『長期保証について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『長期保証について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

長期保証について

2012/08/23 03:44(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:48件

こんにちは。いま、VAIOのデスクトップを買うべく
いろいろとリサーチをしているのですが、長期保証に
ついて質問があります。

ヤマダ、ヨドバシ、ビック、石丸、ソフマップなどを
回りましたが、長期保証は各社いろいろ違うんですね。
「持ち込みが条件」と言われるところが結構あって、
「デスクトップじゃ持ち込めない!」とビックリしたり。
ソフマップは出張アリでしたが、5年保証の一番高いヤツ
だと、割引が聞いても5年で3万円弱の保険料になるので、
「PCの保険にしては高いなぁ。。。」と悩んでしまったり。
みなさん、長期保証はどこがベストだと思われますか?
聞いた話では、VAIOのオーダーメイドなら、ソニー本体と
3年保証を結べるとか。しかも、水害とか火災や破壊クラスの
被害でも対応してくれるようです。となると、オーダーメイドの
長期保証が最強のような気もしますが、あれだと到着まで
2週間ぐらいかかると言われまして。。。

なぜ、こんなに長期保証にこだわるかというと、
VAIOなので、HDDなど一回は絶対に壊れるような
気がするんです。先日、SONY製のレコーダーが
購入2年弱でHDDが壊れてしまい、ヤマダの長期保証に
入っていたので出張修理を依頼。交渉して代替品もゲットし、
HDD内の画像もすべて消えずに修理できたので
よかったのですが、2年弱で壊れるとはビックリしました。
でも、我が家ではレコーダーだけでなく、ビデオカメラや
ケータイもSONYなので、できればVAIOにしたいんです(デザインは
一番好きだし)。

このように「VAIOは好きだけど、信用できない」という
人って結構いると思うのですが、そんな私のために「最強の
長期保証」を教えていただけないでしょうか?
ちなみに、ヨドバシの「一回だけ修理OK」というのも
ちょっと不安です。。。

あ、悩んでいるモデルはLシリーズです。
寝室用のテレビとしても兼ねたいので。
型落ちのSVL24117FIJIかVPCL248FIJIで
迷っています。auひかりに乗り換えようとも
考えているので、極力「ブロードバンド割引」サービス
をやってる量販店を希望します!

長々と申し訳ありませんが
よろしくお願いします。

書込番号:14969985

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/08/23 03:49(1年以上前)

 パソコンの保証というのは、あくまでも本体ででデータやプログラムは保証されません。
 
 本体は修理されたとしても、データがきれいさっぱり消失していたとしたら意味が無いことだと思いませんか。

 この点は人それぞれだと思いますので、個人の考えです。

書込番号:14969990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2012/08/23 03:58(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

残したい動画データなどはBDに焼いたり外付けHDDに
移したりするつもりなので、あくまでもプラットフォームだと
考えてます。文書が消えてしまうのは、もう仕方ないですね。
となると、VAIOにしないほうがいいのかもしれませんね。。。
でも、VAIO以外に欲しいものが特に見当たらないんです。。。

書込番号:14969998

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/08/23 04:05(1年以上前)

家電なんて使い捨て

と割り切れば、保証なんかに頼らず、単純に“最安値店で買いたい”
と言う発想になります。代替品やら納期やらご心配されてるようですが、
大事なデータは常日頃Blu-rayに保存していくべきです。

ソニーが好きなら、ソニーストアでお求めになれば、ソニー製品のダイレクトメールが多いのでPCに親しみが湧くのではないでしょうか?

書込番号:14970000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2012/08/23 04:17(1年以上前)

すいません。

あくまでも「長期保証はどこがベストか?」
を聞きたかっただけなんです。
ヤマダの長期保証が内容を勝手に変えられて
結構な騒ぎになった記憶もありますし。
家電は使い捨てとまでは思わないですが、
PCなら5年ぐらいはもたせたいと
思っています。

書込番号:14970012

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/23 05:34(1年以上前)

Sony にしても Apple にしても直販が便利ですよね。
販売店もそのサービスの点での差別化でいろいろと模索しているようですね。
お店の対応で検討されるとよいのではないですか?

