『ボーカルの聴こえ方について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ボーカルの聴こえ方について』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ボーカルの聴こえ方について

2012/08/06 13:18(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

逆光で見づらくてすみません。今のSP位置です。

いつも皆さんにはお世話になっています。

SPにZENSOR5、プリメインアンプにマランツのPM7004、CDプレイヤーに同じくマランツのCD6004という構成で音楽を聴いています。

今回の相談なんですが、インストや男性ボーカル、わざとボーカルを奥に引っ込めたようなロックなどでは気にならなかったんですが、女性ボーカル−特にあまり高い声を強調しない深みのある−を聴くと、声が強調されすぎて、若干くぐもったような感じに聞こえます。

ボリュームをそれなりに小さくすると当然のことながらあまり気になりません。
中心から頭を左右に動かして聴いてみると、若干はくぐもった感じが無くなるので、リスニング位置からSPを見て、内側の横面が多少見えるかな?っていうくらいに内振りにすると、かなり改善されました。
けど、左右の広がり感は当然ながら薄れてしまいます。

これって、位置で聴こえ方が違うってことは、SPの再生の癖って感じではないですよね?
だとすると、SPの間や横にあるものとかの影響って考えていいのかな?
ボーカルじゃないけど、メタル系のベースなんかも、変に強調されてしまっている曲もあります。
まあ、コレに関しては「そういう録音」なのかもしれませんが。
良く聞く「定在波」っていうのも低音部分に対する影響ですよね?
それともボーカル部分にも影響があるのか。

オールマイティに音楽を楽しみたいので、改善できるなら、アドバイスお願いいたします。

書込番号:14902542

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/06 16:43(1年以上前)

>若干くぐもったような感じに聞こえます。
>だとすると、SPの間や横にあるものとかの影響って考えていいのかな?

↑この影響、驚くぐらい、笑っちゃうぐらい、ありますよ。
↓特に影響が大きいの

・スピーカーの「間」にあるモノ
・スピーカーの前後左右の距離の近いモノ

はとんでもなく、滅茶苦茶、影響します。特にこもりやくぐもり抜けの良さクリア感には。
極力、スピーカーの「間」にはモニター・テレビ・物体を置かないようにスカスカにするのが、くぐもらないポイントだと思います。
まあ無理でも、試しに全部どけてみたらどのぐらい変わるか試すと笑えるぐらい違います。

それからスピーカーのすぐ後ろが壁は、相当くぐもりやすくないですか。
あとスピーカーから近い距離にモノがあるとこれまたくぐもりやこもる。

スピーカーはなるべく周辺がスカスカな方がくぐもりやこもりがないクリアで抜けの良い綺麗な音が出ると思います。

ぶっちゃけ、テレビモニターが、スピーカーの後方の1mにあるか無いかだけで音は相当変わる程だから、
その距離が近い程、また左右スピーカーの外側より内側にある物体のが、くぐもらせる犯人になりやすいと感じます。

・スピーカーを前後左右の壁から離す
・スピーカー間にモノを出来るだけ置かない
・スピーカー前後左右の近距離に大きな物体を置かない
・やむを得ない物体はなるべくスピーカーから離す
・小さいモノよりデカいモノ程、遠いモノより近いモノ程、スピーカーの音に干渉している

…でかなりくぐもらずに抜けが良くなりますが…住宅事情もあり実現可能な範囲内で…になりますね。

書込番号:14903018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/08/06 17:33(1年以上前)

air89765さん、はじめまして。

やはり、それしかないようですね。
多分、特定の帯域が響いている感じなので。
でも、なかなか物を置かないってことはできないです。
専用のリスニングルーム欲しい〜!

とりあえず、左SPの横にドデっと居座っているPCをどこかにやって、もう10cm程SPを前に出すくらいが限界かな?

狭い部屋の人って、みんなどうしてるんだろ?

ありがとうございました。

書込番号:14903132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/06 18:01(1年以上前)

こんにちは。どうもです。

メタリストさん SPからどれくらい離れて聴かれてましたっけ。結構近いですか。2m
とか。頭の位置をずらすと、聴こえ方が異なるのは定位が変わりますからどうしようも
ないですね。ほぼ通常のSPではピンポイントに近くなってしまいますね。

その辺り改善しようと各社様々な再現タイプがありますが、私 購入しましたソニーの
2ESはここへの技術的な設計が盛たくさんで、たしかに頭3つ位動かしてもあまり定位感
が変化しません。楽ですね。

また印象はSP間に物があるか、ないかも影響出るでしょうが、なかなかすべてなくすこと
も難しいでしょう。極力少なくするという感じですね。

またセンソールの上にSP乗っかってますが、できれば下ろした方がいいですよ。SPの箱
の響きをなくす重石になるので、良くないかと。

ご一考までに。

書込番号:14903186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/06 19:00(1年以上前)

スピーカーを50cm前に出して、スピーカーとテレビを右へ40cm移動できたら割とまともになるかもしれません。
メタルラックの方向も変えてテレビ背面側にラックの背を持っていければよさそう。
現状だとスピーカーの間の自作PC?とテレビ、テレビ台が邪魔になっているし、外方向はメタルラックが邪魔してますね。
後、絨毯はスピーカー直下だけでも剥いだ(ずらせたらずらす)ほうがよさそうです。
良い音と生活面の不自由を天秤にかけることになるので判断はお任せしますが、今のセッティングはあまりよい状況とはいえません。

書込番号:14903366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/06 19:43(1年以上前)

テレビ画面に布でカバー!

 今晩は。

皆さんが殆どアドバイスされたようですが、簡単な一つの方法を。

液晶テレビの画面を隠すように布かバスタオルを使って見て下さい。

私の場合は42吋を「テーブルクロス」で被って見ました。

後は壁面に斜めに付けた「写真パネル」。

材質はともかく「簀の子」の様な物でもかけてみると若干はセンターが出てくる

場合もありますよ!

書込番号:14903515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/06 23:08(1年以上前)

メタリストさん、はじめまして、こんばんわ

いつも楽しく読ませて頂いています!
北海道勢の方々には勝手に親近感持っております^-^

D-212EXもお持ちだったのですね〜!
ONKYO製アンプはお持ちでは無かった・・・と思いましたのでちょっぴり意外.
いかがですか,ZENSOR5をお持ちの現状ONKYO SPの出番はありますか?

最近ONKYOから発表されたばかりのD-112EXTがD-412EXにソックリな外見なもので
またまたONKYOスピーカーが欲しくなってきた今日この頃・・・
何かお聞かせ願えればと思いまして^-^;

スレッド趣旨からズレた内容でごめんなさい。。

書込番号:14904481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/08/06 23:57(1年以上前)

とりあえずSPを前に出して毛布でTVを覆ってみました

みなさん、ありがとうございます。

置き台までは動かさなかったけど、試してみました。

はらたいら1000点さん、ご推察の通りです。
SP間が140cmなので、聴く位置も2mとは空けていないです。もう少し離れたら音像も違って聴こえてくるかもですね。
あと、上のD-112Eはただの仮置きなんですが、これも良くはないだろうなぁとは思ってます(汗

黒蜜飴玉さん、仰るとおりでした。
いつもの置き方は、後ろの壁からは35cm。それをSP一個分前に出したら、かなり「音が見える」ようになりました。
カーペットですが、その下も元々コンパネに薄いカーペット貼りの造りなので、剥がすことは出来ないんですよ。
おかげで、急ごしらえのブロック+集積材で硬さを付加するはめになっています。

最後に、浜オヤジさん、ありがとうございます。
以前は薄い布をかけていたこともあったのですが、最近はDVD見るのに外したままで・・
思い切って冬用の厚い毛布かけてみたら、激変しました。

やはり、皆さんの言われることを順番にやっていくと、
1)SPを前に出すことで、小型ブックシェルフ波の定位感になり、
2)毛布をかけることで、それまでくぐもっていた中心の声が、少々頭を動かしても同じ音色で聴こえる。
とにかく一つ一つの楽器が鮮明になった。
3)上のSPを降ろすことで、今まで小音量ではスッと消えていた音の余韻が若干長く聴こえるようになった。

これだけの改善がみられました。

自分でも「そうだろうな」と思っていても、生活空間を言い訳に試していなかったこともあり、非常に有意義な質問・回答になりました。

ただ、やはりこの状態で普段の生活をするには、いろいろと不都合がありそうですね(汗
もう少し妥協点を見つけてセッティング頑張ってみます。
ありがとうございました。

と、書いていて思ったのですが、TVをコーナーに持って行って、両側にSP置いて部屋の対角線で聴くようにすれば、壁とも45度の角度でSP置けるし、SPの間には深い空間が出来ますよね?
今度位置変えしてみますか。果たしてどうでるか・・
ただ、左側は窓で南なのでSPの色がすぐに変わりそう・・・

書込番号:14904698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/08/07 00:19(1年以上前)

いざいびざさん、初めまして。

自分の文章書き始めてから画像取り込んだりしていたので、ずっと返信フォームのままで気付きませんでした(汗

オンキョーのSPですが、あれ、レシーバーのCR-D1と同時購入したD-112Eなんです。
なかなかに侮れないSPだと、今でも思っています。
前の部屋は幅が狭くて、これくらいが限界の大きさだったんです。
この小さなボディから、あの音が出てきたときは感動したもんです。

ただ、能率82db・・・
今はケンウッドのR-K731というレシーバーに繋いでいますが、CR-D1のような弾む低音は出ませんし、高音も大分おとなしくなっています。
やはりオンキョーのSPはオンキョーのデジアン!というのを実感しました。

今度レシーバーと共に友人にドナドナするので、最後の別れを楽しんでいるところです(^^)

これからもよろしくお願いします。

書込番号:14904777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/07 01:01(1年以上前)

>カーペットですが、その下も元々コンパネに薄いカーペット貼りの造りなので、剥がすことは出来ないんですよ。
>おかげで、急ごしらえのブロック+集積材で硬さを付加するはめになっています。

そういう状況でしたら、カーペットはそのままにして
パネコート+ブロック+集積材+パネコートにすると下がゆるめの構造でも結構しっかりしてきます。

以前福田屋で紹介されていたのでパネコートでググったらすぐ作例出てきました。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1697/20090201/9925/

>もう少し妥協点を見つけてセッティング頑張ってみます。

毛布は吸音はよくしますが、遮音効果は薄く、音が通過してしまうのであまりよろしくありません。
ポリエステル100%でコットンのような手触りの柔らかめの布1枚、アクリルコーティングされた綿100%の布1枚を用意して
表側にポリエステル、見えない側に綿を設置すると効果があると思います。
どちらも厚手ではなくてよいです。手芸屋さん等で用意に手に入ると思います。
アクリルコーティングで通じなければ水を弾く素材といえばおそらく大丈夫です。
ご自宅になければ探してみてください。

書込番号:14904938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/07 01:02(1年以上前)

がーん!112ですか!
こりゃ恥ずかしい・・・食いついておきながら見間違えるとは^^;
枕に顔埋めてジタバタ悶絶しながら寝ます、ふおおおお

CR-D1とお持ちだったのですね、納得です^-^
自分の愛機を託せる友人がいらっしゃるというのは羨ましい・・・
託す方も託される方も幸せですよね♪

ドジっこいびざですがお見知りおきくださいませ^-^)/

書込番号:14904939

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/07 01:25(1年以上前)

>狭い部屋の人って、みんなどうしてるんだろ?

相当極端な部屋にしてました。
スピーカーに近い部分の空間がスカスカに綺麗で、かわりにスピーカーから遠い側の物体密度はハンパないという…。

まあ反対側にも音は来て反射で影響しちゃうんですが、スピーカーの近くで音響が乱れるよりは遥かに綺麗な空間音でした。

それでかなり、こもっちゃう感じや抜けの悪さが改善しましたね、見違えるように。

というか思い切って動かされましたね、何だかこういう努力は微笑ましい感じですね。


>オンキョーのSPですが、あれ、レシーバーのCR-D1と同時購入したD-112Eなんです。
>なかなかに侮れないSPだと、今でも思っています。
>今はケンウッドのR-K731というレシーバーに繋いでいますが、CR-D1のような弾む低音は出ませんし、高音も大分おとなしくなっています。
>やはりオンキョーのSPはオンキョーのデジアン!というのを実感しました。

なんとD-112Eだったんですか。
確かに侮れないです、PCスピーカーの替わりに使うとアレ、実は素晴らしいんですよ。
ONKYOの上位PCスピーカーGX-500HDより上だし、Aー905FX2とならPC周りでも使えるサイズになります。

ケンウッドKシリーズのレシーバだと力無い音になってしまいますが同じケンウッドでも生産終了したR-K1000だとデジアンで駆動力も充分相性も良かったりします。
112Eは是非デジアンで鳴らしてあげたいですね。

書込番号:14905008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/08/07 07:21(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、おはようございます。

「バネシート」ですか。
気になります。後で調べてみます。
ありがとうございました。

いざいびざさん、どうもです。

このシリーズのSPって皆同じようなデザインですからね。
あと、これを譲る人ですが、僕と同じで昔はオーディオにもそれなりに力を入れていたけど、今はPCもTVもアクティブSPなので、レシーバーと小型のSPでもこれだけ違うって事を実感させてやりたくて。
近くにはオーディオにこだわってる人少ないので、仲間に引っ張り込もうと(笑)

air89765 さん、おはようございます。

あの位置は確かめるためで、あそこまでは極端に出せません(汗
SP何回も蹴飛ばしそうです(笑)
もう少し妥協点を探してみます。

ケンウッドのレシーバーですが、実はこれもデジタルアンプなんですよ。
PCとUSBで繋ぐだけで良いもんだから、つい間に置いてサウンドボード代わりに使っちゃってます。
オンキョーの音とはかなり違います。
押し出し感は少ないけど、声が前に出てくるのが好みです。

本当はセットで売っているLS-K731の方がこのレシーバーには合うんですが、そっちはメインPCのSPとして使っているので。

やばい、そのうちSPだらけになりそう・・

書込番号:14905384

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/07 19:57(1年以上前)

メタリスト7900さん。こんばんは。

何故か皆さんと事を難しくされている様に映ります。
共振(レゾナンス)してるのか位相反転して相殺(フェィズアウト)してるのか判らないと対処も行き当たりバッタリでは?

こういう時こそテスト信号をお使いになるべきかと。
まずはスイープ信号を鳴らしてみて影響のありそうな周波数をピックアップ。
該当周波数のバンドパスを鳴らして影響してそうな物体を特定されては如何でしょうか。

たしか二羽のウサギAさんが引っ張ってきて紹介された記憶がありますがNordostのテストCDが便利です。
けっこう多くのバンドパスが収録されていますしお値段は3,000円ですから一枚持っていて損はないです。
バーン・イン用の摩訶不思議なファイルもおまけとして収録されていてけっこう遊べます。
スピーカーのセットアップでは重宝しますよ。

Nordost System Set-Up and T uning Disc
※リンク先は製品説明のPDFファイルです。
www.electori.co.jp/nordost/Nordost_CD.pdf

書込番号:14907441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/08/08 00:47(1年以上前)

redfodera さん、こんばんは。

少し前に、sasahirayuさんが貼り付けてくれたスィープ信号の動画を再生してみた事があります。
そのときは、ブラック・サバスと言うヘヴィ・メタル・バンドの中低音が響きすぎるベースを何とかならないか?というのがきっかけでした。

そのスィープ信号で一番膨らんで聴こえたのが80hz〜100hzくらいでした。この帯域って、もろにボーカルとかベースの音が入っているところですよね?
そうやって調べてみると、きちんと数字的にどこが悪いとか見えてくるんですね。

参考にさせてもらいます。

書込番号:14908700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/08/08 12:22(1年以上前)

黒蜜飴玉 さん.

バネシートじゃなくて「パネコート」でした(汗

画像では分からなかったけど、昔アルバイトした建築屋さんでは馴染み深いものでした。

そういえば、メタルラックの網にこれを敷いている人知ってます。
デノンのDCD-1630というCDPくれた親戚なんですが。
今考えると、ただ単に塗装してあって当たりが良いからっていうだけの理由じゃないのかな?

書込番号:14909897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/08 15:59(1年以上前)

メダリストさん

ベース帯域は、もう少し上だね。

100当たりが膨らむは、キツいです・・

足元のインシュは以前のまま?

TVのスピーカーの間二点箇所。あそこは一番定在波が溜まりやすい! 対策が必要ですね。
後TVはオーガンジ(絹)が良いかな!
他にもあるけど。細かい作業は必要です。

でもね 気になさることはない!
8割くらの音楽愛好家さんは何もされないで普通にこんな状態で聞いてる。

とりあえず 足元 既製品のスパイク・インシュ 受け
既製品のボードは必ず試してみて下さい!壁やTVはそれが済んで行っても良いかな…。

既製品とはオーディオショップの製品です。

書込番号:14910529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/08/08 16:39(1年以上前)

ローンウルフさん、ありがとうございます。

そうですか〜、やはり膨らんでいると感じるところがいろいろ影響しているんですかね。

ハタ!と思い出しましたが、以前あのブロックの上に直接スパイク立てていたときは、ボーカルの膨らみって、ここまでではなかったような・・・。
まあ、低音が締まり過ぎるのと高音に変な響きが付くのでやめましたが。
やはり、ある程度の固さがあって響かないものが良いような気がしますね。

>でもね 気になさることはない!
8割くらの音楽愛好家さんは何もされないで普通にこんな状態で聞いてる。

そうなんですよね。みんな、下手したらTVとピッタリ寄せてたりしますもんね。
でも・・・気になったらもうダメです。
まして僕は、本とか読むときのBGM流すときも、SPの中心にいたい方なので。

あとは、ちょっと位置変えしてどうなるか試してみて、また報告させてもらいます。

市販のスパイク受けは、そのうちぜひとも。

書込番号:14910617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/08/11 01:31(1年以上前)

とりあえず方向性は見えたので一応解決済みにしますが、自分の満足いくセッティングにするには、根本的に部屋の配置を見直さなければ駄目だと思い知らされました。

試しにオーディオ機器のメタルラックだけコーナーに置いて、その左右でSPだけで鳴らすと非常にクリアな音になりました。
が、そうするとTVの置き場所が(汗
結局元の位置に戻しました。SPの位置だけ若干前に出して。

しばらくは音楽聴くときはTV周りに布掛けて我慢。
いずれ部屋の配置、大移動してやるぅ!

ありがとうございました。

書込番号:14920017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/23 18:06(1年以上前)

もう 終わりかな?

>メダリストさん

今のスピーカー設置位置

移動が無理でしたら、上位機種のCDプレーヤーの買い換えを検討してみては?
ただ変えて(替えて)みるだけじゃなく!プレーヤーにボード。設置してみてはと思う

いろいろテストしてみた結果。
スピーカーの音像(定位)は前段の有無で定位の位置がコロコロ変わりますね。
※音像が膨らみ、肥大になると定位が定まらないのは周知の事実、像を作る上でソフトの情報をアンプの正確に送ることが大切
音像の肥大はバラバラに散った音になる。

音階の解像度

スピーカーやトールボーイだけの問題じゃなくデジタル前段の問題でもある。
これは前段の電源ケーブルでコロコロ変わる インシュでコロコロ!
ノイズや振動に強いプレーヤーにしてはと思うしスピーカーの有無関係なく音像定位に繋がります。。


書込番号:14971941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/08/23 23:06(1年以上前)

ローンウルフさん、こんばんは。

>もう終わりかな?

いつでも大歓迎です(笑)

上位機種のCDP・・・
アンプもCDPも今年買ったばかりです。
実は、自分でもここまで音像定位にこだわるとは思っていなかったんで(汗
そのうちにとは考えていますが、今のところは現行のもので攻めていきます。

今はTVやDVDを見るとき以外は、ディスプレイに布かぶせて聴いています。
それだけでも声がはっきりするので、最初に相談したときと比べたら良くはなっているんですが・・・

前に作った鉄インシュ。
確かに余計な響きが付いてダメでしたが、ボーカルの張り出しと広がり感は上がったので、
オヤイデのINS-SPという小型のスパイク受け、買ってみようと思ってます。
昔は中型のブックシェルフSPだったので、例によって当時流行ったブロックでスタンド代わり。
そのままでは響くのでフェルトと防振材使っていたので、金属系は初めての購入になります。

まあ、ゆっくりとやっていくつもりなので、生暖かく見守ってください(笑)
試したときは、インシュレーターの効果とか題名付けてまたスレ立てしてみますんで、また遠慮の無いご意見をお待ちしています(^^)

書込番号:14973178

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング