DA-06
- 32bitデジタル・シグナルプロセッサーを搭載したハイレゾ対応USB D/Aコンバーター。
- USB入力は最大384kHz/32bitのPCMデータとDSDデータ(2.82M、5.64MHz)に対応し、S/PDIF入力は最大192kHz/24bitのPCM信号に対応。
- CD/SACDプレーヤー「Dシリーズ」に採用しているバーブラウン製DACチップ「PCM1792A」を左右チャンネル独立で搭載。



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-06
SACDを再生したとき、CDP(DCD-A100)→(同軸)→DA-06→アンプで繋げた場合と
CDP→アンプで繋げた場合にはどちらが高音質になるのでしょうか?
SACDはDSD再生なので、同軸で入力した場合ダウンサンプリングされるのかなと思うのですが、どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15920979
0点

>SACDを再生したとき、CDP(DCD-A100)→(同軸)→DA-06→アンプで繋げた場合と
SACDは、規格上デジタル伝送出来ないです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Super_Audio_CD#.E8.91.97.E4.BD.9C.E6.A8.A9.E4.BF.9D.E8.AD.B7
ただし、ユニバサーサルプレイヤー等でi-LINKやHDMIでデジタル伝送は出来ます。
今回、DCD-A100から同軸デジタル伝送は出来ないです。
書込番号:15921501
2点

DCD-A100の取扱説明書10ページによると、
「スーパーオーディオCDのデジタル出力はできません」
とありますが、実際、CDP(DCD-A100)→(同軸)→DA-06→アンプ
という環境でSACDが再生できているのでしょうか。
あまり自信はありませんが、DSDをPCMに変換出力できる機種であれば、
> SACDはDSD再生なので、同軸で入力した場合ダウンサンプリングされる
というのは、その通りだと思います。
あとは「CDプレイヤ側のDAC(IC)」と「DAC側のDAC(IC)」の好みではないかと思いますが、
個人的にはDSDをPCMに変換するのは邪道だと思います。
書込番号:15921519
2点

書き込みが遅くて、ダメ押しみたいになってすいません。
ちなみに、SACDのデジタル出力はできないと私も思っていたのですが、
圭二郎さんの貼って頂いたWikipediaのエントリには、
> S/PDIFなどからのデジタル出力が許可されていなかった
とあって、更に下に読み進めると、アップデートしたPS3だと
S/PDIFの光出力が可能とあったので、最近はそういう機種もあるのかと
思い直し、上の様に書き込んだ次第です。
やはり、そういう機種はそんなに多くないんですかね?
書込番号:15921588
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LUXMAN > DA-06」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2023/01/27 20:29:14 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/01 16:27:54 |
![]() ![]() |
8 | 2017/09/19 23:32:13 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/22 21:33:41 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/24 0:28:24 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/19 11:21:53 |
![]() ![]() |
2 | 2016/08/08 12:19:47 |
![]() ![]() |
24 | 2016/07/31 23:22:38 |
![]() ![]() |
4 | 2016/05/26 6:53:36 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/23 20:34:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





