以前Pentax Forumに投稿がありましたが、それを製品化したような改造マウントが出ましたね。
http://www.pentaxforums.com/forums/6-pentax-dslr-discussion/205344-multi-mount-pentax-k.html
http://adaptist.weebly.com/pentax-k-multi-mount.html
私もマウントを削ってみました。手元にある、ニコン、OMマウント、Y/Cマウントについては使用できましたが、削っただけではレンズがロックできないので、少々不安です。Y/C、OMは余程力入れないと勝手に廻って外れる事はありませんが、ニコンレンズに関しては、止めた方が良さそうです。
現在、K-5及びKマウントアダプター for Qのマウントで使えるようにしています。レンズ側のマウント改造するより簡単だと思います。
ただ体調が悪く実写に出かける事ができないのですが、良い時に鳥さん写しにいきたいと思ってます。MFなので飛んでる所は無理でしょうね。
写真はTele-Tessar 300mm f4 + Mutar IIをつけた状態のK-5とQ-10です。Q10だと35mm換算3300mmですね。どっちにしてもピントが凄くシビアです。
どなたか、同じような事されている方いらっしゃいませんか?
書込番号:17302018
5点
液晶フード取付前に試写した際の鳥さん(ツグミ?)と今晩のお月様の写真です。
ツグミは手持ち(但し、Tele-tessar 300mmのみ)、月はTele-tessar 300mm+Mutar IIに三脚使いました。
ちょっとした風でもブレちゃいますね。なかなか難しいです。月は画面からはみ出ちゃいました(笑)
書込番号:17306996
2点
外出して、カワセミを撮りにいってきました。機材はQ10+Tele-Tessar 300mm/f4です。Mutar IIも持っていったのですが、ピント合わせられないのとブレが抑えられずでとてもお見せできる写真は撮れませんでした。Mutar II無しでもお恥ずかしいのですが...。
感想としましては、何せ古いレンズですので、条件によっては盛大にCA発生してLightroom使っても除去しきれません。
個人的には鳥さん用には向いてないレンズかな。航空機や鉄道ならCAもあまり気にならないかもしれないです。
カワセミの写真2枚は、40m〜50m程離れた日陰の中のカワセミです。他の1枚は木の枝に引っかかっているものを撮りましたが、被写体や条件によってこれ位は写りますよと言う事で(笑)。どれもトリミングはしていません。
液晶フードに2.5倍ルーペが付いているのですが、それでもピント合わせは至難の業ですね。
Borgとかだともっと解像するんでしょうかね。それよりもQ7にした方がよいかな?
飛んでるのも考慮すると、OLYMPUS STYLUS SP-100EEの方が費用効果も高いかな。
書込番号:17321426
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/14 14:25:50 | |
| 0 | 2025/11/04 0:38:00 | |
| 10 | 2025/11/08 18:58:28 | |
| 18 | 2025/10/31 19:31:53 | |
| 18 | 2025/11/25 11:44:49 | |
| 6 | 2025/10/12 15:19:15 | |
| 28 | 2025/11/10 13:57:14 | |
| 2 | 2025/11/24 6:35:33 | |
| 4 | 2025/09/22 0:28:34 | |
| 2 | 2025/09/14 19:51:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