メーカー直販の場合は、連絡をすると委託を受けている宅配便の方が取りにきてくれます。それはそれで便利だと思いますが・・・

パソコンも、初期不良はともかくとして、普通に使っていると5年程度は大丈夫だと思います。 
個人的には、有償での長期保証は持ち歩くものでなければメリットが少ない気がします。

話が変わりますが、Sony製品は連携が取りやすいので確かに揃えると便利ですよね。
間もなく nasne も販売再開されるようですから楽しみですね。

書込番号:14970078

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/08/23 06:27(1年以上前)

代替機やら納期やらなんだかんだで通常の保証以外のサービスも求めているのでしょうから
「家電量販店部門のアフターサービス満足度第1位」なK’S電気でキマリ!
http://www.ksdenki.com/corp/news/2012/07/30_3331.html

書込番号:14970136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/08/23 06:49(1年以上前)

どんなに耳に心地良い宣伝文句並べても、さて実際いざというとき期待通り行動してくれるのかどうか…最近一年以内にもこんな事が。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14851180/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14113178/

こんな状況なら、私なら富士通かNECにする。
VAIOの「すぐつくテレビ」などと同等の機能もあるし、この2社ならどこで買っても加入できるワイド保証が用意されているからね。
http://www.necdirect.jp/service/warranty/01/
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui2040.jsp

書込番号:14970170

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/08/23 09:13(1年以上前)

長期保証、K's電器なんかどうでしょう?
保証金は購入額の5%で上限や回数制限もないようです。

後、大切なのが、その長期保証が有効に機能するだけのサポート評価がなされてるかです。
保証があってもメーカー側が故障と認めなければ無意味ですから。
そういう意味では、メーカーとの間に入って貰える保証の方がマシかも。

さてSONYがどうか、口コミ掲示板では過去に遡って経験者が語ってますので
購入前には参考にして、同じ様な被害に合わない防衛が必要なメーカーだと
私は思います。

書込番号:14970524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2012/08/23 13:23(1年以上前)

HT2007さん

ありがとうございます。
店頭で聞いたら既製品と同じスペックを
積んでも、既製品よりオーダーメイドの
ほうが安いと言われました。要は受託販売
ということで、割安になるようです。
が、ソニーストアの対応はたしかに悪そう
ですね。なんか悩んでしまいます。。。

at freedさん

ありがとうございます。ケーズデンキ、たしかに
よさそうですね。でも、価格がけっこう高いような。。。

炎えろ金欠さん

ありがとうございます。ソニーストア、最悪ですね。
でも、VAIOがどうしてもいいんです。やはり量販店で
購入した方がよさそうですね。

Re=UL/νさん

ありがとうございます。VAIOに手を出すときは
直販ではなく量販店という結論でしょうか?
しかし、ヨドバシなどと比べても、割高のような
気がします。。。

書込番号:14971230

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/08/23 14:44(1年以上前)

ソニーストアで購入した場合は無料で3年保証がついてきますが、もう一保証が厚くなった有料3年保証がありますが
いずれもご自分でツワモノのサポートセンターと故障診断について交渉する事になります。
(これもメーカー保証ですが外部の総合保険みたいですが)

例えばK'sデンキの5年保証に加入した場合、1年目はメーカー保証ですがメーカー保証が切れた
2年目以降はK'sデンキが窓口となり、SONYと自分で交渉しなくても済むのではと考えたからです。
本当にそうなのかはご確認下さいね。

つまり万一の時に百戦錬磨のサポートと戦うよりも、加入した保険が無駄になり難いと思われる
のではと考えました。

家電量販店は価格コムと比較すれば高いですが、ソニーストアの量販店モデルの価格を
お調べになればそうでもないと解りますよ。
それとオーナーメイドモデルは最低構成では安いですが、構成を重ねていって量販店モデル並にすると
安くはないと悟れるでしょう。

書込番号:14971395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/23 17:12(1年以上前)

SONY製品に関して言えば金額と内容とを加味して考えるとソニーストアの保証が一番かなぁ
SONYのサポートが・・って言われてるのはあくまでメーカー保証かどうかの判定に関してだけであって、修理対応が悪いってわけじゃないですからね
それに持ち込みになるのはどの会社も共通だと思う
出張対応してくれるってのも、結局修理になるなら店頭に持って行かないといけませんし。。
メーカーはPCに関しては出張対応してませんからね
販売店で雇ってる人が対応するっていう程度でしょう 部品交換はできませんね
一般の量販店で買うなら限度額と掛金だけ気にしてればいいんじゃないですか?

>先日、SONY製のレコーダーが購入2年弱でHDDが壊れてしまい、ヤマダの長期保証に入っていたので出張修理を依頼。交渉して代替品もゲットし、HDD内の画像もすべて消えずに修理できたので

それ、HDD故障じゃないんじゃないですか?
二年前に購入ってことだとIC基盤の不良が発表されてますからね
HDD故障ならHDD交換になって、データ消えますから・・
まぁ済んだことですしどーでもいい事なんでしょうけど

書込番号:14971768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/23 21:06(1年以上前)

ちゅきさんさんこんばんわ。

価格が安いのであればソニースタイルで購入するのも十分ありだと思います。

私は過去にVAIOを23台使っていましたが、そのうち半分位はソニースタイルで購入しています。
ではそのソニースタイルで購入したからサービスや修理対応が悪かったかといえば、とくに
それは感じませんでした。

私は作家をやっているのですが、私も周りの同業者もVAIO使いだらけです。(かっこつけが多いから?)
いつもPCについて相談されるのですが、VAIOに対する批評はほとんど聞きません。

VAIOやソニースタイルを強く奨めるつもりはないのですが、ベテラン使用者の意見としては過度に
恐れることは無いと思います。

書込番号:14972566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2012/08/23 21:29(1年以上前)

絶対に壊れないPCという選択もあると思います。

IAサーバーと言うやつです。

ウインドウズがインストールされて10万円程度からあります。

たとえば、富士通ならPRIMERGYのコレです。
http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/products/lineup/tx100s3/

経験上、1日12時間使用して、5年間以内に壊れたことはありません。

マザーボードの設計、コンデンサなどの部品の選定、HDDの機種、電源
ユニットなど、根本的に異なる考え方で作られた製品ですから、普通の
デスクトップよりも長持ちします。全然壊れません。

書込番号:14972677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/23 22:24(1年以上前)

>我が家ではレコーダーだけでなく、ビデオカメラや
ケータイもSONYなので、できればVAIOにしたいんです(デザインは一番好きだし)。

呼びましたかw  今現在はどんなパソコンを使っていますか?使っているとすれば満足していますか?

>このように「VAIOは好きだけど、信用できない」という人って結構いると思うのですが、
↑このようにってどのように? 文章がおかしいです、信用できないと思っているのかな? 結構いる思うってどれくらいいると思っているの? 

>そんな私のために「最強の長期保証」を教えていただけないでしょうか?
↑VAIOは好きだけど、信用できないというのはあなたの事? まだ決めかねているようですし、ならばやめといたほうがいいですよ、他にも同スペックの物はいっぱいあります、お買い得かどうかは別問題として。。。

書込番号:14972968

ナイスクチコミ!0


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/24 07:41(1年以上前)

ソニーストアは3年。引き取り有り。

ケーズは5年。   引き取り無しだが、2年多いので送料2千円と考えても高くないのでないか。

書込番号:14974127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/24 12:51(1年以上前)

長年ソニーを愛用していますが、

確かにソニーが作ったものは壊れやすいです。

私の場合はVAIOのテレビパソコンのチューナーが壊れました。
HDDやCPU、メモリ、GPUなど主要なパーツは他社製なのですが
やはりソニーが製造したビデオチューナーは壊れました。

ソニー製はパソコンに限らす他の製品も壊れやすいですよね。

私はVAIOを買うときはオーダーメイドで購入しています。
デスクトップとノートパソコンの2台体制で使っているので
修理に出しても片方使えるので我慢しています。

それと、最近の家電量販店の保障はパソコンに限らず入らないほうが良いです。
最近はどこも値下げ合戦で利益が出ないそうです。
そこで、長期保障に加入させてそこから利益がでるようにしているそうですよ。


書込番号:14975006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/24 13:01(1年以上前)

私は去年の春ケーズでVAIOのノートを長期5年付きで買いましたが、加入して良かったと思うほど故障が多いこと(汗)
半年でHDD故障交換一回、最近モニタードット抜けモニター交換一回です。
ただ幸いケーズさんの対応が良かったのでアフターは満足しています。なので経験からケーズはオススメです。私もストアーも考えましたが納期が遅く直ぐPCが必要だったので量販店で購入しました。

書込番号:14975041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/24 13:15(1年以上前)

ほとんどが保証と詐称している(詐称ではないが意味が無い名称)が、これは動産保険です。
金儲けなので保険を売る側としては平均すると損していません。
損しない保険料設定や条件設定をしています。
逆から見たら、保険を掛ける側としては平均すると損しています。
故障した人が当選する宝くじみたいなものです。
平均すると宝くじは損しています。

保険は、火災保険や自動車保険など人生設計が狂ってしまう多額の損害でなければ、多くの場合で無駄なものです。
保険を掛ける額を修理代や次の購入に向けて貯金が一番得します。

書込番号:14975077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/24 18:18(1年以上前)

保証とは詐称云々とかどうでもいいことを書いてる人もいますが、無視していいでしょう。
だったらこの場合には「壊れやすい製品を買う人」が「壊れにくい製品を買う人」よりも有利だというだけの話です。入らない道理はないでしょう。

「どこがベストか」は「どういう壊れ方を警戒するか」と同義語で考え方次第でしょう。
たとえばラックに収めて動かさないPCに落下・水没保証が付けるのは普通は無意味でしょう。そういう問題です。
サポート窓口の評価も交渉力とPC知識の高低に左右される問題で万人に通じる正解は存在しないでしょう。ただ、普通は想像を絶するぐらい評価の悪い窓口はある種の誘導の産物だと考える方が無難です。


主観でよければ、保証内容、ネット上の評価、自分の経験を踏まえても長期保証を量販店でつけるならケーズにします。

もっとも私は地方在住なので車で販売店に持ち込むのは当然と思っているので引き取りの有無など考えたこともないですし、そもそも、量販店で長期保証が必要になるようなPCを買わないとも思いますが。


要するに何を重視するかの判断であって、万人に通じる「最強」とか「ベスト」とか、存在するわけはないでしょう。

デザインと故障率をトレードオフするという危険な遊びをやりたいのであれば、面倒でもいちいち保証内容を吟味して自分に合う正解を探すか、でなければ面倒だと思考停止してリスクを背負うかの二択でしょう。後者も見た目ほど悪いとは思いません。
故障率が高いかもしれないというリスクを甘受できるのであれば、同様に保証内容を吟味しないというリスクを甘受するのもアリでしょう。

書込番号:14975789

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2012/08/25 05:05(1年以上前)

きこり さん
>保険は、火災保険や自動車保険など人生設計が狂ってしまう多額の損害でなければ、
>多くの場合で無駄なものです。
>保険を掛ける額を修理代や次の購入に向けて貯金が一番得します。

素晴らしいですね。私も同じ考えです。

私はもっと徹底してて、「生命保険やガン保険は貰えないものと考える」タイプです。

「生命保険5千万必要なら、最初に5千万貯金しようよ」という考えです。

書込番号:14977668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/08/27 19:44(1年以上前)

Re=UL/νさん

なるほど。。。そう思ってケーズデンキに週末行ってみたのですが
私の欲しいLシリーズはほとんど取り扱いがないみたいでした。

Birdeagleさん

一回は「動画はすべて消えます」と言われたんですが
「絶対に消さないで!」とお願いしたら、消えずに
返ってきました。ただまぁ、1年半でこの故障はやっぱり
SONYだな、と。

シュメールさん

なるほど。心強いお言葉、ありがとうございます!

まさちゃん98さん

なるほど。そんなマシンがあるんですね!
でも、VAIOでほとんど決めておりまして。。。

1981sinichirouさん

文章おかしかったですか?すいません。

H.comさん

なるほど。ただ、上記したように
ケーズは品ぞろえが少なくて。。。

A Perfect Skyさん

やはり、壊れやすいですか。。
それでも人気があるっていうのは
みんなデザインが好きなんでしょうか。


慎さん☆さん

ええっ、そんなに壊れるんですか。。。
やっぱり迷ってきました(汗)

きこりさん

なるほど! そういう考えもあるんですね。

ciderkondoさん

そうですね! 故障のリスクを背負ってでも
VAIOを買いたいと思う自分の気持ちを信じます!
ありがとうございます!











書込番号:14988012

ナイスクチコミ!0


滝乃川さん
クチコミ投稿数:17件

2012/09/09 23:36(1年以上前)

長期保障って意味ないかもしれないです。
保障期間内でも、今ぜんぜん関係ないような対応されますよ。
保障期間内でしたが、
ヤマダ電気さんから、メーカーに有償保障にするようにって
言ったみたいな言い方で
東芝メーカー担当者から、色々理屈つけて、「山田電気さんの言うとおり、
マザーボードの交換は有償になります」って言われました。
ひとまず、ヤマダ電気のの5年保障は、入らないほうがいいと思います。
保障期間内でも保障されなかったです。

書込番号:15044453

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング