


サブタイトル 〜 夏の終わり、そして秋へ 〜
『GF1オーナー(以外の方も♪)のPhotoカフェ Part 10 』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ の続きです。
常連さんも、お久しぶりの方も、初めての方も、どうぞこちらのPhotoカフェでまったりしてくださーい^^
こちらが参加ルールになります。
**********
当スレの趣旨は、かの名機GF1をこよなく“愛”する方々と、その“お仲間さん”の写真コミュニケーションの場
と考えております。
参加ルールは下記とさせて頂きます。
@参加資格(どれでも1点当てはまればokですよ)
a: 今現在、GF1が“愛”機の方。
b: GF1“元”オーナーであり、今でも“愛”着を感じる方。
c: GF1は所有した事は無いが、GF1に何かしらの“愛”を感じる方。
d: GF1は所有した事は無いが、当スレに参加されている方々に、何かしらの“愛”を感じる方。(笑)
e: スレ主がサボり気味でも何かしらの"愛”を感じる方←これ結構重要です(爆)
A参加ルール
a: GF1で撮った写真を見せてください。
b: 他機種で撮った写真を見せてください。
c: 投稿写真には、必ずEXIF情報を表示させるよう心掛けて下さい。
※このスレにご訪問下さった方が、その写真を見て、皆さま所有のカメラ・レンズ等に興味を
持っていただき、次なる購買の手助けになればとの思いからです。
d: コメントする際は、極力作例をアップ願います。(可能な限りで結構ですよ♪)
※これらのルールはあくまでも、基本として頂ければ結構です。
e: 当スレはスレ主を固定しておりません。もし次やっても良いという方は、190スレ近辺で立候補して下さいね。
**********
兄弟スレもあります。よろしければこちらものぞいて下さいね。
『GF1 作例公開スレ(その9) 』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/
* 備忘録
GF1オーナー(以外の方も♪)のPhotoカフェ Part 10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/
GF1オーナー(以外の方も♪)のPhotoカフェ Part 9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17270039/
GF1オーナー(以外の方も♪)のPhotoカフェ Part 8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16861449/
GF1オーナー(以外の方も♪)のPhotoカフェ Part 7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16505305/
GF1オーナー(以外の方でも)の写真投稿・談義スレ Part6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16149135/
GF1オーナーの写真投稿・談義スレ Part5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15798775/
GF1オーナーの写真投稿・談義スレ Part4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15424529/
GF1オーナーの写真投稿・談義スレ Part3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15162767/
GF1オーナーの写真投稿・談義スレ Part2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14914688/
GF1オーナーの写真投稿・談義スレ Part1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14722345/
それから、私はサボり気味なスレ主なので細かなレスは出来ないと思いますが、無口なカフェのオーナーと思って気にせず是非ご来店いただけたらと思います(笑)
それでは、Photoカフェ オープンでーす♪
書込番号:17882610
6点

>d: GF1は所有した事は無いが、当スレに参加されている方々に、何かしらの“愛”を感じる方。(笑)
私はGF1は使った事ないが、写真自体は好きなので参加してみました、、受け入れてくれかな?┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ
純粋に写真好き同士なら
使ってるメーカー・機種の垣根なんて所詮くだらない事だと思うし♪
書込番号:17882676
8点

あちゃー!
私がスレ主やろうと思ってたんですけどね。
ミコポンもちょっと、我慢してくれればよかったんですが。。。
いま、ちと旅行中なんで、戻ってからと思ってたんですけどね。
えーと、むさちゃん、スレ主あんがと。
そして、スレ開設おめでと。
出先ですので、写真が無くて申し訳ないです。
iPadに残ってるものなんで、exif出ないかもですが、確かX-T1だったっす。
こっちも盛り上げて行きましょ。ではでは。
書込番号:17882688
7点

みなさん、おはようございます♪
むさちゃん、Part11のスレ立てありがとうございます!
☆葵葛さん
いらっしゃいませ〜〜 そして、はじめまして♪
α7をお使いですか?・・・ ドキドキです(^^;
☆ぷれさん
旅行中とな。。 (* ̄▽ ̄)
おみやげ待ってま〜す^^
それではみなさん、Part11もよろしくお願いしま〜す(*^-^*)
書込番号:17882744
6点

おはようございます!
○むささん
先ほどメールチェックしましたら、新着投稿のお知らせメールが届いていてビックリ!!
スレ立てありがとうございまーす(^-^)ノ*:・・:**:・・:*
○葵葛さん
はじめまして☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ どうぞよろしくお願いします!
猫さん、並々ならぬ貫禄ですね!全てを見通しているような不思議なまなざし。
○ぷれさん
ウガァーヽ(`Д´)ノ 我慢したもん!1週間ちゃんと待ったもん!そんなの旅に出る前に書き置きしてくださーい!
とにもかくにも、引き続き良いご旅行を♪
○マカロン姉さま
ドラえもんコーヒーごちそうさまです( ^-^)o旦~~ ここまでくると職人技ですね。
どんぼを見ると秋が近いんだな〜って思います。たそがれ〜
それでは、どうぞ良い週末を〜(^o^)/
書込番号:17883018
6点

みなさん、こんにちは〜(*^^*)
■葵葛さん
はじめまして〜♪
ここは、機材関係なく写真が好きならば誰でも歓迎しますよ♪
よろしくお願いします(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001166/
このお写真波の形がとっても良いですね〜
この形になるまで何枚も撮られたのが想像出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001169/
おぉっ、愛・・・ですね(笑)
こういうほっこりする写真も好きです♪
また遊びに来てくださいね〜♪
■ぷれさん
〉私がスレ主やろうと思ってたんですけどね。
それでは次回のスレ主よろしくお願いします(笑) ドキドキするので、195レス位までにはたててくださいね(はぁと)
それにしても・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001172/
この展開を狙っていたかのような写真ですね〜(* ̄∇ ̄)ノ
面白い!
■マカロン母さん
ご来店ありがとうございます♪
200レス埋まると告知が出来なくて困るので、とりあえずスレ立てしました〜(*^^*)
またよろしくです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001194/
ガッツリ見られてますね〜(笑)
トンボが、何してるの?と聞いているみたいですね(^^)
■みこぽさん
スレ主お疲れ様でした!
〉スレ立てありがとうございまーす(^-^)ノ*:・・:**:・・:*
いえいえ、ぷれさんが遅いから待ちきれずにスレ立てしちゃいました(笑)
よろしくお願いしますm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001234/
モーニングセットの差し入れありがとうございます♪春のお写真楽しみにしています(^^)v
それでは、またよろしくお願いします(^^)
書込番号:17883276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

むさのマントさん みなさん こんにちは
新装開店のお祝いに在庫から見繕った写真です。
MF ノートリ 三脚使用 色空間 Adobe RGB
前板の返レスです。
みこぽさん
コメント有難う御座います。
大量に咲いている花は ” だれが撮ってもみな同じ ”になりかねません。
アジサイの所の蜂はとても小さな蜂で身体の模様もなかなかです!!
TVでやっていましたが絶品のわらび餅があるようですねw
マカロン母さん
コメント有難う御座います。
ヒメサユリ ヤマユリ テッポウユリは毎年必ず撮っています。
ヤマユリは背景により大きく雰囲気が変わりますので撮りがいのある花です!!
書込番号:17883334
7点

むさのマントさん、皆さま、こんにちは。
むささん、オーナースレPart11立てありがとうございます。
みこぽさん、Part10お疲れさまでした。
オーナースレ・作例スレともにコメントの下書きが溜まっていて、個々の作品感想は後日レスいたします。
今日は皆さまにひと言ずつご挨拶だけ。
■むさのマントさん
作品スレ@8のスレ主終ったばかりでご苦労様ですが、よろしくお願いいたします。
こちらだと、またD7000+タム16-300mm見せていただけそうでしょうか?
■葵葛さん
初めまして。よろしくお願いします。
>写真自体は好きなので参加してみました、受け入れてくれかな?┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ
当スレは「写真好き」「カメラ好き」という括りで十分と思います。ボチボチでいいんで、お気に入り作品へのコメントお願いします。
■ぷれんどりー。さん
>いま、ちと旅行中なんで、戻ってからと思ってたんですけどね。
お忙しい様子ですが、出先からの投稿も嬉しいです(PCでは確かにExif消えちゃいますね)。
22日、富士フォトギャラリー新宿で「Xシリーズ写真展」を見てきました。感想また改めて書かせていただきます。
名古屋展は秋になるそうですよ。
http://xseries.tokyocameraclub.com/photo_exhibition/2014_02_about.html
■マカロン母さん
撮影旅行ってそう簡単にできないですけど、カメラ持ってひとり歩くだけで心のリフレッシュになりますね。
先日、都内まで足伸ばして写真展見て、ついでにスナップしてきただけで、仕事のモヤモヤが晴れた気になりました。
今、VKR改の作例をお見せする準備中です。
■みこぽさん
お疲れさまでした。作例スレのペースに比べると200レスが3カ月で埋まるとは、あっという間で驚きますね。
梅の花の感想、私の聞いた直島情報、また書かせていただきます。
◆本日の写真
女性陣の作品みたいになりますが、新宿御苑「楽羽亭」でいただいた抹茶のお菓子です。
機材はGF1+9-18mmですが意図はありません。たまたまGX7にはVKR改レンズが付いていたので(^^ゞ。
書込番号:17883497
7点

■Biogon 28/2.8さん
すみません、ご挨拶抜けてしまいました。(いつも下書きが長いので、送信までの間に投稿された方をよく飛ばしてしまいます)
暑さの間に秋めいた感じを感じる日が出始めました。また季節感あふれる題材を見せて下さい。
◆本日の作品(その2)
同じく新宿御苑にて。
風向きのせいか、どうしてもこちらに顔を向けてくれませんでした(^o^)
書込番号:17883523
6点

皆さん、こんにちは。
とうとう夏も終わってしまいましたね。
ようやく子供の夏休みも終わりで、家が静かになりますね。(たぶん)
◆葵葛さん
ソニー板(だけじゃないけど)の御重鎮さまがご参加くださるとは、光栄です。
受け入れるも何も、はなから何の垣根も無い板ですから♪
作例スレッドは沢山ありますが、ただ褒め合うだけの板よりは、思った事を自由に書き込める場所なのでは
ないでしょうか。(少なくとも私はそう感じております)
純粋に写真好き同士が集まっていると、そう感じております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001166/
これ、以前他所でアップされていらっしゃいましたが、夕日を背景に持ってきたので、飛沫がオレンジ色に
染まって、面白い画になっていますね。
葵葛さんといえば、物撮り専門なイメージですが、α7御購入後、結構風景スナップを撮られていますよね。
いろいろ参考にさせて貰いますので、またご披露下さいね。
◆マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001193/
ソフトハイキー、良い感じですね。
被写体と柔らかさの表現が非常にマッチしていますね。
◆みこぽさん
まー、そー、怒らんと。
本当は他の方にお任せする予定でしたから。
最近はGF1の方に顔出してるんで、ちょっとご無沙汰気味でしたし。
でも、ギリギリまで待っていましたが、どなたも立候補が無いので、じゃ、な軽い感じで思っただけ
なんですよ。
◆むさちゃん
次回ですか?他に誰も居なければ、良いですよ。減るもんでもないですしね♪
◆Biogon 28/2.8さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001290/
やっぱ、お猫様はこのふてぶてしさが必要ですね。
子供の頃に飼っていた猫も、こんな感じでした。(笑
◆芝浜さん
そういえば、芝浜さんはX-T1にご興味がお有りでしたよね。
今でもそうなんですか?
私は、もうそろそろサヨナラ予定になっています。
自分には合わないと結論付きましたから。
フジって、手にする前には、非常に魅力の有るメーカーというか機種だったんですけど、やっぱり
使ってみないと、自分に合うか合わないかは分かりませんよ。
よく使ってなくて、評論される御仁も多いのですけど、絶対に自分で使ってみないと駄目ですよ。
えーと、旅行っていう程のものではなくて、今年はどこも連れて行ってやれなかったので、子供の
夏の思い出作りに行ってました。
なので、写真は殆ど有りませんので、ご了承下さいね。
GF1を冠しているスレで、またどっかのおじいちゃんから、いちゃもん入るといかんので、私もGF1
で出しときます。相変わらずモノクロですけど。
書込番号:17887314
6点


皆さま、こんばんは。
今晩はオーナースレPart10でまだレスしていなかった分へのコメントです。
■ga-sa-reさん
お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=1995072/
>GX1+タム9(72B)
私も好きな花なのでGF1+20mmF1.7で狙ったことがありますが、マクロでないと厳しいですね。72Bは換算180mmで大変そうですが、やはり描写力いいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=1995067/
こういう逆光は銀塩では何枚も撮ってカバーしたものですが、デジタルでは逆光を恐れず微調整しながら積極的に撮るべきなんでしょうね。花弁の白い毛が光ってるのが印象的。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=1995063/
奥のボケがいいですね。この光では花弁の下の白いところは砂糖か何かの結晶のように見えます。
■みこぽさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=1995471/
みこぽさんはオープンカフェをよく撮られますが、お仕事でもよく行かれるんでしょうか。好きだからこその雰囲気描写かな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=1995469/
広角ですからF2.8でも背景はよく描写されてますが、過剰なんてことはない素直なボケだと思います。
>ちょっとずつ春の気配なのか、咲いているお花の種類が増えてきた気がします
こういうコメント、海の向こうからやってきた感じでいいですねー。ここのところ関東は残暑と突然の大雨でうんざり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=2000929/
換算28mmとは思えないダイナミックな作画ですねー。オーストラリアらしい風景なのでしょうか、雲の広がりの捉え方が上手い。
押さえ気味の露出で空が藍に、それでいて広がる雲の先の青は爽やかな水色に。大きなサイズのプリントで見たいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=2000930/
こちらはうろこ雲を染める夕陽のグラディエーションが素晴らしく、加えて木々のシルエットもいい大きさで印象的です。
これまた雲の広がりが印象的ですが、絶対に前作と2枚組で見せるべきですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=1990557/
秋に大きな美術展でもあるのか、あちこちで高校生・大学生くらいの若者がキャンバスを広げていました。尾道から近い生口島は平山郁夫の出生地であり、この偉大な画家にちなむイベントかもしれません。
>アートな町なのでしょうか…オシャレというかカッコいいというか
直島のアートは直島製錬所跡地を利用した常設展示ですが、この夏実家の母が出かけたら、モニュメントが離れて点在していて年寄りが歩いて見て回るにはシンドイと言っておりました(笑)
尾道は地域自体をおしゃれに改造するのではなく、あえて昔と同じまま猫アートを加えて町を盛り上げようという感じです。
個人的には「猫つながり」(坂のあるのも同じ)で東京の谷根千(谷中・根津・千駄木)エリアに似たものを感じます。この美術館も谷中三浦坂の「ねんねこ家」にちょっと似ている気が。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=1990584/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=1990585/
生口島の平山郁夫美術館のお隣にある「耕三寺」。後に住職となる実業家が私費で建てたハデーなお寺です。説明的な写真を省いて印象的な部分だけお見せしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=2000947/
春が来ましたか(^o^)/ GRっていい色出しますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=2000944/
こういう写真を撮ってみると開放F2.8でも背景がボケ切っていない(元レンズが18mmゆえ)ことがお分かりになると思います。
■grgLさん
>見てる余裕はあるのですがね・・・なんとも気持ちが落ち着きませんで。
コメントは気持ちを盛り上げないと一気に書けませんね。あれこれ調べ物も出てきますし、忙しいとたいへんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=1997648/
これ時々見ますがススキの仲間でしたっけ? こういう青空と出会えるとすっきりした収まりになりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=1997649/
こちらもそうですね。秋の気配(色づき)の発見は、やはり気持ち良い青空と組み合わせたいです。
■Biogon 28/2.8さん
>月待の滝は何度か行きましたが水量の多い時は無かったです。
おやと思っていくつかのサイトを再度見ましたら、スローシャッターで流した写真を掲げたところが多くそう感じてしまったようです。
>シルキーピックスですと現像時にAWB(自然)とAWB(絶対)がありワンクリックで直ぐ確認できます。
知識がないので分からないのですが、この2つのAWBはどういう使い分けをするのでしょうか?
>AWBではカメラ任せで赤と緑の発色のバランスがいまいちでなのでキャノンもニコンもカメラのAWBを使用したことは有りません。
その辺が色表現のこだわりなんでしょうかね。私なんかは光が足らない時の色の濁りも一興だと思ってますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=1998493/
白百合の花弁を理想的な白で描写した気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=1998494/
屋外光でしょうが、隙のないスタジオライティングで仕上げたような作品に見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=1998495/
前のもそうですが、緑の発色が少し独特な気がしました。
◆本日の写真
もう夏終盤。木槿や芙蓉の季節ですが、夏前半に撮ったものを。
(1)憩う
ちょっと見るとひじ付いて休んでいる姿に見えます。EXテレコン。
(2)露
蓮の葉に露玉が並んでいました。EXテレコン。
(3)紫露草
決して主役級の花ではないのに、いつも気になります。
書込番号:17889150
5点

(続きです)
■BOWSさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=2000234/
相変わらずいい被写体を見つけてこられますねー。ほんとタイトル付けなくていいくらい画面が語ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=2000240/
SIGMA DP2Xは、何か「俺を好きな奴だけ使え」と言ってるような孤高を感じ、私は近寄ってません。(^_^;)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=2000252/
2枚目を見てから続けて見ると、何か暑さでへたへたっとなってよろけた様子に感じました。遠景の陽射しを避ける通行人がすごく効いてます!
>創造物の写真の撮影するということ
http://ganref.jp/m/kontax/reviews_and_diaries/diary/8361
私の勝手な想像ですが、最後の写真は(時期柄)原爆の業火を連想してしまいました。ここまで印象的な仕上げにすると、群像の作者の意図を大きく超えたメッセージが生まれますね。
■マカロン母さん
>“撮影旅行”憧れます。じつは・・・ 一人旅をしてみたいな〜って思っています^^
心を開放する一人旅はいくつになって出かけてもいいものだと思います。でも、撮影目的の一人旅は(私の経験では)少しでも若い時に行っておく方がいいと思います(^_^;)。
今、写真に関して5年前と同じ集中力と持久力と瞬発力があるかというと、はなはだ心もとないのです(皆さん、笑わないでね)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=1993298/
>この写真は、ビオゴンさんに教えていただいたのを思い出して色温度を5504Kから4800Kにしてみました。
>透明感が際立ったように思います。(ビオゴンさん、ありがとうございます♪)
私はAWBと設定WB[日陰]でしか撮っていませんが、白百合をGF1作例公開スレ(その9)の方でアップしましたのでご覧ください。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=1994416/
>こんな瞬撮! 私には無理です!
このトラ君は車の下に潜る時、用心のためか一瞬においを嗅いで静止し、そのタイミングで撮れたものです(1枚きりですけど)。
好きなものは諦めずにじっと見つめて狙うんです。すると「時々」写真の神様がラッキーをくれます。
ただ、ピントは…右のクルマのタイヤに来ちゃってますねー(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=2001035/
これ、ニッコール50mmですね? 最近何となく見分けられるようになってきました。20mmより控えめな光のわずかなにじみが特徴でしょうか。
■むさのマントさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/ImageID=2001156/
これ、ちょっと虚を突かれました。何度となく目の前で見てきた線香花火に、過去一度もカメラを向けていません。
派手な打ち上げ花火は撮れても撮れなくてもカメラを向けるのに、こんな身近な手持ち花火を何で撮らなかったんだろうと考えさせられました。だって、子供の時から好きだったじゃないかと。
GF1を持ってから特にですが、海外の秘境(笑)でなきゃ撮れない雄大な自然風景でなく、こういう小さな心象風景に心を突かれるのですね。
火花の散る姿といいそれが照らす色といい、ホント懐かしさと共に心なごませます。花火を持つ手のボケ具合は20mmF1.7の真骨頂。
ISO3200でも1/10秒ですから手ブレ補正のない20mmでは厳しいはずですが、GX7のボディ内手ブレ補正が効いているんでしょうか。
◆本日の写真(その2)
初夏から夏前半に撮った中から花を選んで。
(4)からすうり
色づいた実を見て初めて気付くことも多いからすうりですが、咲いた朝に出会う花の白い姿が好きです。
(5)シチダンカ
打ち上げ花火で、開いて散った先でもう一度小玉が開くようなのがありますが、そんな姿です。
(6)夏の花
公園や花壇は無くとも農家の方が畑の隅に花を植えておられ、眼を楽しませてくれます。
書込番号:17889171
6点

むさのマントさん、みなさん
こんばんは。
また参加させていただきます。
もうしばらく、貼り逃げのみでご容赦ください。
すみません。
写真を拝見しているのは、とても楽しいのです。
では、また。
1・・・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
2・・・フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
3・・・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
4・・・LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
書込番号:17889310
5点

むさのマントさん みなさん こんにちは
在庫から未投稿の写真をUPします。
MF ノートリ 三脚使用 色空間 Adobe RGB
RAW現像ソフト SILKYPIX Devloper Studio Pro6
芝浜さん
コメント有難う御座います。
ご質問の件です。
* AWB( 自然 ) 何が何でも白色は白色に写るでは無く例えば白熱灯下で人物を撮ると暖色系で
に健康的に写る。
* AWB( 絶対 ) あくまで白熱灯下でも蛍光灯下でも白は白く暖色系でも寒色系でもないのがWB
である。
と言った感じです。
真紅の椿がレンガ色にかぶったり艶やかな深い緑の葉が黄緑に写るのは単に色温度が合っていないだけです。
デジタルカメラのラチチュードは+T〜−5位あるとアサヒカメラに載っていましたが暗く潰れているような
部分もHDRでフィルムの時の様な調整ができます。
緑色の発色は色空間 Adobe RGBの色領域の関係です。
sRGBでは再現できない色の為他の色で間に合わせるしかないからです。
書込番号:17896103
4点

