


カメラ 初心者です。
今回、姪の結婚式で妻が出席することになり、きれいな記念写真を残そうと思っております。
妻は、カメラはオートしか判らない超初心者です。結婚式では、一眼レフまたは一眼を使用する方がきれいな写真が失敗が少なくて
撮れるのではないかと勝手に思っております。
(以前の質問で、良い写真ときれいな写真は異なることを先輩諸氏に教えて戴きました。)
基本オートで撮るとして、一眼レフは重いので、ニコンのクールピクスA、富士フィルムのX100S、またはパナソニックのGF3に
20/1.7の単焦点 または ズームの12-35/F2.8 を購入してみようかと思っております。
一眼レフ及び一眼は使用したことのない初心者ですので、妻のような超初心者が使用しても満足できる記念写真が撮れるのか
全く判りません。
ご教授戴ければ幸いです。
書込番号:16532185
0点

結婚式ならバウンス可能な外付けストロボが使える機種がよいです。
単焦点の高級コンパクトだと自由が効かないので、ズームレンズが使えるカメラがいいと思います。
おすすめはコンパクトカメラならソニーのRX100M2、ミラーレスならオリンパスのPM2かPL5なら外付けストロボが使えるのでいいかなと思います。
ミラーレスならレンズは12-35F2.8でいいと思いますが、近々オリンパスから12-40F2.8が発売されるので、時期的に間に合うなら後者の方がいいでしょう。
書込番号:16532208
1点

綺麗な写真て何をもってきれいなのか…
抽象的ですよ…
まあ、それはさておき、
結婚式での撮影はある程度積極的に動いて写真を撮ることをお勧めします。
それでもカメラのスキルが無いのに焦点距離の固定されている
COOLPIX AやX100Sは使いにくいかと思いますが
その辺は考慮されていますか?
この手のカメラであれば明るいレンズを積んでいる
パナソニックのPZ200も良いかと。
私なら、GF3とかのミラーレス一眼にしますね。
ソニーのNEX-6なども良いかと
レンズは標準ズームと言われるレンズで問題ないかと。
それに、外付けストロボがあると尚更いいですね。
まあ、明るいレンズがあればそれはそれでよいかと。
良いものを買っても良いものが撮れる保証はありません。
良い写真を撮るためにはある程度のカメラの知識がないと難しいかと。
スキルが無ければ今のカメラはオートでそれますのでカメラまかせで良いかと。
結婚式用買うより
その後どのように使っていくかも考えた方が良いかもしれませんよ。
書込番号:16532247
1点

一眼だと、組み合わせるレンズや撮り方によってはコンデジと違ってピントが合っている部分以外はボケボケで何処の何に参加して撮っている写真なのか分からなくなってしまったりもしますが、それで大丈夫ですか?
その代り、ピントが合っている部分がコンデジよりも良く写っているということになるのですが・・
okiomaさんが最後の方でお書きになっていますが、スキルが無いなら満足できる写真はなかなか難しいと思います。スキルがあっても結構難しいと言われてますからね。
どうしても頑張って撮るとおっしゃるのでしたら速攻で買って、似たようなホールの中など2〜3000枚試し撮りをしてスキルを積んだ方が良いですね。一眼はそれはそれで使い慣れると楽しいものではありますから。
頑張ってみて下さい。
一眼レフ入門機やミラーレスでは300枚か400枚くらいでバッテリーが無くなってしまう物が多いですから、予備バッテリーの購入をお忘れなく。中級機ではバッテリー1個で1000枚くらいは撮れてしまいますので、別に用意する物が変わって来ますよ。
書込番号:16532319
2点

SONYのRX100とかCANONのS100を渡して
最広角だけで、連射で撮影すれば、何とか
撮影出来ます。
書込番号:16532336
1点

披露宴やパーティの写真は、こまめに動き回る必要があります。と同時に動くにも限度がありますので、ズームの方が有利だと思っています。したがって、単焦点レンズしかついてないカメラは撮り回しに苦労すると思います。
また、他に使うことを考えてもレンズ交換式の方がいいと思います。また個人的にはファインダー付きの方がカメラをしっかり構えることができていいと思いますが、ファインダーを覗くのが嫌ならば、少しでも高感度に強いボディにしたほうがいいと思います。なのでGFシリーズなら予算の都合もあると思いますがGF6の方がいいと思います。これに12-35F2.8を組み合わせるのがいいと思います。
ストロバはバウンスができればそれがいいですが、会場にもよりますし、それなりに慣れも必要なので、レンズの明るさと本体の高感度性能に頼ったほうがいいと思います。
書込番号:16532350
0点

