


ベンチマーク結果がリークされたようです。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7102.html
スペックはこちら。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7101.html
書込番号:16623939
3点

名人は もう探求に入ってるな〜(笑)
書込番号:16624350
0点


オリエントブルーさんの紹介リンクのリンクに詳細仕様ありますね、
http://www.techpowerup.com/gpudb/2460/radeon-r9-290x.html
書込番号:16630438
1点

最終デザインらしいです。
http://videocardz.com/45890/amd-radeon-r9-290x-pictured-final-design
240W(実際は250-260W?)らしい消費電力
GTX780<R9 290X<TITAN らしい性能(BIOSスイッチの設定に依存?)
書込番号:16633826
1点

AMD,新世代GPUシリーズ「Radeon R9」「Radeon R7」を発表
http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20130926001/
3DMark Fire Strikeの比較表があります。
あと前に紹介したtechpowerupの詳細仕様のメモリクロックが紹介時より更新されています。
(1125→1175MHz 4700MHz相当に。 コア900MHz(〜1000MHz)?)
書込番号:16634030
1点

コアはTurbo Clock 1000MHz+
メモリは1125-1250MHz(4500-5000MHz相当)
TDP 270W
TITANを上回る性能
http://wccftech.com/amd-radeon-r9-290x-flagship-volcanic-islands-gpu-official-reclaims-single-gpu-performance-crown-titan/#ixzz2fwhzewwq
書込番号:16634115
1点

サウンドも強化されているみたいです。
CreativeのCore3Dに近い機能があるとしたら...
書込番号:16634335
1点

貯金しなきゃ(笑)
書込番号:16634445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このTwinFrozr版がどの程度なのか気になるので、AMDシュウさんよろしくお願いします。
書込番号:16634548
2点


個人的にはトリプルフローザーなライトニング狙いしたいところだけども……。(出るのかな?
書込番号:16635152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お! 名人と同じくシュウちゃんも探求妄想に入ったか〜w(笑)
書込番号:16635319
0点

リークされたベンチマーク通りの性能が期待できそうなので、ライトニングぎりぎり今年中には出てくる気がします。
でも出てきたとしても10万円近くしそうなのが・・・
個人的にR7970のTwinfrozr4は2000rpm超えてくると急に嘘のように五月蝿く、特に電圧を上げてのOCが熱量的に仕方がないデータが出てますが実質的に使いたくないくらい即五月蝿い印象があったので、クーラーはかなり気になります。
ふとGTX780HOFを買ってしまったのであまり魅力的なカードがなければスルーしてしまうかもしれませんが、MSIやASUSのオリジナルの情報待ちです。
CPU 2600Kのまま我慢している・・・もともとHD7970環境を弄りたいので290Xの価格しだいでは290も考えそう。
発売はまだ先のようですが、もう悩み始めてます。
書込番号:16636338
1点

>発売はまだ先のようですが、もう悩み始めてます。
これは3人はレビュが見れそうな宜しくw
書込番号:16636931
0点

信じられない事にN780GTX LIGHTNINGアウトレットが7万円台で手に届く価格帯に・・・
とはいえ初期ロットでないとコアの当たりを引く可能性が下がりそうだし悩む・・・
私の環境では一部をのぞいてSLIまでの必要性は薄い・・・
でも興味はあるし自己満足度は高そう・・・
普通に考えるとたぶん当たりっぽいHOF買っているし時期的に20nmまで待ちかな・・・
頭の中がぐちゃぐちゃ。
じっくり落ちつかせて悩みます。
ライトニングのような遊べそうなSOCカードは290Xだけでしょうけど、290も価格が気にはなります・・・
HD6950の場合こちょこちょすると・・・
オリエントブルーさんもご参加お待ちしてます。
書込番号:16638008
1点

サイズやファンが違ってもデザインがみんな同じなのが残念!
書込番号:16651151
0点

苦言を発見!
自動車でも多いですよね。
GeforceはGTX690とTitan系で良くなりましたが、他は基本地味というか最小限というイメージです。
今回のRADEONも赤黒なのでオークさんの好みのはずですが、Titan系はコストの掛け方に実があり質感もいいと感じる反面、このシリーズのはいつにも増して無駄が多い感じはします。
書込番号:16658522
1点

なんか1100ドルて噂が出てきてますね≪@□@≫
書込番号:16669113
0点

うっウソでしょ? TITANより高いのは考えていませんでした。
TITAN以上の性能とは聞いてますが、そうなっちゃいます?
一時2600Kの変更を止めLightningの誘惑にも打ち勝った290Xでしたが、今は冷静に落ち着いているところに1100ドルと聞きますと冷静というより冷めてきます。
でもGTX780も買う予定はなかったので、カードの魅力しだいで暴走するかもしれませんが。
いやそういう問題ではなく1100ドルなら買えません。
Z87-HOFはFALL OF FAME部が立体的でなくなっているのが残念です。
こっちは既に冷めてきてますので痛い。
290がどのくらい290Xからスペックダウンするのかにもよりますが、こちらはGTX780HOFを上回る魅力のあるカードが出ないと思いますので、おそらくHOFを愛用し活躍する機会が限られることを考えると5万円以上するならあきらめようと考えてます。
オークさんはどうされます?
やっぱり来年には新型が出てくるでしょうから、11月ごろの購入となるといろいろ考えてしまいます。
クーラーやOCも個人的にあまり調査しても面白くない時期なのも大きいです。
例えばR7970 Lightiningは夏だと普通に使っても評価が大きく下がります。
春はまあまあに感じて1200MHz以上のOCにもチャレンジしたのですが、夏は定格の1070MHzから上げたくないくらい変貌しました。
新Lightningが2.5スロットになったのも分かるような気がします。
もう既にゲームには下から上まで満足しているので、自己満足的な楽しみがクーラーと温度調査が主ですね。とくに夏は夜でもクーラーを効かせてもなかなか30℃を切らない環境なのである意味面白いのです。調査する日はクーラーを使わないほどに。ベンチマークはそこそこ出ればいいくらいの軽い感覚ですし。
あーいろいろ考えてますが買う理由がやっぱり弱い今日このごろです。
書込番号:16670905
2点


エルミタージュの記事消えてますね。
http://www.youtube.com/watch?v=-2O_e3pACFY
R7 260Xに関する動画ですが、動画内で、DVIx2とHDMIを使っての3画面構成が可能と言ってますね。
ついにDPなしで3画面できるようになるようです。
書込番号:16681895
1点

先ほど米尼にHISですが290Xが出てたので、とりあえず1枚購入してみました。
$714.99でしたが、どうなるか。
書込番号:16746728
3点

おっ!
スーパーチャンピオンの数値 是非拝見したい。
レビュよろしく。
書込番号:16747205
0点


HISがやはり高すぎな上、11月以降になるので、キャンセルしました。
ちょっと高めの$710ですが、在庫ありだったのでSapphireにしてみました。
後は$599のを入荷待ちです。
書込番号:16763426
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:42:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:12:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:10:59 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/05 18:54:34 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/05 22:47:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/04 7:59:05 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 20:00:59 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/03 16:27:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 22:21:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 6:57:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





