『RAW DPP現像画像について』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『RAW DPP現像画像について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW DPP現像画像について

2012/05/08 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 plaxplaさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種

画像1 cameraout 全体 縮画

画像2 cameraout 等倍trim

画像3 dppout 等倍trim

DPPの設定(使用法)についてアドバイスいただきたく書き込みました。

5D2+24-105Lで撮影した画像の水平を修正しようとDPPで現像したところ、カメラ出力画像に対しDPP現像画像の方がぼけた感じになっていることに出くわしました。

水平修正や他の設定でこうなるのかと疑問に思い、DPP設定変更一切無しとし、「カメラ設定を反映する」の設定で現像してみました。
カメラ出力画像2との比較で、現像画像3においてこま犬にややモヤッとした感じがあり、さらに右隣の立て札の文字を見ると記入文字のぼけ(解像感のなくなっているの)がよくわかります。

いろいろとDPP設定を変更して試してみましたが、現像図の解像感をカメラ出力JPG以上にすることはできませんでした。
(たとえば、コントラストスライダを+1にすると、こま犬の解像感は向上しますが立て札の文字は改善されません。
また、露出を落とすと文字は浮き出てきますが、他が暗くなり過ぎます。)
今までカメラ出力JPGよりもDPP現像のほうが解像感が上がると思いこんでいましたので、かなりショックに感じています。

何かDPPの設定、又は使用法にミスがあるのではと思っています。
カメラ出力JPGとRAWデータを下記サーバにアップしていますので試していただき、アドバイスいただけないでしょうか。
また他の現像ソフトをお持ちでしたら、そちらでも試していただだきたいのですが。

カメラ設定:RAW+L(Large)、風景、ファームウェア:v2.1.1
DPPバージョン:v 3.11.26.0
なお、不安になりDPPの旧版v3.11.4.10でも現像してみましたが、同じでした。



<データ在所>
1.URL: http://firestorage.jp/download/65d63348771071ac18605895930e6a1371dc79f5
2.「ダウンロードページを開く」をクリック
3. パスワード: 123  を入力
4.「送信」ボタンクリック
5.DL 画面が開きます

書込番号:14537388

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/08 14:54(1年以上前)

こんにちは
JPEGに現像する場合、圧縮率=画質を聞いて来ますので、最高画質で現像されたら良いです。

書込番号:14537418

ナイスクチコミ!0


スレ主 plaxplaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/08 15:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。

保存前のDPP画面でも画像3状態ですし、圧縮レスのTIFFでも出力してみましたが同じでした。

書込番号:14537434

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/08 15:26(1年以上前)

DPPは、最新バージョンにされていますよね。
そうでしたら変ですね、キヤノンに報告されたら良いです。

書込番号:14537497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/08 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DPP輝度ノイズ除去レベル2

DPP輝度ノイズ除去レベル0

Lightroomでフォルト現像、現像時にシャープ出力「スクリーン」を選択

Lightroomでフォルト現像、現像時にシャープ出力なし

いろいろいじってみました。

書込番号:14537578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/05/08 16:02(1年以上前)

plaxplaさん こんにちは

興味深い テストありがとうございます

データーをお借りして 加工してみましたが

風景のまま コントラストー1・シャープネス6にすると狛犬は 同じくらいになりますが 文字の濃さだけは 薄く微妙に変わりますね

今回の写真 JPEGとRAW でRAWの方が ハイライト飛び気味で 文字自体が薄く成るような気がしました

書込番号:14537595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/08 16:10(1年以上前)

ちなみに、先ほどのレスの補足ですが、スレ主さんからいただいたRAWは撮影時ISO400、DPPに取り込んで撮影情報のまままのNRだと輝度ノイズ除去のレベルが+2に設定されています。これを0にすると劇的に解像感は増します。

DPPのNRへの対処法ですが、「輝度ノイズ」の除去は写真の解像感を失いますので極力控えめ、逆に「色ノイズ」の除去は解像感には影響を与えない(やりすぎると色には影響を与えます)ので気になる時は積極的にかけるというのがコツです。

じゃあ、カメラ設定を引き継いだNRがかかるとカメラ内JPEGのほうがいいのは?という話が残るんですが、これは、DPPよりもDIGICのほうが賢いでOKだと思います。旧5Dの頃からそうで、ISO1600とかだと後処理でこねくり回すよりも結局DIGICのほうが賢いので「高感度はJPEGで」なんて合い言葉もあったぐらいです。