候補外ですがXF1はどうえすかね?
嫁が使っていますが、肌の色が本当に綺麗です。
淵源の入れ方は少し特殊ですが、すぐに慣れます。
是非、候補に入れて下さい。
書込番号:16532357
1点

principiante de camaraさん こんにちは
奥様の写真のレベルによると思いますよ 有る程度レベルが高いのでしたら 12−35oやX100sでも良いとは思いますが 何も解らない状態でしたら クールピクスAが良いように思いますし 一番使いやすいと思います。
書込番号:16532383
0点

ビデオカメラで動画撮影される事をオススメします。
中には静止画同時撮影機能があって
動画を撮りつつ静止画を気に入ったポイントで撮影出来る機種などもあるし
画像編集ソフトなどを使えばその機能が無くても静止画切り出せると思います。
書込番号:16532492
0点

吾輩ならば…
G15かLX7をオート、デジタルズームOFF、RAW+にして渡します
…が、まぁ…プロも頼んでいるでしょうし(笑)
そんなに気張る必要は(;^_^A
書込番号:16532494
0点

> 結婚式では、一眼レフまたは一眼を使用する方がきれいな写真が失敗が少なくて
> 撮れるのではないかと勝手に思っております。
この考えで合ってると思います。
私の娘も、結婚式に私のカメラを持ち出してオートで撮ってます。
オートでしか撮りませんが、コンデジとは全然違うと満足してます。
で、以下の3機種だとGF3にズームの12-35/F2.8が良いと思います。
結婚式にはやっぱりズームが便利です。
書込番号:16532495
0点

超初心者の奥様にズームは使いこなせますかね。
GF5に20mm の単焦点レンズあたりが最適なのでは?
ズーム付きなら、kakaku.comの売れ筋で2万円前後のコンデジを選べば間違いないと
思います。ただし、事前にご主人がズームの使い方をトレーニングしておく必要はある
でしょう。
書込番号:16532632
0点

こんにちわ♪
一眼初心者で、購入後いきなり結婚式で "きれいな写真を" というのは、少々無理があるかなぁと思います、
きれいな写真・・・というのは、おそらく、結婚後の "私たち 結婚しましたぁ〜♪" の挨拶はがきにも使える記念的写真
のことを仰ってるのだと推察しますが・・・・・
よい写真というのは、ピントが合っているか、発色がノイズ感なくすっきりしているか、その瞬間がベストのタイミングか、
そして 構図が良いか良くないか・・・・ によって決まってくるものと考えてます、
前の2つは カメラ機材によって ある程度はカバーできますが、あとの2つは スキル と センス が必要不可欠です、
また、にわか仕込みで習得するのも難しいのかなとも考えます、、
例えば、キャンドルサービスのシーン・・・・
初心者の方は どーしても新郎新婦を中央にもってくる、いわゆる 日の丸構図で撮られてます、
それはそれで ひとつの写真ではあるのですが、出来れば、新郎新婦の前方を 2/3 、後方を 1/3 くらいのスペース配分した
構図で撮れれば、とても印象的な素敵なお写真になります、
また、ひな壇で出席者に笑顔で応対してる新婦を撮るとき、テーブルに飾ってあるお花を 前ボケ にして撮ると
とても素敵な写真になったりします、
なんだか、悲観的なことばかり書いて恐縮です m(_ _)m
実は 30年くらい前に自分が友人たちの結婚披露宴ビデオを撮ってあげてた頃に身にしみついた ノウハウのひとつなんです、
このようなことを、カメラに初心者(と仰ってますので)の方が、瞬間的に判断して "きれいな記念写真" を撮るのは
ちょっと難しいかな・・・・ と思った次第です、
ここは ひとつ、 デジイチは次の機会に、ということで ハイクラスコンデジ を購入使用されたらいかがでしょう?
スレ主さまの候補には入っていませんが、 FUJI のカメラは 人の肌色が綺麗に優しい感じで撮れるのに定評があります、
FinePix S4500 、 FinePix HS30EXR 、 FinePix SL1000 あたりを推薦させてもらいます、
FinePix SL1000 は光学倍率50倍、35o判換算 1200oという高倍率で、もちろん手振れ補正機構も付いてます、
1200oというのは、一眼レフでも そう簡単に得られません、
極端に言えば、披露宴会場の席に座ったまま、新郎新婦のすぐ横で撮ったような写真が撮れる・・・といったところです、
それと もうひとつ、 自分の考えを書かせてもらいますが、 自分の場合、ストロボ(ライト)はあまり使いたくなかったですね、
披露宴会場には "スポットライト係" が居て、うまく 演出してくれます、
メインの被写体である新郎新婦が 多少暗く写っても、ストロボ無しの方が臨場感抜群、とても印象的な写真が撮れます ( ^ー゜)b
以上のことは、披露宴会場にて、 新郎新婦を主体に撮影されるであろうことを念頭に書かせてもらいました、
出席者同士の歓談の様子の撮影などをメインに考えてらっしゃるのであれば、話はちょっと違いますのでご注意ください、
否定的なコメントになって 申し訳ございません m(_ _)m
書込番号:16532760
2点

パワーショットS110をプログラムモードでISO800〜1600にして、あまりズームせずに
使ってもらえばいいと思います。
書込番号:16532820
2点

こんにちは♪
いつものワンパターンレスになりますけど・・・^_^;
電子レンジみたいに、ダイヤルとボタンをソコとココに合わせて・・・スタートボタンをポン!と押せば。。。
チン!と料理が出来上がる。。。
こー言う機能は、一般的なコンデジの方が優れています。
まあ・・・味は推して知るべし・・・って事で。。。^_^;
モチロン、一眼レフでも入門機で有れば・・・電子レンジでチン!の機能はソコソコ充実してますけど。。。
コンデジほどではないんです^_^;
どちらかと言えば・・・
自分で食材買ってきて・・・包丁振るって下ごしらえして・・・鍋やフライパン使って調理する。。。
この時、切れ味鋭い包丁や・・・火力の強いバーナー・・・なんて性能が充実しているのが「一眼レフ」であって。。。
高級機種になるほど・・・電子レンジでチン!の機能は退化し・・・切れる包丁の種類、鍋やフライパンの種類、バーナーやオーブンと言った設備が充実してくるのが「一眼レフ」カメラです。。。
つまり・・・料理の「レシピ」や「調理法」さえ熟知していれば・・・一眼レフの方が圧倒的に使いやすいし。。。
本格的なフレンチや懐石料理だって造る事が可能なワケですが・・・
電子レンジで、冷凍食品やインスタント食品しか調理した事無い人。。。
「さしすせそ」の法則や、料理に応じた「火加減」と言った基本を知らない人が、キッチンでフレンチや懐石料理を作るのは難しいでしょうね?^_^;^_^;^_^;
室内照明や夜景の様に・・・光の乏しい所で写真を撮影するってのは、フレンチや懐石料理を作る位「難しい」事で。。。
太陽光が燦々と降り注ぐ・・・眩しい位に光が豊富な場所では、カレーライスやスパゲッティみたいに冷凍食品やインスタント食品でも・・・結構美味しくいただける料理が可能なんです♪
ご参考まで
書込番号:16532888
2点

アナスチグマートさん
コンパクトカメラのRX100M2 調べてみます。オートできれいにとれるのであれば
一眼にこだわりません。
Okioma さん
「良い写真を撮るためにはある程度のカメラの知識がないと難しいかと。
スキルが無ければ今のカメラはオートでそれますのでカメラまかせで良いかと。
結婚式用買うより
その後どのように使っていくかも考えた方が良いかもしれませんよ。」
ご指摘の通りで、少しづつ勉強していきたいと思っておりますが、妻は
カメラは将来も多分オートのみです。
PZ200 調べてみます。
ぼんパパがんばるぞーさん
「スキルが無いなら満足できる写真はなかなか難しいと思います。スキルがあっても結構難しいと言われてますからね。」
現在、海外におり、帰国後あまり練習ができない状態で、使用することになります。
従って、今回は一眼は難しいのではと考えております。
ありがとうございました。
今から仕事さん
ありがとうございます。
やはり、初心者には、コンパクトカメラが妥当ではと思います。
遮光器土偶 さん
GF6が良いと思いますが、GF3を知人がもっており、それを借りて、レンズのみ
購入し、将来GFシリーズを買うことを考えていました。
しかし、今回の結婚式で、初心者のオートオンリーのみの撮影では
難しいのではと思っております。
一眼のぼけは、まだ敷居が高いように感じております。
ありがとうございました。
t0201 さん
XF1 は良いカメラと思います。妻はフジのコンパクトを使用しています。
もとラボマン 2 さん
「何も解らない状態でしたら クールピクスAが良いように思いますし 一番使いやすいと思います。」
何もわからない状態です。カメラ専門店に一緒に行って、クールピクスAを一度触れてみます。
mebius1000 さん
初心者には、ビデオカメラのほうが、安心して撮れるかもしれませんね。
検討してみます。
ほら男爵 さん
「G15かLX7をオート、デジタルズームOFF、RAW+にして渡します」
コンパクトの方が初心者には失敗がないということですね。
参考になります。
13トリート さん デジタル系 さん
「3機種だとGF3にズームの12-35/F2.8が良いと思います。
結婚式にはやっぱりズームが便利です。」
「超初心者の奥様にズームは使いこなせますかね。
GF5に20mm の単焦点レンズあたりが最適なのでは?」
やはり、初心者が、しかも練習の時間もなく使用するのは難しいようですね。
Syuziico さん
「デジイチは次の機会に、ということで ハイクラスコンデジ を購入使用されたらいかがでしょう?」
ご指摘戴いたとおり、今の状況では、高級コンパクトが一番妥当の様に思っております。
私どもの実力を推し量ってのご意見ありがとうございます。
じじかめ さん
「パワーショットS110をプログラムモードでISO800〜1600にして、あまりズームせずに
使ってもらえばいいと思います。」
やはり、初心者には、高級コンパクトですか。ご意見有難うございます。
#4001 さん
ありがとうございます。
以前の質問にも、コメント戴きました。
一眼(レフ)に興味をもっているのですが、やはり道は遠い(敷居は高い)ように感じております。カメラは道具であり、写真はその本人の感性ですので、絵心のない私には高級コンパクトで
たまに良い写真が撮れた時に幸せを感じることが一番ではないかとも思います。
彷徨っているときが一番幸せな時間かもしれません。
書込番号:16535126
0点

おはよーございます♪
>やはり道は遠い(敷居は高い)ように感じております。
敷居が高いのは「道具」じゃないんです^_^;
「室内」や「夜」に写真を撮影する・・・って事が「敷居が高い」のです。
太陽光が燦々と降り注ぐ、晴天の昼間の撮影で有れば・・・誰でも、カメラ任せのオート撮影で、ソコソコ綺麗な写真が撮影可能なんですけど。。。
室内照明下や夜景の様に「光が乏しい」状況では、どんな道具を使っても、カメラ任せのオートでは綺麗に写らんのです。
コンデジも、一眼レフでも・・・
結婚式でカメラ任せのオートで撮影すれば・・・内蔵フラッシュで、顔のテカッた写真しか撮れんのです^_^;^_^;^_^;
ホンのちょっとのお勉強と・・・
結婚式の1か月前から、自宅の室内やお出かけしたレストラン等で「練習」する「熱意」があれば・・・
綺麗に撮影出来る「道具」をご紹介できるんですけどね^_^;^_^;^_^;
昼間の屋外撮影なら・・・誰でも簡単にコンデジやスマホとの違いを実感いただけると思います♪
流行りの「ミラーレス一眼」なんか、コンパクトで扱いやすいと思いますよ。
特にパナソニックのミラーレス一眼は「オート機能」が充実してますので・・・
ご参考まで
書込番号:16535235
1点

画質が何処まで許せるかと言いますと、外付けフラッシュができるコンデジなら何とかできます。
良くジムに通う奥さんでしたら、小型ではなく中型以上の外付けフラッシュが欲しいです。
外付けフラッシュはニコンの方が良いです(キヤノンも悪くありませんが)。
書込番号:16536230
0点

結婚式と披露宴は分けて考えたいところですが。。。
式場御用達のプロのカメラマンはいるのでしょうか?
いるんだったらプロに任せて、親族でしか撮れない写真、
男子禁制、立ち入り禁止エリアの写真などを撮って見ては
いかがでしょうか?
でもせっかくの料理を楽しむ暇はないかも。
その覚悟があるなら話は別ですが。。。
書込番号:16538160
0点

#4001 さん 、うる星かめら さん
コメントありがとうございます。
少しづつ、勉強していきます。結果として自分には、難しいということになるかもしれませんが。
書込番号:16538200
0点

ふたたびこんばんは♪^_^;
スレ主さんが、コレから写真を趣味にしよう。。。ライフワークでまったり写真を撮りたい。
新婚のパパママカメラマンさんみたいに・・・我が子の成長を余すところなく撮影したい!
一枚たりとも逃さないぞ!・・・失敗は許されない!!。。。
みたいに・・・ガツガツと撮影するのではなく。。。
チョイと散歩がてらにパシャリと1枚・・・今日は良い写真が撮れなかったけど、明日は良い被写体にめぐり合えるかも??
あるいは・・・1つのテーマ・・・同じ被写体を毎日同じ所から定点撮影し・・・季節の移り変わりや、時代の移り変わりを取り溜める。。。
こんな「風流」な撮影スタイルを望むなら。。。
ニコンのクールピクスや・・・富士のX100sは・・・悪い選択ではないと思います。
SONYのRX-1あたりでも面白いかも??
レンズ交換式が良ければ・・・SONYのNEX、オリンパスのPEN、フジのX-E1なんかお洒落ですよね♪
ただし・・・今回、奥さまに結婚式を撮影させる・・・ってご相談ですから。。。
アドバイスする方も「敷居が高い」・・・って事で^_^;^_^;^_^;
書込番号:16538354
0点

カメラよりはフラッシュが重要でほぼ全ての写真を躊躇なくフラッシュを使った方が良いと思います。
書込番号:16538704
0点

>一眼(レフ)に興味をもっているのですが、やはり道は遠い(敷居は高い)ように感じております。
そういうものでもないと思います、
今どき、子供さんや ご老人でも、携帯やスマホを使いこなしてるではないですか ( ^ ^ )
一眼レフと言えども、時間さえかければ マニュアルと首っ引きで練習すれば 使いこなせるようになるでしょう、
ただ、スレ主さまは 奥さまは 超初心者 と仰ってます、
超初心者となれば、例えば、「ストロボ調光」 とか 「ガイドナンバー」 、「ホワイトバランス」 「被写界深度」 等々・・・・
一眼レフを使いこなすには必要と思われる専門用語やその意味も おそらく・・・・・
ということで、今回の結婚式 (披露宴?) の写真撮影は 練習時間もないことだし、オート機能が充実して初心者でも扱いやすい
コンデジでいかがでしょうか・・・ということです、
コンデジで 写真撮影の面白さを感じられれば、その頃には デジイチも扱えるくらいの知識や技量もついてると思います、
取扱説明書を見ても、ひっかかることなく すらすらと読み進められるでしょう ( ^ ^ )
一眼(レフ)は、そんなに敷居は高いものではありません、 それなりの ちょっとしたスキルが必要なだけです、
奥さまにカメラを・・・と思い立たれたきっかけが、結婚式 というのが残念でしたね、
結婚式 (披露宴) というものは、ベテランカメラマンでも上手く撮るのは難しいイベントですからねぇ ( ^ ^ )
書込番号:16538729
0点

結婚式、非常に難しいシチュエーションです。室内で暗いし、特別の表情は瞬間的に変化します。
今まで出た中で一番うまく行ったのが、50ミリF2.0をマニュアルフォーカス撮影した時でした。
というわけで、EOS Kiss X50 こだわりスナップキット、お勧めします。約4万円。
http://kakaku.com/item/J0000001528/
書込番号:16538881
0点

#4001 さん
何度も親身になって、コメントありがとうございます。
妻には、デジカメでオートで、身内や姪の姿を結婚式場ではなく明るいところで撮って
もらいます。
私は、カメラの「風流」な撮影スタイルで、少しづつゆっくりと楽しんで行こうと思います。
また、判らないことを質問することがあると思いますが、ここでお教え頂ければ幸いです。
うる星かめら さん
勉強してみます。フラッシュは使ったことがありません。
Syuziico さん
「奥さまにカメラを・・・と思い立たれたきっかけが、結婚式 というのが残念でしたね、
結婚式 (披露宴) というものは、ベテランカメラマンでも上手く撮るのは難しいイベントですからねぇ ( ^ ^ )」
難しいイベントを初心者に期待することは、間違いであることが良くわかりました。
妻には、コンデジで撮影してもらいます。
初心者の私に丁寧な対応ありがとうございました。
私は、少しづつ勉強していこうと思っております。
まさちゃん98 さん
コメントありがとうございます。
一眼レフのマニュアルは、妻には難しいので、コンデジで撮影してもらうことにしました。
今後、一眼レフでマニュアル操作ができるように、私どもが、もしもなったときには
チャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16539433
0点

初心者の私に対し、皆様の丁寧なご意見ご指導ありがとうございました。
私自身は、皆様全員にグットアンサーをお送り致します。
少しづつ、カメラのことを勉強していこうと思っております。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:16539458
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 9:34:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:22:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 9:27:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:59:03 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:56:36 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:17:07 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 0:21:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 14:59:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 14:42:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 10:26:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