むさのマントさん、皆さま、こんにちは。
■ むさのマントさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001155/
他の花でよく撮っておいて言うのもなんですが(^^ゞ、ネジバナのこのアングルは新鮮だと思います。私のネジバナは花の姿が分かるよう横から撮ったものばかりです。
(おそらくお子さんの)小さな手を入れた効果は抜群で、こういう演出も私はやったことがありません。先日の線香花火といいこれといい、胸打たれるものが続きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001289/
整ったボケが輝いてますね。12-40mmF2.8proだと思うのですが、開放でも20mmだとお馴染みの口径食(点光源ボケが円にならない)がほとんど見られないのがさすがです。
■葵葛さん
初めまして。使用カメラを拝見するとSONY-α系で、ぷれんどりー。さんはよくご存知なのかもしれませんね。
本スレの良さは、自作品を見せ、同時に仲間の作品への感想や受けた質問へレスを返していくことで、刺激し合って新たな意欲に生かしていくというところでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001168/
ノラにも見えるのですが、この佇まいは堂々としたものですね。ちょっと猫写真にしては珍しい収まり方というか、岩合さんのライオンあたりにありそうな雰囲気。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001166/
私はどうしても初日の出を連想してしまうのですが夏なんですね。よく見ると遠景の霞みが暑い湿り気を持ってるようにも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001167/
GF1から始まった本スレですが、最近フルサイズの方がどどっと増えました。当然RAWでしょうけど、ひと言自作解題を添えていただければ嬉しいです。
■ぷれんどりー。さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001172/
ここのところ家族(?)写真というか、子供スナップがいいですねー。
タイトルちょっと分かりませんでしたが、男の子の虫歯のところ、後ろの女性(お母さん?)の堂々とした風情、女の子の甘えた風など、たくさんの要素が詰まってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2002366/
長崎や五島の教会建築にはこのように曲げた梁をつなげたもの(交差ヴォールトと言うそうです)が多いです。海外の教会写真と比べると梁が細いので、どことなく和風の香りも。
>やっぱり使ってみないと、自分に合うか合わないかは分かりませんよ。
私は何より経済的な理由で…(^_^;)。また、画質よりも操作性、特に即(←速ではない)写性(操作ボタンやメニューの明快さ)でカメラを選びます。
ぷれんどりー。さんにとってどのようなところが合わなかったのか、また教えて下さい。Webレビューでは良いことしか書いてないので。
■Biogon 28/2.8さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001290/
またもやPCの主登場ですね。なんだか前回より優しい表情に見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001293/
今でこそ彼岸花の有名な群落が紹介されたりしますが、そうです、こういうのが私の昔からの風景なんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001291/
七福神列車で検索したら烏山線が出てきました。向日葵のいい撮影場所があるものですね。撮影時間帯のせいか、色温度がこれだけ少し高いような気がしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2004816/
うす紫の色も花の形も可憐です。花の付き方も並んだ姉妹のようで、似ていながらよく見ると少しずつ違う印象。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2004820/
秋明菊は雪国時代の通勤途中にありよく撮りました(私はどうしても青空バックにしてしまうんですが)。赤蜻蛉が効いてますね。
◆本日の写真
久々にVK50R改で撮って来ました。夏らしい天気の休日でした。
(1)広場
平日で人もまばらで、のんびり身体を焼く人がいました。
(2)朱夏
まるで宇宙から来た生物のように立っていました。
(3)白い夏
目の前を通り過ぎた人です。少しだけトリミング。
書込番号:17899494
5点

(続きです)
■マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001193/
>大歓迎のハートがえし♪
おお、女性仲間が増えて喜んでる様子が見えるよう。
マカロン母さんは相手を明るく捉えようとする意識が常にあって、その辺が作画の結果に表れている気がしますね。以前、選ぶ被写体が私と似ていると書いていただきましたが、私は露出を抑えてもっと暗めに持って行きますんで。
ニッコールでのハイキー表現、どんどんやって自分なりの世界を見つけ磨いて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001194/
>じー。。 Part12のスレ主も決まったようじゃのぉ〜^^
ん? もう早々と次回のスレ主に立候補ですか(笑)
■みこぽさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001234/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001235/
これは2枚一緒で見なくちゃいけませんね。朝の雰囲気いっぱいです。朝食はいつもカフェなのでしょうか?
>はじめまして☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ どうぞよろしくお願いします!
みこぽさんも嬉しそうですね。どどっと女性陣の作品が連投で並ぶ日が来るかもですよ。
■生まれた時からNikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2002450/
>最近老眼が進み、
これは私も同じです。特にMFではGX7がメインにならざるを得ません。
>GF1の出番が少ないので夏らしい写真がありません(^^;
こちらはGF1オーナースレですからなーんも気にされませんように。私もGF1作例スレでは未公開旧作をちょくちょく出します。
ぷれんどりー。さんは
>>GF1を冠しているスレで、またどっかのおじいちゃんから、いちゃもん入るといかんので、
と気を使ってくれていますが、機種縛りはないはずなんで大丈夫ですよ。
■grgLさん
>写真を拝見しているのは、とても楽しいのです。
ですね(^o^)。またお時間あるとき書き込んで下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2003218/
花を白い空間に抜いたところがいいですね。私も季節がら秋めいた題材を探さなければと思ってるんですが(^^ゞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2003220/
これは息を呑みます。NOKTON 42.5mm F0.95の圧倒的な描写ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2003232/
新手のソフトクリームにも見えますが(笑)、植物というよりどこか外国の不思議なモニュメントのようにも。
◆本日の写真(その2)
今回の写真は全て新宿御苑です(代々木公園には行ってません)。
(4)緑陰
こんないい場所を一人で使えるなんていいですね。
(5)都市の光景
暑い日でした。久しぶりに都市風景撮りました。
(6)光と陰
VKRらしい光の滲みです。
液晶モニタではもっと暗部がつぶれていたんですが、PCで見ると案外デティールが残ってます。
書込番号:17899502
3点

GF1ファンの皆さんこんにちは。
今回は言いづらいことではあるのですが、感謝のご挨拶を・・・
最近はこちらも読むだけになってしまっていたのですが。
今回、少々縁ありまして、GF1からフジのX-M1に乗り換えることになりました。
本当はGF1で撮った最後の写真を持って、ご挨拶にでもと思ったのですが、
なかなか写真の整理が追いつかず・・・
こちらは、オーナー以外もということなので、
またいずれお邪魔させていただくこともあるかも知れません。
GF1は自分にとって本当に良いカメラでしたが、
GF1での後継モデルって感じのものがなかなか出てこず、
(GX7はやはりファインダーが邪魔でGM1は持ちづらく)
またレンズも高級路線ばかりで、手が出しづらく、
今回かなり安くしてくれたのもあって、
同じようなサイズのフジX-M1に乗り換えました。
こちらに参加されている皆さんには、
色々と話題に混ぜて頂き、楽しかったです。
また機会がありましたら、お話に混ぜて頂ければと。
ありがとうございましたぁ〜
書込番号:17903277
6点

■やむ1さん
お久しぶりです。
使ったことはないのですが、見たところX-M1は質感が高そうですね。2ダイヤルなのになかなかコンパクトにまとまってます。
GF1後継は現状ではたぶんGX7が最良でしょうけど、EVFの出っ張りは賛否あるところです。
今秋のフォトキナにGM5という新機種が出るという噂で、GM1にEVFを付けたGX7の弟分のような位置づけではないかと言われています。私は価格を抑えGM1からあまり大きくしないために可動なしEVFのX-E1に似た姿なんじゃないかと思います。
ただ、X-E1の方を選択されなかったやむさんにとってEVFはそれほど大きな選択要素ではなさそうなので、X-M1に行かれたのは納得です(年齢的にモニタでのMFが大変になった私ならEVF付きのX-E1ですが)。
このオーナースレも今ではGF1所有の機種縛りがなくなっていますから、過去のGF1の作例を織り込みながら時々X-E1作例の貼り逃げに来て(笑)近況をお寄せ下さい。
書込番号:17904014
2点

むさちゃん、みなさん、こんばんは♪
☆みこちゃん
スレ主お疲れさまでした(*^-^*)
>ドラえもんコーヒーごちそうさまです( ^-^)o旦~~ ここまでくると職人技ですね。
このお店のHPで見て、みこちゃんに見せたい!!って
初めてマスターにリクエストしました(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001235/
エスプレッソ?そしてアートも!?
みこちゃん朝から濃厚なのね^^
春のお知らせ(梅の花)ありがと〜♪
そちらは桜も咲くのでしょうか・・・
☆むさちゃん
>200レス埋まると告知が出来なくて困るので、とりあえずスレ立てしました〜(*^^*)
>またよろしくです。
みなさんお忙しそうなので、スレのお休みもありなのかな〜って思ってました。
でも・・・ この場所があることに意味があるのかもしれませんね。
つづいていると、お久しぶりの方もひょっこり来てくださって、そういうのが嬉しかったりします。
「とりあえずスレ立て」っていいですね。むさちゃんらしい^^ ありがとうございます♪
線香花火の写真、来年は撮りたいです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001289/
わぁ〜!! やっぱりF2.8なのですね。
私も何度か挑戦しているのですが、難しいです。
とっても優しい雰囲気。。
☆ビオゴンさん
>ヤマユリは背景により大きく雰囲気が変わりますので撮りがいのある花です!!
明るい爽やかなグリーンの背景では清楚で可憐。暗い背景では妖艶な大人の魅力を感じました。
そして・・・ 全ピンのゴージャスさはとっても印象的でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001291/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001293/
ビオゴンさんは本当に色んな場所へ行かれていて羨ましいです。
でも・・・ 最近はよくお話をさせていただいているせいか、私も一緒に行っている気分に(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2004818/
小さなお花、大好きなんですけど・・・ このお写真の色あい、とっても好きです♪
☆芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001334/
私のテーブルフォトは、よく美味しそうって言われますけど、自分が食いしん坊なので
食べたい!って思うシーンを切り取っているからだと思うのですが
芝浜さんは、お花を撮影するみたいに撮られますね。
「綺麗に撮ってあげるよ」って語りかけているみたい。
だからでしょうか・・・ このお菓子、とっても綺麗で勿体なくて食べられません。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2003144/
水滴の状態は・・・写真の神様に感謝なのかもしれませんが
(芝浜さん、そう仰る気がするので先に言っておきます^^)
水滴のボケ加減にため息でちゃいます。
画面右上の、水草の入れ具合もいいですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2003161/
「シチダンカ」名前は初めて知りましたが、お花は私がいつも行く公園で見る紫陽花と
似ているような気がします。好きな紫陽花なのです。
VKR改レンズ、「今日はこれで行くぞ〜!」ってお出かけされたのですね^^
お写真たくさんあるのでコメントは次回に。
>ニッコールでのハイキー表現、どんどんやって自分なりの世界を見つけ磨いて下さい。
ありがとうございます♪ ハイキー表現・・・ 意識してハイキーにしているわけではなく
撮りたいシーンにカメラを向けて、イメージ通りに撮ろうとしたら露出をプラスに。。って感じです。
>ん? もう早々と次回のスレ主に立候補ですか(笑)
えっ!? 思わぬ展開に・・・
えっと。。 ぷれさんが立てなかったら、とりあえず立てます(・・;)
☆ぷれさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2002366/
芝浜さんスレにアップされた浴衣のお写真と全く雰囲気が違うんですね。
レトロな雰囲気なのも好きだけど、これが一番ぷれさんらしい?お写真なのかな〜って思いました。
建物のラインや並んでるモノの見せ方とか・・・上手いな〜っていつも思うのです。
そういえば..ここに行くために浴衣を買ったのを思い出しました。
浴衣を着ていくと入場料が無料になるんですよね♪
明治村、早く行きたい! 浴衣は着れないけど(-_-;)
☆生まれた時からNikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2002450/
ワンちゃんも飼ってらっしゃるのですか!?
このスレはGF1じゃなくてもいいのです。よろしくです♪
☆grgLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2003224/
百日紅の木でしょうか。
ここ歩く人の為に剪定されているのでしょうか・・・
こういう枝ぶりは初めてで見入ってしまいました。
ココ、歩いてみたいです^^
☆やむ1さん
GF1とお別れしちゃったのですか?
それはそれは・・・ ちょっと言葉にできません。
でもオーナーじゃなくなったからって、ご縁が切れるわけじゃないですから!!
このスレはGF1がきっかけで出逢ったみなさんが、他の機種で撮影したのも見せ合いっこしたいよね〜!
ということで始まったスレだったかと。
なので機種は関係ないですし、今ではオーナーじゃなくてもOKなのですから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2006246/
やむ1さんのGF1、ホワイトだったんですね♪
えっ!? そこ? って言わないでください^^
また遊びに来てくださ〜い(*^-^*)
写真の整理が終わったら、最後のお写真。。 思い出のお写真 etc・・・ お待ちしてます♪
******************
むさちゃんスレ、開店お祝いのお花がまだでした(笑)
最近撮影した白いお花を集めてみました♪
1枚めはNikon 50mm F1.4D
他はLEICA MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
書込番号:17905258
4点

むさのマントさん みなさん こんにちは
広大な休耕田に咲いていたヒマワリもすでに大半の花が咲き終わり誰ひとり見に来ていません。
しかし、もっと近づいて良く見てください、満開の時の華やかさは既にありませんが趣と情緒に
あふれた終焉の美を発見できるのです!!
と言う事でヒマワリとシュウメイキクの写真です。
MF ノートリ 三脚使用 色空間 Adobe RGB
RAW現像ソフト SILKYPIX Devloper Studio Pro6
芝浜さん
コメント有難う御座います。
9月25日に日高の巾着田に彼岸花を撮りに行きます、写真クラブのツァーですので断れませんw
七福神はご指摘により気がつきました。
ヒマワリは暖色系の花ですので色温度は低い時のほうが合っているかもしれません。
シュウメイキクは最も好きな花ですので毎年アチコチで撮ってきます。
マカロン母さん
コメント有難う御座います。
クサギ等4枚組の小さい白花の写真、 ピントの位置が正確でシャープでバックが綺麗です!!
因みにパナソニックの付属の現像ソフトはシルキーピックスだと思いますので発色は私と同様ですね!!
耳をダンボのように広げて撮影地情報を収集していますw
緑色は色空間をAdobe RGB ですと豊かな中間色に満ち溢れていますが残念ですが価格コムの
sRGBでは再現不能です。
書込番号:17905875
3点

みなさんこんばんは。
早速やってきちゃいました(^o^;
GF1最後の写真は、やっぱGF1スレだなと、
兄弟スレ
『GF1 作例公開スレ(その9) 』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/
に書き込んできましたぁ。
で、こちらはGF1以外の写真でってことで・・・
芝浜さん>
質感は間違いなくGF1の方がいいです!
レンズは安価なものは、まぁどっこいどっこいですけど。
やっぱプラスチッキーですねぇ。安いんで仕方ないですが。
GM5の噂は聞いてたんですけど、こちらも出っ張ったら・・・
というか、やはり私的にはサブ機的な位置づけで、
出っ張り少なくコンパクトに、それでいて綺麗な写真、これがテーマでした。
次に手を出しやすいマクロレンズとかあったらGM1買ってたかもです。
サブ機と言いつつ、普段持ち歩いてるので、
メイン機以上に使ってたりしますけど(^o^;
なので、X-E1/E2って選択肢もあったんですけど、
機能は魅力だけど、大きくなったら意味無しってことで、
X-M1に落ち着きましたぁ―
お言葉に甘えて、今後も貼り逃げに・・・(-.-;
マカロン母さん>
そうなんですよぉー・・・やっぱ物欲は抑えられず。
GF1の後釜として、自分に魅力的なボディがあればとか、
G20mmやMZ45mmみたいな、安価で写りの良いレンズがあればなど。
どうにも、パナもオリも、レンズを高級路線に振っちゃって。
なんで、FUJIもこの先どうなるかわかりませんけど(^o^;
そう、白なんですよぉ―
最初買った時に、一眼レフのほうがブラックだったのもあって、
違う色に、でもって子供達にも受け入れられやすいようにと。
でも、ブラックの革シール貼っちゃってるんですけど(-.-;
書き込んで早々ですけど、来ちゃいました(^o^;
書込番号:17907788
5点

みなさん、こんちは。
◆やむ1さん
お久しぶりっすね。
なになに、GF1を乗り換え?
といっても、普段使いのお供がX-M1になるって事で、GF1を売り飛ばすとかじゃないですねよ。
GF1の代わりとしてX-M1は良い選択だと思います。
A1でも良い位です。(LRFレスが絶対条件なら致し方なしですが、その違いはそう分からんです)
また色々見せてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2007191/
これ、私も見てやってみようかと思いましたが、いろんな理由で止めちゃいました。(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2007194/
いきなり流し撮りですか?^^
◆生まれた時からNikonさん
ホント、夏らしいじゃなくて、涼しいお写真ですね。^^;
奥の手洗いのお犬さまと、リアルなお犬様の対比が面白いです。
◆grgLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2003220/
NOKTONの甘い開放描写とハイキーさが、良い感じです。
私的には、もう少し絞りたいかなぁ。
◆Biogon 28/2.8さん
Adobe RGBですか。自分の鑑賞環境がそれなら私も迷うことなくそうしたいのですが、プリントも
ほぼしないですし、ネットにアップを考えますと、sRGBで十分かなと思ってしまいます。
◆芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2003143/
サムネイルで何かなと思いましたが、面白いですね。
斜めに構図を取ったことで、葉っぱの波が動きを感じさせます。
その中で、首をかしげてこちらを見ているトンボの表情が、なにかを言いたげな感じがします。
上下の色合いの違いも、変化が有っていいですね。
>Webレビューでは良いことしか書いてない
これまた難しい質問ですね。
以前どっかに書きましたが、比較の基準が皆さん違うわけですよ。
初めて一眼カメラを使った方なら、多分、満点評価じゃないでしょうか。
買い替え買い増しの場合、今まで使っていた機種との比較になりますよね。
それが、同一メーカーの買い替え買い増しであれば、まず悪い評価はないですよ。
それしか知らないとか、それに慣れているから。
私の場合、基準がα-Aマウントなので、この基準で見てしまうと、非常に使い勝手が悪いとなります。
なので、出来て欲しい事が出来ないもどかしさから、撮ってて苦痛となる感じです。
これは多分言葉でいくら説明しても、理解できないと思います。
もっと言えば、同じカメラでも、使い方は十人十色な訳で、α-Aマウントメインの方でも、違和感を
感じない方も多いでしょう。
ですので、どんなカメラでもそうですが、自分に合うか合わないかは、使ってみないと分からない
ってアドバイスになっちゃいます。すみません。
ちなみに、私的に×評価は、以下の理由です。(他の方は違う意見も多いです)
・ファインダー 大きく見やすいですが、ピント拡大での見え方がダメ。
・動き物撮影がダメ。(特にAF-Cは付いてる意味無し)
・ダイレクトな選択が出来そうで出来ない。(設定変更が面倒くさいし、効果の選択時にプレビュー効かない)
※Qメニューからの変更時
・JPEG撮ってだしの方にはフィルムシュミレーションが良いのかもしれませんが、RAW派の私には
たいしたメリットでもないし、ベルビア・アスティアは使うシチュエーションがあまり無い。
風景でベルビアの作例を多く見ますが、現実離れした色使いで、私にはプロビアしか必要ないか。
などなど、私にはFUJIFILMである必要が無いと判断です。
・唯一の満足点は、肌色の出方が良いです。こればかりは、RAWでも近づけることが出来にくいです。
先に申しましたが、これらは私の所感であり、X-T1の板で書いたら袋叩きに合いますが(笑)、求めるもの
が違いますので、意見が分かれるのも致し方なしと思います。
やむ1さんのように、GF1の置き換えの場合はそもそもノーファインダーなので、スナップ用途であれば
満足(大満足かな)出来ると思いますが、私の場合は、ファインダー撮影が基本であり、ピントも
MF設定の親指AF併用ですので、どうしても不満が残ります。
◆マカロンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2006669/
どれも秀逸なんですけど、これが好きですね。
下のほうの白いのの質感と上の蕾のグラデーション、あと綺麗なボケ具合。
何かを訴えかけてる感じがします。
書込番号:17910413
6点

ぷれんどりー。さん、こんにちは。
兄弟スレのほうで、すでに書き込みありましたが。
そうなんです、今回m43一式手放しました。
でないと、出費的に厳しかったので・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2007191/
これ、記念写真だけです!
普段は、家のショーケースの中で眠ってますよぉ―
普段付けて歩いてたら、どこかに引っ掛けちゃいそうです(^o^;
書込番号:17913968
5点

みなさん、コンバンハ〜
むささん、新しいスレ主、ありがとうございます!
みこぽん、スレ主お疲れ様でした〜
といことで今日も貼り逃げ・・・と思ったけど、初めましての方々に御挨拶だけでも。
■葵葛さん
ようこそ、初めまして!お噂は兼ね兼ね伺っておりました(^ ^;
どうぞよろしく御願いします。
■grgLさん
挨拶が遅くなりスミマセン。
錚々たるレンズ群をお持ちのようで羨ましい限りです。
クリエイティブコントロールの作例も、お待ちしていますね。
と言うことで、防滴装備で釣りに行ってきました。
書込番号:17916302
6点

むささん みなさま
ご無沙汰しております。
遅きに失しましたが、むささん 新スレおめでとうございます & スレ主ご苦労さまです。
お花はいっぱい飾られているようなので ここではマイノリティの下町スナップを貼っておきます。
最近、歩きながら撮影は欠かさないのですが、整理する余裕がなくて データばっかり積み上がってます。ここにも、来ようとおもいつつサボっていてすみません。
実は、今度の土曜日 9/13に 「御苗場×GANREFフォトセッション 2014」って 御苗場の一角でやるイベントに参加するために 大阪ドーム出没します。
http://www.onaeba.com/pg463.html
御苗場って関東じゃメジャーなイベントで数万人集まりますが、関西じゃマイナーなイベントで3千人くらいしか来ません。
GANREFで募集していたので軽い気持ちで応募したら、代表十人の中の1人に内定しました。
で、先週末いそいそ大阪ドーム周辺をロケハンに行ったんですけど かっこいいドームや近代的なビル群は全く撮影する気は起こらず 近所の中小の工場が並んでいる下町が面白くてほっつき歩いている時にスナップをいっぱい撮りました。
13日はどんなことやるか判らないのですが、終わったらレポートします。
貼り逃げになってすんません。
書込番号:17921816
5点

むさちゃん、みなさん、こんばんは♪
☆芝浜さん
>今、VKR改の作例をお見せする準備中です。
この書き込みを読んでから、ずーっと楽しみにしてました^^
たくさん貼ってくださったのに、コメント遅くなってスミマセン。
「GF1の方が雰囲気があったような・・・」ってコメントは撤回いたします(-_-;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2005537/
そうなのです!! 傘がどうしてこんなにもファンタジーになるのでしょう♪
女性が光のヴェールに包まれたようになりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2005540/
これも好きです♪ やっぱり葉っぱが好きなので^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2005538/
一番好きなのは、これです^^
他のお写真のようにスポット的にインパクトのある光はないのですが
画面全体から光のパワーを感じます。
アングルもいいですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2005535/
このお写真もそうですが
このレンズ描写は“人”がシルエットになるのもいいな〜って思います。
☆ビオゴンさん
>因みにパナソニックの付属の現像ソフトはシルキーピックスだと思いますので発色は私と同様ですね!!
あのぉ・・・ 正直に言おうかどうしようか迷ったんですけど、正直に言います!
私はGF2のJPEGの色が好きなのでマクロ写真は(GF2で撮影するので)RAW現像していないのです。
明るさを補正するときもJPEG画像から補正します。がっかりさせてしまったかもしれません。スミマセンm(_ _)m
でも、GF1とG6はRAW現像することが多くなりました。
最近は色温度を弄るのにはまってます^^
>ピントの位置が正確でシャープでバックが綺麗です!!
ありがとうございます。
ピントは・・・GF2は他のカメラのようにシャッター半押しのAFロックができないのでちょっと不便なのですが、
このカメラでお花を撮るのが好きです。
あとはレンズ効果に随分助けられています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2006778/
いつかの道路を背景に撮影された小さなお花写真を思い出しました。
向日葵写真って青空背景が多いのでとっても新鮮に思いました。曇り空なのでしょうか・・・
それから、咲き終わりの花って私も好きです。美を感じます。最後まで撮ってあげようって思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2006780/
秋明菊って、このように数本を切り取るのって難しいと思うのですが、さりげなく収まってますね。
お写真拝見してたら、私も撮りたくなりました♪
☆やむ1さん
GF1最後のお写真、ありがとうございました〜♪
最後って泣けてしまうけど・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2007191/
シブくていい感じですね(ガチャのは抜きにして^^)。ストラップ、赤のステッチが効いてますね!
白のGF1より、こちらの方がやむ1さんに似合うような気がします(アイコンでイメージしてますけど・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2007192/
ハイ!! 私も癒されました〜!
☆ぷれさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2007848/
久しぶりに、ぷれさんのキラキラですね♪
別世界ですね! 招かれているようで・・・ 怖いような気もします。不思議な空気感。
夜の、三脚を使ってじっくり撮影もいいかな〜って思いました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2006669/
>下のほうの白いのの質感と上の蕾のグラデーション、あと綺麗なボケ具合。
>何かを訴えかけてる感じがします。
私も下の白いのに惹かれました。でも、これ1枚しか撮ってなくて。
せっかくのマクロなので、この部分のアップとか、もう少し違うカットも撮っておけばよかった。
って思います。
*****************
先週末、伊吹山へ行ってきました。
2年前の“サラシナショウマ”が忘れられなくて楽しみに出かけたのですが
少し遅かったみたいで、同じような景色は見られませんでした。
こういう景色も一期一会なんですね。
1、 2枚めレンズはLUMIX G 20mm/F1.7
3まいめ、Nikon 50mm F1.4D
RAW現像で明るさ、色温度を変えてます。1枚めは少しトリミング。
4枚め、LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6
続きます♪
書込番号:17922408
5点

続きです♪
☆そらさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2009517/
いつもの、そらさんの穏やかなお写真とは違ってワイルド!!
光芒と・・・ 玉ボケみたいなのはゴーストなんでしょうか・・・ 光の結晶みたい綺麗ですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2009520/
立派なお魚!!! このお写真・・・ 療養中の無鏡さんには刺激が強すぎたりして(笑)
(無理したらダメですよ〜^^)
☆BOWSさん
13日のレポート、楽しみにしています♪
公開講評ドキドキです!(って・・・私が参加するんじゃないんですけど(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2010922/
うはっ! こういうのツボです。。 シンプルさがカッコいいです。
****************
伊吹山にて・・・
“サラシナショウマ”は残念だったけど、登山コースの最後でサプライズが♪
見つけた時は望遠レンズを持って来ればよかった〜って思ったんですけど・・・
GF2+マクロで、そ〜っと..そ〜と..近づいたら、首から下げていたG6に止まりました。
そのあと手に(^^;
GF1+20mmでコンパクトだから左手で撮れたのかな〜って思います。
お見苦しいお写真、スミマセン! アサギマダラちゃん(たぶん)だけ見てくださいませ。。
GF2の時計、時間が狂います。時々直すのですが・・・ 10分ほど進んでました。
撮影順に貼ってます。
書込番号:17922523
6点


皆さん、こんばんは。
■マカロン母さん
>芝浜さんは、お花を撮影するみたいに撮られますね。
やや暗い室内でテーブルは濃い茶色、照明は天井のスポット、奥は弱い外光、逆光のガラスの器。もう、撮って下さいと…(^^ゞ。
9-18mmのまま撮ったズボラはご容赦。PC等倍で見るとやはり20mmのキレには及びませんでした。
>このお菓子、とっても綺麗で勿体なくて食べられません。。
私の場合「とっても綺麗で勿体なくて、撮ってからでないと食べられません」でした(笑)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2003144/
>水滴の状態は・・・写真の神様に感謝なのかもしれませんが
これは鉢植えなので撮影は楽だったのですが、画が決まらず苦労しました。アングルを変え露出ブラケット、EXテレコンなど気に入るまで50枚以上撮ってます。
まあ、傍から見たら「撮る前に考えとけよ」って言われるんでしょうが(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2006667/
私にとってアベリアは何度撮っても決まらない花です。20mmでは何か物足りなくて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2006669/
私は韮はいつも開花を撮るので、マクロで花束に見せたのが面白いです。左をわずかに切ったのはニクイ(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2006668/
咲き始めの清楚さが淡い色と共に感じられます。
>少し遅かったみたいで、同じような景色は見られませんでした。
ちょっと生活周辺が忙しかったりすると、盛りの季節に出かけるのをサボったりします。それじゃいけないって分かってるんだけど(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2011123/
これは上手く2羽をいい配置に入れましたね。45mmでとってもいい距離感だし全体トーンもいいなあ。
同じ蝶でも私が撮るとどうもそんなイメージに撮れません(^_^;)。やはりその人のもつ表現意識で作画は大きく変わるものですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2011126/
これもお見事。20mm片手撮りとは思えない上手さです。露出もフォーカスもバッチリ。
マカロン母さん、たまに画面内チラ見せで登場されますね(日焼け防止万全?)。それにしてもGF1、GF2、G6、全て活躍とはさすが。
■Biogon 28/2.8さん
>9月25日に日高の巾着田に彼岸花を撮りに行きます、写真クラブのツァーですので断れませんw
ご連絡有難うございました。私は25日は仕事なので27日にでも行けたら行こうかなと思っています。いい場所なんで断るなんてもったいないですよ(笑)
Biogon 28/2.8さんは私のようにスナップ的ではなく作品構成的に撮られるので、撮影に工夫できる場所が多い巾着田は楽しいと思います。
私はm4/3用長玉の明るいのを持たないので昨年ちょっと悩みました。昔の銀塩用50mmでも持ち出してみようかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2006780/
秋明菊は最近撮っていないのですが、薄赤紫の立ち姿がいいですね。同じ「菊」でも菊花展に出てくるようなのはちょっと押しが強く敬遠です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2006777/
最近になって公園で向日葵にずいぶん種類があるのを知りました。色が違うだけで表情ががらりと違うようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2006779/
最盛期の終わりに撮るのはなかなか難しいのではないでしょうか。これは寂しい感じに持って行かなかったのが面白いと思います。
>緑色は色空間をAdobe RGBですと豊かな中間色に満ち溢れていますが残念ですが価格コムのsRGBでは再現不能です。
最近やっとおっしゃることが理解できました。ただ、まあ無料の投稿サイトですから、それなりの制約の中で見せるしかないのかなとも思います。
■やむ1さん
>X-E1/E2って選択肢もあったんですけど、機能は魅力だけど、大きくなったら意味無しってことで、X-M1に落ち着きましたぁ―
先日X-E2が案外大きいのを店頭で知りました(^^ゞ。それにしても別マウント機、自分だったらレンズシステムやり直しの出費の方が気になるところです。
ぷれんどりー。さんの作例にあった35mmのボケは素晴らしく、フジへの乗り換えはうらやましくもあるんですけどねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2007191/
>ガチャで早速引き当てました!
このガチャ、先日見かけました。私はE-M5とPENを持ってるんでやりませんでしたが(笑)
個人的にはバルナックライカをガチャにしてほしいです(TとVg希望)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2007192/
これ、お互いの視線、かみ合ってませんよね? どこ見てんでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2007194/
流しているせいで車内とホームが動いて車体の外枠は止まっているような、面白いイメージです。
◆本日の写真
いい季節なのでVKR改で撮る機会を増やしています。今日は先日の続きです。
(1)夏の光
VKR改は正確にフォーカスしないと芯のある画になりません。上手く決まればヌケのいい描写になります。
(2)もみじ葉
題材もアングルも少し懐古主義だったかもしれません。
(3)ともし火
洋館の玄関にて。中に入れなかったのが残念。
書込番号:17928500
5点

(続きです)
■ぷれんどりー。さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2003143/
>サムネイルで何かなと思いましたが、面白いですね。
私はF2.8級の長玉を持たないので45-175mmの望遠端(F5.6)です。眼が悪くなってMFの手ブレに苦労しました。
>非常に使い勝手が悪いとなります。出来て欲しい事が出来ないもどかしさから、撮ってて苦痛となる感じです。
ダイヤルデザインなので絞り/シャッター速度/ISOは直截的でよさそうなので、メニュー機能で呼び出しアクションが多いとかが想像されます。私はカメラをそういう点で評価しますんで、実際に使った方の使用記は有り難いです。
「私的に×評価」はとてもよく解りました(AFやや難という噂は聞いてました)。有難うございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2007848/
先日の花火作例を見ているので、嵐の前の静けさのような感じです。
■えあへっどさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2009517/
おおー、これはどんなオールドレンズ?と思ったら最新の12-35mmF2.8。現役レンズでこんなゴースト出ますか? 思わずE-M5のHP確認に行きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2009518/
こちらはまさにダイナミックトーン。でもエフェクト使わなくてもいいくらい素敵な場所ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2009519/
>蝦夷鹿の角が沈んでいました
こういう言葉がさらりと添えられるなんて、何という自然なんでしょうね。これと比べてしまうと自分の暮らす世界の狭さを感じますね。
>といことで今日も貼り逃げ・・・と思ったけど、
いやいや何か書き残して下さいよ。ここは皆の交換日記みたいなもんですから、とりとめのない雑記でもいいんで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2011856/
えー、北海道はもうこんな紅葉ですか! 気持ちのいい緑の草がいいバックになってますねー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2011857/
残雪ということは万年雪なんですね。そこに帯の紅葉があるのが印象的です。九州だと九重のミヤマキリシマがこう見えたりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2011855/
これいいですね。絵画のようです。紅い葉の葉脈の照り返しの陰影が何とも言えません。
■BOWSさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2010922/
軽い「くすぐり」っていうか、日常の中のユーモアはまさにBOWSさんの世界ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2010924/
>昔はよく見かけましたが...
プロパンは今でも見ますが、「酸素」は…(@_@;)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2010926/
ちょい先のシャッターの影がノスタルジーですね。女の子の髪の毛の向きと姿がいいなあ。
◆本日の写真(その2)
こちらはまたフツーのレンズに戻って(笑)。旅先にて。
(4)夏の花
雨上がりに。
(5)雨の日。
ひとつだけ光って呼んでいるようでした。
(6)山火事防止
こういうのは、無鏡さん、BOWSさんとも通じますかね。
書込番号:17928519
6点

むさのマントさん、みなさん、こんばんは。
○芝浜さん
>またお時間あるとき書き込んで下さい。
ありがとうございます。
忙しさはあまり変わりませんが、気が紛れないのでいろいろ書き込んでいます(^▽^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2005538/
ぽわんぽわんも、こういったのどかな雰囲気にはピッタリかもしれませんね♪
ここで寝そべりたくなります
○マカロン母さん
>百日紅の木でしょうか。
>ここ歩く人の為に剪定されているのでしょうか・・・
そうです、サルスベリですね。
お寺さんではあるのですが、敷地が公園のなかなもので、特に用が無くても散歩ついでに訪れる方も多いところです。
そう言ったこともあるので、見せるために・・・と言う感じなのだと思います。
門の脇の枝垂れ梅もまた見事なものですが、さすがに今は面白くありません( ̄▽ ̄;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2006667/
アベリアは好きな花の一つです。
どこにでも見られるモノですが、可愛らしいですね♪
くらいバックにグッと締まった印象です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2006669/
これはたまりませんねぇ・・・柔らかな画♪
構図も含めとても惹かれます。
○ぷれんどりー。さん
コメントありがとうございます♪
>私的には、もう少し絞りたいかなぁ。
おっしゃる通り・・・^_^;
細かいところにピンをやる時には、やはり甘すぎます。
背景優先で撮りましたが、もう少し工夫が必要だと感じています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001172/
これ、面白いです♪
前歯が可愛らしい(^^)
○えあへっどさん
よろしくお願いいたします。
レンズばかり揃えて、イマイチ使いこなせていません。
お恥ずかしい^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2009518/
とても興味深いです・・・なるほど。
自然風景でも、こういったものに使うのは思いつきませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2009520/
焼きましょう♪
ひとまず、お返事のみで失礼します。
少しずつ気持ちの余裕も出てきました、皆さんありがとうございます。
また伺います〜(´∀`*)ノシ
1,LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6
2,LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5
3,4,フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95
書込番号:17928883
5点

おはようございます。
◆やむ1さん
やはりそうですか。GF1ってお金になるんですね。^^;
◆えあへっどさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2009519/
こういう自然の成り立ちっていいですね。
水が旨そう♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2011855/
この赤色、妙に目に付きますけど。。。
◆BOWSさん
>GANREFで募集していたので軽い気持ちで応募したら、代表十人の中の1人に内定しました。
いやいや、BOWSさんの実績が在るからこそでしょう。
御苗場×GANREFフォトセッション 2014のレポート、期待しています。
◆マカロン母さん
高原ドライブいいですね。
写真を観てて、私も行きたくなりました。
でも、子供一緒だと、つまらん!で終了〜♪なんですよね。^^;
◆芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2012252/
これ好きです。
すみません、私なりの評価基準でって事なので、書きたい放題でした。
でも、普通の撮影なら十分堪能できると思いますよ。
EVFも綺麗だし。(拡大しなければですけど)
先日、年末の大型ファームアップが発表されましたので、一応そこまで待ってみることにしました。
56mmもAPDレンズが発表されたので、ちょっとぐら付いています。^^
でもαのSTFにそれほど興味が無かったので、値段を考えればそれ程の価値が私に有るのかもかなり疑問。。。
ファームアップで使い勝手とかが多少でも良くなっていれば、そのまま居座るかもしれません。
その際には再度、ご報告させて頂きますね。
◆grgLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2012344/
こういった群集で咲く花って、どう撮ったらいいのか悩みますよね。
結構苦手です。(笑
今回の写真は、X-T1の多重露光写真です。
これ前から興味は有ったのですが、いざ撮ろうとすると、どう撮っていいのか分かりません。
誰か教えてください。(汗
書込番号:17933824
5点

むさのマントさん みなさん こんにちは
シュウメイ菊を撮りに行き行きましたがファインダーの視度調整を疎かにしたようでピントを
外した写真を沢山撮ってきました。
MF ノートリ 三脚使用 色空間 Adobe RGB
RAW現像ソフト SILKYPIX Devloper Studio Pro6
プレンドリーさん
コメント有難う御座います。
ハイ、 シルキーピクス プロ6のソフトマニュアルでもAdobe RGB よりはsRGBを
推奨しています。
マカロン母さん
コメント有難う御座います。
特にRAWで撮らなくても色被り等していなければJPGでも充分だと思います。
因みに私の所属している写真クラブではクラブ員15名いますが本格的にRAWで撮っている方は
3人しかいませんw
使用機材はプロクラスです!!
” WBに百点満点はない ” ” 完璧なAWBなどあり得ない ”等 シルキーピクス、Wikipedia
にもかいてあります!!
どんどん色温度を活用されると楽しいですよw
花は咲き始めばかりで咲き終わりはあまり撮った事はありませんでしたが来年は咲き終わりのヒマワリ
がねらい目です!!
秋明菊はいかにも日本的な感じがしてとても好きな花です。
芝浜さん
コメント有難う御座います。
巾着田に行くときにキヤノン7DにするかニコンD800にするか考え中です、キヤノンですとリュックが
半分以下で歩き回れのが楽なのですw
秋明菊やフシグロセンノーは趣ががあり大好きな花です。
ヒマワリやアジサイなど1種類の花が大量に変化なく咲いているのは写真を撮る気がしませんw
私も勝手なことを言っていますがこれだけ自由に大量に写真を投稿させていただける価格コムには
本当に感謝しています!!
書込番号:17934327
5点

むささん みなさま
9/13に 「御苗場 x GANREF フォトセッション 2014」にGANREF代表のひとりとして参加してきました。
このイベントは、御苗場の写真ブース出展者2名とGANREFの応募者2名の初対面同士が急づくりのチームを5チーム編成して 撮影行い、組写真をプリントアウト、展示して作品をプレゼンすると言う ちょいと無茶ぶりな体験型イベントです。
仕掛け人の山口晴久先生曰く「世界初の大人のチームによる組写真イベント」とのことです。
私とチームを組んだのは写真学校で正式に写真を学んでいる方で なんちゅうか写真に対する軸がそもそも違いました。
山口先生のとても有意義なセミナーを受けて それを実践すべくトライしましたが、初めての経験だらけでむっちゃ苦労しました。
また、他のチームの力量のある写真を間近にみてすごく勉強になりました。
我チームは、個性の強いのが揃いすぎていてあちら立てば こちら立たずで納得のいく組写真はできませんでした。
で、プレゼンの大役を仰せつかったので 関西人らしく暴露話や自虐ギャグをいっぱい織り交ぜて笑いを取るしゃべりをして ある程度笑いが取れて受けに関しては成功...したかな
この顛末は GANREFに詳しく書いてます。
http://ganref.jp/m/kontax/reviews_and_diaries/diary/8617
http://ganref.jp/m/kontax/reviews_and_diaries/diary/8622
貼り逃げ、書き逃げですんません...
書込番号:17941242
5点

皆さま、こんばんは。
■grgLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2012340/
私などは広い花畑に出会えば必ず撮るくせに、帰ってから毎回不満が残ります。やはり広いところでは広さを見せつける撮り方の繰り返しになってしまうせいでしょう。
昨年と同じ画にならないよう、通り過ぎる鳥とか子供なんかを点景あるいはボケに入れる等々工夫を強いられますね。
今回8mm(フィッシュアイだと思いますが)でひとひねりされたのは面白いと思いました。私はせいぜい9-18mmズームですけど、自分だったらどうしようか考えてしまうところです。
3枚目より背景の緑の木の形が良かったのも、こちらをより印象付けている理由のひとつだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2012346/
NOKTON17.5mmF0.95ですね。F2.8まで絞っても案外とボケが素直な気がします。開放だと花撮りはどんな画になるんでしょうか。
>忙しさはあまり変わりませんが、気が紛れないのでいろいろ書き込んでいます(^▽^;)
私はm4/3レンズの不満を聞いてもらいたくて書き込みしたことがあります。気晴らしになればどんどん思いを書き込まれるといいと思います。
■ぷれんどりー。さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2013500/
これはポケモンのキャラクターか何かですかね。私は多重露光したことないのですが、手前のレールに比べ遠景に見立てたモンスターは濃度を下げてますかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2013501/
自分に経験のない多重露光に口出すのは失礼かもしれませんが、スナップメインの私としてはこういうファンタジックな(非日常的な)仕上げをイメージしてトライしていくのも面白いと思います。
>先日、年末の大型ファームアップが発表されましたので、一応そこまで待ってみることにしました。
そこですね。改善点が自分の不満だった部分に合致するかどうかです。それで気に入らなければ踏ん切りがつくのでは?
>ファームアップで使い勝手とかが多少でも良くなっていれば、そのまま居座るかもしれません。
デジタル製品ってあまり使ってなくても下取り・売却は結構買いたたかれますよね。加えて隅々まで擦り傷調べられたり。
私は貧乏性なので、どうせ安値でしか売れないならとことん使ってやれという考えです(ファームアップでも操作性に苦痛が残るようならオサラバですが)。
■Biogon 28/2.8さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2013606/
秋明菊は身近にないので最近は撮っていませんが、うす赤紫のも白いのもなかなかきれいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2013608/
メインの花を外して後ろに白いハイライトを予想外に大きく入れた構図は私には意外です。
緑色の表現が私のJPEG撮って出しよりも黄緑寄りだったのは、RAWであること以外に色空間が違うからなんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2013609/
こういう季節物は心なごみます。
>ヒマワリやアジサイなど1種類の花が大量に変化なく咲いているのは写真を撮る気がしませんw
ただ、そういう場面に圧倒され、何とか画にしようとシャッターを切る人の気持ちも分かる気がします。自分の住む地域をずっと撮っておられる方はそういう場所をライフワークにされたりしてますので、フィールドは同じでも朝夕の光の変化や雲の影などに心惹かれるのではないでしょうか。
転勤族の私には、定点に毎年チャレンジできる写真生活が羨ましく思える時がありますね。
■BOWSさん
>この顛末は GANREFに詳しく書いてます。
GANREF拝見しました。お疲れ様でした。
組写真は自作でさえ「あちら立たせばこちらが立たず」であり、私などは単写真に割り切ることにしていますが、今回のトライアルは他人と急ごしらえのチームで写真を組むという、ちょっと想像できない御苦労でしたね。
ただ、知らぬ他人と「生」の撮影体験を共有するのはとても刺激的でしょうから、それは必ずや良い方向の肥やしになるものと思います。BOWSさんの今だから良かったのではないでしょうか。私の年齢では参加できてもその肥やしを素直に飲み込めなさそうです。
>私とチームを組んだのは写真学校で正式に写真を学んでいる方で なんちゅうか写真に対する軸がそもそも違いました。
というところにBOWSさんの実感が生々しく感じられました。
◆本日の写真
秋明菊は以前の雪国暮らしの時に何度か撮っているのですが、Biogon 28/2.8さんの作品を拝見して気になり確認したら、なぜか一度も投稿していませんでした。
それで、少し前のになりますが在庫から作例をアップします(季節的には先取りになりますが)。全てGF1+20mmF1.7。
(1)陽射し
白花は可憐ですが、こういういい陽射しで撮れる機会は少なかった気がします。
(2)白い花
これからいっぱい花を咲かせてくれる期待があります。
(3)秋明菊
秋明菊の本来の色はこのうす赤紫だそうです。白花より少し肉厚に感じます。
(4)花盛り
私はこういう「わしゃわしゃ」咲いている姿も割と好きなんです
書込番号:17941891
4点

みなさん、おはようございます。
マカロン母さん>
もうすでに手元にGF1は無いので、ほんとうに最後に・・・
海の向こうでGM5発表されましたねぇ。
なかなか良さそうに感じますが、
ファインダーより、手ぶれ補正が欲しい(^o^;
GF1は白ボディに白ストラップだったんですけど、
心機一転、ストラップも黒に買えてみました!
芝浜さん>
自分も出費の件は、かなり考えました。
m43では、殆ど使ってないレンズも2本あったんで、
これらをオークションで売ったら、計いくらになるか計算、
結果、ちょっとプラスになる感じで手放すことができました。
そして、売り場のおねぇさんが頑張ってくれたこと、
ちょうど、キャッシュバックキャンペーンがあったことも大きかったです。
実際のところ、何度アウトレットに売ってるGM1に手を出そうと思ったことか(-.-;
ぷれんどりー。さん>
ボディは5千円ちょいって感じでしょうか。
G20mmとMZ45mmが結構いい値で売れましたねぇ。
共に良いレンズでしたが。手元においておく余裕が無くでした。
書込番号:17946808
5点

