円)1T、Wマジックチャプター、w録画
一見、710と810の500Gの差で1万円は高い気もするけど内臓HDDと増設HDDでは使い勝手に差があるそうなので注意したほうが良いそうです。
書込番号:13281591
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 22:00:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 15:15:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 18:35:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 9:10:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 8:32:05 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/15 23:14:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 22:59:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 20:22:09 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 10:41:44 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 11:12:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





