


防水コンデジはPana FT1を所有、
海水浴やプールなどで使用してきましたが、
動画はAVCHD Lite(1280×720)で暗め(風呂)では厳しいので買い換えをしたいと思いつつ、
使用頻度からすると踏ん切りがつきませんでした。
FT1は耐衝撃でもあるので、
気が付けば息子(4歳)に触らせても安心なカメラ、の位置づけに。。。
が、
先日SONYの防水ビデオカメラGW77Vをレンタル試用して、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14693836/#14703138
夏に向けて防水動画機能を強化したくなりました。
報告は中断したままですが。。。
GW77Vは思ったよりも印象が良かった(解像力と室内撮影能力)ので、
中途半端に防水コンデジへいって後悔するよりは購入してもいいかも、
と思っていたのですが、
レンズの曇り問題が報告されてテンションが低下。
そこで、
FT1の買い換えの位置づけで、
動画が期待外れでも費用的ダメージの少なそうな、
防水防塵耐衝撃のコンデジ、SONY TX20を選択しました。
いきなり実戦投入し、
まだ詳細の確認中ですが、
自身の整理も兼ねてボチボチ報告していきたいと思います。
書込番号:14843148
1点

まずは自宅での風呂の動画撮影。
FT1ではAWBの効きが悪くておかしな色になったりするのですが、
TX20は濃い目ながらもAWBは安定していましたし、
暗めの状況ですが、
本体液晶で見る限りは綺麗に撮れているようでした。
そしてPMHではFT1動画を扱えないので、
GH2付属ソフトPHOTOfunSTUDIO 6.0にて静止画化。
(TX20VはIDを書き換えて読み込ませました)
が、
写真を含め、FT1の本体液晶がショボくてPCで見るとまともに撮れていた、
ということが多いのですが、
動画だとTX20とFT1は大して変わらない??
あ、れ、
記録解像度の違い、60pの効果、
裏面照射の威力を過信し過ぎたか。。。
所詮コンデジの動画はこの程度なのだろうか。。。
いや、明るい状況では逆に差が出るはず、と自分に言い聞かせるのでした。。。
書込番号:14843219
2点

ちなみに静止画は、
重ね合わせ処理もあってかなり差がありそうですが、
(やはり結構暗いですね)
静止画だとこういう場面は大抵フラッシュを焚きますので、
そうするとほとんど差が出ないんですよね。。。
書込番号:14843280
1点

グライテルさん
続き楽しみです。
前に私の質問に防水コンデジの提案をいただき
ハッとしました。
運動会とピアノ発表会ばかり頭にあったのですが、
今年の夏の我が家のイベントは海なんですよね〜。
動画撮影目的はほぼ子供たちですし、
こういう検証は参考になるというか
見ていて楽しくなります。
書込番号:14843298
1点

というわけで、
屋外動画撮影リベンジ?編です。
ようやく明らかな動画解像度の差を実感できました。
なお、
TX20のIDがわからなくなって?Panaソフトに読み込ませることができなくなったので、
以降、TX20撮影分はPMHにて静止画化(全処理OFF)しています。
歩き撮りなどもしてみましたが、
手振れ補正はFT1よりは効いていますが、
ビデオカメラと比べると劣る印象です。
ううむ、
裏面照射は暗めでこそ差が出るはずだったのですが、
まぁ、そんな暗い場面で防水動画を撮ることはあまりないので、
と自分に言い聞かせてみる。。。
書込番号:14843341
1点

ZEROBUさん、ありがとうございます。
未だに機材を増やし続ける変人ですが、
人柱となって、他の方々の参考になれば幸いですw
SONYのコンデジは初めてなので、
まだ試していないスイングパノラマなども楽しみですが、
ここはビデオ板なので、
動画の話を中心に進めさせて頂きます。
書込番号:14843361
0点

あ、失念しておりましたが、
今のところTX20の動画は24M FX「60i」設定です。
60pじゃありませんでしたね、
TX300Vは60p撮影できるのでこれは本気で勘違いしていた。。。
最初から気づいていたらTX300Vにしていたかも。。。
いや、その価格差ならGW77Vに。。。
ええい、
気を取り直して、
いつもの公園にて比較してみました。
まずは広角端。
ビデオカメラの比較用としてV600M(60p)でも撮りましたが、
風景を撮ると解像力の差が出ますね。
V600MもPMHにて全処理OFFで静止画化、
V600Mは色の濃さ-2、コントラスト視覚補正ON設定です。
FT1はなんだかCX500Vみたいな色合いになっていますが、
このあたりは映像エンジンの世代の差なのでしょうね。
書込番号:14843420
1点

解像力の違いがわかりやすいように、[14843420]のトリミングです。
ん〜、
TX20に60pモードがあったとしても、
ビデオカメラの60iには勝てないでしょうね。。。
書込番号:14843438
1点

グライテルさん
ここしばらくビデオ板を拝見させていただいて
いるのですが、
他の板と比較してもビデオ板の常連さん達の、
ビデオカメラと動画に対する愛情を強く感じます。
アプローチはそれぞれと思いますが、
ビデオカメラ購入を考えている人にとって
とても有益な情報が手に入る板だと思います。
情報を出している側にとっては、ボランティアで
物足りないだろうな〜とも思いますが。
時間と手間が凄くかかっていますよね。
メーカーは感謝状を出さなくてはいけませんね。
自己満足も多少あるとは想像しますが
どうみても割に合わない。
本当に感謝です。
書込番号:14843514
0点

続いて望遠側です。
と言ってもFT1は4.6倍、
TX20は4倍ズームですので、
V600Mは適当に約4倍でズーム。
と、
FT1の動画時ズームってデジタルズーム??
表示では3倍までしかいかないし、故障しているのかな。。。
気付かなかった。。。延長保証入ってたはずなので修理点検してみようかな。。。
TX20はCX720Vのように周辺がボケるなどということもなし。
(CX720Vが異常なだけでそれが普通ですよね)
広角端では解像していなかった部分が解像してきて、
V600Mとの差が縮まった印象。
書込番号:14843548
1点

[14843548]のトリミングです。
FT1は正常ではないようですので割愛します。
さて、
ZEROBUさん、ありがとうございます。
>愛情を強く感じます
たまに一眼などの板も覗いたりするのですが、
論戦というよりはひどいやり取りもあって好きではないのですが、
こちらはそういった執着?や強過ぎる信念?というよりは、
温和な趣味の延長線上、といった平和感?があると思います。
私はAVCHD初期からこちらでお世話になるようになり、
色々教えて頂いた事や、一緒にあれこれ知恵を出し合って工夫してきたことに対しての恩返しと、
自分があれこれ考えた上で辿り着いた結論が参考になれば、という想い、
あとはまぁ、
趣味を分かち合って理解して下さる方がいて、
そのやり取りが第三者の参考にもなれば幸い、といった感じです。
>メーカーは感謝状を出さなくては
逆に訴えたいくらいのメーカーもあると思いますし、
一般受けする画質と私の好きな画とは乖離があるようですので、
このあたりは色んな意見が出るのが望ましいのですが、
他の板に比べて回答側が少ないようで、
意見の偏りの弊害もあるでしょうね。
なので、
私は感覚的な「十分実用範囲です」等というコメントだけは避け、
できるだけ定量的なデータを提示した上で、
各自に判断頂く、というスタンスをとっています。
私は編集をあまりやらないので、
動画オリジナルではなく、動画からの切り出しがメインですが、
動画サンプルをアップして下さる方もいますので、
それぞれの色んなアプローチでやっていけたらな、と考えております。
書込番号:14843634
1点

グライテルさん
画像みました。
V600M良いですね。
ちなみにV600M(というか通常のビデオカメラ)で
海(砂浜)で撮影したらどうなるんでしょう?
すぐにアウトなんでしょうか?
書込番号:14843640
0点

ZEROBUさん、
V600Mは屋外撮影は望遠も含めていいモデルだと思います。
それだけに室内の人物撮影能力が惜しいところです。
さて
海辺での撮影、
DVテープ機で濡らさないように注意しつつ撮影してたら、
実は故障していて旅行のほとんどが撮れていなかった、というトラウマがあるのですが、
気を付けるのは潮風による基盤等の腐食と、
後は温度でしょうかね。
後者は温度上昇による撮影停止機能に注意すればいいですし、
前者も撮影の時以外は潮風に当たらないようにしておけば、
すぐに壊れるものではないと思います。
書込番号:14843689
1点

