『雨対策』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『雨対策』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

雨対策

2014/06/09 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

一眼レフの雨対策はどうやっていますか。
防水カバーを使うとカメラが操作しづらいです。
ファインダーも見えにくくなります。
すこしの雨ならタオルやキャンプ用防水ポーチなどをかぶせたりしています。
撮影の時はカメラを出して待ち時間は袋に入れたりします。

お勧めの防水カバーはありますか。
かさを三脚につけるのもどうなのかなと思います。

どうしても雨でも撮影しなければならない場合どうしているでしょうか。
防水ハウジングは高額なので買うことができません。

ハイエンドのカメラでも雨なら何時間ぐらい耐えられるものなのでしょうか。
メーカーによっても防水性能は差があるのでしょうね。
レンズも防水なのはペンタックスだったかな。

カメラメーカーは長時間水をかけてテストもしているんだろうなあ。

書込番号:17608064

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/09 11:41(1年以上前)

レンズも防水なのは
ニコン1のAWかな
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=J0000010680

ペンタックスの一眼レフに防滴はあっても防水は無いと思います

書込番号:17608106

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/09 11:47(1年以上前)

zx999さん こんにちは

自分の場合 待機中はポンチョの中にカメラをしまい 傘を差しカメラ自体を 濡らさないようにして 撮影中は カメラにタオルを掛け撮影しています。

自分のカメラは 中級機のため有る程度の防滴はありますが 濡れる時間は極力短くし 濡れたら傘の下で素早く拭くなど 濡れないようにするのではなく 濡れたら拭く方を優先しています。

昔はコンビニの袋や シャワーキャップも使いましたが これらの場合 中に水が染込んだ時 逆に水滴が付きっぱなし状態になり 心配に成りましたのでやめました。

後 ボディ以上にレンズ面が心配で フィルターに水滴が付くと 写真に水滴の跡が出たり 変な光線引きが出たりするので マルミの撥水加工されたフィルター使っています。 

書込番号:17608115

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/06/09 12:10(1年以上前)

雨対策は、キャップや防水ポーチ、タオルを掛けるとか実行されておられる事ですが、
強い雨の時はレンズ玉にも雨がかかるし大変です。
三脚、防水カバー、傘をさすとかですが…
以下ニコン製です。
ハンデイタイプ
http://www.nikon-image.com/products/accessory/accessories/120807152.htm
プロフェッショナル
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJY00020.do;jsessionid=B09C9102DEA6DFAB39C708745C806004
レインジャケット
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00361.do;jsessionid=B09C9102DEA6DFAB39C708745C806004

書込番号:17608153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/06/09 12:22(1年以上前)

これからカメラ購入ですか

ハイエンドカメラではないですが僕は雨でも何もしません

傘が我慢出来るくらいの雨の場合そのまま撮影します
少し雨が多くなってきたら腕とかで多少カバー
傘がないと耐えられないくらいになってきたら撮影中止です

運が良かっただけかもしれませんが
今までトラブルはありません

※濡らしたあとは乾かす為に数日机の上とかに放置します

急な雨の保護用にシャワーギャップを持っていますが使った事ありません(保険?)

コンビニ袋と言う方も多いようです

書込番号:17608176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/06/09 12:24(1年以上前)

こんにちは
カメラレインコートは沢山ありますが、スレ主さんのご要望に合うのがあればいいですね。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88&tbm=shop

書込番号:17608182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/06/09 12:33(1年以上前)

自分の場合は、どうしても撮影しなければならない時以外は
撮影は諦めますね。
どうしても撮影しなければならない状況下だと、軒下を利用
あるいは傘をさしての撮影します。

書込番号:17608206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/09 13:01(1年以上前)

傘、タオル、レジ袋、輪ゴム、ハサミ、以上のものを使います。
基本、傘を差してます。
撮影のときは傘を脇に挟むように持てば何とかなります。

書込番号:17608292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/09 15:21(1年以上前)

こんにちは。防滴防塵を謳うカメラレンズは多いですが、信用しているユーザーはいないと思います。(ペンタックス含む)
私もその一人です。おまけ程度に考えておきましょう。豪雨では使わないほうがいいです。ダメになったでは取り返しがつきません。もちろんメーカーも保障しませんので。

書込番号:17608562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/06/09 15:57(1年以上前)

雨での大丈夫と謳うメーカーはあるが
もしもの責任も執ると言うメーカーはないのでは?

心配なら濡らさないのが1番

僕はの防水性を謳っていないEOS−1で水掛け祭りで直撃を受けた時
流石にヤバイと思いましたが助かりました
へぇ〜結構大丈夫なんだと思い
それから更に楽観者になったかもしれません

でも濡らさないに越した事はないですけどね!





書込番号:17608639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/09 16:28(1年以上前)

>雨での大丈夫と謳うメーカーはあるが
>もしもの責任も執ると言うメーカーはないのでは?

(‐_‐)σ http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080820a/index.html

書込番号:17608699

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/06/09 16:30(1年以上前)

よかった”?”付けておいて

書込番号:17608706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/09 16:46(1年以上前)


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/06/09 19:02(1年以上前)

前玉レンズに雨粒がついてどうにもこうにもいかない以外は、壊れてもいい覚悟で撮ってますが、意外に壊れませんね。

書込番号:17609079

ナイスクチコミ!1


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/09 19:34(1年以上前)

6月7日土曜日かなりつよく雨の降る中で傘をさして花撮りをしてきました^_^;

PENTAX K-50 に 純正100mmマクロWR を付けて・・

簡易防滴のレンズを他にも 18-135WR 50-200WR カメラもレンズも

びしょ濡れになりましたが帰ってタオルで拭いただけですが

今現在まったく異常は有りません(^^♪

書込番号:17609199

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2014/06/09 21:18(1年以上前)

1)滝

2)小雨夜景

3)小雨夜景

こんばんは。クチコミトピックスからお邪魔をば・・・。

滝と小雨の夜景でケンコーの「カメラレインカバー」を使ったことがあります。

二種類あるサイズの小さい方の「DG-M」、オリンパスのフォーサーズ一眼レフE-420にはそれでも大き過ぎ。一応はヒモやマジックテープでさまざまな機種・レンズに対応できるようになっているのですが、うっかりすると標準ズームの広角端、換算28mmではレンズフードからはみ出てけられることも。

注意すれば「大は小を兼ねる」ですが、不注意だとそうとも言えないよう。

ファインダーは使わずライブビューで構図を決めていました。当然保護フィルターを付けてますが、水滴が付くたびハンカチで拭き取るのは面倒です。吸水性のあるレンズクリーニングペーパーを用意しておいた方がイイのかも。

耐久性はまだわかりませんが、価格と使用頻度を思うとビニール袋で間に合わせてもいいのかもしれません。それは使ったことのある人から・・・。

防水あるいは防滴のデジ一は使ったことがないので、それも使ったことのある人から・・・。

<補足>

DC-Watchの関連記事

ケンコー「カメラレインカバーDG」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/07/03/8774.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/23/8537.html

ついでに見つけた関連商品、OP/TECH「Rain Sleeve」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/17/8634.html

<余談>

投稿写真はついでのオマケ。詳細省略。

書込番号:17609598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2014/06/10 09:15(1年以上前)

アマゾンでカメラレインカバーを購入しました。400円くらいと送料で合計1000円くらいです。中国の会社らしいです。

アドバイスをありがとうございました。

書込番号:17611091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/06/10 10:00(1年以上前)

必ず濡れるんですか

いずれにしても持っていて損はないアイテムです
(保険的意味合いも含め精神的にも撮影に集中できます)

書込番号:17611184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/10 20:32(1年以上前)

百均で透明な、90リットルのゴミ袋をかぶって撮ります。

書込番号:17612820

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/06/11 11:43(1年以上前)

初めから雨が予想されていれば、防塵防滴のレンズ、ボディセットで出かけますので、ほぼそのままですかね。

工業規格のIPX持っているのは、Nikon 1 AW1と対応レンズだけでしたっけ?

これ以外の機種だと、マウント面への直噴やらカメラ下部からの放水などは危険です。
また、機種によっては「簡易防滴」と名乗っていても、取り付けたストラップから滴る水滴が内部に染み込んで……というような事態も。

ホースからの放水やバケツの水をくらうような事態が想定されている場合(^^;
DiCAPacαとかAQUAPACといった潜水も可能なケースに乾燥剤といっしょにいれてます。レンズのほうはケースに入るの優先ということになりますが。
あとは、前述の防塵防滴レンズ&ボディに、Martinの一眼レフ用レインカバーかな。背面に透明ビニル窓もあって背面液晶も見やすいので。

書込番号:17614951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2014/06/11 22:25(1年以上前)

こんばんは。

雨の中でも撮影するのは、スポーツですが傘の中から撮影しています。

(それ以外には断念、、もしくは防水コンデジを使います)

自分は安いレインカバーを持っています。

それが無い場合はビニル袋です。

ビニル袋を使うときには、マスキングテープを使ってレンズフードに丸くきったビニルの穴を固定すると良いですよ。

書込番号:17616861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/12 16:06(1年以上前)

カメラは機械だから淡々と撮り続けるけど、問題は撮影者、大抵は雨の中撮影を続けるのがしんどくなって、適当な構図や設定で撮って引き上げてしまい、「雨の日に撮ってもろくな写真が撮れない」ってなる。

書込番号:17618980

ナイスクチコミ!0


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2014/06/13 13:07(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。

陸上用カメラの防水レベルはパッキンやOリングで水滴防ぐレベルだと思うので、可動部分や水が溜まる部分などは長時間そのままにしない方が吉だと思います。

特にレンズはカビの原因になり易いので、雨天使用の後は可動部の水滴除去をシッカリした上で、抗菌防カビエアーを吹いた乾燥倉に入れてます。

レンズコートのレインカバーを使っていましたが、ベルボンのレインカバーは背面液晶やファインダー部分にも細かい工夫があり、オススメです。

書込番号:17621975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/14 07:23(1年以上前)

>信用しているユーザーはいないと思います。(ペンタックス含む)

案の定キャノンユーザーのヒガミか。w

ペンタの防塵防滴は滝、渓流、温泉、雪、海辺といろいろ酷使しましたがノートラブルです。

雨の写真は雨の日しか撮れない!

書込番号:17624481

ナイスクチコミ!1


スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2014/06/19 19:57(1年以上前)

アマゾンで買ったレインカバーは使いにくそうです。400円くらいなのであきらめます。
レンズのカバー部分を切ればすこし使えるかなという感じです。
中国の会社から送ってきたから個人情報が知られてまずいかなあ。

書込番号:17644010

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング