


いつもありがとうございます
数ヶ月後割引が減り料金が値上がりするため
今データ料金節約して
格安simカードmvnoを勉強中なのですが
どれにすべきか非常に迷ってます
現状としてauスマホ二台(変更可能な回線)使っており
他割引の都合上auスマホは廃止にして
ガラケーで通話メール専用の端末に置き換え
ネットだけ格安スマホ(タブレット含む)を二台もしくは3台にしょうと考えています
外では動画とかあれこれしないので
ネットとライン位できればと考えています
そのうち一台は050でも090*080何でもよいので番号をつけれればなーと思っています
市販のsimフリースマホやタブレットならメーカー保証と修理が受けれますが
キャリアの中古スマホを買って何か会った場合
au回線のマイネオならガラケーでauなのでなんとかなりそうですがドコモ回線だとドコモショップで相談に乗ってもらえるのでしょか?
まとめ気になること
・家族複数利用する場合格安simはどこが良いか(可能なら一台何かしら番号があると)
・基本的に自己責任ではありますが
端末不具合など万が一の相談は同ずれば良いか?
・3g、LTEありますがLTEsimは3g端末でも使えますか?LTE端末はまだ高いので中古価格が下がれば今後検討したいとこで
お手数おかけしますがとりあえずおすすめや使っている方のご意見などなんでもよいので教えて下さい
書込番号:17633318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラケーに置き換え云々はわかんないけどauスマホを持ってるなら
mineo契約、本体は手持ちを使うのがいいんじゃないかな?
3G、LTEと書いてるのでauスマホが2台とも3Gとかだと使えないけど
>キャリアの中古スマホを買って何か会った場合
何かあった場合というのは本体が故障したとかそういうことだと思うんだけど
使ってる回線じゃなく本体のキャリアに相談ってことになりますね
保証期間内、自然故障だと無償修理してもらえる可能性高いけど
保証期間外だとか使用による故障(破損など含む)だと契約者でも保険とか入ってなければ
それなりの金額になるはずだし、白ロム買うにしても拘りがあるとかじゃなきゃ安めのものを
買って、万が一壊れたらまたその時手頃なものを購入とかの方が賢いかもしれませんね
書込番号:17633391
2点

mineo使えるのはauのLTE端末だけだよ。
修理はスマホに書いてあるキャリアのショップに持ち込めば修理(定価)でしてくれる。
と言うか超高額なので中古白ロムに買い替えた方が良いと思う。
LTEシムは3Gでは使えません物が違うし自作下駄でも認識しないって聞いた。
逆の3GシムをLTE機種にも使えない。
個人的には金額的に白ロムLTE機種買ってmineoかな。
LTE機種使ってるならそもままmineoに移行で問題けど。
mineoならNMPでOPの通話契約すれば問題ないと思う。
ま050で問題ないならmineo自体IP電話(050)無料アプリ対応してるからそっち使うと良いけど。
書込番号:17633808
1点

ドコモのMVNOの場合、LTE対応SIMなら、LTE端末でも3G端末でも、基本的に使えます。業者によっては、APNの設定が異なるくらいですね。各MVNO業者の動作確認端末を見れば、簡単にわかります。
3Gのみ対応のSIMはもうないでしょうから、考える必要はないです。
au(mineo)はLTE端末しか使えません。
もっともLTEモデルでも、3万くらいから買えます。それより安い3G端末は、古すぎたりバッテリ容量が小さすぎて一日もたなかったり、レスポンスが悪すぎてストレスがたまったり、RAMが足りなくて動作が不安定になる可能性があります。スペックを気にしないなら、1万円で買えるfreetelの新品もあります(RAMが少ないのでおすすめはしませんが)。
わずかなお金を惜しんで安物買いにならないよう注意してください。
書込番号:17634503
1点

