『ついに後継機が今月末に発売?』のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 発売

サイバーショット DSC-RX100

  • 有効2020万画素の大型(1.0型)CMOSイメージセンサーと大口径F1.8レンズを搭載。「サイバーショット」シリーズの最上位機種。
  • カスタマイズ可能なレンズ部のコントロールリングや背面のファンクションボタンにより、直感的かつ軽快な操作を実現。
  • 新開発のイメージセンサーとレンズに最適化した画像処理エンジン「BIONZ」により、ISO125-6400という広い感度領域と高速処理に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:330枚 サイバーショット DSC-RX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX100 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX100とサイバーショット DSC-RX100M2を比較する

サイバーショット DSC-RX100M2

サイバーショット DSC-RX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100のオークション

サイバーショット DSC-RX100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月15日

  • サイバーショット DSC-RX100の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100

『ついに後継機が今月末に発売?』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-RX100」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ90

返信32

お気に入りに追加

標準

ついに後継機が今月末に発売?

2013/06/07 12:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

AlphaRumorsにRX100 MK2が今月末にも発売されるだろおという噂が掲載されました。SR5ですので、95%あたります。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr5-confirmed-sony-rx100-mkii-to-be-announced-soon-end-of-june/

WiFiが付き、可動液晶になるもよう。
良いですねー、欲しい機能です。

画質は据え置きかな?それで充分です。
RX100を使っている限り、まだまだバリバリの現役で通用します。
新品を高く、従来機のRX100をやすく平行販売すれば良いと思いますが。皆様どう思われます?

いずれにせよ、RX1とRX100はソニーを代表するカメラ、ある意味でフラグシップ機です。
α99などの形式的なフラグシップ機を完全に食っている。それだけ、すばらしいカメラです。
これらの、実質フラグシップ機が、どんどん改良されることはソニーにとって、力強い歩みですね。
新機種を期待しています。

書込番号:16225058

ナイスクチコミ!6


返信する
raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2013/06/07 12:25(1年以上前)

rx100はまだ様子見ですが、スレ主さんの意見には同意です。

カメラ付き携帯が進化し続ける現代、一眼はさておいてもデジカメ部門は軽量コンパクトだけが売りのエントリーモデルは、やがて自然淘汰されることになると思います。

どのメーカーも差別化が図りやすいハイズームやハイスペック機種をメインに置いた、少数精鋭ラインナップで戦うことを余儀なくされるでしょう。

一眼は値段とサイズのスリム化、デジカメはサイズアップしてでも中身重視での差別化を加速しないと携帯端末に圧迫されるでしょうから。

書込番号:16225120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/07 12:50(1年以上前)

オレンジさん

>いずれにせよ、RX1とRX100はソニーを代表するカメラ、ある意味でフラグシップ機です。
α99などの形式的なフラグシップ機を完全に食っている。それだけ、すばらしいカメラです。
これらの、実質フラグシップ機が、どんどん改良されることはソニーにとって、力強い歩みですね。<

RX1はFFなのでアレですが、いくらなんでもサイバーショットのコンデジをソニーのフラッグシップと言い切ってしまうのはどうかと思いますよ。
カメラ業界でデジタル一眼の最上位機を「フラッグシップ(旗艦)」と呼称する慣習からすれば、問題点はあれDSLTの一番上位機α99が今のαの「実質上の」フラッグシップ機だと思いますけどね。
ソニー自身が公式にフラッグシップ機とは呼称しないとアナウンスでもしてるならアレですが*_*;。

RX100については生産終了にするのか併売にするのか今の所分かりませんが、RX100用の純正ポーチがディスコンとかいう情報もあるので在庫のみになるのかもしれませんね。6月末になればはっきりしますけど。
チルト式液晶が付いてオリのXZ-2並みの筐体まで大きくなったりしてたらちょっと幻滅ですね*_*;。

書込番号:16225206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/07 14:09(1年以上前)

SONY の新製品が出る度に何でも大絶賛の人にあれこれ言うても始まらんでしょう(^^;).

SR5 も結構外れるから,誤報と願いたい. 横位置でしか意味のない Tilt LCD で厚みが増えたら溜まらんなぁ(--;). 別スレにも記したが,RX100 を胸ポケットに放り込むには,横は拡張の余地十分,縦も僅かながら肥大余地有るけど,厚みは既に限界で,僕は寧ろ 2-3mm 薄くして欲しいと想ってる(-o-;). 180度回るなら,3D Free Angle 出なくても,ユーザーさんに拠っては,「自分撮り」用とかに使い道あるんやろけどねぇ.

RX100 後継機も結構やけど,欠番が続く RX10 はどうなっるんやろ(^^;)?

書込番号:16225390

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件 サイバーショット DSC-RX100のオーナーサイバーショット DSC-RX100の満足度5

2013/06/07 14:59(1年以上前)

ミラーレス、フルサイズ。

書込番号:16225522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 サイバーショット DSC-RX100のオーナーサイバーショット DSC-RX100の満足度4 MY ALBUM 

2013/06/07 16:08(1年以上前)

チルト式液晶でボディが厚くなるのなら、小型の特長が無くなりあまり売れない気がします。

書込番号:16225705

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2013/06/07 16:17(1年以上前)

RX-100は良いコンパクトデジタルカメラですね。

SONYのコンパクトデジタルカメラの中で旗機というような意味合と僕は理解しました。

新型ではすべりやすいボディと望遠端で暗くなるレンズを改良してくれたら嬉しいですね。

チルト液晶がついても薄さが変わらないなんてサプライズがあれば凄いですが(^_^)

RX-100MkU まるで【黒いガンダム】つぎはゼータかな(笑)

書込番号:16225726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/07 16:47(1年以上前)

絶対RX10が先だと思ってRX100を2週間前に妻用に買っちゃいましたよ。(;;)
ハウジングも一緒に買ったから別にいいですけど。
今より更に小さいものを目指してほしかったですが、そういう方向ではなさそうですね。

RX10はGRに恐れをなして発売延期にしたんですかね?
ソニーとしては絶対サイズでは負けられませんものね。
センサーを供給しているソニーならGRがでることはわかってたのかもしれないし。
RX10はDSC-R1みたいなズームのほうが個人的にはうれしいですが。

書込番号:16225800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/07 17:22(1年以上前)

リコーやフジはデジタル一眼よりコンデジを売ってるイメージですし、ニコンはDSLRのAPS-C機とは十分棲み分けが出来るからAPS-Cセンサーのレンズ固定式コンデジを発売できたんだと思います。
これに対しソニーはEマウントでAPS-Cのミラーレスを展開していますが、RX10としてレンズ固定式のAPS-Cモデルを出すと優秀な単焦点レンズを装着したNEXと同じになってしまうため、その辺の棲み分け方が定まらないまま売り出すとソニーのカメラ同士で食い合いするからじゃないですかね。

書込番号:16225891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/07 17:54(1年以上前)

カールライスさん

Coolpix A も Richo GR も,マイクロレンズをシフトさせて広角レンズにビシッとチューニングした特製センサーやろから,可也前から,SONY は登場を予測で来てたでしょうね. 但し,Ricoh GR の作例を見ると,ISO 1600 で既にボロボロな例も少なくなく,2012年後半モデルの SONY APSC センサーとは信じられないんで,もしかしたら,他から調達してるかも知れませんが....(^^;). あるいは,Ricoh の画像処理エンジンが余程ショボイのか? Ricoh GXR 28mm A12 と M Module 使ってる心象だと,エンジンが貧弱なのか,初期バグタップリ残して見切り発売したかだと想います.

>>RX10はGRに恐れをなして発売延期にしたんですかね?

Nikon と SONY の製品が搭載してるセンサーを比べると,「お客様は神様です」で,SONY の方が気を使って自社製品には少し遅れて搭載する傾向有りますね. そんなんで,RX10 が APSC センサー機ならば,Coolpix A や Ricoh GR に遠慮して,発表を遅らせてる可能性は有りそうですね. RX100 や RX1 の高密度実装振りを見ると,小さく作る事に関しては,SONY の技術水準は今も隔絶してますから,まさか,先行両機のサイズと重量を見て設計し直し....,何て事はないでしょう.

僕は,NEX と共食いの懸念を勘案すると,RX10 は APSC でないんでないかと想います. 例えば,対角線 4/3" でアスペクト 3:2 とかね. それで RX100 と縦横同等(横はもう少し有った方が握り易いかも)で厚みは少し薄く,重量は 200g 以内で,沈胴式単焦点だと嬉しいですね. RX10 がそんなんやったら,出る焦点距離を全部買いそう(^o^;).

>>RX10はDSC-R1みたいなズームのほうが個人的にはうれしいですが。

それは,R10 として別に出して欲しいぞ(^^;).

書込番号:16225975

ナイスクチコミ!1


compass5さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/07 18:39(1年以上前)

6月末に「発表」予定とのことですね、、情報通りなら楽しみです。
今のままでも十分魅力ありなカメラですが。

私は少し厚みが増しても可動液晶が欲しいです。

書込番号:16226094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/07 19:06(1年以上前)

RX100のいいところは小さくて良く写ることです。
大きくてよく写るカメラはいくらでもありますが、こういうのは他に無い!!
いくら機能が付加されても、大きくなったら魅力なくなります。
じじかめ師の言うとおり!

でも新しいRX100が大きくなったら、RX100の中古価格が上がるかな?
だったらそれもいいか(笑)

書込番号:16226176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 サイバーショット DSC-RX100のオーナーサイバーショット DSC-RX100の満足度4

2013/06/07 19:28(1年以上前)

RX100の後継機の発表、今から楽しみです。

書込番号:16226247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2013/06/07 19:38(1年以上前)

情報が本当でしたら、RX-100の購入は7月まで待ったほうが良さそうですね。

書込番号:16226283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/07 21:45(1年以上前)

サロモンさん

なるほどAPSCはないですか
まあ私的には自社の製品とのバッティングを恐れてつまらない製品を出さないで欲しいですね。
でもデジカメ部門は1番ソニーらしいものを作ってるし、
そういうのしなかったからRX1が作れたとこもあると思いますね。

若隠居さん

ソニーはセンサー会社だしセンサーが大きいことが売りですものね。
なるほどお客さんに今は儲けて貰ってる期間なんですね。 なんかそんなこと聞くと今のカメラ業界はキャノン対ソニーをやってるようにも見えてきました。
1インチとフルサイズの体制が良さそうですね
マイクロフォーサーズですか(^^;;
ソニーがだして売れますかね?(^^;;
センサーが小さいとどうしても不利ですからね。
マイクロフォーサーズならなおさら私はズームがいいですね。
来年あたりに一インチを他社が作り始めたらマイクロフォーサーズを始めるとかいいかもしれません。

ところでRX1の別バージョンもでるそうじゃないですか!
もし3600万画素とか5000万画素とかになったら面白いですが。
もしくは中判とか!

書込番号:16226769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2013/06/07 22:40(1年以上前)

5千万画素のRX1なら、カメラ業界の革命ですね。下剋上というべきか。
ソニーはこのような下剋上で旧主派を攻めるべし。


>>RX100のいいところは小さくて良く写ることです。
大きくてよく写るカメラはいくらでもありますが、こういうのは他に無い!!

まったくその通りです。
RX100-2が大きくなったらNEXと似た大きさで、画質はNEXより悪くなるだけ。このような比較をされ始めます。
今は、誰もまねができない「小型と画質」がうまくバランスしているから、人気が衰えない。
M4/3なんかみてごらん、3か月か6か月で半値だよ。センサーが停滞しているから、新機種で変わったのは宣伝だけだものね。お客様はえらい、見切っている、まさしく神様です。
ソニーはこんな安売り合戦のM4/3の世界に足を踏み入れるべきではない。ここでは、センサー供給だけで利益を得ることが最善です。M4/3なんて、1インチとAPS-Cで挟み撃ちだ。


さて、懸案のAPS-C機 RX10では、固定焦点でNikonと真っ向勝負する気概を持たないと、ニコンを追い抜けないよ。いつまでも逃げ回っていたのでは、永久に補欠のメーカーで終わってしまう。RX10はだめでも良いからチャレンジしろよ。キヤノンを見てみろ、ミラーレスでおバカなのを出したが、チャレンジしているのだから良しとする。戦う前に尻尾を丸めて逃げるのがソニーの悪い癖。二流の癖が染みついている。この癖を直さない限り、一流にはなれない。

α99とRX1のような関係に似せて、APS-C領域で新NEX-7とRX10の関係を作ればよいだけでしょう。
固定焦点機とレンズ交換機は違う領域だから、足の引っ張りあいは無いです。
RX10を待っています。
  チャレンジしよう。だめでも暖かく見守るから。

書込番号:16227056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/07 22:54(1年以上前)

orangeさん、ズバリ言い切っちゃって格好E!
「プラダを着た悪魔」を見た直後だったので尚更そう思いました。

書込番号:16227106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:14件 サイバーショット DSC-RX100の満足度5

2013/06/07 23:07(1年以上前)

いろいろな噂がありましたが、やはり後継機が出るようですね。サイズは何とか現状維持だといいですが、どうでしょう。
しかし、競合他社も大変ですね。

書込番号:16227165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2013/06/07 23:17(1年以上前)

> いつまでも逃げ回っていたのでは、永久に補欠のメーカーで終わってしまう。RX10はだめでも良いからチャレンジしろよ。
> 戦う前に尻尾を丸めて逃げるのがソニーの悪い癖。二流の癖が染みついている。この癖を直さない限り、一流にはなれない。

カメラ分野に限っては、ソニーほど攻めてるメーカーって無い気がするんですが・・・。
革新的な商品や技術は決まってソニー発って気がするし。
COOLPIX AだってRX1の後追いに見えてしまう私は業界を理解しきれてないんですかね??

書込番号:16227215

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:183件

2013/06/07 23:27(1年以上前)

後継機種出るんですね。

ここ数日RX100買おうかで迷ってたんですよね^ ^

もし出るならどんなスペックかな‥

普段フルサイズ一眼+50mm単使ってるから、本当はセンサー大きめ+単焦点か35mm-85mmくらいがいいですねー
やぱコンパクトなのがこの製品へ求められるマストでしょうね

書込番号:16227258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/07 23:34(1年以上前)

カールライスさん


>>マイクロフォーサーズですか(^^;;
>>ソニーがだして売れますかね?(^^;;

レンズ交換式カメラの MFT 規格機を SONY が言う話したんとチャウぞ(^^;). レンズ固定のコンパクト機のセンサーとして,SONY が出すなら,対角線 4/3" センサーでアスペクト 3:2 とかが,程好い加減なんチャウかな?言う話です.

汎用性を求めるなら,NEX なり,APSC DSLR を使えば良いし,何が何でも高画質言うなら,135DF センサー機を選べば良い. で,胸ポケットに余裕で入るコンパクト機と考えたら,300g の Coolpix A は良いカメラだがチョッと閾値を超えてます. Ricoh GR は未入手だが買う気マンマンで,色々検討してるけど,250g でも未だ少し重い. シャツの材質次第だが,胸ポケに余裕で入るけど型崩れすると想う. 200g 台前半で薄型の「胸ポケカメラ」を仕立てるには,APSC センサーよりも少し小ぶりなセンサーで,単焦点レンズ沈胴式にするのが良いかと想う次第.

レンズ固定で一台で完結するシステムやし,SONY はセンサー内製出来るんやから,別に 3/2"(1.5") とかでも良いんやけどね. 要は,APSC センサーで真性ポケットカメラを作るには物理的な限界に突き当たりそうだし,RX100 の 1" (正確には 8/9" かな?)センサーだと,Zoom 機としては妥協できても.単焦点レンズと組み合わせるなら,SONY の高密度実装技術で 200g 少々の機種に仕立てるなら,もう少し頑張れよと言いたい訳です.

>>ところでRX1の別バージョンもでるそうじゃないですか!
>>もし3600万画素とか5000万画素とかになったら面白いですが。
>>もしくは中判とか!

ネットの妄想ネタを楽しむのは個人の自由だけど,価格掲示板とかに持ち込むと本気にする向きが出るぞ(^^;). そう言う人達が,自分で技術的な側面をキッチリ考察出来ぬまま他所で話すと,いつの間にかしょうもない噂が定着するからねぇ(^^;).

書込番号:16227300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-RX100のオーナーサイバーショット DSC-RX100の満足度5

2013/06/08 01:29(1年以上前)

何となく皆さんの意見を聞いていると、RX10というのはNEX-6をもう少し小さくして固定沈胴ズームレンズ版にしたようなものを想像すれば宜しいのでしょうか。そうだとすると、面白いですね。

書込番号:16227628

ナイスクチコミ!2


kobeiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/08 10:30(1年以上前)

若隠居 Revestさんに全面的に賛成。
これ以上厚くなったら、胸ポケットに入らなくなってしまう。

書込番号:16228359

ナイスクチコミ!2


大兼荘さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/08 14:02(1年以上前)

チルト液晶を期待します。
どうしても、ウエストレベルで撮りたい時があるので。

書込番号:16229022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/08 23:44(1年以上前)

rumorsもこれ記載なのか?
wifi搭載+チルト液晶化だと以前の妄想レベルからするとずいぶんに現実路線になった感じ。

ただ、本当に6末発表なんですかね?
リニューアルを1年サイクルにすると今後はサイクル後半は買い控え&価格下落誘発で
あんまり良いことないし、ソニーの生産調整サイクルなら新作発表の頃には旧モデルの
枯渇が始まってる時期だけどその兆候もみられない様な、、、、

wifiは便利だけど、チルトはサイズ、強度とのトレードオフなので微妙かな。
あれば絶対に便利だけど、かといって、XZ-1→XZ-2のようなこれじゃない感が出てしま
うのは勘弁して欲しいところ。

どうせなら、ハード的インパクトよりもコントロールリングのレスポンス改善等の細か
い使い勝手や画質のブラッシュアップの方に期待したいところです。

書込番号:16231026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/09 00:43(1年以上前)

ユーザーダイレクト2さん

>>wifi搭載+チルト液晶化だと以前の妄想レベルからするとずいぶんに現実路線になった感じ。

これ迄の,広角端 F1.4 で望遠側も大幅に大口径化して焦点距離伸ばしたの搭載,EVF も内蔵で,現行 RX100 より「少しだけ大きく」なんて言うドラえもん仕様と比べたら現実味が少し出てるわな. けど,それでも未だなんか夢想臭いんですよね. それが今月中の発表で SR5 言われても,何だかなぁ(^^;).

1年経っても,他社が競合製品を出せずに居る名機を1年サイクルで更新すると言う発想は,企業として不健全やしね. この SR5 とやらの仕様のがホンマに今月中に出る様なら,SONY の復興は期待出来んから,昨年10月末に \780 激安で仕入れて \2500 迄塩漬けにする予定やった SONY 株,全部売っ払おう(^Q^).

>>どうせなら、ハード的インパクトよりもコントロールリングのレスポンス改善等の細か
>>い使い勝手や画質のブラッシュアップの方に期待したいところです。

センサー更新してくれると嬉しいですね. 2012年前半モデルの 1" 20MP センサーは少々無理してる様で,ダイナミックレンジ等にシワ寄せが来てるから,基本構成変えずに,センサーだけ更新してくれたら,買換えてしまいそう. 僕的には,ダイナミックレンジを改善してくれるなら,画素数 12MP とかに減らしても大歓迎やけど,マーケットでは非難轟々やろなぁ(^o^;). それと,太陽が画面内に写り込むと結構な確率でセンサーゴーストが出るのも要改善. これ,普通は LPF レスセンサー機に多い現象で,RX100 は LPF レス謳ってないのに顕著に出易いのが不思議なんだよなぁ.

書込番号:16231310

ナイスクチコミ!1


gin69さん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/14 13:12(1年以上前)

DSC-RX100M2、確定ですね。さっきSONYのサイトに一瞬だけ取扱説明書が掲載されていました。何かのミスでしょう。すぐ削除されたようです。可動液晶、ホットシュー、Wifi搭載。サイズは横が5mm、厚みが2.4mm、重さは41g増。CMOSが Exmor R ですね。

書込番号:16251190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/14 14:19(1年以上前)

gin69さん

>>DSC-RX100M2、確定ですね。さっきSONYのサイトに一瞬だけ取扱説明書が掲載されていました。何かのミスでしょう。すぐ削除されたようです。

ゲッ,マジっすか?

>>可動液晶、ホットシュー、Wifi搭載。サイズは横が5mm、厚みが2.4mm、重さは41g増。CMOSが Exmor R ですね。

これがホンマに発表に成ったら,現行 RX100 の予備機,連れと僕用にもう2台買お(--;).

厚みの増加は数値では僅少だが,RX100 Original でも,胸ポケットに放り込んでる人はほぼ限界と感じてると想う. 僕はアロハ着てる日が多いから,40mm の Nikon Coolpix A でも入るシャツのが多いけど,普通のシャツやと,+2.4mm は分れ目に成るんでないかな? 重さ 41g 増は何を言わんかや(--メ).

大きさには興味ないけどコンパクト機の中では画質最優秀クラスだから選んだと言う現行機ユーザーさんなら,気に成らない変更点なのかな? でも,そう言う理由で選ぶ人は,Canon G1-X とかにしてるんでないかと僕は想う. もっとも,あれが「コンパクト機」とは,僕は拳銃突きつけられても同意しない. それ以前に「既有のパーツを適当に組み合わせたら出来ちゃいました」感に溢れるデザインで,僕の眼はあれをカメラと認識出来ず,レゴブロックで作ったオブジェに見える(^^;).

実社会の僕の友人の RX100 ユーザー達(3ダース位居る)は,誰も買換えんやろし,RX100 Mk2 と名乗っても,後継機とは認識せずに,別のカテゴリと看做すやろな. RX100 って凄く微妙なバランスの上で成立してる名機やから,Mk2 出たら頭抱えるんチャウかと,RX100 が友人達と話題に成ると危惧してたんだが,そう言うのは外れてほしかった(-o-;),

書込番号:16251357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/14 14:22(1年以上前)

gin69さん

私も先ほど別件で取説を物色していましたら「DSC-RX100M2」が目に飛び込んできましたので、思わず声をあげてしまいましたが、残念ながらリンク切れでしたね(^_^; でも、日付が今日付ですので、本日中に何かしらアナウンスがあるかもしれませんね?(^o^)

ちなみに、直ぐ下には「DSC-RX1R」の一行もありましたね!果たして「R」は何を意味するのか…やはり、標準50mmあたりでしょうかね? ともあれ、楽しみです!(^o^)

書込番号:16251364

ナイスクチコミ!1


gin69さん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/14 15:02(1年以上前)

ちなみに、僕はあまり詳しくないのでどなたかご教示いただけるとうれしいのですが、CMOSが Exmor R に変更されることによって画質面ではどのような変化が考えられるでしょうか?

ISO AUTOの範囲が 100〜12800 となっている一方で、ISO 160 未満ではダイナミックレンジが少し狭くなるとの記載があるが気になります。

書込番号:16251468

ナイスクチコミ!1


Fly_Boysさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/14 15:11(1年以上前)

通常、SONYが Exmor R を使うのは低価格コンデジで、それらは全て裏面照射CMOSみたいです。
ですから、今回のRX100からはもしかすると裏面照射に変更になっているかもしれませんので、実際に発売
されて、その画質がどう変化したのか見極めないと怖いですね。

普通に考えれば裏面照射CMOS採用はコストダウンのためで、確かに高感度に強いとはいえますが、逆に低感度
を犠牲にする面もあります。
RX100はもともと高感度に強かったので、私としては作例をいっぱい見たいですね。

書込番号:16251487

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX100のオーナーサイバーショット DSC-RX100の満足度5

2013/06/14 18:43(1年以上前)

ここにでてますね。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-first-manual-images-from-the-rx100mkii/

書込番号:16252021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/17 02:26(1年以上前)

>Fly_Boysさん

裏面は通常のCMOSよりも高い技術が求められるため常識的に考えれば高価です。
その証拠に本当の安物コンデジは裏面は使っていません。
また、最近は製造ノウハウが進歩して1/1.7型高級コンデジでも裏面が増えてきています。

主に低価格機種に使われるのは製造の困難から小型なものしか量産できない(出来なかった)事、
小型センサー機の場合裏面にしないと集光能力が落ちて高画素化出来ない事によります。

書込番号:16262648

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-RX100」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100
SONY

サイバーショット DSC-RX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月15日

サイバーショット DSC-RX100をお気に入り製品に追加する <5758

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング