


現在、パナソニックのGX1(コントラストAF)を使用しています。撮影対象は1才の子供です。最近、しっかり歩けるようになり、走り出すようになりまた。公園などで、ゆっくり走る姿を撮る際にどうしてもピントが合わない事もあります。やはり、この場合は位相差AFのNEXの方が撮影の成功確率は上がるのではないかと思ってます。ここで質問なんですが、NEX(ファインダーではなく、液晶を見て撮影)と一眼レフ(この場合も、あえてファインダーではなく、液晶を見て)だと、かなりAFの早さに違いがでますか?また、違いがでる場合はどのような機種がお薦めですか?
書込番号:15765135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーの銀座ショールームに汽車ポッポのおもちゃが走ってるんですよ。
そこで5RのAF−Cを試してみましたが、一眼レフと同じようにはイカない、と感じました。ニコワンのようにもイカない、と感じました。
でもPL5のようにウオンウオンしないとも感じました。
あとは、どのくらいの簡単さを求めるか?どのくらいの歩留まりを求めるか?どんな撮り方をするのか?私みたいに適当に機械任せでもある程度追いかけてくれるレベルを求めるか?まあ人それぞれのニーズによると思うのですが…
2歳娘を撮っているパパとしては、ミラーレス2機を使い分けるより、一眼レフと使い分けた方がストレスがなくなると思いますよ。
最後は、ご予算は?によって着地点が変わるとも思います。
安価に行く場合は、被写界深度を浅くできるレンズが限られますが、ニコワンのAF−Cは、子供撮りに十分な能力だとも思います。
書込番号:15765234
4点

ミラーレスのコントラストAFと、一眼レフ機の位相差AFでは機構上特に動体へのAF追従で大きな差があります。
ミラーレスで静物、一眼レフ機で動体と使い分けるか、両方カバーするならやっぱり一眼レフ機が良いでしょうね。
書込番号:15765276
1点

こんばんは。
一眼で液晶を見ながらの動体撮影なら、ソニーのαシリーズがいいですよ。
書込番号:15765318
1点

一眼レフしか有り得ません。
ミラーレスのAFは所詮コンデジライクです。
ニコ1の撮像画質は所詮コンデジライクです。
書込番号:15765363
0点

まっすぐ走ってくるものならいいですが
実際には不規則な動きになるはずです
その場合光学ファインダーじゃないと
AF以前に構図を維持して被写体を追い続けるということが
難しくなります
これはミラーレスだと連写コマ間のファインダー像が
静止画になるか著しく像消失時間が長いかどちらかだからです
一眼レフでも低価格機は像消失時間が長いですが
それでもミラーレスとは雲泥の差ですので
D3200やKissX5で問題ありません
その点を意識してみれば量販店で比べるだけでもわかると思いますので
是非実際に比べてみてください
書込番号:15765473
0点

お子さんの動体撮影であれば、コントラストAFよりは位相差AFでしょう。
私は、コントラストAFに像面位相差AFが付いたNEX-6を使っています。
動体撮影に関してはコントラストAFよりは良くなっていると感じていますが、
一眼レフに比べると、まだまだかなと感じます。
あと、背面液晶を見ての動きものでどこまで被写体を視野に入れ続けられるかですね。
日中の明るい場所では見ずらいし。
望遠になればなるほど、カメラの保持と被写体を捕らえるのも大変になります。
動きものに対し、背面液晶でも問題ないと思うのであればよいですが…
一眼レフのライブビューでのAFは、ほとんどのものがコントラストAFです。
動体撮影において満足できるかですね。
ライブビューでの動体撮影も考えているのであれば、
ライブビューでも位相差AFを採用しているαかと。
正式にはαは一眼レフではありませんけどね。
書込番号:15765649
0点

えんがわのにぎりさん、こんにちは。
パナソニックのDMC-GX1の性能で、まだ1歳のお子様の走るスピードでピントが合わないというのもオカシイ気がします…。
書き込みでは御使用状態の詳細が分かりませんのでカメラの問題というよりも別に思えます。
そんなにAFが遅いとも思えず…レンズは純正のレンズキットのレンズでしょうか?!
AFのピントをどの程度お望みかは分かりませんが^^=)動態撮影には最強のEOS 7Dであっても静止されているジャスピンとまでは行きません。
(可能性と関連性がゼロではないものの)位相差AFとかのシステムの問題ではないように感じるのです。
↑だとしても一眼カメラの多くはファインダー撮影よりも背面液晶を使っての撮影ではAFは遅くなりますのでファインダー撮影でAFして撮影して下さい。
ご質問の回答ではないのですがお子様の走っている時の撮影方法について私の方法を書きます。
自分も子供(保育園児)の走り回るシーンを撮っていてピントがマニュアル操作が可能なら目測で撮りますし、AFオンリーのコンデジでしたら子供との距離とほぼ同じ場所でピントを合わせていて撮ったり、走り出す前におおよその位置でピントを合わしておいて(シャッター半押ししたままキープして)『ここだッ!!』って瞬間にシャッター押します。
画像をアップしようかと思いましたが子供とは言え掲載が躊躇われるので…スミマセン。
ピントが毎度バッチリ!とかブレがどうのとか言い始めると良い画像ではないかもしれませんが、コンテストに応募する画像ではないですし、何よりも楽しい子供の空気感というか臨場感が出る画像になりますので楽しいです。
子供が「パパ〜ッ」って駆け寄ってくる画像は逆光でもピンボケ気味でも自分には宝物です(^^*親バカですので
以上、ご質問に対する回答書き込みではないのですがお許し下さい。
次に検討されるカメラは動画も撮られるのでしたらご存じだと思いますがパナソニックなどのTVでもSDカード挿すだけで楽しめるパナソニックかソニーの動画方式(AVCHD)が良いですよね。
一眼カメラはレンズが替えられるのがコンデジとの違いですので明るいレンズ(F値が少ない)レンズだとシャッタースピードも上げられるなどよろしいかと思いますよ。
撮影楽しまれて笑顔いっぱいの良い画像を残してあげて下さいね。
書込番号:15766543
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 9:07:03 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/11 13:46:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 13:27:47 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/11 11:54:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 13:37:59 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/10 23:57:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 22:42:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 17:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 19:07:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:51:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





