


近所を一眼レフを首から2台ぶら下げて散歩しているおじさんがいます。
普通のコンパクトデジカメと違って一眼レフは威圧感?がありますよね。
レンズを向けられたことはないですが、なにか不快感を感じます。
同じような事を感じた人いますか?
また、同じように散歩している人はどうですか?
僕自身、一眼レフを持ち歩きますが、必ずバッグにしまっています。
理由は上記内容を他の人も感じているかな?と思っているからですけど。
書込番号:15707279
4点

ただいま観光地であるところの飛騨高山に在住しております。
この地では、カメラブラブラは当たり前に目にする光景なので、気になりませんねぇ。
そのお蔭でか、ぼくがカメラナンパしていても目立ちませんよ(*´ω`*)
観光地でない普通の街だと、気になるのかもしれませんね。
住宅地とか児童公園だと、下手をすると通報ものだし(´・ω・`)フシンシャアツカイ
書込番号:15707346
5点

本質を見間違えています。
一眼2台が異様でなく、歩いている方が異様なのです、が…
私たちもその様に見られ無いように認識し、行動することが必要と思いました。
自己中の三脚使用、立ち入り禁止区域への踏み込み、撮した草花を折る…、
私も悲しいかな、自ら挨拶する写真撮りには会ったことは無い…(自分は挨拶する方なので)
積み重ねが悪い(暗い)印象になるんでしょうね。
独り言と思って下さい…。
書込番号:15707389
12点

別にそんなこと感じたことないよ (´・ω・`)
あ〜、でも場合によっては感じるかも〜…
>また、同じように散歩している人はどうですか?
僕自身、一眼レフを持ち歩きますが、必ずバッグにしまっています。
私は右手に持って歩いたり…シマス…
だってシャッターチャンス逃したくないも〜ん!
おかしいかな (((o(*゚▽゚*)o)))???
書込番号:15707406 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

不審な行動をしているのなら別ですが。
堂々としていればコンデジであろうが一眼レフであろうが
別に気にしません。
見ただけで不快感を覚えたことはありません。
バッグにいれようが、首に掛けようがカメラを見ただけで
不快になるような気がしますが…
それよりも
営業かなんかのための仕事上の写真かと思いますが
背広姿で、コンデジ持って
建物なんかの周囲を撮っている人を何回か見たことありますが。
こちらの方が気になりましたね。
書込番号:15707421
5点

むしろカメラの存在を示しているだけ安心できる存在な気がする。
カメラ向けられたら対応できるじゃないですか。
本当に注意しないといけないのは威圧感も存在感もないのに
撮影されているという状況な気がします!?
沖縄在住ですけど、カメラ持ってる人が多いのであまり気になったことはないです。
時々、集落内は(住人の生活圏なので)水着で出歩くなという注意書きを見つけたりします。
私、一時期首から3台やってたから威圧感感じてた人がいたら申し訳なく思います。
正月、梅田の駅出たところの阪急百貨店の入り口を撮影してたんですが、
カメラを高めに構えると写りたくない人は気づいてリアクションしてくれるので、
タイミングをみて撮影してました。都会は私にとっては観光地ですから!
考え方の違いだと思うのですが、私は逆に積極的にカメラの存在をアピールしています。
スナップ写真を居合い抜きみたいにやるのはあまり好きじゃないです。
撮られる側にリアクションの余地がないと思うので。
書込番号:15707471
10点

チョッと表現がおかしかったです。
不審な動きなら
バッグにいれようが、首に掛けようがカメラを見ただけで
不快になるような気がしますが…
にさせてください。
書込番号:15707490
0点

スレ主さま、はじめまして。場所によるんじゃないでしょうか。
住宅街ではちょっと目立ちますし、警戒してしまいますが、自然豊かな田舎だったら普通にいたりします。
自分は、子供と散歩するときは右手に持ってます。1人では流石にバッグの中に入れてますね〜。
ちなみに、自分はペンタのK-30で、色がクリスタルブルーなんですけどカラーのおかげで威圧感四割減です(笑)。
書込番号:15707520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなん、どうっちゅーことない・・・と思う。
対岸を狙って、超望遠レンズを構えていたらあかんかも。
書込番号:15707521
2点

日中、成人男性が単独で、もしくは男性だけ複数で、仕事っぽさを感じさせずに街を歩いていると…
いや、ジッとしているだけで気持ち悪いと思いますよ…我ながら。
喫茶店に男友達といると、それ自体が気持ち悪く思いますね。
これが、スーツ来てれば感じないし…
女性や子供が混じれば気持ち悪くなくなるから…
女性ってスゴいなぁ。
夜は別ですよね。
街の夜は男タイムだ。
書込番号:15707545
1点

浅草・スカイツリー近傍在住です。
二台下げて、時として三脚まで持って、夏は薄暗い内にウロウロ物色?いや、場所探しの私。
時々、威圧感あふれるでかいボディ持ってます。近傍へバッグは荷物になって。
ここいらは、そう言う人が多いので、おかしくないですが。
一部の方はお名前は知りませんが、顔は存じ上げております。
書込番号:15707564
1点

>近所を一眼レフを首から2台ぶら下げて散歩しているおじさんがいます。
今度出会ったときに声かけてみては!?
何者で何撮ってるかわかれば威圧感も和らぐかもしれません。
登山撮影に備えて筋トレしてるだけかもしれません。
書込番号:15707635
4点


>僕自身、一眼レフを持ち歩きますが、必ずバッグにしまっています。
目的地で取り出したら、そのおじさんと変わらなくなると思います。
書込番号:15707645
11点

スレ主様こんばんは^ ^
さすがに一眼2台首からぶら下げてるのは目立ちますね。しかし、その人の仕草や行動によって見え方は変わるのではないでしょうか?
明らかに挙動不審な動きやニヤニヤしながらでは気持ち悪いですが。
お散歩カメラ感覚でさりげなくカメラ首からぶら下げて歩いていれば何ら問題ないと思います。
そんな私もコンデジですが首からぶら下げて歩いてますよ!シャッターチャンスは二度ときませんからね^ ^
書込番号:15707651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マナー違反や盗撮しているならともかく、悪い事しているわけではないので
別に良いのでは。
威圧感を感じるからと言い出したら
歩きタバコ、携帯触りながら・・・とかキリないですよ。
自分はこうだから・・・といって
そのポリシーみたいなのを他人に押し付けたら
ただのエゴになっちゃいますからね。
(スレ主さんがそうだとは言ってませんよ〜)
書込番号:15707685
11点

ま、本気で悪用を考えてるならこれ見よがしで一眼なんかぶら下げないですわな。
とはいえ、スレ主の言う威圧感を与えるのも嫌だし、逆にそういう風に見られるのもいやなのでめっきり街中で一眼は使わなくなりましたね。
書込番号:15707742
1点

一眼レフを持って散歩している人を、不快に感じるということですか?
書込番号:15707762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はD700をぶら下げて散歩してましたが、警察におもいっきり職務質問まがいのことをされましたね…。
今度は5D2とD700とK-30クリスタルレッドの三刀流でも首からぶら下げますかね?
それか二刀流にビデオカメラをぶら下げるとかやってみますかね?
書込番号:15707805
2点

お散歩スナップで得られる物は、大きいですね… 自然なスナップにたくさん出会える。
そんな撮影にバックからわざわざ出してたりレンズを変えてたりしてたらシャッターチャンスを逃してしまう。
お散歩スナップは、バック無しがいい。使用するレンズによったらカメラ2台体制がいい。
書込番号:15707850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外国人さんがプラプラさせてても気にならんかな
でも、あちらの国とそちらの国の人では、これまた印象が違うか
書込番号:15707879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近所の散歩ならまだいいですよ。
この前、温泉に行ったら、一眼レフのミドルクラスを首からさげた男性が、男湯から出てきたのを見ましたから
もちろん、変な撮影はしていないのだとは思いますが・・・
誤解をまねきかねない場所で、堂々と一眼レフをもっているのはどうなんだろうと思いました。
書込番号:15707914
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハコベ等倍 smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR |
ハコベ 2.4倍smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR +DENTAL CLOSE-UP LENS DS9 黄 |
ハコベ 7.93倍 対物レンズ ライツ 5.6X |
ハコベ 17.7倍 対物レンズLEITZ WETZLAR PLAN L25× |
出かける時は巾着型のビニール袋をかましています(近所の目が五月蝿いのと、突然の雨にも対処できるので)が近所過ぎればむき出しです。
ファッションと捉えれば問題ないのでは。ミニスカートにはやっと目が慣れました。
猫も杓子もカメラぶら下げていたら、ぶら下げていない人間が不審ものになります。
近所を150m離れた所の花です。
対物レンズやクローズアップレンズはポケットに入れてます。
書込番号:15707954
0点

レンズを向けられると威圧感はありそうですね(笑)
皆さん書かれていますが、場所によると思います。
桜並木や緑地なんかだと閉まって移動する人の方が少ないですしね。
正直相手の雰囲気次第な所が難しいとは思いますが、
不快感だけで言えば目立つカメラよりも目立たないカメラの方があるかも?
カメラが無くってもカバンを下にさげているだけで職質なんて光景も良く見ました。
好意的な雰囲気でなければ男だけってだけで威圧感(怪しい)と取られても不思議が無い
風潮だとは感じているので、そういう意味ではkeioldさんと同意です。
ただ、そういった考え方は悲しいなぁと感じています。
書込番号:15708313
0点

近所をいつも一眼レフを首から2台ぶら下げて散歩しているおじさんがいたら、パンツ泥棒みたいで不気味。
そもそもカメオタ不気味。
書込番号:15708316
1点

写真は、撮る人の心構えが大事ですが、これはカメラを持っている人を見る側にも言えることで、
写真をどう見ているかにより差が出ます。
ですので、どう見るかは自由ですし、どうカメラを持つかも自由です。
私も、手に持つ事も有りますが、スナップは手に持たないと撮れませんからね。
書込番号:15708497
1点

keioldさん こんばんは
自分も 本気の撮影になる場合は 2台体制で 首からではなく両肩に一台ずつの体勢で撮る場合有ります その場合は そのおじさんと同じ状態でした。
でも最近の お散歩用カメラ マイクロフォーザーズに成りましたので ボディ一台たすき掛けで 交換レンズはウエストバックと変りましたので 怪しいおじさん卒業できたかな?
書込番号:15708519
0点

不快感は感じないし、私も裸でぶらさげていることが多いです
書込番号:15708568
4点


そういえば昔の一眼レフには皮製のカメラカバーが付き物だったけど
最近あれしてる人見かけないですね
AF時代になっても一応純正で用意されてたりしてて
EOS 7用のを1つだけ持ってますけど買ったきり一度も使ってないです(笑)
書込番号:15708726
1点

わたしんところは東京だけど、川がすぐ近くを流れているし、カメラ持って散歩している
人は結構いる。
何もない住宅街だったら変かなあ?
毎月一回遠征するより、毎週日曜に近所撮影するほうが好きだな。
こういう時は、たいていマイクロフォーサーズだけど、一眼レフ
だと異様なんだろうか?? それじゃ、一眼レフではスナップ撮影
できないことになるね。
書込番号:15708752
0点

スレ主さんの言いたいことはわかりますが、我々日本人はそもそも了見が狭い人種ですから、使う側もとことん悪用する者や、モラルゼロな者がいますし、傍目で見る側も印象判断しまくりです。
一言で語るなら、特定の場所以外では覚悟がいるわけで…どんな印象を持たれても致し方無し。
書込番号:15708881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多くの返信があるように、ここに書き込んでも全面的な同意は得にくいかと思います。
(変な場所や変な方向へ向けている訳ではなさそうなので)
一眼レフを持つ者からすれば、取りたてて異質な光景ではありません。
私はバイクを持っていて、田舎では車が普通なので越して来た当初は怖い者を見る目で見られました。
バイク乗りからすれば、ほぼ無改造のツアラーなんて無害そのものです。
たまに車から降りてからもインカムを使って通話する人を見かけます。
使わない私からしたら独語のようでドキッとしますが、営業の方からしたら普通の事で便利な様です。
車内で化粧をする女性を良く見かけます。
私からすれば嫌悪感しか感じませんが、学生に聞くと時間の節約で賢い行動だそうです。
外と内、見かたを変えればこんなもんです。
正直、一部の心無いカメラマンと心無い目線から迷惑を感じているカメラマンの方が大多数のはずです。
少なくとも私はカメラやバイクで困った経験があります。
そういった目線がある事。ならざるを得ない背景。ともに理解できますが、良い印象はありません。
書込番号:15709119
2点

撮影禁止でない場所であれば、どこへカメラを持って行って撮影しようが問題ないのですが、ルールとマナーは違いますね。
人混みの中では立ち止まっての撮影は迷惑です。人通りが少ない時を選ぶか、望遠で遠くから狙うが良いと思います。
住宅街などでは変な疑いを持たれる懸念があるならば遠慮した方が良いでしょう。他人様の住宅に向けての撮影は厳に慎まれた方が良いですね。どうしても撮りたいものがあるならば主の許可を得ましょう。
カメラを持って歩く時は特に子供との接触に気をつけましょう。肩や首からぶら下げると子供の目に当たる可能性も有るので十分注意が必要です。
カメラを携行する時は、その姿が他人様に不愉快や恐怖感を抱かれることなく行動に節度を持ちましょう。
趣味と言っても自分だけがよければ良いなどという考えでは、文化的とは決して言えない卑しい所業に成り果てます。
人のふり見て我がふり直せ。ということもありそうですね。
書込番号:15709171
1点

では、立ち返って、一眼レフぶら下げて散歩するとマナー違反なのでしょうか?
迷惑かけたのなら、マナーの問題でしょう。
カメラをむきだしにして歩くのはおかしいと問題提起されているわけですが、果たして、カメラをむきだしにして散歩することが、マナーや社会的ルールに違反した愚劣な行為なのでしょうか?
これはマナーの話とか一般論で片付く話ではないと思ってます。
わたしは、そのカメラマンの姿に威圧感を感じて、ここに書き込んだスレ主さんの感性と行動にこそ嫌悪感を感じますし、恐怖を感じます。
そのカメラマンの人権に関わる問題と思ってます。
書込番号:15709242 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

みんなのコメント読んで、自分の家の周囲のことを考えたら、
やっぱり変なのはスレ主じゃないの?
原則としてカメラを向けないのは、子供、許可を得ない若い女性、一戸建ての住宅、庭といった
ところだと思う。
2台ぶるさげてりゃ、頑張ってるな、と思う程度。プロは2台持ちが普通だし、外人さんも
2台で撮影していることがある。
書込番号:15709306
17点

個人的には、写メで盗撮行為してる輩の方が問題アリだと思いますが・・・。
>近所を一眼レフを首から2台ぶら下げて散歩しているおじさんがいます。
私はド田舎に住んでますが
こんなおじさんが近所にいたら、逆に名物おじさんとして人気者になると思う(笑)
そういう私もデジイチ片手によく散歩してますが^^
盗撮してる人は撮影してる事自体を隠したがるので
堂々と撮影してるだけ大丈夫でしょ!
気になるのなら、どんな物撮ってるのか声を掛ければよいだけです(´ω`*)
如何わしい物を撮ってたら、これだけで撃退できるでしょ!(笑)
書込番号:15709513
10点

あー、いつもの。「ただしイケメンに限る!」
書込番号:15709520
4点

これ首にぶら下げるのは僕には無理です。
何時も1台を首からぶら下げてます。
インドはデリー在住中です
こちらはセキュリテーが厳しくて 、カメラバック等入り口でスキャンされたり
この前もデリー動物園に言った時 カメラとか一脚は持ち込みが大丈夫なんですが
カメラバックの持ち込みが出来ず、カメラバックの中からカメラを2台持ち出して
両肩に担いで入場して撮影して来ました。
(これを首からぶら下げると厳しいので僕には無理です/瀑)
首から2台は。。。。中々強者ですね。ははは
挙動不振じゃ無ければまー良いと思いますが、怪しいのはカメラを仕込んで撮影したりする輩ですかね。
何時も1台は首からぶら下げてます、ストラップをハーネスで保持して、(こちらかっぱらいが多いのでその用心も兼ねてます)が見た目がこちらの方が怪しいので変なのが寄り付かないので楽です。ははは
(左右に1台事 ぶら下げる事も可能で首から下げて3台迄は可能かも??)
書込番号:15709662
1点

対象が女性でも、こういう風に取り上げたのか…
書込番号:15709768
2点

カメラを剥き身で持ち歩くことが不快ですか……。
まあ、そう感じる方もいらっしゃるんですね。
でも、スレ主さんが撮影対象と考えなくても、その人にとっては撮影対象がある場所なら、いつでも撮れるように
カメラを剥き身で持ち歩くのは当たり前なのでは?
いまどき、カメラはどこにでもありますから、気にしだしたらキリが無いですね。
書込番号:15709800
6点

迷惑な撮影をしているならともかく、カメラ提げて歩いてるだけで不快って・・・偏見のように思います。
こんなこと言い出したら、威圧感のある風貌の人は外を歩けないことになってしまいますね。
書込番号:15710061 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

当地、飛騨高山には”聖地巡礼”とかで、若い男の子が1人やって来ることがあるようですよ。
なんかのアニメのロケ地だからと、おみやげ屋のおねいちゃんに聞いた←ナンパ失敗・゚・(つД`)・゚・
若干挙動が普通の観光客と違うらいい。
小学校や女子校や看護学校の近くでは気をつけよう。
あと、まっくろくろすけ。
機材は黒い、これ仕方がない。
けど、全身真っ黒。これ気をつけたい。
カメラマンは被写体を探して、どーしてもキョロキョロしがちなので、
それが不審に見えるのかなぁ(´・ω・`)?
もし、普段のカメラマンの行い全般がカメラマンの評価を下げているのなら、
自らを律する必要があるのかも。
書込番号:15710372
3点

ご近所の散歩には(1台だけど)何時もそうしてますけど、それが何か?
新宿や渋谷あたりでは一眼背負った女の子を何人も見かけますけど、女の子なら良いの?
書込番号:15710575
3点

観光地でもないの一般の住宅地などなら。
おまけに肩からならまだしも、首に下げているなら
威圧感というより、ちょっと怪しく見える。
書込番号:15710617
2点

私もD4に70-200VR||を裸で近所を散歩してます♪
それが何か?
失礼しましたぁε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
書込番号:15710637 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

首から2台ぶら下げているとゴッツンコするので、私なら1台は肩に掛けます。
書込番号:15710705
8点

しっかし・・・・カメラを首から下げて散歩してるくらいで不快感を感じるなんて世
も末ですな〜。
まあそうゆう時代なんですかね。
例えば、桜の季節何になると住宅街でも立派な桜が咲いているお宅ってありますよね。
そううゆう時はカメラを持って住宅街を歩いていても「あ〜きっと桜を撮っているん
だ〜」程度に思われますが、小中学校の下校時間に変なタイミングでウロウロとして
いると立派な不審者に思われます。
まあ最近はこのように不快感を感じる人が居るようなので自己防衛は必要なのかも知
れませんね。
書込番号:15710777
6点

父がカメラ好きだった事もあり
子供の頃から一眼は見慣れてるので
不快に思うことは一切ないですね。
私も首や肩から剥き出しで
提げていること多いです。
野良猫撮りに住宅街
望遠レンズ着けて
うろうろしてる時もあります。
ただスマホで盗撮とか犯罪が
多いので誤解されないように
気をつけてます。
撮影時以外はレンズキャップ装着。
電車に座ったらレンズを床に向ける。
エスカレーターではカメラを
肩上までわざと持ち上げたり
レンズ下向けたり
盗撮とかしてないですよって
自らアピールしてます。
一眼ぶらさげてると
観光地とかでシャッター
押してもらえませんか?と
お願いされること多くなりましたね。
私初心者なんですが。σ(^_^;)?
書込番号:15711811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何が悲しいってレンズを向けられた訳でもないのに不快感って事ですよね。
レフ機を首からって事は下を向いているでしょうし、キャップの有無も一目でわかる。
ぶら下げるとレンズが前を向く上に動作が少なくて撮れるコンデジの方が、、
それだけ他人の目に怯えながら身なりを振りかえらないと
自分の身を守れない世の中だと言う事でしょうか?
正直、公共の場を使用するのに恐怖感を覚えそうです。
書込番号:15712693
3点

マスコミなどで、毎日凶悪な犯罪や其の手口が報じられていますので、一般の方が不安を感じているのは致し方ないと思います、撮影の意図が誰が見ても明確な場所でしたら問題ないのですが、
住宅街や子供が遊んでいる公園等は、出来るだけ避ける等の配慮は必要と思います、私の娘等は子育て中なので、特に敏感で其の点は口喧しく注意されます(笑)。
書込番号:15714350
2点

>何が悲しいってレンズを向けられた訳でもないのに不快感って事ですよね。
こういう人は極めてまれな存在だと思いますよ。気にしないことですよ。
公園で子供の写真撮っていて通報された、という話は時々聞きますけど、カメラ
もって歩いているだけで通報されるわけがない。いくら剥き出しにしてたとして
も・・・。
スレ主は2台にこだわっているようだが、その理由が不明。盗撮なら一台でも
できる。単なる嫉妬心で書いているだけだと思う。
書込番号:15715365
3点

男なのに女性のアイコン使ってるほうがよっぽど不快感を感じる。
書込番号:15715405
12点

>近所を一眼レフを首から2台ぶら下げて散歩しているおじさんがいます
観光地がご自宅から近いのであれば、気になりませんが、
そうでない普通の住宅地内での散歩ならば、私なら気になります。
「こんな何もないところで、何を撮っているんだろう」と。
たとえばご家族の中に、若いお嬢さんがいたりとかするとなると、
一般的に警戒されると思いますよ。
「海水浴シーズンに浜辺で首から2台で散歩」
「女子高の近くで首から2台で散歩」
やはり怪しまれるでしょうし。
私は個人的に、
一眼を持ち歩くのは周りの人への配慮が必要だと
思っています。
書込番号:15715479
4点

どちらにしても嫌な時代になったものだ。
携帯やスマホやコンパクトデジタルカメラなんかで盗撮するバカ共のせいでそんな目で見られてしまうなんざ悲しいものですね。
そのうちカメラ所持も登録制になるかもしれませんね。
書込番号:15715908
0点

自分は、市街を撮り歩く必要がある時には、B5を2折にした位の用紙を
傍らに持ち、時々それにメモを入れる振り(?)をしながらパチパチやっています。
傍から見れば、役所の係員が施設の配置や劣化調査のように見えるかも知れません。
まあそれで、変に不振がられたりしたことはありませんね。
ただ、不愉快と思っているかどうかは、わかりませんが・・・。 (汗
また、人物が写り込むような場合は、当然個人情報には大いに気を使っています。
書込番号:15716884
0点

同じ事してもイケメンさんとか、だったら…。
やっぱ、見た目?
書込番号:15721697
3点

再度、
此処に返信される方々はカメラが好きです、
スレ内容に対し、カメラ好き=ほぼ気にするほうが?になります。
しかしながらカメラに興味ない、不快感を抱く人は、カメラを2台も下げてるだけで不信感を抱きます…
自分の目線で判断せず、どうしたら受け入れて呉れるか勉強しませんか?。
一眼を持ち出さない時に感じる事は、
一眼を持ってる方、デカいレンズを付けてる方ほど、兎にも角にも挨拶もない、顔が暗い、
いかつい顔でも、笑顔、声は出せますよね。
無愛想なカメラオタクの横で子供に言います、「コンニチハ」は?
やっと二歳半になりました。
書込番号:15721974
2点

最近おっさんがただ歩いているという事案が発生したりしてますよね。
うちも気を付けないと
http://matome.naver.jp/odai/2135368717890713101
【事件?】最近の「◯◯する事案が発生」まとめ【それとも・・・】
書込番号:15722084
3点

>近所を一眼レフを首から2台ぶら下げて散歩しているおじさんがいます。
取り敢えず、その一眼レフは何でしょうか?
レンズは?
書込番号:15722423
0点

以前、何も持たずに散歩していたら、下校途中の小学生が自分を見て
脱兎の如く一斉に逃げ出しました。
電柱には「不審者に注意! ○○小学校PTA 」と張り紙がありました。(大汗
また、あるときカメラを手に付近の景色を撮りながら歩いていて、やはり
子供達とすれ違いましたが、全く気にされる様子はありませんでしたね。
つまり、カメラを持っていた方が安心されることもある?
と言っても、公園の景色や草花を撮る時以外は、一般住宅街などでは
めったにカメラを持って歩いたり、撮ることはありませんが、どうしても
住宅街等で撮る必要がある時は、上で申したように大きめのメモ用紙を
持ってまわる訳です。(^^,
書込番号:15724499
1点

確かに(良い方向にも悪い方向にも)目的をはっきりと連想しやすいですね。
せっかく多くの人が色々な意見を出して下さっているので、
意見を投げかけっぱなしでなく、keioldさんがどう感じたのかも知りたいです。
書込番号:15724916
2点

カメラはカメラで一眼レフだろうが ミラーレスだろうとコンパクトでも 写るものは 同じですからね 貴方の偏見と僻みじゃないかな
私は飲み会とかでも 一眼レフで撮影するんですが 一眼レフだと 緊張すると言われ 欲しかったコンパクト買ったので それで行ったら 今回は手抜きだと(笑 )
書込番号:18556238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレたててその後一切返信してないスレ主さんの方が不信だぁ┐('〜`;)┌
書込番号:18556280 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は旅先で、街並みなど撮影することが多いです。何度か怪しまれたことがあります。
遠くの街へ行くと目に映るものすべてが被写体のように見えるほど景色が新鮮なのですが、地域によっては一眼レフを持っているだけで怪しまれるのは何ともつらい・・・あいさつは意識してるほうですが。しかも街中歩きながら公園、住宅街、学校を避けなければならないなんて・・・あ、子供や若い学生がいる場所は避けろってことね。
でもまぁ、デジタルの時代だからまだマシですよ。昔、田舎の駅でフィルムライカで撮影してる時に職質され泣きたい気分になったことがある。冤罪を証明できない。
書込番号:18570529
0点

私の友人の話です。
彼は10代の頃から写真はじめましたが、当時から、街に出かける時、よほどのことがない限りバッグは使わずカメラはむき出しでいました。私とはスタイルが全く違うので疑問もありました。
彼に言わせると、写真を撮るのに余計なものはいらないそうで、バッグなどにいちいちしまっている時点で写真に対し受け身になってしまっている、と。彼はその後、写真で飯を食うようになり時々作品も発表しています。街に出る時は「遠慮」という言葉を意識して自分の中から排除している、とよく彼は言っていました。私にはなかなかできないことですが、そんな彼は迫力のある素晴らしい作品を撮っています。
一応、彼を擁護しておくと、彼は決して無神経な人間ではなく、むしろ周囲に気を遣うほうで男女とも友人が多くいます。
・・・最近は街中写真を取り巻く環境は変わってきているので、街中でカメラを構える行為にはより勇気が必要になりました。今後はスレ主さんのような感覚の人が増えるんだろうな。
書込番号:18571038
0点

ほとんど外人ですが、新宿は多いですよ
人がいてもお構いなしに撮っているので、関係ない人も写ってるでしょうね
誰もあまり気にしてない様です、観光だから仕方ないのかな?
某国の人はマナー悪いから困りますね><
書込番号:18571806
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:30:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 23:34:23 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/20 3:06:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 21:40:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 19:07:34 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/19 23:57:53 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/20 2:09:33 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 23:28:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 20:56:36 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 11:33:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