無鏡で〜〜〜す!
いつの間にか
むさのマントさんがスレ主さんになって居て
ご挨拶もしないで済みません。
みこぽん、お疲れ様でした。
相変わらず、皆さんの個性が活きてる“らしい写真”満載ですね。
ホットします!!
おかげさまでお腹は
順調に回復しています。
「GF1 作例公開スレ」で
暖かいお言葉を頂いた皆様
有り難うございました。
■葵葛さん
初めまして。よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて
この3連休で保養も兼ねて
キャンプ場のコテージで1泊してきました。
カメラを持っての旅は、
やっぱり良いですね〜〜
心身共にリフレッシュしてきました。
てなことで
久々の写真アップです!!
後ほど、続きを。
書込番号:17947804
5点

むささん、みなさん、おはようございます?こんばんは?
キャンプ場からの帰りに
群馬県の「大理石村ロックハート城」に行ってみました。
ロックハート城は、
1829年に英国のウィリアム・ロックハート伯爵が建設した、
約3200トンの砂岩からなる地上3階、地下1階の建物で、
1987年に俳優の津川雅彦が、北海道に計画していたレジャーランド「夢の王国サンタ愛ランド」の
中核施設とすべく、私費でロックハート城を購入。
約7ヶ月をかけて建物を解体し、重量約600トン、個数にして約4000個の石となったロックハート城を
英国から日本へ輸送したそうです。
訳あって、北海道ではなく、群馬のテーマパーク「大理石村」内で復元されたそうですが
すごい話ですね。
プチ・スコットランド旅行の気分にさせてくれますので
皆さんも機会があれば、行ってみる価値はありますよ。
僕の家族や同行した友人家族の写真がメインでしたので
点数少ないですがご紹介を。
書込番号:17950427
5点


おはよさんです。
◆BOWSさん
充実した一日を過ごされたようですね。
>「何のために撮るか?写真で何を伝えたいか?」
やはりココですよね。
ただ、どうしても見せ方見え方に拘ってしまい、何をというストーリー性がイマジネーション沸かなくて。。。
また色々聞かせてくださいね。
◆芝浜さん
ポケモン、よく分かりましたね。お子様かお孫さんが居ないと、そこにたどり着かない筈なんですけど。(笑
濃度を下げるという意味が分かりませんが、そもそも多重露光すると、重ねる2枚目は薄くなりますね。
でもRAWでは撮れませんので、現像ソフトかでJPEGから色々触ってはいます。
でも現像ソフトですので、レタッチ専用ソフトと違って、切った貼った部分補修というのは出来ないので、
全体を同じトーンで触るという感じになっちゃいます。(メーカーや年代により機能も随分高機能になっていますが)
上に重ねたポケモン写真が、ポケモンの下に絨毯を裏返した山が出来ており、それが白いので写真の下側で急に
トーンが変わっているのはその為です。
まー、2枚ともなんも考えずに撮った写真ですので、どう使っていいのかな的な。(爆
◆やむ1さん
5千円ですか。まー、そんな物でしょうね。(泣
新しいカメラでの、やむ1スタイルを楽しみにしていますよ♪
◆無鏡さん
おおー、お元気そうで☆
あまり飛ばしすぎると、また再発しますよ。ほどほどに&お大事に♪♪
夏も終わりすっかり秋めいてきましたね。
今年はまともな花火写真が撮れなくて、悶々としておりましたので、必ず撮れる場所に行ってきました。
中部での最大の遊園地で行われる花火大競演です。
昨年からでしょうか、規模(期間)がかなり縮小しましたが、8月は毎週末及びお盆は毎日上がってますので、
いつでも行ける手軽さが私は好きです。
今年は雨続きでかなり流れたので、その振り替えで9月も週末やっています。
同じような写真ばかりですが、夏のおもひでという事で♪
書込番号:17950722
4点

むさちゃん、みなさん、おはようございます♪
☆そらさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2011853/
このレンズも結構寄れるんですね。
むさちゃんの購入されたオリンパスの12-40/f2.8proと、ついつい比べてしまいます。
買えないんだけど(^^;
美味しそう! いっただっきま〜す!
紅葉のお写真ありがとうございます♪
こちらでは、彼岸花が咲きだしました。
そういえば・・・ 北海道は彼岸花は咲かなくて、一気に紅葉なんでしょうか。。
☆芝浜さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001334/
>9-18mmのまま撮ったズボラはご容赦。PC等倍で見るとやはり20mmのキレには及びませんでした。
そうだったんですね! レンズ情報見落としてました。
このレンズだからなんでしょうか・・・ ガラスの器に映っている光の反射とかのユル〜イ感じ。。
私はこのお写真が好きです^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2011126/
>これもお見事。20mm片手撮りとは思えない上手さです。露出もフォーカスもバッチリ。
ありがとうございます♪ これは、何度も再生ボタンで確認してAFポイントを移動したり
背景を確認したり^^ 勿論操作の時は両手です。この蝶々、飛んでいく気配がなくて
夫に「いいかげんにしろ!」って払われてしまいました(涙)
>たまに画面内チラ見せで登場されますね(日焼け防止万全?)。
えっ!? そんなに登場してましたっけ!? 気をつけねば(・・;)
日焼け防止は休日に出かけるときは気にするのですが、お昼休みや仕事帰りの寄り道は
全く対策をしていなくて・・・ ダメなんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2012254/
これは、素敵な色合い♪
こういう色は見つけたことがないのです。探してみたくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2012255/
電球の柄もちゃんと描写されてる! このレンズ、こういう撮り方もできるんですね。
ガラスにチラッと映っているのが気になります^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2015577/
秋明菊。。 私の周りにはあまり咲いてません。 うっとりですね♪
2011年のお写真なんですね。なんだか・・・ お宝発見(*^-^*)
>私はこういう「わしゃわしゃ」咲いている姿も割と好きなんです
私も「わしゃわしゃ」大好きです! またお願いします。
☆grgLさん
サルスベリなんですね♪
私の見るサルスベリの木は花が終わると枝は切り落とされて、ツルツルの裸の木になってしまって。
冬の間は寒そうだな〜って思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2012340/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2012344/
どっちが好きかな〜って選ぼうと思って、一日のうちで見る時間が違うと変わるかな〜とか
別の日だと違うかな〜とか、何度も拝見したんですけど・・・
どちらも好きなんですね♪ 好きなのが色々あってもいいですよね^^
“枝垂れ梅”楽しみです(*^-^*)
☆ぷれさん
>高原ドライブいいですね。
運転好きな方は楽しいらしいのですが・・・
私は車酔いしました(-_-;)
でも、途中で止まってもらった場所で素敵なシーンに出逢えました♪(1枚めの伊吹山ドライブウエイ)
多重露光は私も興味があって、G6を購入してわりとすぐに試しました。
取説苦手な私が頑張って読みましたもん^^
で、撮影してみたのですが、すっごく疲れてしまって・・・
いつもは右脳だけで撮ってるのが左脳も使う。。みたいな感じです。
なので、諦めました(笑)
たくさん撮ったら慣れるのでしょうか。
ぷれさんには合っている気がするけど。なんとなく^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2013501/
こちらの方が好きです。
☆ビオゴンさん
>因みに私の所属している写真クラブではクラブ員15名いますが本格的にRAWで
>撮っている方は3人しかいませんw
ちょっと安心しました(^^ゞ
ビオゴンさんが参加されているクラブは15名もいらしゃるのですね♪
情報交換ができたり、一緒に撮影に行けたり楽しそうですね^^
>どんどん色温度を活用されると楽しいですよw
はい! 楽しんでます(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2013606/
私も秋明菊は好きなお花です。 でも・・・ 近くに綺麗に咲いているところがありません。
紫がかったピンクでしょうか、いい色ですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2013608/
上を向いている百日紅を、こういうふうに撮れるのは望遠レンズだからでしょうか・・・
私には撮れない絵だなぁ〜って、しみじみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2013609/
で・・・ これが一番好きです^^
**************************
ちょっとここまでで・・・
また夜に来ま〜す♪
今日の写真。。
いつも寄り道をする公園です。スポット的に雨が降ったみたいで
葉っぱも花も種も・・・ キラキラ輝いてました♪
レンズはNikon 50mm F1.4D
そうそう、最近は蚊に困っています。
みなさんどうしてらっしゃるのでしょうか。虫よけスプレーとか携帯用の蚊取り線香とか
何かいいものありますか?
書込番号:17954966
4点

むさちゃん、みなさん、おはようございます!?
連投失礼いたします。。
☆BOWSさん
「御苗場×GANREFフォトセッション 2014」お疲れ様でした。
女子カメさんに囲まれての撮影だと思ってました。
(前回の投稿で紹介していただいたイベントのサイトには可愛い女子カメさんが写っていたので)
女性不在の唯一のチーム! しかもリーダーさんですか!?^^
『写真に対する軸』 深いコトバですね。
撮影記の続き、楽しみにしておりますが・・・ お疲れのことと思います。
朝晩と昼間の気温差があって、カラダに負担がかかりますね。
あまり無理せずお願いいたします(*^-^*)
☆やむ1さん
>海の向こうでGM5発表されましたねぇ。
>なかなか良さそうに感じますが、
>ファインダーより、手ぶれ補正が欲しい(^o^;
ファインダーがつくのですか!?
でも・・・ そうですね、私も手ぶれ補正のほうが^^
当分カメラは買えませんが、やむ1さんの“良さそう”には気になってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2016488/
「夏休みの思い出」良いですね♪
ご家族と一緒に、やむ1さんも楽しんでる様子が伝わってきます。
ところで・・・ ペンタのカメラも増えてるんですね^^
☆無鏡さん
復帰おめでとうございます(*^-^*)
もう大丈夫なんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2017192/
群馬県にあるんですね! 知りませんでした。行ってみたい!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2017199/
大好物てんこ盛り! どんなお味なんでしょう(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2017200/
こういう雰囲気、大好きです♪
>カメラを持っての旅は、
>やっぱり良いですね〜〜
ですよね〜
☆ぷれさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2017265/
これが一番好きかな〜〜。 1枚めも気になります。
ところで、花火は多重露光で撮影されなかったのでしょうか・・・^^
******************************
ホントは夕べ投稿する予定でしたが・・・ 寝てしまいました(-_-;)
朝の写真としては???ですが。
銀杏なんですけど、お塩と七味唐辛子をつけていただいたのですが
とっても美味しかったのです。家でもできそうなので、是非お試しくださいね♪
AWBで撮影したのですが、蛍光灯の下だったのか、異常に白く写っていたので
色温度を弄ってます。居酒屋さんの雰囲気にしたくて^^
書込番号:17958230
3点

むさのマントさん みなさん こんにちは
アチコチの彼岸花が最盛期になり沢山の彼岸花の花がUPされています。
普通に撮ってもつまらないのでWBを少々変えて違う雰囲気になるようにしてみました。
あくまで私的な好みですので発色に関してのコメントは控えて頂きたいです。
MF ノートリ 三脚使用 色空間 カメラ モニター 現像ソフト 共 Adobe RGB
RAW現像ソフト SILKYPIX Devloper Studio Pro6
芝浜さん
コメント有難う御座います。
シュウメイ菊はとても綺麗な花ですが何故かあまり人気がないようです。
JPGでとってもRAWでとっても緑は緑で黄緑には写りません、普通緑が黄緑になるのをシアンかぶり
といっています。
マカロン母さん
コメント有難う御座います。
RAWで撮っても有効に活用しなければJPGで撮っても同じです。
私は今まで散々色がどうの発色を弄っているとか言われ続けていてウンザリです。
JPGはカメラメーカーの現像エンジンによって調整加工されまくった画像がCF SDに記録された
ものです。
書込番号:17962618
4点

むさのマントさん
Photoカフェ Part11、ありがとうございます。
みこぽさん、お疲れさまでした ( ^^) _旦~~
みなさん、ご無沙汰しています。
また、ぼちぼちと参加させてください。
芝浜さん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2005537/
これは、撮りたかったイメージに近い1枚です。
夏、日傘の女性、暑い日。 いい感じです。
夏はやはり暑くて、なかなか撮りに行けませんでした。
彼岸花の咲き始めた頃に撮ったものですが、もうお仕舞いも近いです。
オリ90mmとパナ20mmで撮ってみました。
またよろしくお願いします。
書込番号:17972127
6点


むささん、皆さん、こんばんは!
ごぶさたしています。そして貼り逃げ失礼します!
でも二言だけ…
○無鏡さん
どうぞ無理なさらず、お大事にしてくださいm(_ _)m すでに通常のお食事をされているようで良かった!
○えあさん
コロコロのお写真ありがとうございます!(しかもトラック付き) 次にいつ遭遇できるか分からないので嬉しかったです。
それでは、どうぞ良い週末を!
書込番号:17984311
7点

むさのマントさん みなさん こんにちは
8月から別の写真クラブに入会しバスツァーの日高市巾着田の撮影会に参加しました。
朝は小雨でしたが巾着田に着く前には晴れてしまい花撮りにはあまり良い条件ではなくなりました。
帰りに寄った川越の五百羅漢のあるお寺さんのほうが寺院の内部の写真が撮れて良かったです!!
書込番号:17986446
4点

むさちゃん、みなさん、こんにちは♪
もう彼岸花は諦めていたのですが
ビオゴンさんとガサレさんのお写真を拝見したら、もう一度ちゃんと撮りたいな〜って思いました。
昨日、仕事帰りに寄り道したら、まだ少し咲いてました。(4枚め)
ふと・・・芝浜さんの蓮の葉と雨粒のお写真と、この時何枚も撮影したっていうコメントを思い出して、
私も何枚も撮りました。ラストショットを選んだのは初めてかもしれません。
妖艶な彼岸花になるのはちょっとイヤで現像で少し明るくしました。
みこちゃん、春のおたよりをありがと〜 (*^-^*)♪
ちょっと運動会の準備でバタバタしてます。
貼り逃げぎみでごめんなさい。
書込番号:17987254
5点

みなさん、こんばんは〜(*^^*)
スレ立てしたとたん公私共に忙しくなってしまい、なかなか顔を出せなくてすいませんm(__)m
もう少ししたらコメント出来るようになると思いますので、もうしばらくお待ち下さい。
それでは〜(* ̄∇ ̄)ノ
書込番号:17989813
5点

みなさん、こんばんは♪
むさちゃん、無事でよかったです(*^-^*)
ちょっと心配してました。
私もスレ主の時、娘の結婚式があってお休みしたこともありましたから^^
どうか、おうちのことを優先してくださいね。
のんびり待ってます♪
****************
朝晩ひんやりしてきました。
からだの調子をくずさないよう気をつけましょうね。
書込番号:17993666
5点

皆さま、こんばんは。
■やむ1さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2016488/
>伊豆アニマルキングダム
聞き覚えがないので調べたら「旧伊豆バイオパーク」とありました。伊豆シャボテン公園とは別の、昔でっかい球形の温室があったところかな?
>実際のところ、何度アウトレットに売ってるGM1に手を出そうと思ったことか(-.-;
私も店頭でかなり心惹かれていましたが、何せGF1頑丈で(笑)
ただ、ペンシリーズ同様に後ろが独立ダイヤル+独立十字キーではなく一体十字キー+外ホイールなのが気に入りません。キープッシュするつもりが外のホイールを回転させてしまうので。
この点GH4も同じなんですけど、一体十字キーがより深く凹んでホイールと干渉しないようにしてあるのが巧みで、他機種も見習ってほしい。GM5は独立ダイヤル+独立十字キーなのでGF1/GX7に近いですね。
■無鏡さん
復活おめでとうございます。しかも外泊とは積極的に回復中のご様子。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2017192/
>群馬県の「大理石村ロックハート城」に行ってみました。
ずっと前ですが私も一度行きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2017193/
イベントのようなこともやってるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2017202/
>え〜〜〜い
>ついでだ〜〜〜!!!
気合い入ってますね(^o^)/。写真を再開した嬉しさってありますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2017203/
写真から場所を探しましたら私が先日行った「田園プラザ川場」からもさほど遠くない場所でした。あの周辺は近年急に垢ぬけた気がします。
それにしても無鏡さんのお出かけはいつもお天気がよくてうらやましい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2017200/
木陰の木漏れ日がいいですね。背景の石垣や立木の蔦も夏らしくて緑あふれる風景です。
■ぷれんどりー。さん
>濃度を下げるという意味が分かりませんが、そもそも多重露光すると、重ねる2枚目は薄くなりますね。
なるほど。2枚目が薄くなるのですね。
普通遠景にあるもの(怪獣でも山でもいいんですが)は手前の風景よりコントラストが下がって見えますから、あえてそれ風に遠景となる方の濃度を下げて重ね撮りしたのかと思いました。
>でも現像ソフトですので、レタッチ専用ソフトと違って、切った貼った部分補修というのは出来ないので、
私も切った貼ったは別物、言わばコラージュだと思うので写真趣味の範疇と考えてなくて、レタッチソフト(PSE)でも写真作品にはそういう扱いはしません。
銀塩の時代、レンズを半分ずつ紙で目隠しして2回撮って1枚のコマにした作品を時々見ました。映画のマスク合成と同じアナログな技法で、そういうフィルターも売ってましたね。
計算して撮るのは大変でしょうけど、前に書いたように非日常的な光景(ファンタジー)の表現としていろんなものを(あえてランダムに)重ねるのは、計算できない意外性があって面白そうです。
>皆さんは、どれがお好みでしょうか?
私はこれですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2017265/
また、1枚前の
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2017264/
の細い火線もとてもきれいで、繊細さを感じる丁寧な撮り方だと思います。
■Biogon 28/2.8さん
いろんな感じ方はあるでしょうが、コメントが集中するというのはやはりBiogon 28/2.8さんの作り出す画が印象に残るからでしょう。
画作りに豊富な経験をお持ちのベテランに対しては、自作との比較で(RAWで作画している方はなおさら)あれこれ尋ねたくなるのだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2019663/
これは先日の風景の続きでしょうか。緑(花の茎の群生?)の向こうの白いボケが入ったのは不思議で面白い気がしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2019667/
爽やかで上品な彼岸花ですね。実際に生えている白花を見たのは私は昨年の巾着田が初めてです。
今年もいい白花に出会えましたが、周囲の紅花の枯れ姿がひどくて画にならず諦めました。
>朝は小雨でしたが巾着田に着く前には晴れてしまい花撮りにはあまり良い条件ではなくなりました。
Biogon 28/2.8さんの花撮りには晴れた空の光ではだめでしたか。
27日は晴れたり曇ったりでしたが木漏れ日の光が中途半端で、私にはもっとカッと射す瞬間が欲しかったです。やはりそれぞれ求めるものが違いますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2025819/
私は日陰の向こうの背景にあるスポット光が好きなので、まずこれに目が行きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2025818/
こういう背景描写は暗いズームでは難しいです。同等の画角がm4/3では150mmでしかない(望遠ボケ効果が物足りない)のもあるんでしょうが、フルサイズ故の画作りですね。
◆本日の写真
最近、彼岸花作品が急にたくさんお目見えするようになったので、私も順番を早めて彼岸花の作例を。
(1)秋の輝き
彼岸花は秋の日差しが似合います。朱色を強く出しながらも濁らせないため、vivid設定にせず決めた露出で光を待ちました。
(2)ひと休み
蜻蛉はなかなか思い通りの場所に留まってくれませんね(笑)
(3)ふたり咲く
去年と同じアングル+題材にならないよういろいろ工夫してます。
書込番号:17999672
6点

(続きです)
■マカロン母さん
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2011126/
>背景を確認したり^^ 勿論操作の時は両手です。この蝶々、飛んでいく気配がなくて
それは幸運。私は左手一本での一発撮りじゃないかと思ってすごいなと感じていました。
>夫に「いいかげんにしろ!」って払われてしまいました(涙)
あらら…。でも普通なら1枚シャッター切れるかどうかですから、これが撮れたのを良しとしましょう(^_^)b。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2012255/
>>ガラスにチラッと映っているのが気になります^^
これは気付かなかったか、気付いていていいやと思って撮ったのか記憶にありません。後者のような気がします(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2018079/
前ボケ上手いですねー。前から言ってるように偶然を除き、意図的に入れるのは私は苦手なのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2018080/
光とボケの出方を熟知した50mmの使い方ですね。ややハイキー寄りの表現も上手いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2025961/
今回の彼岸花では私はこれが一番好きかな。この秋も出会えましたと言う感じ。マカロン母さんがよくおっしゃる「花とつぼみ両方にフォーカス」を狙った作画ですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2025963/
>妖艶な彼岸花になるのはちょっとイヤで現像で少し明るくしました。
私とは逆の、穏やかな佇まいの捉え方ですね。
■ga-sa-reさん
お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2005537/
>これは、撮りたかったイメージに近い1枚です。
>夏、日傘の女性、暑い日。 いい感じです。
有難うございます。何とか私のイメージ通りに撮れた1枚です。
VKR改を使って解ったのは「きちんとフォーカスしないと芯のあるフレアが出ない」ということです。フォーカスしないとただの軟調描写と言うか印象派絵画と言うか(笑)
こういう移動する人をMFで追うのは現在の視力ではまことに苦労します。花みたいに動かないものにすればいいものを、やはりスナップが撮りたくて。
他にも、見た目のMFピント位置と光学的に正しいピント位置が違うので繰り出し補正が必要という、説明されても訳判らんテクニックまで要求され(^_^;)、苦労しながら楽しんでいるところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2022161/
Biogon 28/2.8さんの作品でも感じたのですが、この白いボケは何でしょうか。こんなボケが出るくらい白彼岸花があるのかと思ってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2022155/
白彼岸花は群もよし一人もよしでしょうか。百合の白とも違う暖かな感じが残りますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2022165/
京都の哲学の道を思い出しました。してみると、先ほどの白いボケは川面の反射でしょうか?
■みこぽさん
お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2025260/
端正な感じの花ですが、これはボケ(木瓜)でしょうか。光もいい具合(方向)ですね。しかも、背景のボケ(Bokeh)の点々とある赤が効果的ですね。
それにしても、GRはいいボケを作りますね。20mmF1.7だとある距離で急に2線ボケが出るので後から見てびっくりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2025264/
GXR作品は何度か拝見しましたが、マクロお持ちでしたっけ? こんな素直なボケが出るならもっと花撮りを見せて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2025267/
立派な枝垂れ桜ですね。ふと日付を見ると9月なんで不思議な感覚になります。
■ むさのマントさん
お久しぶりです。お仕事お忙しいですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2026677/
>はぁと♪
サムネイルで見た時は耳の形に見えて面白いなと思ったら、ハートでした。ちゃんと左半分も煙の軌跡でハートが完成してますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2026678/
ペンギンの勢いに戸惑ってるけど、怖がってる顔じゃないところがいいですね。それにしても、ペンギンが獰猛な小動物みたいに見えます。
◆本日の写真
(4)光射す
今年は出かけるのが1週間遅く、花の盛りを逃しました。いい姿の花で周囲に汚い枯れ花がないという場面が少なくて苦労しました。
(5)静謐
黒バックは条件に出会えさえすれば必ずチャレンジします。後加工なしの一発JPEGです。
(6)花の園
こういう平凡な佇まいにこそスポット光が注いでほしいものです。
書込番号:17999695
6点

