『辞書 頭悪すぎ』 の クチコミ掲示板

『辞書 頭悪すぎ』 のクチコミ掲示板

RSS


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

辞書 頭悪すぎ

2012/04/22 15:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック

クチコミ投稿数:13件

操作性が悪くて使いにくいのは我慢するが
辞書の登録数がなさすぎ
いまどきの番組名にはひねった漢字が多く 編集して番組名を変えようとしても文字(漢字)が出てこない
仕方がないのでリンクさせてるPCから直接書き換えてるが
これも操作性が悪すぎて全く使いえないし・・・

書込番号:14470776

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/22 16:47(1年以上前)

>仕方がないのでリンクさせてるPCから直接書き換えてるが
これも操作性が悪すぎて全く使いえない

DIGA MANAGER使うべし、DIMORAと違い番組書き換えに関しては1秒で終わります

書込番号:14470986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/22 16:56(1年以上前)

>リンクさせてるPCから直接書き換えてるが

これってDIGA MANAGERを使っているということかしら?
それでも

>これも操作性が悪すぎて全く使いえないし・・・
ということなのかしら?
キーボード入力がヘタってこと?

それとも違うやり方なのかしら?
何をやっているか知りたいですねぇ。

書込番号:14471014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/22 18:45(1年以上前)

DIGA MANAGERだと時間は早いけど使い勝手は悪いと思う。
DiMORAの方が録画した番組を検索して書き換えができるから、使い勝手はいい。
我が家の環境だとレスポンスもそんなに悪くない。

リモコンでちまちま入力するより簡単に書き換えができて便利だと思うが。
PCの場合、タイトルもコピペできるしね。

ただ単に使い方が悪いだけとしか思えないんだが。

書込番号:14471550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/23 10:38(1年以上前)

DIGA MANAGERでも使いにくい点はたしかにありますね

DIGAで録画番組の一覧を表示していると書き換えできないから
見ながらだといちいち切り替え必須とか
DIGAで番号がぱっと見表示ないので何番なおせばいいのかちょっと解りにくいとか

この辺は面倒なのは間違いなしです

書込番号:14474483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2012/04/23 10:51(1年以上前)

DIMORAから「録画一覧」で編集すれば、普通にPCを使うのと変わらないはずだけど、
それで問題ありますか?保存に少し時間はかかるけど、ここに書き込むのとほとんど
変わらないはず。

DIGA MANAGERは、直接呼び出すのだとDHCPで使っている場合にIPアドレスが毎回
変わって面倒だから、いつもDIMORAでやってます。自動録画の設定も同時に出来る
し、何気に便利だと思いますけどね。

書込番号:14474508

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/04/23 15:04(1年以上前)

東芝DBR-Z150では「に」で変換すればUも可能

シャープBD-HDW80でも

三菱BZ300の表示

VDR-R2000ではこんなのも入力できます。 

>辞書の登録数がなさすぎ
 これは同意しますね。少なすぎです。うちのは1代前のBWT510ですが恐らく変わっていないと思います。

 特に標準でローマ数字が無いのは欠点です。他社では皆出来るはずではないかと思いますが。
 最近の映画やTV番組ではUやVは結構使いますので。(最新機種では直っている?)

 漢字の変換で出る量も少ないですね。Z150やVDR-R2000並みは無理としても、もう少し工夫が必要ですか。
 東芝機の一部で使える、USBキーボードは便利なのでパナでもやって欲しいですね。
 

書込番号:14475261

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/23 15:15(1年以上前)

>特に標準でローマ数字が無いのは欠点です。
欠点というよりはポリシーじゃないでしょうかね。
丸付き数字と同じく、いわゆる機種依存文字ですから。

書込番号:14475287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/23 15:25(1年以上前)

>特に標準でローマ数字が無いのは欠点です。他社では皆出来るはずではないかと思いますが。
>最近の映画やTV番組ではUやVは結構使いますので。(最新機種では直っている?)

基本的には、本来使ってはいけない文字のはずです。
利用可能は文字は決まっていて、以前は把握していたのですが、今はちょっと、その情報が見つかりませんでした。

だから、パナソニックは入力できなくしています。ただ、表示は可能です。
逆に東芝などは、表示できる文字が少なくて、表示できない文字は他の文字に置き換えたり、空白または文字化けすることもあります。
基本的に、パナソニックは、ほぼどんな文字が入っていても表示可能なようですが、入力できないようにしてあるのは、本来は正しいはずです。
DVDやBDで利用すべき文字ではないのです。
ただ、番組表に入ってくるので、表示は可能にしてありますね。

書込番号:14475310

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/04/23 15:56(1年以上前)

 機種依存文字のことでしたら、PCではWindowsは勿論マックやLINUXでも対応していますし、現在では問題は無いはずです。よほど古いOSや特殊なものなら別ですが。
 そういえば、昔は結構このことを言う方いましたね。

 現在はUNICODEは勿論、現行のJIS規格文字にもなっていますし、むしろ表示できないほうがおかしいのでは。これを言うのは古い知識では無いかと思いますが。

書込番号:14475381

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/23 16:12(1年以上前)

>基本的には、本来使ってはいけない文字のはずです。
“使ってはいけない”とまでは言い切れないです。
unicodeでは規格化されていますから。

>これを言うのは古い知識では無いかと思いますが。
実際に表示できない機器やソフトが存在するのも事実で、
そこを考慮するのか、ごく稀なケースとして除外してしまうのか・・・。
先に「ポリシーじゃないでしょうかね」と書いた所以です。

書込番号:14475419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/23 16:39(1年以上前)

>“使ってはいけない”とまでは言い切れないです。
>unicodeでは規格化されていますから。

ここが調べてるんだけど、何故か見つからなくて。
レコーダではDVDも作成されることを忘れないで下さいね。
DVDで利用可能な文字がどこまでだったか以前どこかで見たんですけどねぇ。

結局、東芝はいまだにDVDとの互換を重視しているので、他社が平気で表示している文字を結構置き換えるんですよ。
ちゃんと表示されていると思っても、後で違う機種に持って行くと元の表示でなくなっていることに気づきます。

辞書が頭悪いのは同意しますが、非互換文字を入力させないと言う考え方はあってもいいと思います。
もっとも、パナの場合、語句登録してしまえば、簡単に入力できるようになりますがね。(笑)

書込番号:14475494

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/04/23 18:19(1年以上前)

番組名からもローマ数字を消すくらいの覚悟があったら面白いが

 まあ、お二方の仰るとおりポリシーなのかもしれませんが。
 最初から番組名にUやVが入っている場合には、そのまま出力できるので意味もなさそ。なんだか釈然としないのは確かですね。
 どうせなら、Uを2に置き換えるか、数字を消してしまうまでやったら(笑)、本当のポリシー(?)といえるのかも知れませんが。

書込番号:14475760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/23 20:44(1年以上前)

使ってはいけない文字という話がでていますが。

ローマ数字や丸付き数字などを使ってはいけないというのは、電子メールの規格の話です。DVDとは直接関係ないように思います。
Webでは使ってはいけないということはありませんが、使わない方がいい、というレベルです。(Webページの文字は、規格制定より先にWebが普及してしまい、既成事実として禁止できなかった。しかし、機種・フォントセットによって表示される文字が異なることがあるので使用を避けたほうが安全)

ではDVD・Blu-rayの使用文字セットの規格は?
残念ながら私は知りません。unicodeの最初のバージョンが91年、DVD規格が95年に発表なのでunicodeかもしれません。

unicodeとローマ数字や丸付き数字という話も出ていますが、unicodeにはいくつかのバージョンがあり、初期のバージョンではローマ数字や丸付き数字は含まれていませんでした。(ローマ数字や丸付き数字が入ったのは2009年の5.2.0から?)

さて、本論ですが、レコーダーの辞書は本当に貧弱ですね。辞書を携帯レベルに、そして学習機能を付けて欲しいとは思いますが、学習機能にはHDDに変換結果についてのデータを保存させる事が必要になるのでやらないのかな、という気がしています。

あと、ローマ数字は使いたければ、「IVX」などを使えばいいんです。
「ローマ数字とはラテン文字(アルファベット)を並べて数字を表現したもの」なので、本来の方法(アルファベットを使う)に従えばいいんです。

書込番号:14476319

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/04/23 20:55(1年以上前)

 ローマ数字については、DVDの規格で、使用できない文字、
ということなら仕方ないのですが・・・("II"とか"IV"とか手はあるので)

 先日、「戦時下の靖国神社」というタイトルを入れようとして、
「靖国」が出ないのは噴飯ものでした。(TZ-BDW900J)

 ちょっと、貧弱過ぎです > パナの辞書

書込番号:14476395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/23 21:38(1年以上前)

この際、PCからしか入力できなくしてしまえばいい。
頭悪いとか関係なくなる。

冗談ですよ(^^ゞ

それにしてもあのリモコン使ってチマチマ入力するのが好きなんですかねぇ。

書込番号:14476654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/23 22:04(1年以上前)

多分なので間違っていたらごめんなさい。
元々の文字コードはJIS + αのはずです。
シフトJISでさえないのです。
どこかで見たことがあったんですけど、見つからないんですよねぇ。
BD化した時に、番組名と番組情報を持っているrplsと言うファイルがあります。

これはバイナリファイルなので、普通のエディタでは中身が見れないのですが、バイナリエディタでJISコードが表示できる物であれば日本語部分を読み取ることができます。
シフトJISやUNICODEで表示しても見る事ができません。
電子メールもJISコードであるが為、ローマ数字や丸付き数字を使わない方がいいと言われているのです。

後からJISコード以外も使って良いようになったのかも知れません。
BDの場合は、オーサリングソフトによっては文字コードが選べる物がありますから。

ローマ数字等はディーガの場合、PCからも入力できなくしてあります。ですから、間違いなく明確に入力させない仕様ですね。
番組表に入ってくるのだから関係ないんじゃないかと言う意見もありますが、番組表からの文字であれば、ほぼ再生するのはディーガです。それ以外であっても、コンテンツ保護に対応した比較的最近のプレーヤー等と言うことになります。ですから、番組表からの場合、問題はほとんど発生しません。ただ、番組表でも英文字で入力してある番組表もあります。番組表を入力する人によって意識レベルが違うのだと思います。

で、問題なのが、自分で撮影したビデオなどは自分でタイトル付けることになりますよね。
この場合、著作権保護がかかっていないので、他人に渡すことも多く、DVD等を作成した場合に、相手方の機器によっては表示できな可能性もあるのです。
ですから、入力はさせないと言う設計意図を理解はできます。それが本当に良いことなのかは別にして。

まあ、PC接続できる人は、せっかくPCから変更できるのだから、PCから入力した方がストレスがないと思います。
PC接続できない人が悪スレ立てるのなら理解できるのですが、ちゃんと代替手段が用意されていて、しかも、そちらの方が快適なのに、そこをうまく利用できていない意見には賛同しかねますね。
普段、コピペで書き換え終わっている私にはPCの辞書の賢さもあまり関係ないくらいです。

書込番号:14476819

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング