ATH-AD900X
- 専用設計を施した大口径53mmドライバー搭載のヘッドホン。オープンエアーの特性を生かした厚みのあるサウンドが特徴。
- 大口径CCAWボビン巻きボイスコイルを採用。アルミニウム製ハニカムパンチングケースを採用し、強度と軽量化を両立している。
- 「3Dウイングサポート」で軽快な装着感を追求し、圧迫感を抑えた「トータルイヤフィット設計」。取り回ししやすく絡みにくいコードを装備。
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD900X
ビックカメラで、900DXと1000DXとを視聴してきたのですが、
周囲の雑音もあって、違いがほとんどわかりませんでした。
ただ、900DXのほうが、低音がしっかりでていたと思います。
両者の違いがわかる方いましたら、お願いします。
書込番号:15982811
4点
同じシリーズの機種ですので、上位機種のAD1000Xの方がまあ、質は高いですね。AD900Xでは高音部が刺激的になることがありますが、AD1000Xではもう少し滑らかに聴かせます。特にボーカルの高音部ですね、これは価格差ぐらいの質の差をやはり感じます、私はAD900Xを使ってますが、AD1000Xを試聴すると、その部分が特に感じます。量は同じですが、再生の質が高いと思います。
低音の違いは私には明確には判りませんでした。私が試聴に持ってくポータブルプレイヤーだと、このぐらいの機種の低音はドライブ出来ていないとも感じますが。低音部の質は同等か、AD1000Xの方が良く、量は900Xの方が出ているという感じですかね。
書込番号:15983602
![]()
8点
AD900Xのは明らかに高音にピーク感があるのと、ボーカルが引っ込み気味だと感じます。よく言えばメリハリがあるという感じです。AD1000Xはボーカル域がよく出ます。ボーカル域と言っても低音に近い方の領域です。音自体は刺激控えめながら独特の広がり感がありますね。装着性はAD900Xがピッタリフィット、AD1000Xが適度な覆われ感ですが、僕はAD1000Xの方が合います。
書込番号:15983803
10点
AD900Xのクチコミに簡単に書きましたが、こちらでも
AD900Xを持っており、AD1000Xは試聴ですが、AD1000Xのほうが全体的な質が高く滑らかで立体感も上でした。
AD900Xのほうが軽快でメリハリがあり、低音の量も多い(それでも少ないと感じることがたまにある量ですが)
まあ私は装着感重視なのでAD900X選びましたが、後は好みと財布との相談だと思います。
書込番号:15984128
8点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-AD900X」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2021/02/27 0:33:29 | |
| 0 | 2020/12/30 10:52:14 | |
| 0 | 2020/11/20 9:00:53 | |
| 3 | 2019/07/20 2:23:18 | |
| 6 | 2017/12/21 20:44:48 | |
| 12 | 2017/11/03 1:30:54 | |
| 7 | 2016/11/12 19:20:05 | |
| 0 | 2015/01/20 8:09:55 | |
| 0 | 2015/01/17 13:59:25 | |
| 13 | 2014/05/13 21:16:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