5D2のRAWで本当の実力をひき出したいのであればカメラ内のNR設定を引き継がず、NRは0から自分の好みで現像されるほうが良いでしょう。

以上です。

書込番号:14537610

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/08 16:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダード・アンシャープマスク(1・0・0)・RAWノイズ(0・0)

等倍切り出し1

等倍切り出し2

等倍切り出し3


最新DPPで現像してみました。
要点は、ピクチャースタイル・シャープネス・RAWノイズ の調整です。

オリジナルでは 風景・シャープネス4・(輝度2・色3)ですね。
わたしは、スタンダード・アンシャープマスク(1・0・0)・(輝度0・色0)です。
拡大すると暗部のノイズがありますので、少しだけノイズを減らすのも良いかも知れません。

また、カメラの設定では、高感度ノイズの低減が 標準に設定されておりました。

ノイズ低減で解像を落とし、ピクチャースタイルのシャープネスで解像を上げる
という作業は ? の場合があります。

書込番号:14537611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/05/08 16:12(1年以上前)

当機種
当機種

画像2 cameraout 等倍trim

RAW処理し直し

シャープの代わりに「アンシャープマスク」にしてみました。
jpeg→リサイズ と RAW→リサイズ書き出し とでは処理が違うので全く一緒とはなりませんね。
カメラでのJPEG変換処理のアルゴリズムの違いで黒の濃度が違うからなのか、黒い文字がはっきり見えるように思えます。

書込番号:14537615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2012/05/08 16:14(1年以上前)

ノイズ補正の設定はどうなっていますか?

輝度ノイズ補正はボケ感に影響します。
この設定は撮影時の設定では無くてDPPでの設定が反映されたような気がしますので、
撮影時にNRをオフにしてもDPPでは反映されてしまうかも知れません。

このPCにはDPPが無いので今は確認が出来ず申し訳ないです。

書込番号:14537622

ナイスクチコミ!0


スレ主 plaxplaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/08 16:53(1年以上前)

回答いただいた皆様、大変ありがとうございます。

素人の勝手な妄想でカメラ出力JPGよりもRAW現像の方が画質が良いという思いこみがありました。
(同じソフトが積んであり、設定通りなら同じ絵が出るはず。DPPは修正時にユーザの操作がきめ細かく可能になるだけ、という思いこみでした。)

=小鳥遊歩さんへ

>DPPのNRへの対処法・・・
非常によくわかりました。NRのかけ方でこんなにシャープネス感が変わるとは思いませんでした。

>DPPよりもDIGICのほうが賢いでOKだと・・・
同じソフトが積んであると思いこんでいました。

>RAWで本当の実力をひき出したいのであればカメラ内のNR設定を引き継がず、NRは0から自分の好みで現像されるほうが良いでしょう。
今後はこのように致します。
ありがとうございました。


=もとラボマン 2さんへ

>今回の写真 JPEGとRAW でRAWの方が ハイライト飛び気味で 文字自体が薄く成るような気がしました
素人にはこの理由がわからなくて悩んでしまったのです。


=さすらいの「M」さんへ

私の実力は、DPPで露出、シャープネス、NRをさわる程度のものですので悩んでしまいました。

>ノイズ低減で解像を落とし、ピクチャースタイルのシャープネスで解像を上げるという作業は ? の場合があります
今回の質問でこのことを良く理解できました。

=くらなるさんへ

>jpeg→リサイズ と RAW→リサイズ書き出し とでは処理が違うので全く一緒とはなりませんね。カメラでのJPEG変換処理のアルゴリズムの違いで黒の濃度が違うからなのか、黒い文字がはっきり見えるように思えます
処理アルゴリズムが違うとは考えず圧縮レスで出力すれば、カメラ出力以上という思いこみでした。

書込番号:14537706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/05/08 17:06(1年以上前)

plaxplaさん 返信ありがとうございます

>ハイライト飛び気味で 文字自体が薄く成るような気がしました
白い部分が 明るくなり 黒い文字の部分に影響が出て薄く見える状態と言いたかったのですが 言葉足らずで ごめんなさい

でも 逆に考えると JPEGの文字は黒つぶれ起こし 黒くはっきり見えたのですが RAWは黒つぶれ起こさず実際の色に見えているとも考えられますが‥違うだろうな‥

後 修正です シャープネス6と書きましたが シャープネス5の間違いです すみません

書込番号:14537738

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/05/08 17:43(1年以上前)

機種不明

画像2 cameraout 等倍trim(700%拡大表示)

「画像2 cameraout 等倍trim」の立て札の文字についてだが、自分はダイナミックモードのテレビの表示に近いような不自然さを感じた。
文字に隣接する白地、特に行間の白地が白すぎるような。

書込番号:14537858

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/08 19:10(1年以上前)

>水平を修正しようとDPPで現像したところ

原理上、水平の補正を行えば、解像感が減るのは仕方ないと思います。

オセロでも、碁でもいいですが、ならんでいる石の模様を維持しつつ、0.5度傾ける
配置を再度行うのは不可能なように。

書込番号:14538152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 Dancing-Stars Sniper 

2012/05/08 19:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Adobe Camera Raw 7.1 (部分) 立て札の解像感あり

Adobe Camera Raw 7.1 (全体) 白トビ気味

DPP 3.11.26 (部分) 解像感は???

DPP 3.11.26 (全体) 落ち着いた玄人好みの写真

plaxplaさん

これまでは7Dを使っておりましたが、4月からフルサイズも使うようになりました。7Dを使っていた頃は、jpg撮ってだしで満足しておりました。フルサイズを使うようになってからRAWの潜在力を知り、最近は JPG + RAW で撮っております。

また個人的に EF24-105 L に関心があります。今回、このレンズをフルサイズで使ったRAW画像データを提供いただいたので、DPPとAdobe Camera Raw 7.1で現像してみました。

Camera Raw
デフォルトでは、細かな部分の解像感が出るが、全体的なバランスが壊れることもある。
 「処理 2012、プロファイル Adobe Standard、レンズ補正あり」だけで現像した結果を載せました。立て札の解像感は出ていると思いますが、全体的に見ると白トビ気味の部分があります。

DPP
 デフォルトでは、細かな部分の解像感を犠牲にして、全体的なバランスを重視した現像をする傾向がある。
 「シャープネス 0、デジタルレンズオプティマイザ(DLO) 100%、オートライティングオプティマイザ 標準」というDLOを使うときの基本だけで現像した結果を載せました。立て札など細かな部分は解像していませんが、全体的には落ち着いた写真になっていると感じます。

JPG撮ってだしは少し派手めの現像、DPPは落ち着いた感じの現像をする傾向があります。細部の解像感が欲しいのなら Adobe Camera Raw(あるいは、同じエンジンをつかうLight Room)が良いと思います。


書込番号:14538185

ナイスクチコミ!0


スレ主 plaxplaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/08 20:46(1年以上前)


=mt_papaさんへ

>水平の補正を行えば、解像感が減るのは仕方ないと・・・

→ 私もその通りだと思います。 ですから、
 「水平修正や他の設定でこうなるのかと疑問に思い、DPP設定変更一切無しとし、」
 として比較しています。
 水平の補正時、現像したことが今回の疑問のトリガになったということです。


=horizontal-sniperさんへ

→ 3枚目のDPP画はぼけすぎているように感じますが。
DPPの実力は、小鳥遊歩さん [14537578] 添付の2枚目だと思います。

私もLR4などの現像ソフトを購入してみたいとは思っているのですが、今回の皆さんの回答によりまだDPPを使いこなせていないようなので、もう少しDPPに取り組んでみようと思いました。

書込番号:14538496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 Dancing-Stars Sniper 

2012/05/08 21:27(1年以上前)

plaxplaさん
> DPPの実力は、小鳥遊歩さん [14537578] 添付の2枚目だと思います。
> 私もLR4などの現像ソフトを購入してみたいとは思っているのですが、今回の皆さんの
> 回答によりまだDPPを使いこなせていないようなので、もう少しDPPに取り組んでみようと
> 思いました

DPPで無理をして解像感を追求するより、Light Room で簡単に解像感を得るのはいかがですか?