拝見しました
>どうなるさん
ありがとうございます。
ガラケー運用ですが割引とキャリアメールなど都合上すべての乗り換えは現在すぐは考えていません
残念ながら手持ちauスマホはLTEではありませんのであらたに端末用意しないと
故障や保証など何となく理解しました。
書込番号:17634671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AS−Pさん
ありがとうございます
マイネオだとあらたに端末用意しないと
修理は高いでねまあ買い替えですかね
違う通信企画simは使えないですね
あらたに番号付があればねーと
マイネオだとip電話使えるようで良さそうですね他にもあれば・・うーん
書込番号:17634679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


> 外では動画とかあれこれしないのでネットとライン位できればと考えています
月々の維持費を安くしたいのなら、1枚ならDTI、3枚ならBB.exciteをお勧めします。どちらもドコモ端末が必要となるので白ロムを入手してください。
これらの過去スレを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14953138/
「490円SIM+FUSIONは最強?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17260803/
「スマホ維持費385円」
DTIは高速クーポンの無料分がなく有料となりますが、BB.exciteは一番安い3枚1100円のプランでも100MBの高速クーポンが付いてきます。
LINEやIP電話(FUSION)は低速モードでも問題なく通話できます。
DTI、BB.exciteどちらも3G端末、LTE端末で使用可能です。(SIMサイズには注意が必要)
ドコモの白ロムの3G端末でお勧めはF-03Dです。新品でも6千円前後です。Qi対応無線充電器もついてきます。
スペックはかなり低いですがYouTubeなど動画再生は問題ないし、電池持ちも悪くないです。ただ容量が極端に少ないため、使うアプリを選ぶ必要がありますが最低限のアプリなら入るでしょう。
ちなみにAmazonで購入したF-03Dの新品白ロムが故障しましたが保証書が付いていたのでドコモショップにて無料で修理可能でした。代替機も無料で借りられましたよ。
> ガラケー運用ですが割引とキャリアメールなど都合上すべての乗り換えは現在すぐは考えていません
キャリアメールに拘らなければ使うのをやめることも検討してください。
特にスマホでは2段階定額の下限で使うことは実際ほぼ不可能なのでキャリアメール使うだけでフラットに入る必要があります。ガラケーならダブル定額スーパーライト(372円)が使えますが維持費が上がります。
キャリアメールを止めてGmailに切り替えればメールの維持費は無料ですしPCでも使えます。
以下の過去スレをご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17574379/
「キャリア電話、キャリアメールいらない」
書込番号:17635754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見しました
>P577Ph2mさん
ありがとうございます。
ドコモ端末ならどちらの企画でも使えるんですね
NFC対応端末が気になっているとこでして
ドコモ端末だと中古はまだまだ三万前後高いのでmvno機種変更時企画関係なく選べそうなので良かった
安く成ってからかな会社と端末選び悩みますね
良いもの選べるといいですね
書込番号:17637340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
ご指摘ありがとうございます。
色々悩んでいるうちに新たに整理して書き直してました。
すぐ占めれば良かったですすいません
書込番号:17637363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
ありがとうございます
マイネオに気が向いたとこですが
1名義契約で3枚持てるんですか!!!
3枚まで申込出来るなら個別に契約しなくまとめる事で来てメリットありそうですね
そもそもクレジットカード契約の会社が多いいですね同等のvisaデビットで行けるとこもありますが拒否られてる会社は無理ですが・・ 口座振替可能な会社も少しありますが・・・
低速でも使え0円でIP電話も使えるんですねなるほど
au回線でも安く3枚使えるとこがあればいいんでけどね ドコモと違いNFC対応端末安いので
よく調べないとね
おすすめ機種やアフターケアの事ももどうも 端末悩みますね・・
mvno2台にするか3台にするか検討中で
一応スマホは廃止して通話料や割引など都合auはガラケーにして最安運用にする予定ではいます
とりあえず電話可能回線を1台増やしたいのと現在のパケ契約節約したいので
あえて今のとこ全てmvnoに偏って節約する予定はありません・・。
どの様にしていくか家族の使い方もあるので家族とも検討しみないといけないけど・・・
もっと調べて勉強しなきゃ
何かあればよろしくお願いいたします
書込番号:17637998
0点

> 1名義契約で3枚持てるんですか!!!
http://bb.excite.co.jp/lte/docomo/
BB.exciteモバイルLTEの3Gコース(SIM3枚)は1100円で100MB無料高速クーポン付です。
例えばキャリア契約だと一人7〜8千円、3人で2万円以上かかっていたのが、BB.exciteに切り替えたら総額で1100円ですから、およそ20分の1まで大幅に節約できます。
この契約で3月から使い始めて家族でシェアしてますが、低速でも殆どのことができます。動画ストリーミングやアプリのダウンロードはWi-Fiエリアでやるか高速クーポンを使えば問題ありません。
一人月367円でキャリアのフラット定額とあまり変わらない快適性なので非常にコストパーフォマンスが高いと思います。
ところでFUSION IP-Phone SMART
http://ip-phone-smart.jp/
は初期手数料、基本料無料でお買い得ですが、残念ながらクレジットカード必須です。先日、au WALLET カード(マスターカードのプリペイド)で登録しようとしたら駄目でした。
多分VISAデビットでも駄目だと思います。
DTIやBB.exciteもクレジットカード必須だと思います。
http://support.excite.co.jp/app/answers/detail/a_id/43/c/1,3/session/L3RpbWUvMTQwMzA2MTI0OS9zaWQvZDdpMTU1WGw%3D
書込番号:17639440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
またありがとうございます
1100円三台使える魅力的ですね
今au端末の3gなので同等のsimが出て来れば
端末買わなくすみ良いんですがドコモ契約の家族は一人いますが全てauなので
ドコモ端末かLTEau端末しか選べないのは・・
個人的には1契約千円代三枚で三台つえるので
嬉しいんだけど
両親がね・・・うーん増やしたくないような・・
ドコモ回線のmvnoで複数枚で安いのだとおすすめ頂いた三枚が良さそうですが
勝手に進めたい気分ですが 二台までにしたいような・・ 三台会ったとしても困ることないし両親が一台づつもてるのに・・・
こんな事なら自分だけmvnoにして後は自宅だけのWi-Fi活用で外スマホなしガラケーならいいのかもねそれなら五百代だし2枚で千円払うのもばかばかしいので(+o+)イライラもーーー
上手くいけばドコモ端末の中古も千円位で買える物もあるようなので無理やりでも三台使える事にしてしまいたいーー
だいたいの所がクレジットカード払いですね
他の支払いも使えるように成らないもんかね残念ですが
番号なし運用でも受信はラインなど無料通話アプリで
バイバーアプリ電話使えばキャンペーン中国内固定無料らしいですね
さてどうしましょう
ぐだぐだです上手く進められると良いですが
書込番号:17642016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 上手くいけばドコモ端末の中古も千円位で買える物もあるようなので無理やりでも三台使える事にしてしまいたいーー
とりあえず、安い中古で3枚運用すれば月367円は予備としてもありだと思うし、まず使ってみて「これは使える」と思えばauを解約すればよいし。
うちの場合、家族がiモードガラケー使っていて月5〜6千円かかってましたが、暫く月367円スマホと2台持ちしていて十分実用になることが分かったため、iモードガラケーは解約しました。
> 番号なし運用でも受信はラインなど無料通話アプリで
> バイバーアプリ電話使えばキャンペーン中国内固定無料らしいですね
通話アプリを組み合わせて使うのが賢い使い方ですよね。
かける相手によって通話アプリを使い分けます。
スマホ(Android/iPhone) → LINE(無料)
固定電話、IP電話 → Viber(無料)
ガラケー、PHSなど → SMARTalk(有料)
ViberからIP電話(050番号)へ掛けても無料なので相手がスマホでLINE入れえてなくてもIP電話使っていれば無料になります。
書込番号:17642952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見しました
マグドリ00さん たびたび回答ありがとうございます
初回に多分手数料三千円三枚発注してしまえば手数料押さえられるし他社と違い解約金もなさそう
2枚だけだと個別に契約したり色々面倒だし
支払いがカード払いの所多そうだしね
ちなみに自分が契約して探すとなると現在カード払い出来ないから会社少ないから迷うとこですがね又今自分が使っている端末は本体価格ほぼ無料なのに毎月割引とか各種割引があって結構お得に利用してるんだけどもうすぐ割引終わりかなり値上がりするので丁度節約
どのsimにするかは課題ですが三枚千円かな?
アプリ組み合わせば0円も夢ではないですね
sms付けるか迷うとこまた端末どうしょう
au3gだったらこのまま端末使えるけど
ドコモだとねlte端末(xi )ありなし迷う富士通製lte安そうですねlteなしのREGZA端末気になるけど値段同じぐらいだけどこっちは容量が少ないなー
auの使ってないソニー端末・もともと音楽プレイヤー運用目的と故障時非常端末で購入したけ→現在Wi-Fiで使ってる機種がドコモのソニー端末に電池とか部品流用できそうなので一台は決まりそう 残り二台さてどの端末にしょう
引き続き皆さんよろしくお願いします
書込番号:17647368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 現在カード払い出来ないから会社少ないから迷うとこですがね
3枚1100円のBB.exciteモバイルLTEはクレジットカード必須です。
http://bb.excite.co.jp/hikari/detail/popup_creditcard.html
以下3点に該当するカードはご利用いただけませんので、ご了承ください。
・デビットカードおよびプリペイド式のクレジットカード
・海外発行のクレジットカード
・当サービスをご利用されるご本人様名義以外のクレジットカード
Visaデビットカードやau WALLET カードも駄目みたいです。
まずクレジットカードを作ることから始めてはいかがでしょうか?
楽天カード、イオンカード、セゾンカードは審査が甘いらしいです。
また家族がクレジットカードを持っている場合、その人に家族カードを作ってもらう方法もあります。
書込番号:17658410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見しました
マグドリ00さん たびたび回答ありがとうございます
> 3枚1100円のBB.exciteモバイルLTEはクレジットカード必須です。
自分自身が払う場合はデビットカードや引き落としなど別の支払いが出来る他の会社になるけど
お金の出処の問題もあるの両親のカード名義で契約する予定なので今のところカード払いは問題ありません
自分は一応ポイント共用割引目的で家族カードやvisaデビットカードや使ってないau WALLET カードは持ってはいますが
現時点わざわざクレジットカードを作る予定など色々あり考えていませんが今後の課題参考にさせてもらいますね
とりあえず まだ利用金値上げしてないので上がる前に端末かわないと 端末選びは苦労しそうです
それでは 引き続きよろしくお願いいたします
書込番号:17660042
0点

選択肢ふえなきましたね
Wi-Fiつきでヨドバシから販売されますね
一枚ならDTIよりもWi-Fiつきなのでメリットありそうな
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001001818411/index.html
とりあえず勉強と値上げまえまでに
開通できるよう考え中
端末悩む・・・予算と在庫都合も
うまく行くかな では
書込番号:17688130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suica ペンギン さん
ご紹介のヨドバシのWi-Fi付プランは
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html
ケータイWatchに詳細が出てました。
最も安い480円プランではLTEが実質90円(Wi-Fiが390円)とのことで確かに安いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16279632/
約1年前の私の投稿ですが、
au Wi-Fi SPOT 24万(4月末時点)
だったので現在は更に増えているはずです。
ヨドバシ添付のWi-FiはSSID:Wi2premiumが使えないのでAP数は4万となり魅力が削がれます。SSID:Wi2premiumが使えると最高なのですが。
書込番号:17689990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 10:51:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 10:09:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 9:52:17 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/10 10:38:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 8:32:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 8:14:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 7:10:51 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 4:35:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 23:24:52 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/10 4:44:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