グライテルさん
>このあたりは色んな意見が出るのが望ましいのですが、
他の板に比べて回答側が少ないようで、
意見の偏りの弊害もあるでしょうね。
バランス感覚が優れている方が揃っている様に思います。
>色々教えて頂いた事や、一緒にあれこれ知恵を出し合って工夫してきたこと
製品を消費するのではなく、工夫して活用するという
スタンスを感じます。
ビデオカメラに対する諦念(カメラ等に比べて)を
感じなくもないですが・・・
やはりメーカーのビデオカメラ担当者からすれば
感謝状ものです。
グライテルさんの貴重な検証レポートに、スレ違いの
書込みの連続、スミマセン。
書込番号:14843707
1点

グライテルさん
アドバイスありがとうございます。
でもよく考えたら、海水浴で娘をビデオカメラで望遠撮影
していたらどうみても変なおっさんですね。
コンデジの方が少しはマシか・・・
まあ、嫁に任せるのが無難ですね。
またスレ汚し、すみませんでした!
書込番号:14843735
1点

さて、
いつもの場所とは異なるのですが、
コントラストの強い場面での比較です。
FT1は動画での暗部補正ONを設定していなかったためか、
明るい場面は飛び気味ですが、
(以前の検証で設定効果ありは確認)
TX20はまぁまぁ、といったところでしょうか。
とりあえず手持ちのネタはほぼ放出です。
追加のネタが揃えばまた報告するかも知れませんが、
一旦ここで一区切り、とさせて頂きます。
なお、
FT1に比べてかなりコンパクトかつ軽量になっているのですが、
各ボタンが非常に小さかったりするので、慣れの問題もあるでしょうが、
正直操作は少々やりにくいです。
手袋をはめての操作(ウィンタースポーツを想定)は、
FT1はなんとかなりますが、TXC20は相当ハードルが高いでしょうね。
書込番号:14843737
1点

ZEROBUさん、
反応を頂けるのはうれしいことですので気になさらずに。
>工夫して活用
AVCHDの初期は運用できる環境がまだ整っていなかったので、そういった運用面と、
機材の上を見ればキリがない世界で、いかに自分なりのコストパフォーマンスを追求するか、
が中心ですね。
私の中では家庭用として使うからには一定の大きさに制限をかけていますので。
>変なおっさん
子供に声をかけるなどの自衛?手段が必要かもw
「撮らないでよ、エロ親父!」なんて言われる日も来るのかも知れませんがw
>嫁に任せるのが無難
私がFT1を持って子供達と海へ、妻は日陰から望遠撮影、は昨年のうちのパターンでしたね。
書込番号:14843786
1点

グライテルさん
>V600Mは屋外撮影は望遠も含めていいモデルだと思います。
値段も安いですし、私のような一般?人には結構
良かったのかな〜と。
頭でっかちにここを見ていたのでM51(52)一択でした。
もちろん後悔はしてませんが、最初から切り捨てたのも
どうだったのかと。
>いかに自分なりのコストパフォーマンスを追求
とても参考にさせていただきました
>昨年のうちのパターン
多分我が家もそうします。酔っぱらわないかぎり・・・
防水コンデジ検証、ありがとうございました。
繰返し熟読してみます。
書込番号:14843858
1点

グライテルさん
ビデオ購入時(V700M)にはいろいろアドバイスありがとうございました。
TX20私も購入しました。
グライテルさんのサブ機=私のメイン機 はご愛嬌です。
水中撮影はDSC-T100+マリンパックの組み合わせで使ってましたが、出し入れが面倒で夏場は湿度の関係でハウジング内が曇りがちだったので今回TX20を購入しました。
水中デビューはお盆休みの予定です。
またこちらでもご相談に乗っていただけると幸いです。
書込番号:14848286
1点

箱入りおやぢさん、御丁寧にありがとうございます。
V700Mでの野球撮影撮影の感想はいかがでしょうか?
色の濃ささえ気にならなければiAで撮るのですが、
私はマニュアル(セミオート)にて、
画質調整にて色の濃さを-2、コントラスト視覚補正をONにしています。
さて、
TX20を買われましたか。
2万ちょいのコンデジでこれだけ撮れるのはなかなか凄いとは思いますね。
4万ちょいのGW77VでV600Mが苦手な室内人物撮影もカバーできるのに、
というのが頭をよぎりつつも、
V600MやらGH2用のレンズを買ってしまったので自制?しました。
お盆のデビューの前に、
風呂などで事前に水中にてテストしておかれることをお勧めします。
いざ本番を迎えたら不具合発覚、では悲し過ぎますし、
防水メインの機種ですからね。
正直SONY製品の防水防塵耐衝撃というのはイメージが合わないのですが、
さすがにメイン機能では手を抜かないだろうと思いつつ、
GW77Vのレンズ曇りの報告を見てやはり油断は禁物、と再認識している次第です。
ちなみにうちのTX20は今のところ?元気です。
書込番号:14848366
1点

ご購入おめでとうございます。
TX20イイですねぇ!毎年夏になると店頭で手にとってしまいます。ただ防水が必要な頻度や ここ最近の自分の散財を考えると、今年もその役割はDV1君で我慢せざるを得ない状況です(笑)
今iPhoneから見てるので画質に関しては後程PCで見させて頂きます。
>手袋をはめての操作(ウィンタースポーツを想定)は、 FT1はなんとかなりますが、TX20は相当ハードルが高いでしょうね。
確かTX20や10は静電タッチモニターですよね?濡れた手だと反応しなかったり、多分手袋もダメではないでしょうか?水中撮影を考えるユーザーさんは要チェック項目かも?しれませんね。
スライド開いて電源オン〜動画ボタンやシャッターで撮影。そのボタンの大きさを考えると、水中とかスノースポーツのハードな環境下での使用ではなく、日常防水付きの一般コンデジ…という用途がしっくりくるんでしょうね。
私はその立ち位置?というか用途の広さにとても惹かれるんですよね。ハードな用途を想定したものはボタンの大きさも押し具合もそれなり(ガチッ、グニョとした力のいるタイプ)になりますし、何より見た目もイカニモ!って物が多いので、我が家に一台のコンデジ…とはなりにくい(笑)
でも、TX20は見た目はスタイリッシュな一般コンデジ。なのにパパママユーザーがプールや海山での子供スナップに使うには十分な防水性・耐衝撃・耐気圧気温。色んな用途で安心して使える…と。
今年のUSJは防水カメラじゃないと不安だし(笑)
このサイズ、価格で静止画/動画が高画質で得られるんですからね。
個人的にSONYコンデジには 暗所での動画シャッタースピードが1/30になる問題だけが不満なので、次期モデルでは改善を希望したいのですが、TX後継には感圧式タッチ液晶への回帰も期待したいかな?(笑)でもiPhone等のタッチ操作に慣れたユーザーが多いから、今更感圧式を採用するのはリスクなんでしょうかね?(^^;;
書込番号:14850871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタコリ夫さん、
おかえりなさい&ありがとうございます。
>静電タッチモニターですよね?
ですね〜。
ちょっと操作体系にまだ慣れませんw
>日常防水付きの一般コンデジ
ですね〜。
GW77Vも含め、対衝撃機能も付いているのに、いかにも、という感じではないですからね。
しかしスマホも防水対応が増えていますので、
ビデオやデジカメにも標準機能として要求されるようになるかも。
>今年のUSJは防水カメラじゃないと不安
夏のイベントは防水対応は重宝する、というか、
防水装備がないと寂しい思いをするかもしれませんね。
>暗所での動画シャッタースピードが1/30になる問題だけが不満
そういう場面ではGH2等を使うつもり、と思いつつも、
TX20の方が気軽で便利、という場面も出てくるかも知れませんw
書込番号:14852968
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/12 19:53:30 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 8:04:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 16:48:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 13:27:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 16:55:20 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 20:34:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 21:16:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 18:58:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:55:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 7:01:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
