


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dをお使いのみなさん、こんにちは。みなさんに、ご教授いただきたいことがあり、書き込みさせていただきました。
先日初めて花火の撮影にチャレンジしたのですが、ピントがうまく合わせられず散々でした。それはさておき、画像を良く見てみると中央部に大きな黒点が写りこんでいます。この日撮影したすべての画像に、この黒点が写りこんでいました。
最初はローパスフィルターについたごみかなと思っていたのですが、それにしては大きすぎます。試しに日中に撮ってみるとこのような黒点は写っていません。バルブモードで花火撮影をしていましたので、そのせいかと思って室内でバルブ撮影をしてみましたが、これも写っていません。
「撮影素子 黒点」で検索をしてみましたが、原因がつかめず悩んでいます。(ひょっとして虫?そんなばかな・・・)
ぜひ、ご教授をよろしくお願いします。
書込番号:13470697
0点

こんにちは。今日も元気でビールがうまいさん
>試しに日中に撮ってみるとこのような黒点は写っていません。
僕もサンプル画像を拝見した時は塵と思いましたが日中で撮影して写り込まないと
なるとなんなんでしょうかね。
一度S.Cへボディを持参されて点検してもらってみてはいかがでしょうか。
書込番号:13470721
2点

花火を撮る時にわ、ローパスフィルターにゴミが付いていたけど、
その後ゴミが取れちゃった。 ( -.-)ノ⌒● ポイ
書込番号:13470792
10点

よく分かりませんが
8/27にはゴミが付いていたけど、9/7が移動してなくなっていたということかな?
花火は撮れないと思うけど、もう一度おなじような感じで夜景とって見てどうなるか見てみたらどうでしょうか
書込番号:13470807
2点

今日も元気でビールがうまいさん こんばんは。
ローパスフィルターのゴミなので、青空や白い壁を絞りを最高に絞って撮ってみられるとよく解ると思います。
書込番号:13470838
2点

こんにちは
連写が多いので、こういうのは何度も経験が有ります。
おそらく花火の日についていたゴミが、別の日に取れてただけだろうと思います。
ボディの中に残っていれば、再び付く可能性が高いですね。
書込番号:13470839
3点

太陽活動の変化で、黒点が出たり消えたりすることはあるようです。
黒点の変化により、地球の寒冷化に進むそうですが、関係は無いでしょうか?
無いだろうな…。
皆さん言うように、撮影後にゴミが移動した可能性が高そうですね。
私はまだ、太陽活動が原因の可能性もある、とにらんでますが(笑)
書込番号:13470881
3点

万雄さん、guu_cyoki_paa さん、Frank.Flankerさん、写歴40年さん、
高山巌さん、ImageAndMusicさん、ありがとうございます。
8/27に花火を撮影して、家に帰って画像を確認して黒点に気がつきました。あわてて室内で別のものを撮影した時には、黒点は写っていませんでした。それからは何かと忙しく、K10Dは防湿庫で休んでもらっていたのですが、9/10に再度リベンジで花火を撮りに行くことになりましたので、「この現象に再現してもらっては困る」と思い、いろいろと試したり、調べてみたところです。
この黒点が取れてしまったゴミなら嬉しいのですが、これまでに付着したゴミでここまで大きく黒く写ったごみは見たことがありませんでしたので、ゴミ以外の何かの可能性を疑い、何か対策がとれるのではと思って、書き込みをさせていただいた次第です。
Frank.Flankerさんの言われるように、別の夜景を撮って試してみようと思います。それで黒点が写れば、万雄さんの言われるようにSCへの点検になるのでしょう。ちょっと悲しい気分です。
書込番号:13470998
1点

>ちょっと悲しい気分です。
心配ないよ。 ( ^ー゜)b
大きなゴミだから、持ち運びの振動で移動しちゃったんだよ。
ちいさな埃だったら、カメラをひっぱたいても、ゆすっても取れないもん。 c (^ ^)
書込番号:13471114
5点

今日も元気でビールがうまいさん
ご無沙汰しています(^^)
折角の花火が残念でしたね。
考えるにゴミの可能性が大きいです。
デジタルになってモルト(スポンジ状のもの)はほとんどないのですが、
内側に遮光紙状のもの(コーティング?)が有ったりすると思われますので、
経年変化で傷んでいる可能性は否定できないと思います。
テストなんですが、できれば青空など単一色で明るい風景を撮影すると絞りをしっかり絞れますし、小さなゴミも分かりやすいです。
書込番号:13471199
2点

今日もビールでうまい様、こんばんは。
画像拝見させていただきました。
花火の画像を私が見る限りでは黒点2つ見えますね
(大きく濃い黒点と少し上のやや小さく薄い黒点です)
ローパスのゴミというには花火撮影というシチュエーションを考えるとF11まで絞っていたとはいえ、こんなにハッキリ写るものかなぁという気がしますよ。
ゴミかどうかはやはり青空をF11〜F16くらいで撮ってみないとわからない気がします。
これで同じ症状が出なければ、ゴミ以外の問題が考えられると思うのでその場合は点検してもらう以外ないかもです。
書込番号:13475481
2点

レンズ交換をするときに大きなゴミが入ることはありますよ。特に風のある屋外でしょうか。ほこりっぽい部屋も危ないかもしれません。
私の経験で一番大きなゴミは綿埃で、よく見ると目で見えるくらいの大きさ。撮るたびに移動していくお茶目なヤツでした。(テレビなどの黒い部分をよく見ると白い糸状のゴミがありませんか。そんな感じのヤツです。)
当然、虫が入ることもあり得ます。(私はまだですが。)そんなのが写った写真はちょっとイヤですね。
書込番号:13475789
1点

みなさんこんばんは。
guu_cyoki_paaさん、再度のレス、ありがとうございます。
フィルムチルドレンさん、イナバアウアーさん、ご無沙汰しています。心配していただき、ありがとうございます。
パスワードが入らない(×_×)さん、ありがとうございます。
同じような状況で夜景を撮ってみましたが、黒点はありませんでした。また、自宅の蛍光灯のカバーを写してみましたが、これも黒点はありませんでした。(違うゴミはいくつも見つけましたが・・・泣)
みなさんからご指摘をいただいたように、たまたま大きなゴミがついていてそれが落ちたという気がしてきましたので、9/10はそのまま花火を撮影に出かけ、その後にSCへ点検・清掃に出そうと思います。
いろいろとお知恵を貸していただき、本当にありがとうございました。グッドアンサーは最初にレスをいていただいた3名の方に付けさせていただきましたが、すべての方に、同じように感謝をしています。ありがとうございました。
書込番号:13476107
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





