


PCを自作してHDDを多数使いたいのですが
ATX筐体にHDD内蔵と、外付けHDDケースのどちらが良いでしょうか?
動画用にHDD20台くらいもってるので、ATX筐体でも全部は入りきらないですが・・・
書込番号:15546512
2点

外付けに一票ですね。
動画編集、尚且つハードウェアレイドカード経由で使う事考えたら
って話ですが。
当然接続もeSATAで妄想してます。
私自身やった事無いんでアレですが
多数台内蔵ですとメンテで取り外しが面倒になるのと、ケース内廃熱の邪魔に
なるのが容易に予測出来ます。
書込番号:15546551
3点

常識的に考えて20本のHDDを同時に使うわけではないでしょ。
電源だってもたないし。
だったら、リムーバブルケースを使うでしょ。
http://www.ratocsystems.com/products/internal.html
書込番号:15546591
1点

>沼さんさん
一般的に、ポートマルチプライヤ機能は、マザーボードに搭載されているのかな?
現時点でeSATAポート付きノートPCも持ってるんですが
eSATAポートがあれば、大抵ポートマルチプライヤ対応なのでしょうか?
書込番号:15546625
2点

>一般的に、ポートマルチプライヤ機能は、マザーボードに搭載されているのかな?
殆どのM/Bが対応していないでしょう,対応カードで どうぞ!
書込番号:15546689
1点

スレ主さんの名前に回答者として覚えがあるのに
何故に今更こんな質問を?
と思ってましたがデスクトップパソコンの自作については地理不案内って
事だったんですね。
本日の一連の質問スレ流し見て思いましたが
二言目にコストパフォーマンスを連呼されてますけど
やろうとしてるのは非常にコストパフォーマンスが悪い自作なんですが
そこに、最初から考え間違いがあるのを指摘されても自作を止める気は無いです?
あくまでも自作にこだわるならコストパフォーマンスじゃなくて
コストに振るかパフォーマンスに振るか、どちらか極端に振った構成で
作ると面白いですよ。
18台?のHDDをどんな用途で使いたいか
説明があれば読む方もアドバイスしやすいでしょうしね。
単に古いHDDを大量に使いたいだけなんて話でしたら私も既に試してます。
いずれにせよスレを乱立させ過ぎには思います。
と、ケースネタの話を忘れるとこでした。
ヨドバシさんで取り扱いのあるRosewellが
値段の割に内容量、容積がでかくてHDD馬鹿積みに
結構有利…ただ先にも書いた通り使い方によっては
外付けのが使い勝手が良い場合もあります。
書込番号:15547050
0点

MARSHAL
MAL-3035SBKU3 [ブラック](HDD 4つ eSATA + USB3.0)
http://kakaku.com/item/K0000332405/
\10,898
今使っているPCにはSSDが2個、内蔵HDDが3個、外付けが6個(3ケース)の合計11個のドライブが節されていますが、外付けはeSATAです。
追々はUSB3.0にしようと思ってます。
USB3.0の2レーン(500MB/s x2)ボードも販売されてますので、外付けの4台用HDDケース × 5つ のeSATAかUSB3.0のどちらかで良いのではないでしょうか。
書込番号:15547087
1点

20台もっているHDDをすべて使う方向より、20台のHDDを減らす方向に話を持っていく方が何かとやりやすいんじゃないかと思う。
これが4TのHDDを20台持っててすべて使いたい、というのならば仕方ないんだけれど。
書込番号:15547119
0点

HDD数は減らないです
何故なら、ディスクに焼くという選択肢を放棄していますから
計算してみれば解りますが、HDDのほうが安いんですよ 間違い無く
DVD-R50枚入でも、215Gで1500円程度。2Tだと1.5万ですから。
今頃ディスクに焼いてる人こそ、ただの保存マニアでしょうね
しかも、新しいメディア出る→それにコピー の無限ループ
書込番号:15547177
1点

自作PCのマザーボードはSATA端子は幾つあるのだろうか?。
マザーボードの使える拡張スロットは何が何本あるのだろうか?。
マザーボードにSATA2?が6端子あるかな?、SATA3?が2端子有るかな?。
インテル以外にSATA2系が2つあったりするかな?。
で、拡張スロットにSATA端子増設カード?が何ポートが存在するのか?だね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110813/ni_cdc7280.html
http://www.ask-corp.jp/products/highpoint/hba-card/datacenter-7280.html
http://www.dirac.co.jp/highpoint/7280/dc7280.html
32ポートって何処に32ポートなのだろうね?、画像で見る限り8ポートの様に見えるが・・・。
そんなのもあるのか?・・・。
書込番号:15547191
0点

>星屑とこんぺいとうさん
恐らくですが、片面8→両面16で、1部品に2段重ねでポートがついてる
マザーボード上のSATAポートも横向きの奴は大抵2段になってるでしょ?
書込番号:15547253
0点

減らない、っていま4TBのHDDを20台も使っているの?
っていうか、そんだけ使う用途って何さ?
書込番号:15547293
0点

>ツノが付いてる赤いヤツさん
TV録画とネットからの録画、ビデオからもダビングしてますが?
早い話、番組、映画等を録画しつつ、ビデオやディスクをHDD化してるわけです
本来なら、元メディアの画質を考慮して、レート考えてHDD化したいとこですが
例えば、標準画質の後に3倍画質のビデオが合った場合、途中から画質変えてたら
常時ダビングに付きっきりで録画開始→ストップを繰り返さないとダメですよね?
だから、録画レートは固定で、録画開始→放置してるわけです
したがって、必然的に無駄に容量が必要なわけなのですよ
書込番号:15547336
1点

つい先日自作デスクトップに内蔵HDDを追加したら以前から入れてたMicrosoft Office2010の認証を求められました。
内蔵だとそういう意外な面倒もありそうなので内蔵HDDは2TBを二つくらいにして基本は外付けケースUSB3.0で運用がいいと思います。
たくさんHDDを内蔵する構成はその構成自体高いでしょうし、電気代もかかりそうです。
光学メディアは色々思うところもあるでしょうけど、HDDと排他的な選択肢ではなくて、一緒に使うものだと思います。
Blu-rayがいいです。
長期保存メディアとしては優れてます。
映画も見れますし。Blu-rayで映画を見はじめるとDVDクオリティは見る気になりませんね。
しかるべき品質のディスクをしかるべき保存方法で保存すれば通電が必要なHDDより信頼できます。
もちろんHDDとBlu-rayは両方使います。クラウドももちろん使います。
それは大事なデータなら必要なコストだと思います。
新しいメディアが出ればまた焼けばいいでしょう。本当に大事な思い出の写真とか動画はそういう手間が必要でしょう。
容量悪く保存ばかりに手間取ったりしないように、パソコンだけでなく部屋や収納を工夫するのも大事だと思います。
大量のHDDを安全に保管することに気を配ることは大事です。
書込番号:15547590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つまり常時つながってなければいけないものではないわけですね。
他の方も書かれているようにリムーバブルケースなりを使う方が現実的。
昔のIDE接続の時と違って今ならホットスワップもできるわけだし。
それと、現時点で80TBも必要なの?と聞きたいんだけれど。
書込番号:15547611
0点

他の形式にエンコードすればいいのに。
うちの場合、正味45分のドラマをまぁまあの画質で500MBほど。高画質でこれの3倍くらいまで。ニュースやバラエティ等の画質を問わないのなら半分程度。平均すれば、録画したデータの1/10程度ですね。
大量のHDD買うより、PT2のようなTSがそのまま扱えるチューナーカードでも買った方が、「コスパ」が良かったのに…
そもそも。毎日繰り返してみるのならともかく。HDDの寿命を消費してまで綱げっぱなしを考えるのは、非建設的です。
根本の運用を見直しましょう。
ちなみに。
>準画質の後に3倍画質のビデオが合った場合、途中から画質変えてたら
>常時ダビングに付きっきりで録画開始→ストップを繰り返さないとダメですよね?
>だから、録画レートは固定で、録画開始→放置してるわけです
アナログTVチューナーのころでも、録画毎にビットレートの設定は出来ましたし。
デジタル録画の場合は、TSのストリーム保存するだけなので、3倍速とかの概念はありません。最近は、H264変換で減らしてくれるチューナーもありますが、これも録画毎に変更は出来ます。
…2回見るデータ、あるんですか?
書込番号:15547627
1点

>SIMらけんさん
BDも高いでしょ?
ノーブランド25Gで最安が180円=5Gで36円=500Gで3600円=2TBで14400円
HDDの倍しますが?
しかも、永久保存版でも無い限り、検索とか使い勝手考えたら、HDDのほうが優位ですよ
書込番号:15547635
3点

動画(ビデオ)映像の保管は大容量HDDで保管が らく ですからね。
さて、PCケースのスレッドだったんですね。
で、
サイズから出ていた SUPER18-BK
http://www.scythe.co.jp/case/super18.html
というPCケースは 5インチベイが11本で3.5インチHDDシャドウベイが6台のHDDが搭載できるとか・・・。
しかし、販売終了品だそうですからね・・・。
SUPER18-BKならば、HDDが最大16台と光学ドライブ1台搭載できたのかな?。
PCケース外にHDDを出すには、
CRMS-SV5F
http://www.century.co.jp/end/crmssv5f.html
CRAP-BK5
http://www.century.co.jp/end/crapbk5.html
CRMS-BK5F
http://www.century.co.jp/end/crmsbk5f.html
CRCH-OP
http://www.century.co.jp/end/crchop.html
などHDDを裸で保管するなら使えるのだろうけど・・・販売終了商品と成っている様ですね。
となると、大量なHDDを収納するボックスというかケースは消えて逝くのかな?。
私はCRMS-BK5Fを1つ使っていますが・・・。
書込番号:15547666
0点

>KAZU0002さん
全然わかってない
うちの上司と同じレベルだ・・・
書込番号:15547676
4点

通りすがりで、一言。
物理的破損のリスクは、考えてます?。HDDの危険性は、熟知されてるのかな?。
書込番号:15547704
3点

>katsun50さん
物理的破壊は考慮に入ってますよ
入ってるっていうか、永久保存版じゃ無いんで、消えても問題無いです。
実際の事言えば、ミラーとかで外付けHDDに保存しときたいんですが
お金が無いので止めてます
まあ、HDDを倍に増やしてミラーしても、ディスクに焼き付けるよりは優位でしょうね
価格的には同等で検索呼び出しは圧倒的に有利ですから
書込番号:15547736
2点

HDD20台が1パーテーションである必要がないなら小型のNASにしてはいかがですか?
私も昔は16台でRAID組んでましたが、5年ほど前からNASに移行しました。
現在はこんな感じになっています。
書込番号:15548094
4点

大分スレ主さんの希望用途が見えて来た按配ですが
最後のレスでありますようにNASなり外付けが
ベターな気がしてならんです。
書込番号:15548193
2点

>全然わかってない
>うちの上司と同じレベルだ・・・
この会話レベルで理解を求められるあなたの上司に同情します。
書込番号:15548376
16点

自分の脳内情報だけが全て ですか?
やはり上司と同じ脳をお持ちのようで
10Gの進行中製本データを、毎週DVD-Rでバックアップ取る始末・・・
HDD買えばいいのにw
書込番号:15548750
8点

今お使いのマザーがポートマルチプライヤに対応してないのなら、
ポートマルチプライヤに対応したカードを挿して裸族のスカイタワー 10Bay を 2台買うのが手っ取り早いですかね。
しかし全部繋がないというのも手ですよ。
5インチベイに出来るだけたくさんリムーバブルケースを付けて、
使う時にハードディスクを付け替えるというのはどうでしょうか !?
書込番号:15550281
1点

越後犬さん
リムーバブルケース、というのはかなり初期から出ている話でかつ最良に近いと思うんですけどスレ主さんはそれではだめっぽいんですよね。
60〜80TBも録画してどうするんだろう?と思うんだけれどね。
それとも目的は見ることじゃなくて録画する(録画はするけど見ない)なのかな。
書込番号:15550443
3点

裸族のスカイタワー 10Bay [CRST1035EU3] RAIDを組まないなら。
台数が多い、構成も様々な、1UラックマウントHDDケース SATA HDDx4 のシリーズで揃える。
保存性重視なら、HDD内蔵の物にする。HDDもそのメーカーの物を使う、
PCケース内にも多数確保したいなら。フロントパネルが5インチベイ多段の物にして、4-in-3 Device Moduleの類でマウントする。
書込番号:15552217
1点

録画データを十数台のHDDに保存して、しかも全部PCに繋げたがる。
圧縮して、外付けにすればいいのに。
>10Gの進行中製本データを、毎週DVD-Rでバックアップ取る始末・・・
最終的に完成しているデータならともかく。進行中なら、履歴の保存は必須でしょう。
上司に理由は聞いたことあるの? それとも聞かずに見下しているだけ?
書込番号:15553357
7点

>恐らくですが、片面8→両面16で、1部品に2段重ねでポートがついてる
マザーボード上のSATAポートも横向きの奴は大抵2段になってるでしょ?
32ポートも基板上に並んでるカードなんて一般的に存在しない。
てかみたことない。
星屑とこんぺいとうさんが選んだカードはSASみたいに1ポートから4本でるタイプでそれが8本で32ポートを実現してる。
ポートマルチプライヤーになってんだろうけど、32台もHDDが収まるケースを俺は知らないな。
ところで全部常時つなぐってことはあれだよね?
電源とかマザーの故障で全部パーになることもあるってことだよね?
・・・恐ろしい。
書込番号:15556322
7点

製本データが主なのか?動画が主なのか?わからん。
データー保存、共有で業者に相談したら?
書込番号:15557550
1点

一応HDDが20台入るケースはあるので、紹介しておきます。
Lian Li PC-D8000
3.5インチベイx20と5インチベイx6を持ち、5インチベイ3個にHDDを4台搭載するマウンタを使えば、最大28台のHDDを積めます。
インターフェースは適当に用意してください。
書込番号:15559595
4点

うちの20台搭載ケースはこんな感じです
ケースはアンテック
トゥエルブハンドレット
オウルテック
5代目楽ラック×4
起動SSD
クルシャル
v4 128GB
マザー アスロック
A75Extreme6
CPU
A4-3300
拡張カード
玄人志向
SATA2RI4-LPPCI ×3
SATA2RI2-PCIe
電源は過剰な感じですが1200wを積んでいます。
拡張カードをつけるためマザー選択に困りますが、
HDDの交換が安易にできるためこの構成にしました。
ちなみにこの構成で最大22台組み込めます。
全体で10万以上かかったはずです。
書込番号:15561345 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

たとえば、ラブホなんかで客が希望するビデオをオンデマンドで閲覧させるサービスとかだと、常時接続が必要ですよね。
ラブホはともかく、そういう必要性があるってことかな。
書込番号:15564418
0点

質問者さんと同じ意図ではないと思いますが、多数のHDDを管理する為に色々探していたらたどり着きました。
参考までに http://hddbancho.co.jp/hdd_big_mounter.html
PC自作した程度の知識なので、これがどんな欠点を抱えてるのか分かりませんが、誰かの参考になればと思います。
裸族のスカイタワーの購入も考えたけど、各HDDに電源ボタンついてて選択的に利用できるのかと思ったら、いちいちスカイタワー本体の電源を切ってからじゃないと出来ないとなんとか・・・微妙ですよね。
常時10個も20個も繋ぐ必要はないけどPCで録画してるとどうしてもHHDDは増えていくわけで、エンコする時間も最近なくて・・・
HDDの換装が裸族シリーズのように簡単で10個位マウントできるケースって少ないんですね。NAS買う資金はないし。
いっそネットに転がってるようなダイソーで買ったパーツで自作するかと思ったけど、電源コードとかうじゃうじゃするのも嫌ですし。
省スペース、換装簡単な多数搭載可能なHDDケースがあれば私も是非紹介していただきたいです。
(スレ汚し、失礼しました)
書込番号:17210068
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 8:40:49 |
![]() ![]() |
34 | 2025/10/09 22:52:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 15:56:30 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 19:40:50 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/06 1:06:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 12:21:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 15:51:23 |
![]() ![]() |
34 | 2025/10/07 12:36:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 9:57:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 20:27:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