1) Adobe Photoshop CS6 + Camera Raw 7.1
2) Adobe Light Room 4.1RC
どちらもフル機能が無料で試せますよ。

書込番号:14538702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/09 01:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全体

50%縮小 中央

50%縮小 上方

50%縮小 下方


あれから DPPを使って 私なりに現像させていただきました。

以下の部分を調整変更しております。


色温度 4900K 微調整(色合い153 色の濃さ15)

ピクチャースタイル ニュートラル

色の濃さ +1

アンシャープマスク 強さ1 細かさ0 しきい値0

ノイズリダクション 輝度ノイズ緩和0 色ノイズ緩和0

レンズ収差補正 周辺光量120 歪曲100

デジタルレンズオプティマイザ 適用量100

トリミング/角度調整 回転角度 −0.7

以上です。

少々明るめの雰囲気にしております m(_ _)m

書込番号:14539747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 plaxplaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/09 12:30(1年以上前)

=さすらいの「M」さんへ

→ ありがとうございます。
Mさんの設定で現像してみました(DLOを除いて)。
いい感じになりますね。大変参考になります。
モニタの較正もできていないので、いままでこんなに設定を変えてみたことはありませんでした。
今回のことで少しチャレンジしてみようという気になってきました。

書込番号:14540888

ナイスクチコミ!0


スレ主 plaxplaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/09 12:35(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
今回、皆様の回答により大変勉強になりました。
以下のとおりでこのスレを閉めさせていただきます。

1.NR について

こんなにシャープネスに影響するとは思いませんでした。
「C Fn II-2 高感度撮影時のノイズ低減」の設定は、低ISO使用時には低輝度(暗部)のノイズ低減に有効と書いてありますが、明るい箇所のシャープネスにこんなに影響するとは知りませんでした。

今後の撮影の仕方を、すこし変えてみようと思います。
・日中撮影は、ノイズ低減「しない」、ノイズが気になるものはDPPで調整。
・暗い環境では、ノイズ低減「標準」、ノイズが気になるものはDPPで調整。
・DPP設定は、ノイズ緩和の初期値設定「初期値を設定する=0」、加減して調整。
など。

2.カメラ撮って出しJPGについて

いままでDPPの方がいい画像が得られると思いこみ、露出等少しいい加減に考えて撮影していました。
つまり、だめなら後でDPPで調整すればいいやと。
(カメラ内ファームウェアもプログラムであり、DPPの方はそれを単にパソコンソフトに置換えただけなので、少なくとも悪くなることはない。強力なCPU等使用できるので、むしろ画質向上に関する機能は多い。などという勝手な思いこみです。)

今回カメラ内DIGICの方が画質がいいということで、やはりカメラで完結するよう心がけなければいけないと思いました。
露出、水平出し等、撮影スタンスを改めようと思います。


皆様ありがとうございました。
特に小鳥遊歩さん、ありがとうございました。

書込番号:14540906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/09 13:02(1年以上前)

plaxplaさん、むしろ恐縮です。
ひとつ大事なのは、RAWで撮っても「そのままのパラメータでDPPで現像した場合にはカメラ内のDIGICのほうがことNRに関しては優秀である場合がある」という前提です。逆に言えば、RAWで撮った後にDPPを自在に使いこなして最適な値を自分で探ったり、他社製の現像ソフト等でもっと上を目指せる可能性があるわけですからRAWで撮るということそのものを否定するものではありませんので、後処理の料理次第でDIGIC以上の結果を得ることが出来ると思います。

そういえば、キヤノンは前はImageBrowzer(ZoomBrowzer)でRaw Image Task(RIT)を使ってRAW現像するという方法とDPPでRAW現像するという方法を並列して提供していた時期がありましたが、当時は、RITを使うとカメラ内JPEGの結果に限りなく等しいものが得られ、DPPだと同じ結果を得るのが難しいという時期がありました。今は、RITの提供はなくなりDPPでもかなりカメラ内JPEGの結果に近いものが得られるようになったとのことです。しかし、それでも、今回のplaxplaさんからの問題提起のように完全にDIGICと同じという結果にはなっていないようです。僕のほうもひとつ勉強になりました。では。

書込番号:14540993

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/05/09 16:54(1年以上前)

【RAW】 Digital Photo Professional Part9 【DPP】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319627920/
このスレのことが543レス目以降で取り上げられている。

書込番号:14541577

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング