


デジタル一眼レフカメラを使い、RAWで撮影した画像をTIFFに書き出して、フォトショップで編集しているのですが、編集時には見えないムラが、JPG圧縮するとみえてしまうことがあり困っています。
たとえば、
http://firestorage.jp/download/f1983450664293886f2d4552dcdcb9b2c266a890
ここにアップロードしたTIFF画像(保存期間七日ですので、しばらくたつとみられなくなります)は、僕のモニタでは均一な色で塗りつぶされたように見えますが、
JPGに圧縮すると、添付画像のように、四角形が見えてしまいます。
よいモニタならTIFFの状態でみえるのかもしれませんが、四角形が強調されることには違いないと思います。
こういう現象を回避するには、どうすればいいのでしょうか?
書込番号:15880777
1点

ここはオリジナルサイズがアップできないのですね。JPG画像もアップローダに投稿しました。
http://firestorage.jp/download/615d3130f16068a08005b45f97485b9a1d8c4cb9
書込番号:15880793
1点

こんばんは
JPRG画像にする時に、画質_圧縮率を聞いて来ますよね、これを最高画質にしておられますか。
書込番号:15880942
0点

robot2さん、お返事ありがとうございます。
別名で保存でJPGにし、最高画質の12にしての書き出しと、、
Web用に保存で「100」に設定しての書き出し(普段こっちを使っています)を試してみたのですが、同じように見えないものが見えてしまいます。
どこの違いかわかりませんが、別名保存とWeb用に保存で結果が違って、経験上Web用に保存の方が、なぜかムラが少ないです。
書き忘れましたが、Photoshopは CS6です。
書込番号:15881008
1点

RAWファイルを、CS6で調整出来るのでしたら、RAW→JPEGでどう成りますか。
TIFFをCS6でとのことですが、TIFFまでの手順は… ?
CS6の環境設定で、TIFFでの作業にチェックが入っていますか(一応確認)。
RAW→JPEGでも駄目でしたら、画像ファイルの問題_ボデイかもです。
書込番号:15881071
0点

こんばんは。デジイチは持ってませんが・・・
おもしろい現象ですね。ダウンロードしたtifをJpegに変換した所、tifでは見えなかった四角形がJpegでは見えました。たぶんの推測、[RGBをJpegに変換]ファイル保存、Jpegをパソコンのモニターに表示するために[JpegをRGBに変換]の二つの変換で小数値の桁落ちというのでしょうか、それでJpegをモニター表示すると微妙にデーターが変化するようです。
ぼかし処理などを施してみましたが顕著な効果は見られませんでした。
根本的な対策は思いつきませんが、元のtifの中心四角形を周囲の色(RGB値)に置き換えると四角形見えなくなるでしょう、とりあえずは。
<参考>
tifのRGB値
周囲:26,82,226
中心四角形:25,82,226
JpgのRGB値
周囲:26,82,227
中心四角形:25,81,226
以下のサイトを元に計算しました
[しらぎくさいと]の[JPEG画像形式の概要(圧縮アルゴリズム)。]
http://www.marguerite.jp/Nihongo/Labo/Image/JPEG.html
tifの中心四角形のRGB値[25,82,226]から[RGB方式からYCrCb方式への変換公式。]で得たYCrCb値を四捨五入整数値にして[YCrCb方式からRGB方式への変換公式。]へ入れてRGBを求め四捨五入整数値を得るとRGB値[25,81,226]になります。
tifの中心四角形[25,82,226]がJpegの[25,81,226]に変わります
検算はしてませんので、間違いがあってもご容赦を。
なお無料ダウンロードソフトのGIMP2にてtif読み込み後、Jpeg保存のパラメーター、[品質]と[サブサンプリング]を変えてJpeg保存してみましたが四角計が見えるコトは変わりませんでした、すべての組み合わせを試したわけではありませんが。
書込番号:15881124
1点

なんらかの変換誤差ですね
元のTIFFにはRチャンネルのみに四角形があります
これをJPEGに変換するとRGB全てに四角形が現れます
RGBの1つのチャンネルはYCbCrの全てに影響しますから
スッ転コロリンさんの仰るとおりYCbCr⇔RGBの変換誤差が主犯かな?
対策はいろいろありますが
カラー設定のディザの使用がONになっていれば
例えばRGB→Lab→RGBとか何かしら変換すると色がばらけますので
はっきりとした四角形はこれで消すことが出来ると思います
その代わり厳密な塗りつぶしじゃなくなりますけどね
書込番号:15882578
2点

>元のTIFFにはRチャンネルのみに四角形があります
そうなんですか。
元の Tiff にも同じ位置に四角形がありますね。ただし R の値だけがずれている四角形です。
ところでこれ、本当にデジタルカメラの画像なのですか? ノイズが無いって考えにくいのですが。
質問に対する答えが無くてすみません。
書込番号:15882818
0点

すみません、取り急ぎ
例であげた物はカメラで撮影した画像でなく、自分で、色を少し変えた四角形を描いた画像データです。わかりやすく例を作ったつもりが混乱させてしまいました。すみません。
例えば、青空のゴミをコビースタンプツールで消したときなど、同じ現象が起きるのです。JPEG圧縮するまで確認できなくて困りますし、いざでたときにどう対処すればいいのかなと悩んでいます。
アドバイスくださった方へ設定確認などは後ほど試しまして結果を報告いたします。
書込番号:15883078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、お邪魔のついで。
パッと見ではそうとはわからないくらいの微妙なノイズを元のダウンロードtifに付加してJPEG保存すると中心四角形は識別できないようです、小生の眼では。
投稿画像は
(1)未処理のJPEG(28.5KB)
(2)ノイズ付加したJPEG(1.60MB)。中心四角形だけでなく画像全面に一様に施しました。
(3)GIMP2の設定画面のキャプチャー、[ノイズ付加]と[JPEG保存]
<余談>
「せっかくノイズ除去した滑らかな画像にわざわざノイズを加えてザラザラにするなんて」とお思いのことでしょう。まぁ、だまされたと思って試しては。
手元にある別の写真に同様ノイズを付加してオリジナル写真と並べて較べましたが、そうとわかっていてもノイズの違いはわからないような、小生の眼とパソコンモニターでは。
青い画像から思ったこと、青空の彩度を上げた時に、RAW現像画面では気にならなかった青色グラデーションの不連続(トーンジャンプ)が、保存したJPEGでは顕著に見えるなんてコトがあるかも。
書込番号:15883531
2点

>青空の彩度を上げた時に、RAW現像画面では気にならなかった青色グラデーションの不連続(トーンジャンプ)が、
保存したJPEGでは顕著に見えるなんてコトがあるかも。
そんな事は無いです。
RAWは光の情報で画像では有りませんので、彩度を上げるるはその画像ソフトのデフォルト設定で見たものを
その画像ソフトで彩度を上げて表示しています。
RAWファイル→JPEGで、画像に何らの異常が有ると言う事は普通のソフトでは有りません。
例えば、CS6、シルキー、ニコンC-NX2、C1 …
書込番号:15885218
0点

お返事遅れましてすみません。
みなさま多くの返信ありがとうございます。
スッ転コロリンさんのノイズを加える方法でかなり改善しました!
特に色むらがでるようなときはカラーノイズを加えた方がいいようです。
ありがとうございました!
書込番号:15901759
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 4:22:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 3:54:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 2:46:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 0:36:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 3:59:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 0:26:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 22:25:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 1:04:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 0:05:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





