


SSD > インテル > 520 Series SSDSC2CW180A3K5
PCには他にも音を発するパーツが多くあります。
動作部品がないSSDに変えたことで、他の音に気づいたのかもしれません。
食い入るように耳を傾け、他のパーツの音じゃないか確かめてください。
書込番号:15358809
0点

φなるさん
早速の書き込み感謝します
完全にSSDからしてます
SSDだけケースから取り出して音を聞きましたから
書込番号:15358837
0点

>>完全にSSDからしてます
SSDが熱くなったりしてますか?
周りを覆っている金属が膨張しているとか・・・
書込番号:15358855
1点

いまだかつてSSDから音がするというのは聞いたことがない・・・・。
お役に立てずすみません
書込番号:15358875
0点

kokonoe_hさん
書き込み感謝です
それがあまり熱くありませんでした
3.5インチ取り付けに付属してる
金属アダプターも冷たいままです
書込番号:15358902
0点

φなるさん
常に音がしている訳では無く
たまにキンキンと金属が剥離する様な音がします
これは初期不良なのでしょうかね?
書込番号:15358928
1点

耳障りなら、購入店に相談してみましょう。
購入店によっては柔軟に対応してくれます。
変圧回路が搭載されていれば、音が出る可能性はあるでしょう。
少なくとも可動部品はないので、HDD並の音が出ることはないです。
書込番号:15358931
1点

SSDは稼動部(ディスク)がありませんから、基本どんな向きで置いても問題ありません。
とりあえず、繋ぐだけで置ける場所に適当に置いたままで起動させてみては?
短時間ならタオルなどで包んでも大丈夫。起動状態でSSDを包んでみる。
音に変化はあるか。音がどこからするのか。。。。
あるいは原因がわかるかも。
書込番号:15358943
0点

uPD70116さん
書き込み感謝です
販売店にメールしてみます
ネット購入なのでどうなるかわかりませんが
書込番号:15358964
0点

ん〜 二酸化ケイ素って音がするのかな。
たぶん中の基盤の回路から音がするかもしれない・・・いやそれしか音がするかもしれない場所がないしょうな。
交換か修理かな(修理しようがないから交換かな)。
まだ発売からそんなに時間が経ってないので保証が効くと思います。
書込番号:15358978
1点

φなるさん
今でもケースから取り出して適当に置いてます
音が出てるのはSSDで間違いなのですが
SSDのどのあたりから音がしてるのはちょっと検討もつきません
書込番号:15358998
1点

kokonoe_hさん
今月9日に購入して3日前くらいから徐々に
セットアップしてました
最初はこれが普通かと思ってましたけど
ネットでSSDの音で検索したら金属音のような書き込みがなかったので
こちらで相談させて頂きました
ダメ元で販売店にメールしてみます
書込番号:15359037
1点

申し訳ない
\(_ _;)/です。
賢者の登場を待ちましょう
書込番号:15359067
1点

φなるさん
書き込み感謝してます
SSDが正常ではない可能性があることがわかりましたし
後で販売店にメールで問い合わせてみます
こんな時はネット通販は痛いですね
書込番号:15359101
1点

恐らく SSDの読み書きの時に 高周波音を出しているのかもですね(謎です)
前にも、私もそのような音を感じた事がありました。初めからそうだったので、気にしないで使っていました。(笑
書込番号:15359498
2点

SSDの製造過程で駆動しないパーツなので「異音」のチェックはたぶん無いんじゃないかと思う・・・
それ以外ではテストが行われていると思うので、壊れることは無いとは思いますけどね(^^;
人によっては音は気になりますね。
書込番号:15359528
1点

you-wishさん
一番最初のSSDが音鳴っていたらそんなもんだと気にしないで使ってますよね
私もこの音が当たり前だと思ってましたが
他でシーとかキュキュキュとかの音はすると読んではいたのですが
金属が剥離する様な音が大きくて検索したら
そんな現象あまりヒットしなかったのでこちらで質問した次第です
書込番号:15363353
1点

kokonoe_hさん
あまりにも耳障りな金属剥離音でした
今日販売店にメールしたら初期不良な感じなので送ってくれとの事でした
せっかくのWindows8がしばらく出来ません
こんな時やはり通販は痛いですね
地元店のPCショップはあまりにも接客態度が悪く買う気にはなれなくて通販を利用しました
28万都市にまともなPCパーツショップは1軒だけなので
そんな態度なのかも
書込番号:15363387
1点

nono.8888さん
>金属が剥離する様な音が大きく
そこまで 大きい音でしたか!! それは 異常ですね。中で剥離片が踊っているようですね。
かなり違ってますので 交換でしょうね。
私の場合は シューシュー という気にならない程度の僅かな音でした。 昨夜ネットで調べてみると やはり高周波音という見方の方がほとんどでした。
書込番号:15363496
2点

you-wishさん
>中で剥離片が踊っているようですね
なるほど
そんな事もあるんですね
初めてのSSDなものでこれが普通かと・・・
でも交換にかるも知れませんし
一応メールして良かったです
書込番号:15364083
1点

追加報告
結局は金属音が確認されず却ってきました
しょうがないので使ってます
今でもピキンピキンと鳴ってますが
常に鳴ってる訳ではなく時たま鳴ってます
以上報告終わります
みなさんありがとうございました
書込番号:15409693
1点

何もせずに戻ってくるはw
まさか「販売店独自の判断」じゃないですよね?ちゃんとメーカーに送ったのだろうか。
きちっとしたメーカーの診断書(?)は付いてました?
無ければ怪しい。メーカーに直接送ったほうが。
使い続けるしかないのか。サイドカバーを閉めても聞こえるようであれば、ちょっとイラツキますよね。
心中お察しします。
追記
音入りで動画とか撮れたら、UPしてくれるとありがたいです。
書込番号:15410068
1点

φなるさん
返信遅れてすいません
店舗でなにやら調べたようです(インテルの診断書では無いようです)
頭にきて捨ててしまいました
その代り店舗で調べた結果と言うか
そんな紙切れ1枚ありました
私も立ち会ってないのでホントに調べたかは疑問・・・
一応は大手販売店だから調べたと思いますが
またどんな検査しかたも書いてませんでした
動画に収める事考えてましたが
頻繁に鳴る訳ではないのでちょっと根気がいる作業になりそうです
直ぐに難しいです
書込番号:15413647
1点

SSDの鳴き。これは、私の所でも高い負荷で動作した時に時々聞きます。
Windows7でパフォーマンス評価を動作させた時等に聞くことがあります。
私の所では2台のPCがありますが、両方とも鳴きます。
音は微妙で昇圧トランスの負荷が重くて鳴く様なキューともギューンとも表わしようのない音です。
まちがえなく、鳴くSSDは存在します。
どのSSDが鳴いているのか特定しようと思いますが、数が多くて難しいの現状です。
また特定しても「SSDが鳴く」と言っても普通の人は真面に聞いてくれません。
このSSD内部構成を熟知しているメーカーのエンジニアは理解してくれます。「特定して返品ください。交換します。」と言われていますが現在特定できていません。
RAIDを解体して1台づつ負荷をかけて調べるのは大変な作業になります。
M/B: ASUS P9X79 DELUXE
CPU: Intel Core i7 3930K
メモリー: Corsair CMZ32GX3M4X1600C10 2セット 64GB
GPU: Nvidia Quadro 1800 and ASUS GTX660
Sound:SE-150PCI
BD: Pioneer BDR-S07J-BK
SSD: Intel 520 Series 4個でRAID 10構成(System)
SSD: Intel 520 Series 2個(Data)
HDD: WD3000GLFS、日立4TB2台 その他
電源: シルバーストーン SST1000-G-E
OS: Windows 7 Ultimate SP1 64bit
粗同構成で異なるのは、
M/B ASUS P6T WS Pro、
CPU:Inte; Core i7 990X,
Memory:Corsair 型番は忘れましたが 6枚セット 24GB
このPCはMemory冷却を行わないとブルースクリーンになります。
Sound:SE-150PCI
書込番号:15416194
2点

>豚猫さん
>また特定しても「SSDが鳴く」と言っても普通の人は真面に聞いてくれません。
>このSSD内部構成を熟知しているメーカーのエンジニアは理解してくれます。
そういわれれば、M/B本体も鳴くような気が....。
「ジーッチッチッ」みたいな....。
HDDかと思っていましたけど、豚猫さんの話から、M/Bの音なのかなって気もしてきました。
やはりトランス関係でしょうか。
そういえば、カメラなどのストロボの急速チャージもキュィーンって音も有名ですよね。
受電式乾電池もチャージのときは音が出ると聞くし。
↑に挙げた例は、今回のスレ主さんの確認した音とは音質が違いますが、『駆動部が無い=音は発しない』という固定概念は持つべきじゃないかもしれませんね。
書込番号:15416588
1点

nono.8888さん
豚猫さん,φなるさん 情報により これはINTELへメールまたは電話で確認交換の手続きで行きましょう!
書込番号:15416775
1点

Intel「SSD 520シリーズ」 SandForce製コントローラ採用のIntel製SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20120207_510153.html
Intel「SSD 520シリーズ」実装写真
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/510/153/html/08.jpg.html
5Vから12Vとかの電圧を作る為にステップアップコンバータ(昇圧コンバータ)が内蔵されていると
動作モードによってはチョークコイルから高周波音が聞こえる場合があります。
負荷によって電流が変動しますので常に音がする場合と条件によって音がする場合があります。
SSD 520の場合はL2(赤枠)がチョークコイルです。
チョークコイルはマグネット式のスピーカやヘッドフォンと似た構造です。
コイルの固定が悪いと振動します。
一般的にはピ〜とかキ〜とか非常に高い音が聞こえます。
またふんだんに使われているセラミックコンデンサーも圧電効果で
音がするかも知れません。私は経験がありません。
一般的にかなり高い高周波音(10KHz〜20KHz)だと思いますので若い人にしか聞こえません。
年齢と共に可聴音領域は徐々に低下しますので
自分より年上の人に音がすると言っても聞こえないので相手にされない場合があります。
●対策としては諦めて違うメーカーのSSDに代える事です。
お気に入りのプラズマテレビが発する高周波音がつらくて
泣く泣く液晶テレビに買え代えたとの書き込みも見たこともあります。
【参考】可聴周波数域チェッカ(フリー)
http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
自分の耳の性能をチェックしてみましょう。
書込番号:15416943
3点

音の正体はインダクタンスです。
ハードディスクのアクセス音を小さくしたような音がします。
以前使っていたC300ではかなり発生していました。
今のIntel520シリーズでは確認できません。
気にされない方がよろしいかと思います。
書込番号:15478849
1点

今さらですが・・・。
先日購入したインテルのSSD530(180GB)でも異音がします。
HDDのアクセス音(ヘッド動作音・シーク音)ような音がします。
(結構耳につくし、最近のHDDの方が静かに感じるくらい。)
ちなみに、以前購入したインテルのSSD520(120GB)では音がしません。
おそらく、電源回路のコイルが、読み書きの際の電流変化によって震えている(スピーカーのボイスコイルようになっている?)ような気がしました。
おそらく、コイルの樹脂封じ(固定)不良のような気がします。
明朝、販売店に連絡してみようと思っています。
業務用PCだし、年末なのでデータの引っ越しをどうしようか・・・。
付属のデータ移行ソフトは、インテル製SSDが受け側に接続されていないと動作しないし・・・。
書込番号:17006501
1点

> おそらく、電源回路のコイルが、読み書きの際の電流変化によって震えている(スピーカーのボイスコイルようになっている?)ような気がしました。
少し訂正です。
文字が一文字抜けていました。
正:(スピーカーのボイスコイルのようになっている?)
当初、SSDの構造上音がするわけないと思いましたが、検索してみると希に異音が発生している個体(ハズレ)があるようですね。
書込番号:17006510
1点

まだ考えていませんさん
販売店に言って交換に応じますかね
私は連絡して送ったのですが問題無いと返されました
今もそのSSDを使ってますけど
音以外はトラブルないので助かってます
書込番号:17007622
0点

> 販売店に言って交換に応じますかね
異常だとはっきり伝えたところ、問題なく代替品の手配をしてくれました。
(いつも行っている大手家電量販店での購入なので・・・。)
症状を再現するためなどの説明が不要になったので、不具合品はセキュアイレースをかけて、外出したついでにお店に寄って返品しました。
おそらく、電源回路に直列に入っていると思われるコイル(巻き線の固定が不十分で、電流の変化で巻き線が震えて音がしているのかも)の不具合だと思われます。
TDKやトーキンなどの国内一流メーカーの部品を使っていないのでは?
(これらは、あくまでも私個人の勝手な憶測なので店頭ではそのような事は言っていませんが・・・。)
保証期間が5年なので交渉してみる価値はあると思います。
書込番号:17007989
1点

どんなパーツでも、クレームや返品交渉は難易度が高いですね。
販売店のルールありますが、店員(担当者)との交渉次第ではないでしょうか。
以下は「店頭で」見たり聞いたり、あるいはメールのやり取りで経験したことからです。
メールでのやりとりでも共通する事柄はあります。
↓
PCの詳細な情報を伝える。その際、丁寧な言葉使いを。
尊敬語である必要はありませんが丁寧語は必要です。友人と話すようなラフな言葉使いは避けましょう。「こっちは客だぞ」的な態度もいただけません。
自作歴を自慢したり、「俺だって知ってるよ」というような知識をひけらかさない。
相手がしゃべってるときは聞き役に徹っし、基本的に反論をしない。
熱くならず、かつ真剣に。
同じ説明をしても、対応する店員が変わると結果が違うこともある。これ、けっこうあります。
どうせ無理だろ的な諦めは損です。最低二度くらいはトライしてみることです。
最終結果が納得いかなくとも、それが真実と思われれば素直に引っ込むのも重要です。
ごねるとその店に行き辛く(利用し辛く)なりますから。
書込番号:17011088
0点

>(いつも行っている大手家電量販店での購入なので・・・。)
常連客で大手家電量販店と言うところはポイントが高いですね。(^^;
以下はスレ主のケースからは外れますが・・・
ハズレが気になる方は大手家電量販店での購入をお勧めします。
ネットショップの様に安くは買えませんが対応は良いです。
お客目線の対応が期待できます。
ビックカメラですが不具合品の対応は返金でした。
交換では無く返金処理と言うところが気が利いてて良かったです。
返金処理であればその場で別商品を買うことも買わずに帰る事も出来ます。
ポイントカードがあると購入履歴が記録されているので領収書をなくしても大丈夫です。
PC-DEPOは開封後でも手数料を取られますが返品OKです。
http://www.pcdepot.co.jp/shop/service/s06.html
初期不良交換の場合は1週間とか10日間とか2週間とか1ヶ月とか店によって様々です。
初期不良交換の期限は要チェックです。
購入後は商品に不具合が無いか早めに確認した方が良いです。
メーカーのサポートセンターに電話して
不具合を認めてもらえると簡単に交換に応じてもらえます。
HDDで経験がありますがメーカーのユーティリティでチェックして不良と判断されると認めてもらえます。
サポートセンターでもユーティリティで判断していると聞きました。
スレ主の様な異音でのクレームは重欠点(動作せず)では無いので担当者の判断になると思います。
前にも書きましたがサポート担当が年配者で高周波音が聞こえなければ正常と判断される可能性が高いです。
と言う事で音以外のクレームなら対応してもらえると思います。
詳しくは書きません。(^^;
私ならいつまでも気しながら使うのは嫌なのでさっさとヤフオクで売却します。
もちろん商品説明に高周波音の事を書きます。
それでも良いと言う人はたくさんいるはずです。
書込番号:17011347
0点

> 先日購入したインテルのSSD530(180GB)でも異音がします。
> HDDのアクセス音(ヘッド動作音・シーク音)ような音がします。
本日、代替品(同一ロット)が届いたので新しいSSDにOSを再セットアップしました。
再びPCから音がしだしたのでSSDに耳を当ててみましたが、今度は違うところ(電源ユニット)から音がしているようでした。
原因がわからないので、私がこれまでに書き込んだSSD不具合原因についての憶測は誤っている可能性が非常に高いです。
すみませんでした。
個人的には初期不良扱いでの交換になったので、これ以上深追いせずにこのまま使い続けようと思っています。
ちなみに、私が使っている電源ユニットはシーソニックのM12という電源(SS-500HM)という5年位前のActivePFC付きの電源です。
このパソコンの用途はインターネット閲覧程度でグラフィックボードはMatroxのM9120という現在の流行とはほど遠いボードなので、消費電力等については問題ないと思われます。
CPUはコアi7の3820ですが、これも純正ファンでオーバークロックなど一切行っていないので、消費電力的には問題ないような気がします。
もし可能でしたら、違う電源ユニットに接続して動作検証してみて下さい。
できれば、ActivePFCなどがない電源(電圧切替スイッチが付いている電源や、80PLUSでない電源)で試してみて下さい。
お店に問い合わせするときにはほんの少し低姿勢で”SSD本体から異音がする”とだけ伝えればいいのではないかと思います。
初期不良での交換要望でなければ店舗での診断の必要はないと個人的には思います。
故障かどうかの最終判定は販売店ではなく、メーカーだからです。
明らかにSSD本体から異音がしているのであれば、それは不具合品だと思います。
(SSDは無音というのが特徴の一つであることは多くの人が知っているため。)
時間と手間はかかるかもしれませんが、正月セールが一段落した頃に再度販売店に相談・交渉してみて下さい。
ひょっとしたら、直接メーカーと交渉してくれと言われるかもしれません。
また、インテルのサイト(サポートサイト)も確認してみて下さい。
いい結果が出る事をお祈りしています。
私もφなる様のご意見の通りだと思います。
書込番号:17012847
0点

サムスンのSSD使っていますが、フラッッシュ動画読み込みするときに、非常に小さな音ですが「ジージジッ」という音がします。
内部にインバーターか何かが入っていて、そのコイルが共鳴でもしているのでしょうか?
HDDよりは安心安全ですので、もう慣れてしまいましたが
書込番号:17297451
2点

年月が経ってからの投稿ですが、恐れ入ります。
当方のSSDも、HDDのようなアクセス音がするので気になり、
検索をかけたところ、こちらのページにたどり着きました。
ちなみにSSDはSamsung 860EVO 250Gです。
ノートパソコンのHDDを上記SSDに置き換え、使用しておりましたが、
HDDのようなアクセス音がするので注意していたところ、
ノートパソコンのHDDアクセスランプが光るのに合わせて、
「ジジッ」とも「チュチュチュ」ともつかない音が鳴っていることに気が付きました。
別のノートパソコンにはCrucialのSSD(MX300)を使っており、
これが全く無音でしたので、SSDって無音が特徴なんだって思っていました。
実際は、SSDの機種によっては音鳴りがするんですね・・・
上記の書き込みにおいて、以前のSamsungでも音鳴りするということを知り、
こういう性質をもつSSDなんだと知った次第です。
音鳴りは気にせず使用していきたいと思います。
皆様の貴重な情報、感謝です。
書込番号:21690824
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > 520 Series SSDSC2CW180A3K5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 2018/03/20 22:01:47 |
![]() ![]() |
13 | 2012/08/18 21:08:03 |
![]() ![]() |
3 | 2012/03/29 20:45:38 |
![]() ![]() |
3 | 2012/03/29 16:27:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





