『24Mセンサー開発は意外と地味』のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

『24Mセンサー開発は意外と地味』 のクチコミ掲示板

RSS


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ193

返信27

お気に入りに追加

標準

24Mセンサー開発は意外と地味

2012/01/15 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/A77A65/
24Mのセンサーは積み重ねの成果?意外と地味ですね

書込番号:14027941

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/16 10:21(1年以上前)

地味な割に画素数を増やしますね?

書込番号:14028922

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/01/16 10:24(1年以上前)

この開発者の方々のお写真、なんていうカメラで撮ったのか知りたいですね。

書込番号:14028928

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/17 01:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕日に染まる鴨

エサに向かってダッシュ

ダッシュで鯉に勝ったぞ!

ふー、 一休み

なかなか地味な写真になりますね。
先月撮った写真ですが、アップします。
普通に撮れていますね。連写は軽快でした。
レンズは 1・4枚目がシグマ50-150F2.8、 2・3枚目が135mmF1.8ZAです。

使った感じは、軽快なシャッター音が カシュ と決まり、テンポ良く撮れました。
満足しています。

書込番号:14032099

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/17 14:02(1年以上前)

orangeさん

羽の部分の等倍写真を見せて頂けませんか。
お願い致します。

書込番号:14033351

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/17 22:22(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

RAW等倍 PhotoShop CS5

RAW等倍 DXO OpticsPro7(カットアンドペースト)

RAW等倍 IDC(カットアンドペースト)

JPEG等倍 PhotoShop CS5

上記2枚目の写真の羽をRAW現像して等倍を見ました。

RAWの等倍は、既に述べられているように、ソフトにより変わりますね。
IDCは写真が一番目にきつく不安定に見える。これは見たくない。(実際はもっと濃い色なので、目にきつい)
PhotoShop CS5は落ち着いており、APS-Cの2400万画素としてはこんなものかなと思います。
DXOのOpticsPro7は試用品なので、現像が上手くできないために、等倍表示画面からPrintScreenでプリントしてCS5に取り込んでトリミングしました。
色が少し薄くなってしまいましたが、解像度は同じです。
IDCもトリミングの仕方が判らないので、Optics同様にして作成しました。

私はCS5が好きですが、OpticsPro7の高解像度も魅力的です。
Opticsはカメラとレンズの組み合わせデータを持っており、補正してくれます。賢いソフトです。
ただ、現像方法がまったく違うので、ちょっと触っただけでは使いこなせない。
(恥ずかしながら、今でもRAW現像できていません、変なインターフェイスです)

α77のJPEGの等倍を最後にアップしました。エッジがきついような気もしますが、目にきつく感じます。好きではないです。


面白いことを発見しました。
RAWの等倍で見て、少しノイズが有るなと思う場合でも66%まで縮小するときれいに見える場合が多い。2400万画素の66%は1600万画素相当になるので、1600万画素はノイズに強いことが判ります。 NEX-5Nはノイズに強いはずだ。
α77でも、1600万画素として縮小して使うと、意外とノイズに強くなりそうです。
実際に多く使うのは、A3/A4あたりなので、α77のノイズは等倍とは違う見え方になりますね。A2だと違いが判るでしょうね。
1600万画素カメラと2400万画素カメラは、どちらが良いかは、一意的には決まらないと思います。
昼間の光が豊富な環境では、2400万画素の解像度が生きてきますから。
私は、α77を他のカメラと使い分けています。

そうそう、α77の高速撮影は、とてもテンポよく撮れますので、連写しない場合でも快適です。

書込番号:14034944

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/17 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

135ZA

135ZA

上記のトリミング  シグマ50-150

シグマ50-150

もう少し事例をアップします。
色々な撮り方が出来そうです。
α77は腕がアップすると答えてくれるカメラだと思います。

書込番号:14035064

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/01/18 04:58(1年以上前)

>orangeさん

135za f1.8って、また凄いレンズですね。

自分は、5N+LAEA2 でしばらく2台持ちを経て、来年の今頃99に行きたいなんて考えてます。

RAW比較ありがとうございました。IDC4よりCS5やDxOの方が綺麗だと感じました。


あと、突っ込みじゃなく単なる事実確認ですが、

24MPを16MP相当に縮小した倍率ですが、81%になると思います。

0.81×0.81⇒0.6561 なんで。 0.66だと0.4356で1050万画素相当になってしまいます。

書込番号:14035950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/18 10:40(1年以上前)

orangeさん

等倍写真有難うございました。
私も同じくPhotoshopで処理したものが、自然だと感じました。

書込番号:14036463

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/19 11:50(1年以上前)

当機種
当機種

太陽の黒点(50%トリミング)

この日の夕日は暗い目でした

太陽の黒点も写るのですね。50%でトリミングしてアップしました。
70-400mmGでフードを付けるときに露出が間違ってー2.3になっていました、絞りもF13にもなっていた。すると、太陽の黒点が綺麗に写っていました。
太陽の黒点は本当に写真に写るのですね。驚きました。

書込番号:14040649

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2012/01/19 17:20(1年以上前)




α77で撮影したのが水面にぷかぷか浮く鴨では購買欲をなくしそう(笑)

書込番号:14041642

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/19 19:12(1年以上前)

カモの写真のISO値が理解出来ないのは私だけなんでしょうね?(>_<)

書込番号:14042007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:143件

2012/01/19 21:04(1年以上前)

>α77で撮影したのが水面にぷかぷか浮く鴨では購買欲をなくしそう(笑)

まったくだな。
このじいさん鳥撮りにはまっているらしいが、このペットみたいのも鳥と言えるのか?
こういうのが多いなαは(笑)。

書込番号:14042450

ナイスクチコミ!11


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/19 21:27(1年以上前)

ふくしやさん

おそらく1/250をキープする事を優先したのではないでしょうか。極端な高感度に振られている訳でもないので、設定として「あり」だと思います。
もっとも、自分も同じ様に設定するかと言えば、NOですが。

個人的には、光線具合の問題もあるとは言え、白飛びが気になります。

書込番号:14042568

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/19 21:57(1年以上前)

色々と、ご指摘ありがとうございます。
修行の糧といたします。

修行のために、皆様方がここ1か月以内に撮った素敵なお写真をお見せください。
まさか、脳内撮影だけで済ませているとは思えませんので。
(EXIFは必須です、どのような撮り方をしたかの学習に必要ですから)

書込番号:14042728

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/20 01:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DT16-105

DT16-80ZA

BE_PALさん

>設定として「あり」
もちろん、そうですね。私は動きモノ(?)を滅多に撮らないので、意図が分からなかったもので・・・^^;


orangeさん

素敵かどうかは別として、とりあえずサンプルをUPしてみました。全てjpeg撮って出しです。
いつか、orangeさんのような個性的な写真が撮れるように頑張ります ^^

書込番号:14043771

ナイスクチコミ!10


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/20 09:05(1年以上前)

ふくしやさん

仰る事、判ります。
おそらくスレ主さんにはそれ相応の理由、狙いがあるのだと思います。

「水面に浮かぶ鴨をシンプルに撮る」
確かに個性的な撮り方ですね。私の撮り方とはまるで異なりますが、そこは人それぞれ、写真のオモシロいところです。

書込番号:14044357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/01/20 16:28(1年以上前)

ISO AutoのSモードじゃないですかね?

書込番号:14045606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/22 13:41(1年以上前)

芝野建夫さんの作例をぜひ拝見したい(笑)

書込番号:14053896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/22 16:24(1年以上前)

鴨鴨とうるさいが、
あれはA900の鴨の作例と比較可能にしただけだろう。

欧米では精巧な原寸大鴨模型の一分野があるが、
Oraneg氏のはそれを上回る かも。

生き物すら超絶のはく製に代えてしまう
A77恐るべし。

死人すら生き生きと描写する(であろう)Zeissと双璧だな。

書込番号:14054462

ナイスクチコミ!2


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/22 16:33(1年以上前)

ECTLVさん

今度、α900とα77のブラインドテストのスレを立てますので挑戦お待ちしてます

パンフォーカス、画角合わせて、LR3で同条件でアップします

ECTLVさんの眼力を見せてくださいね

書込番号:14054495

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/22 17:13(1年以上前)

楽しみにしているよ。

A900の鴨は生きている、A77の鴨は精巧なはく製だよ。

もうわかっているだろうがね。

書込番号:14054658

ナイスクチコミ!1


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/22 17:22(1年以上前)

α77のiso50は、生々しい鴨なるはずですよ

書込番号:14054700

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/22 17:27(1年以上前)

鴨を生き生き撮るんは難しいよ。

まず、餌を投げないと。

Herzougenaurahでは
パンをトラックで100kGくらいやってた。


ぼーっと撮ったら両方はく製だ。

書込番号:14054726

ナイスクチコミ!1


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/22 20:00(1年以上前)

機種不明

orangeさん

>EXIFは必須です、どのような撮り方をしたかの学習に必要ですから

「水面に浮かぶ鴨をシンプルに撮る」作例ですから、それを学習する上で、絞りやシャッタースピード、ISOが判ったからって何の役に立つのでしょう。

これが、毛繕いとか羽ばたきシーンだったらシャッタースピードの変化で表現が変わってくるので少しは役立つとは思いますが・・・。


アドバイスするとしたら、そんな真上から見下ろさないで腰を下ろして構えられたら如何でしょう。
意図的に俯瞰で撮る場合もあるでしょうが・・・
同じ目線で撮影した方が構図に変化が出てくると思います。


それに、相手も警戒心が薄らぐ場合が多いです。犬猫だって彼らと同じ目線まで落とした方が安心してくれるのと同じです。

書込番号:14055346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/23 07:27(1年以上前)

何か剥製だの死んでいるだの酷いなと思いながら見ていた。

確かに構図や撮影のタイミングが写真を始めたばかりの人と同じ写真で
コンデジでも撮れるスナップだとは思う。タイトルにもひねりはない。

だが、素直で固い印象は写真で伝わるよ。
作例としてはアレだが、機材が豊富みたいだから写真雑誌の構図とタイミングを
参考に自分の作風でない写真を撮るようにすると化けそうだ。
文章にも性格でるよな。自分の意見は言うが人の意見は全く受け入れない。
基本に忠実で、それが正解だと思うとそこからの変化をさせない。

機材を使うなとか言われる筋合いはない。
確かに頓珍漢な擁護と感じることあるがだからといって出てけと誰かに言われる筋合いもない。
年取ると(年を取ってから写真を始めると)感性が固定されるから良い写真を撮りづらいという話もある。
それでも自己満足と旅や散歩の記録ならなんら問題は無い。そもそも写真はそういう一面もあると思う。
子供の成長の記録とか。そういう分野の方が需要があると思う。だからハイエントリーが一番売れる。

書込番号:14057332

ナイスクチコミ!6


349さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/27 20:59(1年以上前)

プロカメラマンが製品を酷評すれば広告代理店から圧力で仕事干されますから
一般消費者の私が評価しておきます。

現行のAPS-C機では最低画質。ベース感度のiso100がオワットル。 以上!

書込番号:14075492

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/01/29 03:03(1年以上前)

349さんの言われるプロカメラマンって???
ごくごく一部のプロカメラマンではないですか?
そのプロカメラマンがプライベートで使っているカメラが何か?
を知ると面白いかもよ。

書込番号:14080967

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α77 SLT-A77V ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング