


http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20140806_psm_android.html
PlayStation MobileはAndroid4.4.3以降対応終了だそうです。
つまり今後はAndroid向けのゲーム開発を諦め、PS Vitaに特化するようです。
https://www.playstation.com/pss/index_j.html
PSMは以前、PlayStation Suiteと言う名称で開始され、当初は初代PSコンテンツのエミュレータとして出してました。
しかしタッチパネルでは操作上問題があるのとスペック的に追いつかないなどの理由なのかPSエミュレータは凍結したようです。
現在はPSM専用ゲームとなっています。
ところがPSMを動かすにはPS Certifiedデバイスでなければならず、
https://www.playstation.com/psm/certified_j.html
ここに一覧表がありますが、Xperiaシリーズの他、シャープ、HTCの一部端末のみとなっており、対象デバイスが極端に少ないのも問題でした。
今回のAndroid向け開発凍結の理由は不明ですが、現状のスマホのスペック的に厳しいというのもあると思います。
スマホのゲームは色々やってみましたがゲーム専用機には遠く及ばず、世代的には過去のスーファミ、メガドライブと同レベルだと感じました。
Android端末の普及台数はゲーム専用機より遥かに多くビジネス的には魅力的な反面、アーキテクチャーがゲームに特化してないため、ユーザーを満足させるまでのコンテンツを用意できなかったのが痛かったですね。
書込番号:17810541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局コンテンツでしょうね。せめてPSアーカイブズで繋げていたらと思いますが、それすら自ら(販売したゲームもろとも)潰しましたし。
質が良ければ初期のFFやドラクエのようにそこそこ遊べるのですが、サードパーティーにしてみれば、わざわざPSの頸木に入らなくても、直接自前できますし。
自前で強力なコンテンツを持たないソニーの弱さですかねぇ。
これが任天堂なら違うかなぁ?
スマホでポケモンとかが出来るようになれば食いつきも違うかも。
チートツールが怖いけど。
書込番号:17813670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> スマホでポケモンとかが出来るようになれば
任天堂の最大の強みはマリオ、ポケモンなど他社にはないキラーコンテンツなのでこれを自社ハードではなくスマホで展開する事態になったら任天堂は潰れると思います。
書込番号:17813707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia playはなかなかの意欲策だったと思いますが、まぁ一般受けはしないでしょうし後継機も出せなかったでしょうね。
ゲームなんてアイデアさえ面白ければ、ハードの性能はスーファミかせいぜい初代PSもあれば十分ですから、やり方によっては有望な事業になったろうに残念です。
キラーコンテンツこそ弱いですが、それなりのオリジナルコンテンツも持ってますしね。
尤も、作り手の質が落ちた以上にゲーマーの質が暴落してますからねぇ。
ちょっと歯ごたえのあるモノには見向きもしないで、単純な画面タップと課金、コミニュケーションツールに夢中。
予算の使い道を自己満足のムービー見せる事しか知らない作り手も問題ですが、手の込んだ力作よりも安易な課金ゲーの方が儲かるなら真面目に作るのが馬鹿馬鹿しくなっても無理はありません。
裾野がこれだと日本のゲーム業界って衰退して行く一方でしょうね。
書込番号:17813866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>任天堂の最大の強みはマリオ、ポケモンなど他社にはないキラーコンテンツなのでこれを自社ハードではなくスマホで展開する事態になったら任天堂は潰れると思います。
ところが、ここ最近は自社ハードの不振により、岩田社長も方針転換を示唆する発言も出てきてますからねぇ。
下手すると自社ハードを諦めてソフトハウス化するシナリオも全く無いとは言えない気もします。
書込番号:17814071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> ゲームなんてアイデアさえ面白ければ、ハードの性能はスーファミかせいぜい初代PSもあれば十分ですから、
おっしゃる通りです。
コアゲーマーはともかく、大多数のライトユーザーはゲームの画質は関係ないですからね。
ブルーレイレコーダー持ってるのに買うのはDVDで満足してますし。
ハイビジョンテレビは売れましたが、地デジ切り替えで無理やり買わされただけであり、画質がいいから売れたわけではありませんからね。
今後のゲーム市場は2極化していくのではないでしょうかね?
http://economic.jp/?p=33039
2013年度のゲーム市場規模はスマホゲームが5,468億円、家庭用ゲームが4089.7億円で何と既に逆転しているとは驚きました。
しかしこのままスマホゲームが伸びて家庭用ゲームがなくなってしまうとは思えません。現時点ではゲームの品質に圧倒的な差があり、コアゲーマーはスマホのチープで単純なゲームでは満足できないでしょう。
先日のソニーの決算によるとPS4は好調だそうです。
スマホゲームの伸長であおりを受けたのは任天堂でしょう。SCEやMSに比べライト層の比率が高いのでWii/DSで遊んでいたライトユーザーがスマホに流れた可能性がありますね。
書込番号:17814494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20150311_psm_info.html
結局、PlayStationMobile完全終了ですね。
やはりスマホのアーキテクチャーはゲームに特化してないため、ゲーム専用機に遠く及ばずユーザーからそっぽを向かれたのでしょう。
ソニーはPS4がハード史上最速で世界累計実売台数2000万台を達成するなど絶好調なので収益の見込めないスマホ市場から手を引き、ゲーム専用機に特化する戦略なのでしょうね。
書込番号:18567788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

報告が遅れましたが、5月1日にSCEから
「“PlayStation Mobile”コンテンツ配信および購入済みコンテンツの再ダウンロード終了のお知らせ」
と言う題名のメールが届きました。
内容は前回の書き込みの通りです。
どうやら1度でもPlayStation Mobileコンテンツの購入実績があれば配信されるようですね。
ソニーはスマホへPlayStationコンテンツを供給しようとして失敗しましたが、任天堂は果たして成功するでしょうか?
マリオなどの任天堂キャラを使ったスマホゲームを5タイトル出すそうですが。
書込番号:18769627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 22:51:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 22:17:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 21:23:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 22:17:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 22:32:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/07 20:31:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 22:23:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 18:18:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 14:29:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 12:18:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





