本日、新宿西口ヨドバシで SD15 用にサンニッパズーム APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000259029/
をっ、ついに購入してしまいました。
発売発表の時から欲しかったんです (^-^*)
SIGMA 担当の店員さん曰く、このレンズのニコン用やキャノン用は結構売れているらしいのですが、SAマウントが売れたのは、この店では初めてらしいです・・・・え?
とっ言うわけで当然お店に在庫はなく、シグマ社に確認して在庫があれば来週中には届くらしいのですが、無ければいつになるか・・・お〜い!!
まあ気長に待つとして、SD15 付けた時の使用感や写り具合は、今のところ未知数です。
ちなみに maro さんのサイトも SD1 での試写はあるのですが、SD15 での作例は無く、っと言うより SD15 でこのレンズ使っている人っているのでしょうか?
メーカー曰く、単焦点に匹敵する写りと言っているくらいですので、無事に届いたら、MACRO 150mm F2.8 OS と撮り比べてみたいと思っています。
書込番号:13821540
8点
>メーカー曰く、単焦点に匹敵する写りと言っている
鼻息荒いレンズって云う訳ですね。v^^
到着するのかってスリルもお楽しみですね。
書込番号:13821698
2点
くりえいとmx5さん、こんばんは
> 鼻息荒いレンズって云う訳ですね。
ヨドバシ店員さん曰く、このレンズの開発時のシグマスタッフは、本当に鼻息が荒かったらしいです。
サンニッパズームをこの価格で提供できる事で、シグマさんは自信が付いたかもしれませんが、それでも一般ユーザーには十分高いと思う・・・。
なお、タイ洪水の影響についてシグマに関しては特に公表されていませんが、パーツの一部でもタイ生産のものがあれば、供給遅れの可能性が 0% では無いそうです。
シグマ社から直接、自宅に送られてくるらしいですが、遅れが出る場合は数日中に連絡が来る事になっています。
まあ趣味の嗜好品ですので、特に今すぐ手に入れる必要はないのですが f(^_^;)
書込番号:13821868
8点
さすがの価格comも、
「この製品に対してのクチコミはまだありません。」
スレ主さんのクチコミを楽しみに待っています。
・・・自分の購入予定はありませんが。。。
書込番号:13825888
3点
4riverさん、こんばんは
> スレ主さんのクチコミを楽しみに待っています。
仕事が忙しくて、趣味の撮影に行く時間を作るのに四苦八苦していますが、サンニッパズームが無事届いたら試写に行きたいと思っています。
ただ・・・同じシグマ製レンズでも、キャノン用やニコン用のレビュー&口コミ掲示板はそれなりに書き込みがあるのですが、シグマ用は少ないですね・・・。
一応、MACRO 150mm F2.8 OS と 85mm F1.4 は既に持っているのですが・・・書き込みしづらい (汗
SD15 をお持ちの方で、中望遠〜望遠レンズを使われている方は、やはり少ないんでしょうネ (^^;)ゞポリポリ
書込番号:13826019
3点
追加余談スレです。
サンニッパズーム APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM についてですが、今朝、佐川急便から連絡がありました。
購入したのは 27日(日)でしたが、翌日の 28日(月)には、シグマ社から発送されていたそうです。
うんっ、在庫はあったみたいですネ。
週末、仕事の都合がつけば試写してみたいです。
その前に、このレンズが入るカメラバックを用意するのを忘れていた・・・。
書込番号:13828402
0点
こんにちは。
凄い迫力ですね。投稿楽しみにしております。
私は150マクロを購入しました、届くの楽しみです。
書込番号:13844204
1点
おめでとうございます。
撮るとき鼻息が荒くなりそうです。(このレンズ^^
書込番号:13848567
3点
おとぼけ宇宙人さん、こんばんは。
MACRO 150mm F2.8 OS 届いたんですが、OS使っていると、
シャッターを切った直後に”ジー”ってOSが動くんですが
こういう仕様なんでしょうか?
書込番号:13849472
1点
hirohirogx100さん
くりえいとmx5さん
レスありがとうございます (^^*)
とりあえず試し撮りしてきました。
使った感想・・・・・とにかく重いっ!!!
まぁ、初めから分かっていたんですけどね (-ω-;)ゞポリポリ
SD15 にサンニッパズーム + パワーグリップ込みで約 4 kg
とは言え、せっかくの手ぶれ補正付きなんだからと、手持ち撮影を決行!! (>0<)/ オー
撮影開始 10 分で挫折・・・。
一脚を持ってこなかった事を、思いっきり後悔 (*´Д`)=з
その後は、左腕の筋力との戦いでした。
ちなみにオートフォーカスは、予想していたよりは良好でした。
とは言っても SD15 ですので、過信しているとピンボケだらけの写真になるので要注意。
書込番号:13849509
6点
hirohirogx100さん
こんばんは
MACRO 150mm F2.8 OS ご購入おめでとうございます (v^ー°)
っで、シャッター後の音ですが。
仕様みたいですね。
シャッターを切った直後と言うよりも、切った後約 1 秒弱で音がします。
OS を切ると音がしないので、やはり OS の音なんでしょうネ。
ちなみに 17-50mm F2.8 OS と 120-300mm F2.8 OS でも同様に音がしますが、音自体は、シャカ! だったり チュン! だったりとレンズによって違うようです。
ただし、OS は比較的壊れやすい部分なので、今後、音鳴りがあまりに気になるようでしたら、早めにサポートセンターに調整に出した方が良いと思います。
150mm F2.8 OS で是非、楽しんでください。
なんたって、某レンズに比べて軽いですから・・・(汗
書込番号:13849588
5点
おとぼけ宇宙人さん、こんばんは。
手持ち凄いですね。鳥や猿、望遠ならではの迫力ありますね。
いつかは本格望遠欲しいです。
150マクロの音、仕様みたいなんですね。ちょっと安心しました。
17-50は全く音が気にならないので、念のため
雪景シーズン前にでも点検してもらおうかと思います。
X2コンバータ使うと300mmなので試してみようかな。
書込番号:13854288
4点
hirohirogx100さん、こんばんは
早速、MACRO 150mm をお使いになってますネ。
Foveon X3 は赤の中の赤が出ると、某カメラ雑誌で書かれていましたが、SD15 に MACRO 150mm の解像度が合わさると、さすが紅葉が綺麗ですね。
このレンズはボケ具合も良いので、マクロ撮影もしてみると、もっと楽しくなると思います (o^ ^o)♪
> X2コンバータ使うと300mmなので試してみようかな。
実は僕も、テレコンで 300mm にしようと思ったのですが、2x CONV だとオートフォーカスが使えなくなるので、1.4x CONV を使用しています。
http://www.sigma-photo.co.jp/acc/condaitr.htm
ご存じでしたら、余計な蛇足でスミマセン・・・。
> いつかは本格望遠欲しいです。
僕も、そのうち 500mm が欲しくなるんじゃないかと心配です・・・(汗
書込番号:13854601
1点
おとぼけ宇宙人さん、こんばんは。
マクロ持ってても中望遠ばかりに使っております。もったいないですよね。
今冬に温室で洋ランとか撮ってみようと思ってます。
X2コンバータの件、知りませんでした。ありがとうございました。
カモメとツバメ用ならMFのみでもいいかもですね。
先日、山でトンビのような猛禽類を超望遠で狙っている方々がいらっしゃいました。
単玉300mm,500mmは手が出ないので50-500mmあたり使ってみたいです。
書込番号:13854981
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SD15 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/10/09 4:06:13 | |
| 0 | 2023/09/27 11:29:01 | |
| 6 | 2020/09/16 2:50:53 | |
| 1 | 2020/08/10 22:03:01 | |
| 10 | 2020/07/01 11:04:52 | |
| 1 | 2020/06/10 10:41:54 | |
| 0 | 2020/05/24 17:24:19 | |
| 11 | 2020/04/10 19:07:36 | |
| 0 | 2020/03/27 19:08:28 | |
| 4 | 2015/11/07 6:52:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