こんばんは( ̄0 ̄)/
ご無沙汰してしまいまして・・・
相変わらずの貼り逃げです、すみません。
むさのマントさんもお忙しい様で。
無理はなさらずに。
それでは、また。
フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
開けた時も絞った時も、どちらも好きではあります♪
書込番号:18034089
6点

むさのマント さん、みなさん、お久しぶりです。
みこぽさん、前スレ、お世話になりました。レスをいただいた皆様、有難うございます。
3連休の最終日、こちらも台風の影響で雨が降っています。
今は小降りですが、これから夜にかけて雨風が強まるようです。
昨日、一昨日と撮った写真を貼らせていただきます。
マカロン母さんには撮影場所の説明は不要ですね。(笑)
それでは。
書込番号:18047608
5点

皆さま、こんばんは。
■grgLさん
今回もまたGX7のクリエィティブモードをフルに発揮ですね。
まったくデジタルフィルタを使わないヘソマガリの私ですが、旧型使いとしてgrgLさんの新型Noktonが気になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2038071/
個人的に日常風景にトイフォトレンズをただ持ち込んでも面白くないと思っています。本来写真は十人十色のはずですが、漫然と撮っては十人が十人似たような画になる気がするのです。
grgLさんのこの作品ではトイフォト効果を色(のくすみやズレ)よりも周辺光量落ちの方で利用し、黒バックから花が浮き立つ印象に作画されているのが面白く感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2038074/
私の好きな秋明菊。きれいな白だと思います。
>F2だとまだ甘いです。
最新設計のNoktonでそう感じるんですね。ただ、換算85mmのポートレートレンズだと思えば開放辺りの甘さも一つの武器になるのではないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2038075/
やはりGX7は露出補正±0で十分明るい描写ですね。コスモスの色に合う爽やかな表現で、-0.7辺を常用して暗めの作画をしている自分は少し考えさせられます。
>開けた時も絞った時も、どちらも好きではあります♪
このレンズを本当に楽しんでおられる感じがよく伝わります(^o^)。
■ラルゴ13さん
連休になるとあちこちの観光名所によく出かけられますね。ホームグラウンドというところですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2041800/
超広角で広がる青空と伸びる赤い欄干が印象的ですが、湖面に映る雲も面白そうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2041802/
紅葉にはまだまだ早いですが、最盛期には姿のいい秋景色が撮れそうです。
◆本日の写真
NHK関東ローカルで埼玉県久喜市の赤花蕎麦を紹介していたので出かけてみました。信州ではこの花(高嶺ルビー)の赤いじゅうたんが有名だそうです。
(1)秋日和
GX7+旧型Noktonです。開放でのフレアがにぎやかで、最新のレンズに比べると甘めかもしれません。
(2)赤花蕎麦
開花の進み具合なのか光の具合なのか深紅に見える花と明るいピンクに見える花とがあり、深紅の花は大人っぽいです。
(3)小さき花
ピンクの花は可愛らしいです。いつも通りの撮り方ですが、小さな花には20mmの開放描写が合う気がします。
書込番号:18048994
5点

むさちゃん、みなさん、こんばんは♪
☆ガサレさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2022165/
GF1+20mmなんですね〜♪
そういえば・・・ ガサレさんって前ボケお得意ですものね。。ってしみじみです。
彼岸花の写真って、長く見ていると疲れてしまうのですが
このお写真は、ずーっと見ていたいです^^
☆ビオゴンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2025818/
背景の緑は、彼岸花の“茎”ですよね♪
私もいつか、たくさん咲いている場所に行けたら・・・
緑を活かして、このお写真のように爽やかな彼岸花を撮りたいです。
☆芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2029427/
この1枚がとっても気になりました。
もっと光が強かったら、光が当たっている部分(お花が玉ボケになっているところ)に
ピントを合わせたのかな・・・とか
この光の状態だから手前の花にピントなのかな・・・とか、またまた妄想状態です^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2029401/
このお写真を拝見して、昨年の・・・“茎”の部分に光が当たってとっても綺麗だった
お写真(スミマセン、葉っぱとか茎とかが好きなんです)を思い出しました。
快晴の日って、お花を撮影するのには難しいのかな。って思っていましたが
ビオゴンさんへのコメントから、晴れの日には晴れの日のポイントがあるのかな・・・
今度探してみようかな〜って思いました。
予定通り、27日に巾着田に行けたのですね♪
この時、少し投稿間隔があいているような気がして・・・
もしかして体調でも崩されているんじゃないかと少し心配してました。良かったです^^
☆みこちゃん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2025274/
しだれ梅・・・ですか?
そちらの桜はどうでしたか^^
そういえば・・・ オーストラリアからスタバが撤退するという記事を読みました。
そちらは、お値段も手ごろで美味しいコーヒー屋さんがたくさんあるんですってね♪
カフェフォト、また見せてくださいね(*^-^*)
☆むさちゃん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2026678/
お坊ちゃまの成長が楽しみです(笑)
そして・・・ むさちゃん家のお子さんのように逞しく育ってほしいな〜っていつも思います。
体験させていることとか、お写真から参考にさせてもらってます。
って・・・ まだまだこれからなんですけどね^^ うちの孫♪
これは例のレンズですよね。 主役さんたちの躍動感に比べて背景がスッキリ優しいな〜って思いました。
☆grgLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2038074/
>F2だとまだ甘いです。
私・・・ 甘いの好きです^^ 辛いのも好きですけど。。
grgLさんワールド! 極めてくださいね♪
前もコメントしたかもしれませんが、grgLさんのお写真からは
撮影を楽しまれている様子が伝わってきて私も楽しいです。
☆ラルゴさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2041807/
昨年のイルミを撮影したときのことを思い出して懐かしくなります。
赤城山も一昨年撮影に行きました。
早いもので、昨年のイルミからもう1年になります^^
今年は残念ながらイルミの時期に帰省できそうもありません。
ラルゴさんのお写真を楽しみにしてますね。って・・・ まだ早いですね(笑)
実家の家族が先日『赤城自然園』にデビューしました♪
年間パスポートを購入し、来年のカレンダーをいただいたそうです。
4枚もらったから、1枚送ってあげたいけど折りたくないから(1枚ものの大きなカレンダーだそうです)
残念!って言われちゃいました。
いつも情報ありがとうございます!
4枚めは、そこで撮影した父の写真です。父は蝶を撮影したのは初めて。
しかも羽に文字が記入されていて珍しいのかな〜って家族で喜んでます。
生態、渡りの調査の為に文字は記入されるそうですね。
妹が父の画像を送ってくれました。
**************************
今日の写真は、セイタカアワダチソウです。
厄介者扱いされていますが・・・ 憎めなくて、ついつい撮ってしまいます。
少し前はアレルギーの原因とされていましたが、最近では無関係と考えられているそうです。
それでも、やはり苦手な方はゴメンナサイ!
レンズは1.2枚め:Nikon 50mm F1.4D
3枚め:LEICA MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
Jpeg撮ってだしリサイズです。
父の画像はExif消えてると思いますが撮影日は9月28日(土)だと思います。
カメラはNikon D60、レンズは・・・ 今度帰省するときに調べてきます(・・;)
台風ですが、いよいよ東海地方に接近です。
そのあと東日本、北日本と進みそうですね。
この台風・・・ どうか弱まってくれますように。。
書込番号:18049089
5点

むささん、みなさん、コンバンハ〜
■マカロンさん
台風が名古屋の真上を通過して行ったらしいですが、大丈夫でしたか?
(あ、ぷれさんも・・・)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2011853/
>美味しそう! いっただっきま〜す!
これナナカマドなんですけど・・・と思ったけど、念の為調べたら「食べられない事は無い」みたいですね(^ ^;
>そういえば・・・ 北海道は彼岸花は咲かなくて、一気に紅葉なんでしょうか。。
コチラでは彼岸花は見たこと無いですね・・・でも場合によっては、雪と紅葉の競演が見られますよ。
>そうそう、最近は蚊に困っています。
>みなさんどうしてらっしゃるのでしょうか。虫よけスプレーとか携帯用の蚊取り線香とか
>何かいいものありますか?
これなんかどうですか?ヒトにも効きそうですよ(爆)
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1103126
■芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2005538/
一連の「VK50R改」のお写真の中ではコレが一番好きかも・・・
このレンズの昼間の写真は「思い出」風な感じになってイイですね〜
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2009517/
>おおー、これはどんなオールドレンズ?と思ったら最新の12-35mmF2.8。現役レンズでこんなゴースト出ますか? 思わずE-M5のHP確認に行きました。
この日は朝からずっと外におり、↓みたいな写真も撮っていたので、レンズに汚れが溜まっていたみたいです(^ ^;
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2009518/
>こちらはまさにダイナミックトーン。でもエフェクト使わなくてもいいくらい素敵な場所ですね。
そうなのです。ココまで行くのに少し勇気が必要でしたが、誰にも邪魔されずに撮影に没頭できました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2009519/
>>蝦夷鹿の角が沈んでいました
>こういう言葉がさらりと添えられるなんて、何という自然なんでしょうね。これと比べてしまうと自分の暮らす世界の狭さを感じますね。
はい、自然がとても豊かです。でも車で走っていると、たまに鹿にぶつかりそうになるので恐いです(爆)
■Biogonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2001290/
このネコの表情、オモロイですね〜
のんびりTVを眺めている風ですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2013609/
こちらの柿は純日本的な色合いが美しいですね
きっと、かなりシブいのでしょうね・・・
■grgLさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2009518/
>とても興味深いです・・・なるほど。
>自然風景でも、こういったものに使うのは思いつきませんでした。
「ドラマチックトーン」はHDR的な効果もあるようですので、明暗差のある写真で使ってみると
なかなか面白いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2003232/
朝顔のツボミですか?何かの塔のようで面白いカットですね。
■やむ1さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2007194/
トランスフォーマーよりも、超近接で流し撮りを決めているやむ1さんの腕前の方が気に成りました(^ ^;
■BOWSさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2010922/
この「〒」はなかなか楽しい発想ですね〜
ただ、スペルが弱冠怪しいですが(^ ^;
そうそう、私の大好きな菱田春草の展示会が東京国立近代美術館で開催中らしいです。
興味がある方は、私の代わりに見てきて欲しいです(^ ^;
書込番号:18049962
4点

(続きです)
■無鏡さん
お元気そうで良かったです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2017197/
無鏡さん、アユも釣るとは、器用ですね(^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2017198/
無鏡さん、ハマグリも採るんですね(^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2017195/
こ、これは!?西部開拓時代のカンザス州のダッジシティ駅に掲げられていた時計ですね?
■ぷれさん
>◆やむ1さん
>やはりそうですか。GF1ってお金になるんですね。^^;
そうらしいですね・・・何せいつの間にか中古価格が「30,400円」とかになっているし(驚)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2011855/
>この赤色、妙に目に付きますけど。。。
赤いのは「ウラシマツツジ」の葉っぱです。本州でも高い山では既に紅葉していると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2017264/
今更ですが、コレが好みです(^ ^;
■ga-sa-reさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2022155/
赤いのも豪華な感じでイイですが、白い彼岸花もシットリとして気品のある雰囲気でステキですね。
■みこぽん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2025260/
カワイイ花ですね〜「梅」なのかな?
>コロコロのお写真ありがとうございます!(しかもトラック付き) 次にいつ遭遇できるか分からないので嬉しかったです。
「コロコロ」って・・・牧草ロールですね?
色々と変わったタイプもあるようなので、見つけたら報告しますね!
■ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2041800/
目の覚めるような青い空ですね〜月を入れているところが芸が細かいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2041802/
枯葉がたくさん沈んでいるところを見ると、紅葉ももう終盤でしょうか。
■むささん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2026677/
「はぁと」は惜しかったですね〜
SS1秒ならバッチリだったかも知れませんね。
>スレ立てしたとたん公私共に忙しくなってしまい、なかなか顔を出せなくてすいませんm(__)m
>もう少ししたらコメント出来るようになると思いますので、もうしばらくお待ち下さい。
首を長〜くして待っていますので、大丈夫ですよー(^ ^;
ということで、台風の合間を縫いつつ、沖縄で橋を撮ってきました。
書込番号:18049971
4点

こんにちは。
GF1スレに、少しだけ書込したんで、こちらにも。
元気にしてますよと報告をm(-.-)m
ぷれんどりー。さん>
買った値段と使った期間考えたら、
ものすごい価値のあるGF1くんでしたぁ。
高感度だけなんとかなれば、まだ今でも通用しますよね。
個人的には、あれに手ぶれ補正が内蔵されてたら・・・と。
マカロン母さん>
GM5結構いい感じっぽいですね。
GM1も色変えてテコ入れ、価格下落を抑えるためかな?
あのサイズに合うレンズも出てきてるようなので、
この先楽しみですねぇ。
ペンタのカメラは、K-5IIsのAEに悩んでK-3に置換えましたぁ〜。
このカメラもいいですよぉ〜(^o^;
芝浜さん>
伊豆バイオパーク、私も名前は知ってたんですが、
これまでは行こうという気すら起きませんでした。
アニマルキングダムになって、結構いい感じにリフォーム???
結構楽しかったですぅ〜・・・ただ遠すぎる・・・
操作性は難しいところですよねぇ。
あのサイズで、ダイヤルついてたら確かにいいんですけど。
私外ホイールのカメラ、まだ使ったことありません。
えあへっどさん>
パシャパシャ撮ってたら、電車が動き出してしまって・・・
突然流し撮り大会に変わってしまいました(^o^;
電車がまだ動き出しだったので、
取り敢えず止めれたかな?というところです。
書込番号:18054450
5点

むささん、みなさん、コンバンハ〜
■やむ1さん
>パシャパシャ撮ってたら、電車が動き出してしまって・・・
>突然流し撮り大会に変わってしまいました(^o^;
>電車がまだ動き出しだったので、
>取り敢えず止めれたかな?というところです。
なるほど〜だから芝浜さんもおっしゃっているような不思議なカットになったのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2043652/
これはカッコイイですね。一瞬「雷」の写真かと思いましたが、「月光」なのですね?
と言うことで、北海道は既に冬の気配が漂っています。
書込番号:18056516
5点

むさのマントさん、みなさん、こんばんは
台風は大丈夫だったでしょうか。
すっかり秋の気温になってきましたね〜
みこぽさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2025274/
見事に咲いていますね〜
これからどんどんいろんなお花が咲くんでしょうね !(^^)!
芝浜さん
今回の彼岸花のシリーズ、工夫されて撮られていることが分かるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2029427/
これも私ならば、ついついスポット光が当たっている花に
ピントをもっていくでしょうが、そうはされていない。
うまいな〜
ご質問の白いボケですが、後ろからの光が結構強く当たっていましたので
プラス補正したため、白く飛んだのだと思います。
マカロン母さん
やっぱり20mmって難しいです。
もっと生かせる被写体をたくさん撮りたいですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042322/
近寄って撮ると、かなり印象が違って見えますね。
今年、引いて撮りましたがいまいちでしたので
今度はマクロで撮ってみます。
えあへっどさん
白い彼岸花はやはり少ないですね。
撮っていて通りがかった方に「この花は何ですか?」と、聞かれました。
私も最近まで赤しかし知りませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042567/
沖縄いいですね〜 長いこと綺麗な海を見ていません。
やむ1さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2043652/
ブルーがいい感じです。
これは、切り取り方が面白〜い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2043654/
むさのマントさん
ぼちぼちしか参加できませんが、よろしくです ^^;
1〜3枚目は最近購入しました、FL50mm F1.8で、4枚目は
前にも使いました、FL135mm F3.5です。
書込番号:18056589
5点

おはようございます。
えあへっどさん>
雷ですよぉ〜
ある日の晩、空がビカビカ光ってたので、
低速連写で、空向けて撮ってみました。
遠くの空で、しかも広角よりなんで、ちーさく・・・
北海道いいですねぇ〜、そろそろ雪の便りも聞こえてくる頃でしょうか?
今年は都合付かず私だけ帰れませんでした(ToT)
ga-sa-reさん>
夜はWBを変えて撮ってみると、面白いですよねぇ。
これもデジタルになった利点でしょうか?
マクロレンズを付けると、ついつい寄ってしまって・・・
でもフジの手持ちのレンズは寄れず、苦労してます(ToT)
コスモスもそろそろ終了でしょうか?
気温も下がってきましたし、いよいよ秋本番ですね。
気温が一気に下がってるんで、今年の紅葉は綺麗らしく、
今から楽しみにしています。
写真は・・・
以前横浜で開催されたトランスフォーマー博に行った時のもの。
車も多数展示されてて、撮影的にもなかなか楽しいイベントでした。
夏祭りも終わってしまいましたかねぇ〜?
今週末に横須賀で大きなお祭りがありますが、残念ながら行けずです。
最後のは六本木のフジで開催された写真展併設の中井先生のお庭(^o^;
そういえば、GF1持ってる間、一度もパナにメンテに持ち込みませんでした。
GX1のセミナーで、一度お台場に遊びに行っただけだ・・・勿体無い。
皆さん、手持ちのカメラ、メーカーに見てもらったりしてますか?
書込番号:18057195
5点

皆さま、こんばんは。
■マカロン母さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2029427/
>この光の状態だから手前の花にピントなのかな
この時は構図先行で、周囲の花と被らないものを探しました。あくまで主役は手前の1本で、光はアクセントになります。
この辺の判断は難しいです。人によってはこの作品をハズレと思うかもしれません。でも、意思を持って撮ったということです。
>晴れの日には晴れの日のポイントがあるのかな・・・
花を撮るには曇りがよいと言われます。強い影が出ず雲が自然の拡散板になって光が全体に回るから自然な色になります。
私は撮影環境よりも被写体ありきなので、気に入ったらたいてい出会いのままに撮ります。あるときは構図あるときは光が先行ですが、理想的な条件じゃないからって補欠扱いにはしないし、強い光ならそれなりに活かすことを考えます。
余談ですが、私のように彼岸花を強アンダー側に引っ張る人は少ないのかもしれません。でも、過去に自分の心を揺らした作品はどれもそうで、やはり先達に少しでも近づきたいという(私なりの)意識があるのでしょう。
あと、ご心配恐縮ですm(_ _)m。年相応にくたびれていますが(笑)なんとかやってます。私ばかり連投と言うのはまずいと思い皆さんをお待ちしていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042319/
セイタカアワダチソウは私の好きな花で、時々通勤時に撮ります。あまりいい光がない時でもきれいな黄色を見せてくれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042322/
よく見ると結構かわいい花ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042323/
これは立派な蝶写真ですね。お父上、なかなかの腕前と推察します。スレに参加してもらえばいいのに。
■ga-sa-reさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044265/
最近も蕎麦畑で熊蜂に出会ったのですが一向に撮れませんでした(^_^;)。朝の静かな蓮ならともかく、コスモスのように揺れる花にMFでこういう写真は私には無理です。しかも濁らないいい色!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044266/
曲った三連のコスモスを後ろから撮って左に収め花が点在する背景を広く見せるこの撮り方は、よくあるようで実はなかなかできないです。
姿が気に入れば気に入るほどド真ん中に持っていきたいのが花好きの心情。見せたくて自分に酔っちゃうんですね。画面への入れ方は心に留めさせていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044267/
コスモス撮りが目的でもこういう一枚を撮っておくと、その日の充実度が違ったりしませんか? 私は彼岸花ついでにネコ撮りもしてます(笑)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2029427/
>これも私ならば、ついついスポット光が当たっている花に
>ピントをもっていくでしょうが、そうはされていない。
当日のカットを見直しましたら、後ろの光る花の群にフォーカスしたものは1枚もありませんでした。
実は今になって「光にフォーカスしていたらまた別の作画ができたのでは?」という気持ちも湧くのですが、ga-sa-reさんに褒めていただきほっとしてます。有難うございました。
◆本日の写真
いくつか彼岸花の感想をいただいたので、調子に乗ってもう少しだけ。彼岸花の周辺からの作品です。
(1)草むら
彼岸花の名所だと、大勢のカメラマンが歩いていてもこういう場所に誰ひとり足を止めませんねえ。もう少し光が欲しかったです。
(2)秋の色
こういうのが1枚撮れていると、その日の疲れが消えるような気がします。
(3)つる[EXテレコン使用]
彼岸花にこういうつる草がからむのは珍しいと思い1枚。
スポット測光でアンダーになり過ぎたのでフォトショップエレメンツで救いました。
書込番号:18058679
4点

(続きです)
■えあへっどさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042564/
ちょっと切なさを感じる秋の色です。背景も無理にアンダーに持って行かずさらりと処理してますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042563/
>やや菱田春草をイメージしたカット
不勉強で全く知りませんでした。Webで作品をいくつか見ましたが、色彩を抑え少し乾いたところが似たイメージなのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042569/
私のえあさんの作品イメージはこういう海色・空色で、先日来の林の中や枯れ葉のダイナミックトーンは少し意外でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042568/
夏だったらPCの壁紙にしておきたいような風景。昔の朝ドラ「ちゅらさん」を思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042570/
こちらは橋マニアが喜びそうなアングル。ダイナミックないい光だと思います。
>一連の「VK50R改」のお写真の中ではコレが一番好きかも・・・
>このレンズの昼間の写真は「思い出」風な感じになってイイですね〜
有難うございます。VKRの効果を活かすのに光が豊富な季節・時間を選ぶのですが、時々子供の頃の夏休みを思い起こします。
レトロなレンズ描写から来る(時代的な)懐かしさではなく、暑さ感から来る(私的な)思い出を感じていただけたのなら狙いどおりです。嬉しいです。
■やむ1さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2043652/
これはすごいですね。光が走る瞬間が見事だし周囲の雲の青色も素晴らしい。これはRAWで意図的に出された色なのでしょうか。こういう写真こそ大きなプリントで見たい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2043653/
彼岸花に錆びたガードレールを持ってくるのは大胆ですね。花とこういう(言わば)汚れ(実生活感)を組み合わせるのは抵抗ある人も多いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2043651/
東京だと浅草あたりかなと思わせます。最近花ばかりでこういうスナップをあまり撮りません。少し反省です。
>私外ホイールのカメラ、まだ使ったことありません。
私もそうなんです。量販店で外ホイールのカメラを触ってみても上手く操作できません。
パナが同時発表のGM5とLX100は前者が独立ダイヤル、後者が外ホイールと対照的です。LX100は操作部のまとまりの良さ、レンズ描写の素晴らしさ、動画の質(4K写真も切りだせる)等々で総合的に素晴らしいカメラですが、買ったとしても私には上手く使いこなせない気がします。
GM1の外ホイールからGM5の独立ダイヤルへの変更は、私のような親指不器用を救う(しかも操作性がGF1に近い)英断だと思います。ついでに言うと、LX100はCモードに直接切りかえられない(メニュー奥深くにあるそうです)のは大きな失望。高画質もいいけどとっさに迷わない操作性こそが私のベストバイなのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044398/
夜の厳しい条件でのスナップ。万灯神輿のボケが白くクールで印象的です。明るいレンズならではの1/20秒でしたね。
思うに、白い提灯の光は蛍光灯かLEDですね。これが20年前なら白熱灯のオレンジだったでしょう。時代とともに人物の風景も変わりますね。
>皆さん、手持ちのカメラ、メーカーに見てもらったりしてますか?
間もなく購入1年なので、先日宅配ピックアップでGX7を点検に出しました。センサーにチリの他に染み汚れありと連絡があり、クリーニングで解消と聞いてほっとしてます。
保証期間中は点検作業の他に行き来の送料も無料なのが有り難いです。
◆本日の写真(その2)
いつものワタクシ的20mmF1.7写真です。
(4)It's a Small World@
花に寄って行ったらアリが仕事中でした。
(5)It's a Small WorldA
会社近くの路傍で見かけた彼岸花です。
(6)野の花
ヒメジョオンです。路傍で精一杯小さな花を開かせてます。
書込番号:18058711
5点

むささん、みなさん、コンバンハ〜
■ga-sa-reさん
これらのレンズですね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/lens/fl/data/19-85/fl_50_18v1.html?p=1
http://web.canon.jp/Camera-muse/lens/fl/data/100-1200/fl_135_35.html
約50年前のレンズでも、現行レンズと全く遜色ないのですね(驚)
オールドレンズの奥深さを感じます。
■やむ1さん
>雷ですよぉ〜
なるほどカミナリでしたか。「幕電」というやつですね。
>北海道いいですねぇ〜、そろそろ雪の便りも聞こえてくる頃でしょうか?
>今年は都合付かず私だけ帰れませんでした(ToT)
そうそう、高い山では・・・って、やむ1さん、まさか道産子!?
■芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044619/
とても面白い花ですね!
しかもピンクとオレンジが非常に鮮やかでカワイイです。
何という名前の花なのでしょうか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042563/
>>やや菱田春草をイメージしたカット
>不勉強で全く知りませんでした。Webで作品をいくつか見ましたが、色彩を抑え少し乾いたところが似たイメージなのでしょうか。
「落葉(※重要文化財)」という作品がお気に入りですので「柏」の感じが・・・です(^ ^;
ということで、北海道の空知地方にある炭鉱遺産をいくつか訪問することが出来ましたので
その際の写真をペタペタします。
書込番号:18062934
5点


みなさん、こんばんは〜(*^^*)
ご無沙汰ですいません。
相変わらずの遅レスですいませんが、ぼちぼち投稿していきたいと思います(^^;)
■Biogon 28/2.8さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2019663/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2019664/
彼岸花の作例はコントラストの強い作例が多い中、この二つは趣が違っていて優しい雰囲気の作品ですね(*^^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2019667/
2枚目と同じ絞り値のF4ですが、被写体との距離と背景の距離できっちり深度をコントロールして上手いですね。
私は現場でここまで気が回らない事が多々あります(^^;)
後でPCで見て、もう少しこうすれば良かったとか反省の日々です(^^ゞ
■ga-sa-reさん
ぼちぼちと参加お願いしますm(__)m
私なぞスレ主なのに・・・(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2022165/
見慣れた画角と思ったら20mm/f1.7でした(^^)
こういった花と風景の写真は良いですね♪この川沿いを散歩したら気持ち良いだろうなとか色々想像してしまいます。
背景の樹木は桜でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2022161/
GF1と45mm/f1.8の作品ありがとうございます(^^)
このレンズコスパ高いですよね〜♪
■みこぽさん
今さらですが、スレ主お疲れ様でした(^^)
日本は秋から冬への作例が増えて来ると思いますので、華やかな作例貼り逃げでも良いのでよろしくお願いしますm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2025260/
温かい陽射しを浴びて微笑んでいるような作品ですね〜(*^^*)
良い写真ですねこれ。好きな写真です♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2025274/
見事な垂れ桜ですね。左側に白い花の木を入れたのも桜を引き立たせてとても良いですね(*^^*)
■マカロン母さん
撮影を楽しまれていますね♪
投稿された写真で楽しませてもらっています(*^^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2025960/
本当に団地の片隅ですね。階段脇でしょうか? 熱心に撮っていたら知っている人が沢山通りそうですね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2018079/
これ面白い実ですね。もう少し待ったら先端から水滴がキラりんと落ちたかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042322/
セイタカアワダチソウは、私の家の回りにも沢山あります。キライではないけれど何故か撮った事はありません。
マカロン母さんの写真を見て、今度撮ってみようかなと思いました(^^;)
〉体験させていることとか、お写真から参考にさせてもらってます。
小学生、中学生と大きくなっていくにつれて一緒に出掛けたり、体験する機会が減っていくので、それまでに季節ごとのきれいな風景であったり、行事や体験を優先させています。
そして、雨の時や季節の狭間に美術館や博物館、動物園等季節が関係無い所に連れて行っています(*^^*)
机上ではなく色々経験して欲しいので・・・
危ないことも、擦り傷・打撲程度ですみそうな時はそのままやらせています。将来危険を察知出来なくなると困るので。
ちなみに、転んでも手を貸しません(笑)
〉これは例のレンズですよね。
そうです(^^) 12-40/f2.8 proです。
最近では、GX7にこのレンズでGF1に20mmか、35-100mmのコンビで出る事が多いです♪
■BOWSさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2015418/
この組写真ですが、最後に汚れたパンダの遊具を持って来る辺り、絶対BOWSさんの意見が色濃く出てるでしょう(笑)
他の人も毒されたんじゃないですか?
GANREFFの内容も楽しく拝見しましたよ(^^)
■無鏡さん
無鏡さんは責任感が強そうですから、たまには息抜きが必要ですよね♪
私も思い立って、上高地まで行って来ました(^^)v
そのうちベタな写真を貼りますね(笑)
お互い体には気をつけましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2016596/
自然に囲まれた素敵なコテージですね〜(*^^*)
こういう所では、仕事の事は忘れましょう(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2017197/
美味しそうです(^^ゞ これはそろそろ食べないと焼きすぎになりますよ(笑)
■ぷれさん
いつもの超遅レスですが(笑)
好みはこれです(^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2017264/
花火の形が面白いのと、空のクリアさで。
とりあえず、今日はこの辺で。
それでは、また〜(*^^*)
書込番号:18076150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

■むささん
お久し振りですね!お待ちしておりましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2049182/
「そのもの青き衣をまといて金色の野に降り立つべし・・・」ですね(^ ^;
北海道では意外とススキの群生を見ないので、この光景は新鮮な感じがします。
「ススキノ」も昔はこんな感じだったかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2049181/
背景のノスタルジックなクルマが気に成ります。日産サニーかな?
ということで、マカロンさんのリクエストにお応えして、夜空の写真をペタペタします。
書込番号:18081268
5点

こんばんわ。
前レスから1ヶ月以上経っちゃいましたね。スンません。
前レスの花火は、昔からよく行ってた場所ですけど、結構のんびりゆったりで好きなんですよね。
といっても、花火自体がすぐ終わっちゃいますけど。
花火・遊園地・夜景と三拍子揃った夢の空間みたいな感じでね。
花火撮影って、皆さんどう撮られているか分かりませんけど、当地区ではなかなか風景とマッチした
花火が少ない(有るんでしょうけど撮影ポイント知らないだけかな)ので、つい花火のみを撮る事
多いんですよね。で、一昨年お見せしたような、普通の花火をカメラの撮影テクニックで、創作花火風
にアレンジしてみたり。。。
でもそれって、たまにだから面白いのであって、毎回だとつまらなくてね^^;
今年は殆ど花火が雨で流れてしまったので、大して撮れませんでしたが、遊園地花火は自分的には満足
出来ましたよ。
基本ケーブルレリーズのバルブ撮影なんですけど、花火って次どんなのが上がるかって分からないので、
失敗も多いですよね。今回はexif見ての通り、バルブで結構長く撮っています。
実際それだけ露光してたら、遊園地の明かりは飛んじゃいますし、空も露出オーバーで明るくなっちゃい
ますよね。なので、花火のタイミングだけ、露光させるようにレンズの前で露光中に光を遮って撮ってます。
もう少しスケールの大きな花火大会ですと、打ち上げ場所も広範囲になりますので、もっとワイドで迫力の
ある写真になりますよ。
結構宣伝ポスターに使われている写真はそういったものが多いですよね。
昔から写真を撮られている方には、当然ご存知の撮影方法ですが、一応ご紹介しておきますね。
ちなみに、明治村の時は黒塗りのうちわで行いましたが、遊園地は手持ちが無かったので、dp2 Quattro
のカタログで代用です。(笑
◆まかろんさん
私も右脳左脳、どっちも30%も動いていませんよ。^^
紅葉を撮りにいければ、多重露光を試して見ますね。センスはないので、オーソドックスな形で終わる
と思いますけど、ご勘弁を。
花火は多重露光できるカメラでは、望遠レンズが無いので撮れません。
◆芝浜さん
まー、そんなに頭も発想も無い人間ですので、大した物は撮れませんが、下手の横好きで遊んでいます。
芝浜さんも、ご一緒に♪♪♪
◆えあへっどさん
「ウラシマツツジ」ってツツジの仲間?なんか違いますねってwikiったら、ツツジ科なんですね。
実に面白い! なんか食欲そそる赤色っすね。
◆やむ1さん
GF1に手振れ補正っすか。あまり手振れに関しては、皆さんほど気にしていないかも知れません。
だって、付いてても手ブレる時は手ブレしますっから、わたし。(爆
◆むさのマントさん
ほんと、忙しそうですね。
無理せず、どんどん投稿願います。(爆爆爆
ということで、レス頂いた方だけですみません。
以下は、この間の気になった(私の好きな)お写真です。(誰のじゃなく、私がピンときた写真なので許してね)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2018078/(木の生命力を感じます 少しだけ屈んでたらBS!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2026678/(静と動 お子様の無邪気さを水鳥が表現してる感じ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2041800/(横構図(左)と縦構図(右)の融合♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042568/(小石がひそひそ話しをしてるような)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044252/(暗部の木の枝の形と露出が明部の枝とベストマッチ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044614/(つるの葉が蝶のように見えます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2045700/(右の紅葉をカットしたら最高です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2045702/(言うことなしGJ !)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2049182/(お子様がもう少し明るければ大好物)
書込番号:18085319
4点

むさちゃん、みなさん、こんばんは♪
☆そらさん
台風ですが、名古屋では被害がなく通り過ぎてくれました。
ご心配ありがとうございます!
虫対策、質問したことスッカリ忘れてました。
覚えていてくださって、サッスガそらさん!!
でも、あのヤッケ?は・・・
ちょっとビックリでしたが、そらさんご愛用のフィッシングウェアなんですね♪
私とペアルックでいいんですか?
(ヤッケとかペアルックとか今は言わないのかな〜ってふと思いました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042563/
どんなクリエイティブなお仕事をされている方かと思ったら・・・
日本画家さんなんですね。 ↑の絵は「切り取りが」ってことなんですね。
日本画・・・ いつか習いたいと思ってます。
絵のことはまったくわからないのですが、岩絵の具とか顔彩に興味があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042569/
このお写真、私にくださ〜い(笑)
とぉ〜っても心地よいです。
この心地よさって、絶妙なバランス?からくるものなんでしょうか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2045664/
こういうシーンを見つけて“絵”にしてしまうんですよね・・・素敵♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2050490/
夜空のお写真、ありがとうございます♪
私の住む街では星が綺麗に見えないのです。
群馬の実家ではよく見えるので、帰る度に撮りたいな〜って思うんですけど
お天気に恵まれません(涙)
☆やむ1さん
>GM5結構いい感じっぽいですね。
そうなのですか? どうしよ・・・
>あのサイズに合うレンズも出てきてるようなので、
>この先楽しみですねぇ。
GM1に20mmでもいいと思ってました(買えないんですけどね^^)
妄想はむくらむばかりです。
また新しい情報があったら教えてください♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2043652/
空の色が好きです♪
雷なんですね!「低速連写」で今度チャレンジしてみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044398/
これいいですね! ほのぼのします。
>皆さん、手持ちのカメラ、メーカーに見てもらったりしてますか?
じつは、私も気になっていました。まだ1度も見てもらったことがありません。
見てもらったほうがいいのでしょうか。。
☆ガサレさん
>もっと生かせる被写体をたくさん撮りたいですね〜
私の20mmの写真は、いつも持ち歩いているのが20mmなので、これしかないから^^っていう撮影パターンが殆どです。。
大好きなお花は、マクロレンズやオールドレンズがあったら、そちらで撮るのが好きです。
『生かせる被写体』・・・色んなレンズを遣いこなしてらっしゃるガサレさんだから言えるコトバなのでしょうね。。
ガサレさんが思う20mmを生かせる被写体ってどういうものですか?
企業秘密かもしれないので・・・ もしよかったら教えてくださいね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044267/
背景のピンクの玉ボケが良い感じですね〜
紅い猫じゃらし、可愛いです^^ そういえば、昨年はたくさん撮影したのに
今年は1枚も撮影していません。 まだ・・・撮影チャンスはありますよね。
****************************
私もソバの花を撮影しました♪
むさちゃんのソバ畑のお写真を見せていただいてから、いつか行きたいと思っていたのですが・・・
ソバ畑にはまだ行けてないのですが、愛知県江南市のフラワーパーク江南にて。
この日、台風が接近中で(笑)お花を見れるだけでもいいかな〜って出かけました。
3.4枚めは“青花ほおずき”です。
書込番号:18097248
6点

続きです♪
☆芝浜さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2029427/
>この時は構図先行で、周囲の花と被らないものを探しました。あくまで主役は手前の1本で、
>光はアクセントになります。
光はアクセントなんですね。 そういうふうに考えたことがなくて・・・
主役をひきたてるアクセント。。難しそうです。
>私は撮影環境よりも被写体ありきなので、気に入ったらたいてい出会いのままに撮ります。
これは私も一緒です!だけど・・・そこから先が、まだまだです。芝浜さんのコメントを読んで
つくづくそう思います。
>これは立派な蝶写真ですね。お父上、なかなかの腕前と推察します。スレに参加してもらえばいいのに。
ありがとうございます!! 父はPCへの取り込みもできません(^^;
いつも、妹や弟の作業になってます。画像は妹が送ってくれました。スレへの参加なんて、とてもとても(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044614/
私も絶対撮ると思います! で・・・ アングルとか構図とか悩むと思うのですが結局ファーストショットが
良かった。ってパターンになりそうです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044621/
芝浜さんの彼岸花だな〜。って拝見していて心が穏やかになりました。
彼岸花をアンダーで撮影すると、怪しげなな雰囲気になってしまうと思って避けましたが
芝浜さんのは・・・ じんわりと温かさを感じます。
背景の選び方なのか、アリさん効果・・・もあるのでしょうか^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044619/
20mmで素晴らしいですね!!
私だったらマクロで撮ってしまうと思うのですが
この笹のような葉を生かした画は20mmならでは。でしょうか。
ガサレさんにお返事して、20mmを生かせる被写体。。って考えてたら、こういう被写体(葉っぱの背景も含めて)
がそうなのかな・・・っと思ったのでした。
セイタカアワダチソウ、芝浜さんもお好きでしたか♪ やっぱり好みのお花が似てますね^^
冬になって、白くなったのも好きなんです。
写真を撮るようになって、同じ被写体でも季節ごとの変化も見つけたりと楽しみが増えました。
☆むさちゃん
>これ面白い実ですね。もう少し待ったら先端から水滴がキラりんと落ちたかも?
“青花ほおずき”だそうです。お花を見つけた時は、どうして「ほおずき」?って不思議
だったんですけど、これを見つけた時は、もうウルウル状態です^^
この1つだけ濡れた和紙のようにしっとり透けていて、とっても神秘的でした。
さっきの投稿でアップしました♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2049181/
珍しく大胆な切り取りで、ドキドキしました。
えっと・・・ 車の色が好みだからかもしれません(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2049182/
ずーっと奥までススキなんですね。風景だけでも心満たされちゃいますが
二人も写っていて胸キュンであります。
>小学生、中学生と大きくなっていくにつれて一緒に出掛けたり、体験する機会が減っていくので、
>それまでに季節ごとのきれいな風景であったり、行事や体験を優先させています。
このコメントを読んだからなのでしょうか・・・
並んでいる二人をこれからも見続けたいな。。(いつか、お坊ちゃまの方がお姉ちゃんより大きくなっても)って思いました。
>危ないことも、擦り傷・打撲程度ですみそうな時はそのままやらせています。将来危険を察知出来なくなると困るので。
>ちなみに、転んでも手を貸しません(笑)
以前、このことを聞かされてからは心して(笑)、手を貸さないように・・・鬼のばぁばに!
って思うのですが、なかなか.. (^^;
美術館や博物館にも行かれるのですね。逞しく育てているだけでなく、マナーや躾もしっかりされているご様子。
ますます、むさちゃんのお子さんの成長が楽しみです♪
>そうです(^^) 12-40/f2.8 proです。
今回の4枚も、このレンズで楽しまれているんだな〜ってしみじみ(笑)
>最近では、GX7にこのレンズでGF1に20mmか、35-100mmのコンビで出る事が多いです♪
35-100mmはどうですか?
作例楽しみにしてま〜す(*^-^*)
>撮影を楽しまれていますね♪
>投稿された写真で楽しませてもらっています(*^^*)
自分だけが楽しんでいるのではなくて、他の誰かにも楽しんでいただけるなんて・・・
なんか。。 スッゴク嬉しいです! そして、いつもありがとうございます。
最近、以前のように撮影の為にどこかへ行くことが難しくて・・・
でも、暮らしの中で心惹かれるシーンは前よりも増えています。
そういう瞬間を切り取ることに幸せを感じる今日この頃(笑)
こういう楽しみ方は、むさちゃんのお写真から学んだ気がします(*^-^*)
むさちゃんの住む街では、朝晩の冷え込みも厳しくなってきたのではないでしょうか。
風邪などひかれませんよう、気をつけてくださいね。
あれ!? またまた字数オーバーです(^^;
***********************
秋桜と薔薇です♪
1.2枚めはRAW現像です。
書込番号:18097268
6点

これで終わりです(笑)
☆ぷれさん
>紅葉を撮りにいければ、多重露光を試して見ますね。センスはないので、オーソドックスな形で終わる
>と思いますけど、ご勘弁を。
今日、録画していた『永遠の0』を観たんですけど、エンドロールの映像で
「海面X空」「頭上の青空と雲X遠くの夕焼け風景」の多重露光
(写真じゃないので、そう言わないかもしれませんが)が流れたんだけど、
2つのシーンがとっても自然に溶け合ってました。
多重露光って言葉を知って目にとまるようになったシーンってありますね。
ハッと眼をひくもの、ナチュラルで気づかないもの・・・ 奥が深いのかもしれません。
ちなみに、どちらが好きかと聞かれたら(聞いてないですか?^^)私はどちらも好きです♪
ぷれさんのセンス・・・というのか、ぷれさんの作る世界って好きですよ(*^-^*)
花火の写真は、昨年実家に帰った時に初めてじっくり撮影しましたが、隣の方がウチワを使ってました。
それから、ホタル撮影の時も近くで撮影されてるが帽子を使ってました。そういうことなんですね^^
そうそう、昨年のような創作花火、また見せてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2051328/
ナイスな瞬間! 空の色と雲の状態がまるで背景用に作ったみたい。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2018078/(木の生命力を感じます 少しだけ屈んでたらBS!)
この写真を選んでくれて、ありがとうございます♪
これは、この日、ここでのファーストショットです。
いつも通る場所が、この日は違って見えました。この時のことは鮮明に覚えてます。
どう撮ろうかとかは全く考えず、心のままに・・・ 感じるままにシャッター押しました。
*********************
ベランダのスイートアリッサムと、むさちゃんスレでは初めての(自分でもビックリ)孫ちゃんです。
ではでは、おやすみなさい。。
書込番号:18097293
6点

みなさん、こんばんは〜(*^^*)
■grgLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2038071/
なかなか存在感のある前ボケですね(^^)
でも、後ろのキバナコスモスも負けていないですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2038075/
最近は開放からシャープなレンズが多いので便利ですが、それだけでは何か味気ないので、こういったレンズも必要ですよね♪
■やむ1さん
遅ればせながら、X-M1購入おめでとうございます(^^)
チルト液晶が付いて、GF1+20mmよりコンパクトなんですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2043653/
ガードレールの錆びと彼岸花の赤が何か事件っぽい感じです。
どことなくオリンパスのドラマチックトーンのような雰囲気ですね。
アニマルキングダムですが、2回程行った事があります。ホワイトタイガーを見ながらご飯を食べたり、ニンジンを買ってキリンにエサをあげ放題で目の前まで来てくれたりと穴場だと思います。
遠いけど(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044398/
こういう写真を撮ってもらいたいのですが、撮影担当は自分なのでなかなか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044399/
おっ、X-M1のミニチュアフィルター・・・ではないですよね(笑)
〉皆さん、手持ちのカメラ、メーカーに見てもらったりしてますか?
D7000+16-85mmの写りが気に入らなくて見てもらった事があります。後ピンでした(。>д<)
GF1、GX7は見てもらった事はありません。コントラストAFはピンずれを気にしなくて良いので気楽です(^^ゞ
■ラルゴ13さん
ぼちぼちでかまいませんので、本スレでもよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2041800/
超広角で橋をこういう風におさめますか。いつもながらお見事です(^^)
■えあさん
〉首を長〜くして待っていますので、大丈夫ですよー(^ ^;
もう、えあさんの首がキリンになっているかもしれませんが、コメントします(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042564/
背景の落ち葉が白っぽいので、赤い実が映えますねぇ〜♪
このくらいのボケ方は良いですね(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042569/
沖縄の海はキレイですね(^^) 雲が秋の雲なので、暑さよりも爽やかさを感じます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042570/
これは同じ橋でしょうか?強い逆光で橋がシルエットになっていて、全然違う橋に見えます(^_^)
〉「はぁと」は惜しかったですね〜
SS1秒ならバッチリだったかも知れませんね。
SSを色々変えて撮っていたのですが、SS1秒だと被写体ブレ、手ブレがおきてしまいなんだかよくわからない写真になってしまいました(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044251/
北海道でこの季節に花が咲いているイメージがなかったので意外でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2045664/
この窓は何の為のものだろうとか、奥に何があるのかと想像力をかきたてる写真ですねぇ(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2045702/
これはドラマチックトーンがバッチリはまってますねぇ(^^)
上手いですね♪
それにしても・・・行動範囲が広く、色々なところへ行きますねぇ(*^^*)
*******
とりあえず今日は、ここまでです。
すいません(^^;)
今日の写真ですが、珍しくお店フォトです。使用レンズは、12-40/f2.8proです。
店内は暖色系のライトでおおむねこんな感じの店内です。
パスタの写真のみWBを変更しています。
それでは、また〜(*^^*)
書込番号:18099027 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

むさのマントさん、皆さま、こんばんは。
■えあへっどさん
すみません、ひとレス感想を飛ばしておりましたm(_ _)m。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044251/
こういう作画を見せていただくと、近接開放でしか撮ってない自分の視野の狭さを感じさせられます。雄大な風景に圧倒されます。
コントラストは補正-1.7で自然に出たのでしょうかなかなかインパクトある花畑の広がりで、山並みもいい描写だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044252/
昔、片品村(尾瀬のふもと)で晩秋の白樺を撮って上手く表現できなかった経験があります。暗い山肌にきちんとその白い幹が精細に出ると印象的ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044254/
補正-0.3でこういう色というのは夕陽に近付いているからでしょうか。少し暗い赤みを加えてコスモスにしては強い印象です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2045694/
これは虫写真というより心象的な印象。この先をあれこれ考えさせますね。抑えた色と錆びた窓枠の描写、構図もとてもいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2045680/
「遺産」と言ってもまた電気を流せば生き返ると思わせるような存在感を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2045692/
これも心象的風景ですが、二羽が向き合ってる瞬間が上手いです。モノクロの粒子感いい味ですね。周辺落ちはレンズのせいでしょうかデジタルフィルターか何かなのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2045702/
まん中の秋模様に対して周囲が墨絵のようで、デザイン画のようです。自分だったら少ししゃがんで板場半分、その分上を出すかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2045707/
これはえあさんのせいじゃないですが、電線がなければなあと思いました。非現実感を出そうとしているのに、余計なものがあると現実に引き戻される気がします。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044619/
>何という名前の花なのでしょうか?
調べると「ヤブガラシ」だそうです。たいてい見かけるのが草むらで画にし難いのですが、この時は園地のクマザサに囲まれ背景が整理できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2050490/
アンドロメダ(でしょうか?)が印象的です。えあさん、ポラリエお持ちでしたっけ?
■むさのマントさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2049182/
きれいな光ですねー。ハイライトをオーバーギリギリに抑えススキの穂の光るラインを見せる露出判断の見事さ。奥の丘の稜線の輝きもいいですね。
お姉ちゃんの仕草と当たる光が素晴らしい。撮る瞬間に弟くんがこっちを向いてしまい顔に光が回らなかったのだけが惜しい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2049185/
夕刻のススキの穂ですがきれいに輝いてます。40mmとあるのでオリの12-40mm proですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054770/
むささんには珍しい(?)" 美味しいもの " フォトですね。この後、メインデッシュで何が出てくるんでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054768/
珍しくお子さんたちが出てこない連作ですね。例えば、奥様の誕生日?とか考えさせられます。
私は画面のトーンが暖色で統一されたものより、奥の青系の絵とのバランスでこの写真が一番好きですねー。
◆本日の写真
もう木枯らしの声を聞く季節ですが、遅ればせながらお見せする機会を逸した夏秋モノを。
(1)白い花たち
通勤の道すがら見かけた生垣の白い花。何だか分かるでしょうか。
(2)白桔梗
これも会社帰りに。ごくわずかに夕暮れの色が感じられます。
(3)青春@[VKR]
VKR改で撮った秋の高校野球。まだ暑さが残るなか撮ってみましたが、なかなか魅力的な画になりません(^_^;)
(4)青春A[VKR]
試合はどう撮っても同じような画になりますが、グラウンド整備の人の配置が印象的でした。
書込番号:18115503
5点

(続きです)
■ぷれんどりー。さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2051328/
これはご近所写真でしょうか。
私の周囲にはこういうシーンは全くないのですが、○○製薬のサトちゃんを連想させますね
>花火撮影って、皆さんどう撮られているか分かりませんけど、
私が花火を撮ったのはせいぜい2、3回で、一脚+望遠ズームで花火の芯を狙って光跡模様を遊んだくらいです。
自分には風景とマッチングした雄大な花火写真なんて撮れないとハナから諦めているところがありまして、別路線を狙おうと(笑)。
ご存知の通りRAWやりませんし、撮影知識がないからPSEの後レタッチ必須です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044614/
>つるの葉が蝶のように見えます
(@_@;)言われて初めて気付きました。有難うございます。
何で撮る前に気付かないんでしょうねえ…つるのアップ撮ってないんですよ(T_T)
■マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054416/
名古屋で蕎麦畑?と思ったらフラワーパークにあるんですね。これは2種類の蕎麦を混ぜて咲かせてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054418/
この+0.3の選択はマカロン母さんの45mmですね。マクロでの光の拾い方に共通した雰囲気を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054428/
失礼ですが、ここ1年でマカロン母さんの一番の進化はこういうハイキーっぽい淡い仕上げを手中にしたことだと思います。
それはこのNikkorに出会ったせいかもしれません。選んだ道具が人の撮り方を変えることがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054431/
マクロではひたすら絞って精細に描写する人もいますが、それとは対極の作画ですね。こういう雰囲気はマカロン母さんらしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054439/
重箱の隅をつついてすみませんが、右端の赤紫の2つの花が(せめて手前のひとつが)切れなかったらと思いました。
>彼岸花をアンダーで撮影すると、怪しげな雰囲気になってしまうと思って避けましたが
巾着田では少し妖しさを意識してアンダーに振っていますが、近所では割とストレートに撮っています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044619/
>私だったらマクロで撮ってしまうと思うのですが
マクロ持ってないんで悩みません(爆)。
いや、20mmF1.7の最短撮影距離というのは結果的に私の好きな間合いで、これくらいがちょうど画角的に良かった気がします。
◆本日の写真(その2)
(5)谷中猫
どこに行っても猫がいると撮ります。GX7のチルト液晶はこういう時便利。
(6)神社猫
20mmですが、傾き補正したので周囲が若干トリミングされています。
(7)潜む
どんぐりを狙っていたら怖そうなのがやって来ました。
(8)星雲
少し前のになりますが、私の拙い花火写真をご覧ください。JPEG一発ですがPSEレのベル補正で黒を締めました。D90+18-200mmです。
書込番号:18115518
4点

皆さん、どもー!
下から順にで失礼。
◆芝浜さん
D90を、お使いでしたか。
花火、一脚では、さすがに厳しいですね。^^;
ここ最近は写真を撮るために花火に行ってるので、正直花火を十分体感出来ていないんですよね。
なので、来年あたりはカメラを持たずにってのも、有りでしょうかね。
おや?ぞうさんのシーン、全く無いですか?
多分、すぐ近所に有ると思いますよ。
某ハウスメーカーさんの屋上でゾウが飼える家って感じだったと。
はい、住宅展示場から象が顔を出していたので、パチリ頂きました。
夏のおもひで♪って感じで良いですね。
◆むさのマントさん
相変わらずお忙しいようで。
めちゃ良い感じのお店ですね。
かなり小盛のパスタですが、コースの1品ですかね。
でも高そうなお店だこと。
うちでは、子供2人連れてだと、どーしても安い店に成っちゃいますよ。(笑
◆マカロン母さん
そう、その溶け合う感じって、無理っす!
興味はあるけど、頭が付いていかんです。
なので、諦めました。(早ッ!
そうですね、ホタルでもやる人いますね。
やっぱ、写真撮るならホタルは姫ボタルですね。
市内で見つけましたので、来年は頑張って撮ってきますよ。
って、毎年考えるんですけど、結局忘れるか忙しくて、残念・・・
あ、でも蛍は家の近所なので、大丈夫だと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054440/
ステキなお写真ですね。
高揚・効用・広葉・・・あ、これか、紅葉
貼っときマース。
書込番号:18117898
4点

みなさん、こんばんは〜(*^^*)
■芝浜さん
相変わらずの遅レスですいません(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2029396/
手前の彼岸花と、奥の玉ボケをまとった彼岸花の対比が面白いのですが、間に他の彼岸花が挟まってしまったので手前の花の印象が薄くなってしまいましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2029401/
上半分の密集した彼岸花の光の帯ですが、下半分はうってかわって二輪の彼岸花のシンプルな構成。
よく練られた構図だなと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2029423/
彼岸花の一輪挿しのようですね。背景の赤いボケが無ければもっと絵が締まるのでしょうが、これは仕方ないですね。
こういった群生地に行くと望遠レンズの方が切り取り易く、被写体の選択肢が広がりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2029427/
芝浜さん的にはこの一輪にスポット光が当たって欲しかったのでしょうか?
私は、今はスポットライトを浴びていない脇役でも、キラリとした演技をする若手役者のようで良い写真だなと思いました。
左上角の明るい緑が気になるので、上部を少しカットしても良いかなと思いました。
〉それにしても、ペンギンが獰猛な小動物みたいに見えます。
ここでは自由にペンギンにエサをあげられるのですが、エサをあげると先に食べたいから、凄い勢いで羽をバタバタさせて水面から少しでも上に出ようとします。
なかなかの迫力ですよ(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042198/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2042200/
この2枚の赤蕎麦の写真を見比べて、後ろの写真はボケが硬い印象ですが、前の写真は柔らかくて違うレンズかと思いましたが、同じ20mm/f1.7ですね。
背景との距離の違いでボケの印象が変わるのでしょうかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2044619/
なんか、蟻がいるだけでほのぼのとした写真になりますね(^^)
芝浜さんらしい1枚ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2058580/
白球を追う高校球児。このレンズに合っていますね〜(*^^*)
大会のポスターになりそうな写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2058583/
20mmでこの写真ですと、大体距離がわかるのですが、人馴れした猫ですね。
普通なら2枚目の写真のような顔になると思います。
〉http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2049182/
〉きれいな光ですねー。ハイライトをオーバーギリギリに抑えススキの穂の光るラインを見せる露出判断の見事さ。奥の丘の稜線の輝きもいいですね。
ありがとうございます(^^)
ここは毎年行く、箱根の仙石原なのですが、夕方に行くとキレイな逆光でとてもキレイなススキが見れます。
ただ、子供を入れると露出がすごくシビアになり難しいです。
スポット測光+AEロックで撮るのですが、GX7のスポット測光はGF1よりタイムラグが大きくて少し使いにくいです(^^;)
よく行き過ぎてしまいます。
〉この後、メインデッシュで何が出てくるんでしょう。
これがメインディッシュです(笑)
太るので食べ過ぎないように気をつけていますので、これで十分です(^^ゞ
■ぷれさん
〉前レスから1ヶ月以上経っちゃいましたね。
あれ?そんなにたってますか?
私なんてスレ主なのに、ゴニョゴニョ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2051328/
ぷれさんもこういうの撮るんですね(笑)
象の笑顔と青空がベストマッチです♪
花火ですが、なんと真面目に撮った事がありません(笑)
花火は、子供と一緒に見て楽しんでいます(*^^*) コンデジで花火動画を手持ちで撮る位ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2059036/
このくらいの色づき方大好きです♪
グラデーションが良いですよね。
〉めちゃ良い感じのお店ですね。
でしょ♪ 毎年ぶどう狩りの日の夕飯はここになります。生パスタにサラダとデザートとドリンクがついて1,600円位ですからめちゃくちゃ高い訳ではないですよ(^^)
すごく狭い農道を通って行くので、美味しくて感じも良いのに、いつもすいています(笑)
■マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054414/
今年は蕎麦畑を見れたのですね(^^)
蕎麦の花って、かわいいと思いません?
私は今年は蕎麦畑もコスモス畑も撮っていません( ノД`)…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054418/
今度はマクロですね♪
色々楽しめる被写体ですね(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054429/
個人的に大好きなシチュエーションです♪ 確実に似たような構図で撮ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054430/
今年似たような構図の写真を撮りました(笑)
私の撮ったのはベゴニアですが、濃い赤で撮ってからあまり好みでないかもと思い封印していましたが、貼っておきます(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054431/
もろに目線をくれていますね(^^)
愛嬌のある顔に癒されます♪
〉最近、以前のように撮影の為にどこかへ行くことが難しくて・・・
そうですか・・・でも、日常にも素敵なシーンは沢山あると思いますよ♪
撮影のために出掛けられなくても、そういうシーンを探しながら歩くだけでも豊かな気持ちになれると思いますよ。
それでは、また〜(*^^*)
書込番号:18122376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

むさのマント さん、みなさん、こんばんは。
マカロン母さんのリクエストに応えて?(笑)、あしかがフラワーパークのイルミネーションを貼りに来ました。
皆様から、コメントをいただきっぱなしで、ろくにレスもせず申し訳ありません。
明日も朝から撮影に行くので、これにて失礼。
書込番号:18123298
4点

むさのマント さん、みなさん、こんばんは。
○無鏡 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2017192/
ロックハート城の写真、懐かしく拝見しました。
確か、今から20年近く前でしょうか?完成して間もない時に行った記憶があります。
その頃はカメラには全く興味が無かったので、写真はありませんが機会があれば、また行こうと思います。
○芝浜 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2058580/
いつも丁寧なレス、有難うございます。
色々な被写体や撮影方法にチャレンジされていますね。
懐かしい青春の1ページを思い出しました。と言っても、私がやっていたのはソフトボールですが。(笑)
○むさのマント さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2049181/
コスモスに廃車、面白いシチュエーションですね。
こういう写真、好きです。雲が、いいアクセントになっていますね。
○えあへっど さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2045700/
ドラマチックトーンには、もってこいの被写体ですね。
でも、廃坑って怖くないですか?(笑)
○マカロン母 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054441/
あらら、もう、こんなに成長されましたか!
きっと将来、カメラ好きになりますね。
そうそう、あしかがフラワーパークのイルミネーションの美しさは、私の下手な写真では伝わらないので、こちらの動画をご覧下さい。(笑)
はっきり言って、今年のイルミネーションは凄いです。
機会があれば是非!
http://www.ashikaga.co.jp/news/details.php?id=137
それでは失礼します。
書込番号:18126415
5点

むささん、みなさん、こんばんは。ご無沙汰しております。最近ぜんぜん撮れていませんで、初レスになります。今年はまだばたばたしそうですが、機会を見てまたレスしたく思います。(動きものは撮れませんでした)
書込番号:18131594
5点

皆さま、こんばんは。
■ぷれんどりー。さん
>花火、一脚では、さすがに厳しいですね。^^;
承知というか覚悟の上ではありますが、打ち上がったアップを追いかけるんで三脚では上手くいかず…(^_^;)。
今回1.6秒がいいのかどうかは別問題ですが、まあ、それでも自分では楽しんでます。
>ここ最近は写真を撮るために花火に行ってるので、正直花火を十分体感出来ていないんですよね。
やはり作品づくりへの「思い入れ」が大きいんでしょうね。私のは行き当たりばったりで…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2059033/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2059037/
積極的に前ボケを入れるのはぷれんどりー。さんらしいのでしょうかね。私はどうも苦手で手前では避けることが多いのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2059036/
やはり望遠圧縮効果のある焦点距離(個人的には150mm以上)で2.8という明るさが効いてますね。暗いレンズ(F5.6程度)では雰囲気が及びません。
■むさのマントさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2059981/
きちんとした構図を丁寧に撮っていて、NHKの自然科学番組のタイトルバックを連想しました。
今更ですがF2.8というのはいい被写界深度だと思います。それが開放でこれだけ描写できるのがこのレンズの実力ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2059984/
弟君は頑張り姿が似合います。無理に正面に回って表情を見せようとしなかった選択はいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2059982/
タラレバで申し訳ないですが、ここにフィッシュアイボディーキャップレンズ9mmがあればもっと面白かったかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2059985/
深くていい赤色だと思います。花弁の滲み具合がベルベットの飾りみたいですね。
>間に他の彼岸花が挟まってしまったので手前の花の印象が薄くなってしまいましたね。
これはたぶん気づいていなかったのだと思います。奥の玉ボケに魅かれて目を奪われていたんでしょう(^_^;)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2029427/
>芝浜さん的にはこの一輪にスポット光が当たって欲しかったのでしょうか?
この1本が周囲の花に環状に囲まれた様子が面白く、初めスポット光を待ってみたのですが思い通りいきませんでした。
でも、いい光が奥にしかなくてもこの1本の配置は好きだったので、構図(配置)優先で撮りました。
>私は、今はスポットライトを浴びていない脇役でも、キラリとした演技をする若手役者のようで良い写真だなと思いました。
有難うございます。とても嬉しいお言葉です。
>左上角の明るい緑が気になるので、上部を少しカットしても良いかなと思いました。
私は緑の光点が明るいからというより背景の暗めの花の波打つ姿を出すか切るか考え、結果、波の姿を出す構図を選択してます。
明るい部分は意識的に切ったつもりですが、やはり一部の光点が残ってしまいました。
>背景との距離の違いでボケの印象が変わるのでしょうかね?
20mmF1.7はある距離で背景に二線ボケが出るので、そのせいじゃないかと思います。
>人馴れした猫ですね。
谷中は下町ですし観光地でもあるからでしょう。でも、見てると人間の方にも猫扱いの上手い下手がありますね。
■ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2060294/
きりっとした気持ちのいい反映像ですね。ここのところよく水辺の印象的な鏡面作品を見かける気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2060299/
また今年もイルミネーションの季節ですね。こういう色も青色LEDのおかげ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2061037/
四季咲きのバラでしょうか。昨日までの主役と今日からの主役の対比みたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2061038/
寒風吹く季節のせいか外側が傷ついていますが、芯が力強く見えます。ボケがいい配置。
>色々な被写体や撮影方法にチャレンジされていますね。
大した道具を持ってない分、工夫で見せたいと考えることが多いです。欲しい機材はたくさんあるのですがなかなか揃えられません(笑)
■T・B・さん
お久しぶりです。お元気ですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2062482/
バタバタとしている時でも生活の周辺にレンズを向けておくのはありかもです。
単焦点は被写体との間合いに迷わないところがいいですね。日常写真ならGM5+15mmとかもよさそうな気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2062483/
栗ごはんからの連想かもしれませんが、こちらは背景がちらし寿司みたいです。
サムネイルでは紅葉の反射が霜に見えてびっくりしましたが、まだ早いですよね(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2062485/
>ピントが奥にずれました。
チャロ君の眼ですね。退屈そうにじっとしているならまだしも、散歩中にピンポイントで狙うのは難しいです。
◆本日の写真
(1)白い花
縦位置写真を寝かせたみたいですが、生垣からこう伸びます。
(2)瓢箪
白い花がこうなります。
(3)ほととぎす
ほととぎすの花はアーチ状に伸びる茎に点々と付くものと、立った茎1本ずつに付くものとがあるようです。
(4)神社猫もう一枚
20mmで寄ると警戒されますが、望遠ズームだといろんな仕草が撮れます。
書込番号:18138517
4点

むさちゃん、みんさん、こんばんは♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054767/
お店の入り口から素敵ですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054769/
このお写真、スッゴク好きです。
温かな色合いも切り取り方も・・・
あと、さり気なく活けられたお花。このお店の敷地内の花なんでしょうね。
馬酔木(たぶんそうだと思うのですが)をこうやって活けるのっていいなぁ〜って和んじゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054770/
夜の店内って照明によって料理の色が不自然に写ったりするのですが・・・
とっても美味しそうです♪
店内の雰囲気もお料理も、温かさが伝わってきます。素敵なお店ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2059982/
3枚目のお写真もそうですがISO1600なんですね。
室内でF6.3。。 クマノミ綺麗に写っているしお子さんの表情もバッチリですね!
このお写真忘れないようにしなくちゃ!
ISOはオートでしょうか?皆既月食の撮影からISOが気になって(-_-;)
>蕎麦の花って、かわいいと思いません?
ホントに可愛かった〜♪
シベも可愛いのです!! この日は風が強くてマクロでは撮れなくて残念でした(涙)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054430/
>今年似たような構図の写真を撮りました(笑)
似ていて笑っちゃいます!!
>撮影のために出掛けられなくても、そういうシーンを探しながら歩くだけでも豊かな気持ちになれると思いますよ。
ありがとうございます!! そうですね♪
最近は撮影のためにカメラを持つというより、自分が心地よくいたい為にカメラを持ってふらふらしてるみたいです^^
☆芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2058579/
このピント、絶妙ですね。桔梗の花びらって鋭角なので、こうやってシベにピンを
持ってこないほうが優しい雰囲気になるのかな〜って。。
なんだか新しい発見で嬉しくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2058580/
このお写真をぼーっと眺めていたら、銀塩時代は人物スナップもたくさん撮られてた。
って仰っていたのを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2058584/
光と露出に拘ってらっしゃる芝浜さんならではのお写真ですね。
猫の瞳にも光が入っているし、何よりも毛並が輝いています。しかも白黒なんですから・・・
光の当たり方なんでしょうか。。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054428/
>失礼ですが、ここ1年でマカロン母さんの一番の進化はこういうハイキーっぽい淡い仕上げを
>手中にしたことだと思います。
>それはこのNikkorに出会ったせいかもしれません。選んだ道具が人の撮り方を変えることがありますね。
このレンズに出会わなかったら、こんなにも写真を好きになってないかもしれません。
「ハイキーっぽい淡い仕上げ」・・・あまり意識はしていないのですが、ファインダーを覗いた時の感覚で露出をきめてます。
でも・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2058578/
私も、アンダー描写にまたチャレンジしたくなりました。
クールでありながら、心がほっとするお写真ですね。
何のお花でしょう。私も知りたいです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054439/
>重箱の隅をつついてすみませんが、右端の赤紫の2つの花が(せめて手前のひとつが)切れなかったらと思いました。
この時、ダークな背景にお花の色が映えて、それだけで嬉しくて・・・
なので、右端までは神経が行き届いてませんでした。
反省。。
**************
お昼休みのフォト散歩より^^
寄り道フォトは日が暮れるのが早くなって撮影が難しくなりました。
先週からお昼休みにふらっとしてます。(先週は調子に乗って2回も行ってしまいました)
同じ場所、同じ時間、景色もそう変わらないのに・・・
1.2枚め:この日は風が吹いてました。(1枚めは明るさ補正)
3枚め:同じ晴れの日でも、この日は風もなく穏やかでした。
空気の違いを感じながら・・・心満たされるひと時です♪
書込番号:18138884
3点

続きです♪
☆ぷれさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2059036/
久しぶりにぷれさんのナチュラルなお写真を拝見したきがします♪
ぷれさんの“好き”が伝わってきてこちらも嬉しくなったりして^^
いつだったか、私に「守備範囲が広い」って言ってくださったけど、ぷれさんも!
というか・・・ ここのみなさん、そうですよね♪
だから、こんなワタシになりました(笑)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054440/
>ステキなお写真ですね。
ありがとうございます♪ この写真は結構頑張ったし自分でも気に入っているので嬉しいです^^
このレンズ、絞ると角々ボケになってしまうので開放でも撮ってみたのですが、このボケの大きさに拘りました。
>そう、その溶け合う感じって、無理っす!
>興味はあるけど、頭が付いていかんです。
>なので、諦めました。(早ッ!
えっ!? ぷれさんの頭がついていかないんだったら私がたった1回で諦めたのも無理ないか〜って納得(笑)
でも、あの自販機のお写真、いいなぁ〜って思ったのに・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2059037/
明治村ですよね。実はこの撮影日の翌日に夫さんと行く予定でした。雨でダメになってしまったけど
このお写真見てたら、やっぱり一人で行きたいな〜って思いました。
じっくり撮影したいです! 曇りの日もしっとりした色合いがいいですね♪
☆ラルゴさん
リクエストに答えてくださってありがとうございます!!
今くらいの時期の方がじっくり撮影できて良いのかもしれませんね。12月になると寒いですよね。
あっ。。 ラルゴさんは寒くなっても通われるのでしたね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2060299/
大藤イルミですね♪ 私はこの色が出せなかったように記憶してます。
紫じゃなくて青になってしまったような・・・
ラルゴさんの腕でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2060307/
伊勢崎市にこんなところが???
もし私が実家に住んでいたら、絶対どこかでお会いしてますね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2061033/
素敵な色合い♪ こういうの大好きです!
☆T・B・さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2062485/
わっ!チャロちゃん! 白いふわふわの毛が紅葉に映えてどんなにか可愛いでしょう!
ってサムネイルをクリックしたら
「落ち着いて!」ってチャロちゃんの冷めた目が・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2062483/
>ありがちな構図ですみません
モミジの茎の部分の重なりがとっても新鮮です♪ マクロならでは。ですね。
********************
先ほどの投稿写真のオレンジの並木。
写真に遊歩道が写っているのを見て昨日はここを歩いてみました。
1枚目はWBを変えてます。3枚目は明るさ補正してます。
書込番号:18138952
4点

みなさん、こんにちは。
○芝浜 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2064293/
いい表情を捉えていますね。
私の持っているマイクロフォーサーズ機、E-P3はISO800でも、かなりノイズが出るのですが、こちらはISO1600でも全然OKですね。
○マカロン母 さん
>紫じゃなくて青になってしまったような・・・
>ラルゴさんの腕でしょうか。
いやいや、RAWで撮って、ホワイトバランスを調整しているので、ソフトのおかげです。(笑)
>伊勢崎市にこんなところが???
小菊の里は、赤堀蓮園(マカロン母さんが帰省された時に行かれて、その後、私も行って写真をアップした所です)の、すぐ北側にあります。
おそらく、蓮園に行く時に、前を通っていると思います。
ただ、その時は花が咲いていないので、ただの畑にしか見えなかったと思いますが......。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2064448/
お昼休みに、こんな素敵な場所でフォト散歩とは、なんとも贅沢ですね。
今回の写真は、みどり市(旧 大間々町)高津戸峡と、ながめ公園の菊花大会です。
書込番号:18144613
4点

という事で、誤爆しちゃいましたが、コピペでよろしこ。(驚!)
こんつわーーーーー!!!
皆さん、写真撮ってるかぁーーーい!?
続きの時間がやってきましたよぉ♪
え?もぅ見たくないって???
ちょいと、旦那ぁ〜、そりゃねぇっすよぉ。
こちとら、在庫が一杯有るってんでぇ。
こうなりゃ、Oh!判振る舞いってので、行ってみやぁーすか。
◆むさのマントさん
わしゃぁ、ノンフィクションですねん。
なんでもありんすよ。
そうそう、花火ってのは、目に焼きつけ、心で花を咲かせるんじゃい!
と、どっかの誰かが言ってたような、無かったような。。。
フルコースで1600円は、安い!!!
でも、うちは近所のあきんどスシロー率が、断然高いっす。(爆
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2059982/
お!すてきっす。
◆ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2065603/
橋の上からでしょうか。いい感じの場所ですね。
私の地元にも、香嵐渓という名所がありますが、そこに行く道のりがあまりにも・・・
もう当分、紅葉の時期に行く事は無いと思います。^^;
◆T・B・さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2062485/
開放で撮らず、もみじと分かる感じがバッチしです!
◆芝浜さん
思い入れなんて言ったら、かみさんに張ったおされますよ!(笑
ただ単に、写真が撮りたいだけですので。
前ボケ写真って、私はあまり得意ではないですよ。
ただ、今回の撮影目的が、【秋色探し】ですから、紅葉を写真に収めないと、行った意味が無いという・・・
天童眼鏡橋の写真は、私の中ではBSの1枚なんです。ハハハ・・・
ニッパチズームさえ有れば、誰でも撮れる写真でも有りますよ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2064293/
私、昔から猫を撮るのが苦手でして。
いっつも逃げられるというか、警戒心が強くて、ダメなんですよね。
◆マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2064449/
あの公園ですか?
こんな素敵な場所が有るんですか。
うーん、羨ましいですね。何時間でも居られますよ、わたし。(笑
ナチュラルでしたか?でもWBは撮影時に弄ってますよ。AWBだと寒々しい感じになりますので。
明治村、お近くでしょうから、是非行ってみてください。
私は年間パス切れたんで、もう行く事は無いと思いますけど。(爆
あの日は、昼近くから雨模様でして、小雨程度でしたが、14時過ぎには撤収しました。
一番奥の日本庭園辺りが紅葉綺麗ですけど、雨で歩いただけですね。(少しだけ撮りましたが)
一番綺麗なのは、やはりなごや駅の階段のもみじですね。
ちなみにナチュラルなお写真は、その階段上ったすぐのSL転車台側すぐの木ですよ。
ちょうど結婚式の前撮りされていたんで、SLとのコラボ写真は諦めましたが、あの辺は良いですよ。
紅葉の時期は、今月下旬が良いと思いますよ。(まだ早すぎです)
では、じゃんじゃんバリバリいっときましょう♪
まずは、【ナチュラル】で。(あ、パクったとは言わないで)
書込番号:18148152
4点




みなさん、こんばんは。今日は生憎の天気でした。
予報では午後から雨だったので、9時過ぎに市内のお寺に撮影に行った所、着いた途端に雨が降り出しました。
○ぷれんどりー。 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066554/
自分の写真を見返すと、紅葉はアンダー気味に撮ることが多かったので、この写真は新鮮でした。
上手く行くかどうか分かりませんが、今度、真似してみます。
今回の写真は、ダイナミックトーン尽くしです。
書込番号:18149642
5点

皆さま、こんばんは。
■マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2064421/
ウルシなのかな、この4枚の中では私はこれにすごく魅かれました。木漏れ日が素晴らしい赤色を浮き出していますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2064419/
マカロン母さんはこのレンズの描写を手中にされていて、光点のボケの広がりが行かせるアングルの選択だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2064418/
右端にある船体の輝きはオールドレンズらしい滲みですが、もう一方の
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2064420/
はちょっと元気がない。光が足りないとやはり(私にはすごく)物足りなく感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2064458/
きれいな空気感ですが、わずかにボケが角ばってるのが惜しい。F2.8くらいでしょうか。点光源が多い時はNDフィルターお勧めです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2064450/
いい瞬間じゃないですか。何でしょうね、きっと河童かな? この木の根っこの形も面白いですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2058579/
>このピント、絶妙ですね
有難うございます。ただ、私は「ここしかない」という一枚を計算して狙う撮り方ができず、いつものように迷いながらピント位置を変え何枚もシャッターを切ったうちの1枚です。
写真をアップする際も、正解はひとつではないなどと理屈をつけて(笑)偶然に撮れたカットも候補に入れ、そこからその日の1枚を選びます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2058584/
>光と露出に拘ってらっしゃる芝浜さんならではのお写真ですね。
瞳の光は偶然かもです(^^ゞ。傾いてしまったカットですが、この猫の目線が好きで捨てられず傾き補正しています。
マカロン母さんにはよく褒めていただきますが、謙遜ではなく本当に偶然に助けられることが多く、あまり作画を自慢できるものでもありません。
ただ、偶然を拾うのも写真の楽しみなんで、それだけたくさんシャッターを切ってます(^_^;)
■ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2065603/
美しい渓谷です。河原の岩と黄葉、岩と川の流れが明暗/陰陽/静動、いろんな対比を考えさせますね。色の収め方も変に凝らないでいい選択だと思います。
個人的な好みですが、岩の上のお弁当を広げる人がいなくて歩く人だけだったらもっとすっきりしたかなと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2065604/
この中で一番好きなのはこれです。のぼり旗という俗っぽいものが並び観光客も所在無げにしている風景を、インパクトのあるダイナミックトーンで味付けしたところが上手いなあと感じました。
もちろん手前の黄色い菊の塊は効果的ですし、手前の手すりから橋へと続く彩度の高い「赤」も印象的ですが、そのボリュームが過剰でないのもいいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2065602/
一瞬、長瀞かと思いました。カメラで様々な方向を撮っている人たちが面白く、三脚担いだ赤ジャンパーのおじさんもどこかを向いて撮っていたら完璧だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066940/
ダイナミックトーンで印象が強くなっていますけど、その効果抜きにしてもどこか心馴染む風景に見えました。最近見なくなった日本人の原風景のような懐かしさも感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066940/
サムネイルを見て何か油絵でも模写したのかと思ったほど強烈な印象です。デジタルフィルタを使わない者としてはあまり近づけない世界です(^^ゞ。
◆本日の写真
久しぶりにスナップを。よいお天気には拾いものが多いです(^o^)
(1)青春
若者の群像をそのままストレートに。いい光が射しました。
(2)競技会
たぶんよくある題材なのでしょうけど、ここにも青春を想像しました。
(3)木漏れ日
VK50Rを一枚。こういう木漏れ日の光の滲みが好きなのです。
書込番号:18167942
4点

(続きです)
■ぷれんどりー。さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066554/
奥の紅葉、目いっぱいボカして、手前に緑のモミジがなければ何かの花かと思える描き方、中央のハイライトの入れ方、日本画を見ているみたいです。
これは決して、
>ニッパチズームさえ有れば、誰でも撮れる写真
ではないですね。私にはここ一連の秋色シリーズでは一番好きな作品。すんませんが、タイトルの意味だけ分かりません(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066558/
少し黄色を強調されたのはRAW現像ででしょうか。色の落とし所が少し意外な気がしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066568/
気づかない人は気づかないんでしょうが、初め紅葉に目が行き、十字架らしきシルエットにおやと思わせ、その後よく見れば下に丸窓があって教会と分かる(で、目線が十字架に戻る)のが面白いです。
私は歴史建築が好きなんで、この場にいたら絶対に十字架の方にフォーカスして撮ってますね(結果、前ボケはできるかも知れませんが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066574/
紅葉/黄葉は案外これが建物にマッチして気持ち良い描写ですね。もっと前から縦位置にして手前の門を外した作画もいいかなと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066573/
これいいですね。洋館に柿の実。季節感というよりとてもノスタルジックな光景に思えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066576/
作例スレの方で畳を見せておられたのと同じ場所ですが、こちらはより「秋色」感が強いです。
この白熱灯のぼかしはいいですねー。私だと電球メインにしてしまいそうですが、ここではそれにも存在感を置きながら、やはり紅葉を主役にされているのが上手いと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066580/
ガラス玉のクールな光の中にステンドグラスの(?)様々な光を閉じ込めたのが印象的で、こういう切り口はたいていの人は(私もたぶん)気づかないんじゃないでしょうか。
F2.8というのが背景に存在感を見せるなかなかいい絞りだと感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066582/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066583/
作業している人の姿がとても決まっているので、私ならどちらも機関車ど真ん中を選択する気がします。そういう構図はぷれんどりー。さんには直球過ぎますでしょうか。
◆本日の写真(その2)
(4)遊園地
ローカルな遊園地に懐かしいものを感じました。
(5)公園
とっさで傾いちゃいましたけどそのままにしておきます。
(6)純喫茶
VKRをもう一枚。初めて歩いた通りで出会った昭和の香りのする喫茶店。
書込番号:18167968
3点

むさちゃん、みなさん、こんばんは♪
☆芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2064293/
ニャンコともう何年も一緒に暮らしてますけど
こんな綺麗な瞳は初めてです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2064290/
緑が大好きなので・・・緑の世界にうっとりです。
ひょうたんですか? これはとってもレアな緑。。 羨ましいです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2064291/
こちらのホトトギスは苦手なんです。 昨年は撮ったのですが、今年は撮りませんでした。
ここに咲いてるんだよ!って主張している気がして・・・
でもこのお写真は素敵♪ お花が主役なんでしょうけど葉っぱの描写がとっても好きです。
お花が控えめな感じで写っていて、私も来年は撮ってみようって思いました。
☆ラルゴさん
>いやいや、RAWで撮って、ホワイトバランスを調整しているので、ソフトのおかげです。(笑)
ホワイトバランスの調整ですか!! 私も最近できるようになりましたから・・・^^
ファインダー覗いてるときは紫色なのにシャッター押すと色が変わってしまって
あれ〜〜!? って^^ だから、大藤イルミはあんまり撮ってないんです。
教えてくださってありがとうございます♪ あぁ〜。。 実家に帰りたい(涙)
小菊の里は前を通ってましたか^^ 伊勢崎市も統合されて広くなりましたものね^^
でも帰るたびに思います。。懐かしい風景がどんどん少なくなってます。
>お昼休みに、こんな素敵な場所でフォト散歩とは、なんとも贅沢ですね。
そうなのです! ラルゴさんもこういう場所はお好き? ご一緒できるといいのですが(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2065602/
紅葉も素敵ですけど新緑の頃にも訪れたいです! わりと近くですね♪
なんか懐かしい感じ。。って思ったら、そうそう長瀞!(芝浜さんの書き込みで^^)
長瀞は修学旅行にも行きましたし、祖母の家が秩父なので子供のころは何度も行きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066942/
ダイナミックトーン、ちょっとドキドキしました(笑) 惹きこまれますね♪
♪♪♪ 前回の投稿で話題にしようと思っていて・・・忘れてました。
ぐんまちゃん、“ゆるキャラグランプリ”1位おめでとうございま〜す(*^-^*)
☆ぷれさん
>あの公園ですか?
>こんな素敵な場所が有るんですか。
>うーん、羨ましいですね。何時間でも居られますよ、わたし。(笑
そうなのですよ。ぷれさんに偶然会ったあの公園です^^
私も、こんな場所があったなんて知らなくて、「お腹が痛くなったからから戻れません」って会社に電話しようか。。
って真剣に思いました。
>ナチュラルでしたか?でもWBは撮影時に弄ってますよ。AWBだと寒々しい感じになりますので。
撮影時に弄ってるんですね。RAW現像されるぷれさんなので、ちょっと意外です。
「AWBの寒々しい感じ」・・・これはG6になってからスゴク感じます。
明治村情報ありがとうございます♪
年間パス切れちゃったんですね。翌日からライトアップが始まるのにどうしてこの日に?
って思いました。ココだったら自分で運転して行けそうです(笑)
平日に一人でのんびり行きたいので、有休届出しました♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066580/
これが一番好きです。
次が
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066570/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066572/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066575/
雨のラインがとってもキレイ。
鏡に映っているかのよう♪ 少しでも風があったらこんなキレイに撮れないですね。
この2枚・・・ ぷれさんって雨雲も風も操れる人だったのね!
今回、お写真たくさん見せてもらって思ったんですけど
ぷれさん独特の距離感というか・・・立体感が好きです♪
**************
今日の写真は・・・ 私も秋色探し♪
4枚めのみRAW現像。
もしかしたら・・・って思ったけど
やっぱり芝浜さんとまた一緒。
お返事は次回に^^
書込番号:18168094
3点

みなさん、こんばんは。
今日はバタバタしているので、写真のみで失礼します。
あっ、マカロン母さん、お誘いありがとうございます。(笑)
それと、ぐんまちゃんも!
書込番号:18174954
4点



皆さん、こんばんは。
3連休はいいお天気だったのに仕事、明日から休みなのに雨(ToT)。寒くなりそうです…。
■マカロン母さん
>こんな綺麗な瞳は初めてです。
頭上の鳥に集中してくれたので、望遠の顔アップが結構撮れました。こういうアングルは自分では珍しいです。
>こちらのホトトギスは苦手なんです。
茎を横に伸ばすこの品種は花の数が過剰で、どこか横柄な気がして私もあまり好きではありません。やはり茎を立ち上げる品種の方が姿がよいです。ただ、近所にはこれしかないので花の数を絞りアップで画にしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2070734/
やや淡めの黄葉に緑が爽やかだと思います。葉も傷ついてなく、いい姿ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2070749/
向こうから射し込む光が黄葉を輝かせ、自らも印象的な光点を作っているところの切り取り。オールドニッコールですがしっかりした陰影が出てますね。
ところでこれ何という木でしたっけ? モミの仲間? ドイツトウヒにも似てますが。この葉は緑の頃も爽やかな色で、9月に緑葉、先日黄葉を撮りましたので次回お見せします。
(PS)風邪、早く直されますように。
■ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2072737/
いい場所があるもんですね。丘の全景撮影にもってこいです。ところで端っこのリムジンらしき車、何でしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2072741/
等倍で見るとセンサーサイズによる余裕がありありですね。空のグラディエーションも暗部ノイズもまったくへっちゃらですもんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2072742/
こちらはAPS-Cですが、色再現も点光源に滲みがないのもフジノンレンズの優秀さを実感します。人のいない時を狙ったのは正解でしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2073613/
これは秋海棠の仲間でしょうか。小さな黄色いしべが印象的です。ボケの方も黄色い芯が見えて並んだ様子が可愛い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2073613/
秋海棠で検索して出てくる代表的な花よりずっと儚げですね。白に近く見えるピンクのせいでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2073617/
少し葉に白い照りがあって緑葉の色合いが変化し、普段見る山茶花と違って見えます。レンズはMFのタム90ですかね?
■えあへっどさん
>高倉健さんが亡くなられましたね・・・
ここのところずっとTVで特集番組、主演映画をやってますね。高倉健さんの人柄やエピソードを知れば知るほど「人」として好きになります。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」はいいドキュメントだったです。
私は健さん映画をあまり見ていませんが「居酒屋兆治」が好きでした。主人公を取り巻く世界が狭く主演作品の中では地味な方ですが、「ブラックレイン」もいいけどこういう市井に描かれる高倉健が好きなのです。ヒロインの大原麗子より妻役の加藤登紀子がずっと良くて、脇役陣が好きで、特にちあきなおみがいい味。
ところで「八甲田山」「駅」「鉄道員(ぽっぽや)」等々、健さんには北国と雪のイメージが強いですが、「仕事の流儀」に出てきた平戸の漁師町には魅かれました。福岡に住んでいたなら飛んでいきたいアングル多々。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2079541/
「幌舞駅」の写真、有難うございます。幾寅駅のWikiにもこれが出てくる(2011年)のですが、駅名看板は今どうなってるんでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2079542/
坂を下った先の白い灯台。山ん中育ちの私にはいつも心惹かれる画です。海の色も明るくて遠くのもやに暖かさを感じます。いい時期でしたね。
◆本日の写真
本格的な冬になる前に初秋の作例を蔵出ししておきます。紅葉/黄葉は次回。
(1)黄花
ゴーヤです。夏も終わり日陰用に這わせたグリーンカーテンに残っていた花です。EXテレコン(x1.4)。
(2)白花
ゴーヤとキュウリは黄花ですが、白花のひょうたんも佇まいが似ていて、野趣ある花の仲間という気がします。
(3)秋の色
私には珍しいのですが、むささんばりにキノコを。WB=日陰と撮り比べたのですが、AWBの方が自然な色でした。
(4)萩の花
谷中・経王寺にて。EXテレコン(x1.4)。
書込番号:18203068
5点

むささん、皆様、こんばんは〜
先日の地震の影響は大丈夫でしたか?
連休のお陰で時間が取れましたので亀レスを失礼します。
■芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2058588/
望遠での花火のお写真、お見事です。まるで星雲のようですね!
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2045692/
> これも心象的風景ですが、二羽が向き合ってる瞬間が上手いです。モノクロの粒子感いい味ですね。
> 周辺落ちはレンズのせいでしょうかデジタルフィルターか何かなのでしょうか。
ありがとうございます!
RAWで撮ったあと、オリンパス純正ソフトにてアートフィルター『ラフモノクローム』を掛けてあります。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2050490/
> アンドロメダ(でしょうか?)が印象的です。えあさん、ポラリエお持ちでしたっけ?
アンドロメダ・・・の筈です。仰るとおり「ポラリエ」使用です。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2079541/
> 「幌舞駅」の写真、有難うございます。幾寅駅のWikiにもこれが出てくる(2011年)のですが、
> 駅名看板は今どうなってるんでしょう?
本当の駅名は横っちょのほうに小さく貼ってあったような・・・(爆)
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2079542/
> 坂を下った先の白い灯台。山ん中育ちの私にはいつも心惹かれる画です。
> 海の色も明るくて遠くのもやに暖かさを感じます。いい時期でしたね。
確かにこの日はとても暖かく、汗をかきながら灯台まで往復した記憶があります。
後から知ったのですが、この伊王島灯台は映画『あなたへ』のロケ地でもあります。
「居酒屋兆治」は・・・すみません、まだ見てませんでした(^ ^;
DVD借りてこようかな。でもレンタル屋では健さんの作品は軒並み貸し出し中のようです。
私は何が好きだったかな・・・「野生の証明」がふと思い出されました。
■マカロンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2054430/
フレッシュな薔薇、ステキですね。
大胆な構図ですが、こういうマカロンさんもイイと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2070749/
針葉樹の黄葉に目を付けるとは、なかなか面白い着眼点ですね。
■むささん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2059982/
幸せそうなお写真ですね〜
クマノミ・・・このあいだどこかで見たような・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2059985/
妖艶な薔薇も大好きです(^ ^;
■ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2060294/
夕暮れの空の色とあいまって見事な光景ですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066942/
こちらも空の色が印象的で素敵ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2072737/
・・・メインの建物より左下の馬鹿デカイ外車に目が行ってしまいました(^ ^;
あ、まさかラルゴさんの!?
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2045700/
> ドラマチックトーンには、もってこいの被写体ですね。
> でも、廃坑って怖くないですか?(笑)
スタッフの方や観光客の人が結構いましたので大丈夫ですよ。
ただ、チョット足を踏み外すと間違いなく大怪我ですが(^ ^;
■T・B・さん
お久し振りです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2062485/
ナイスショットですね。チャロ君もフォトジェニックです。
ところでオリンパスの「17mm F1.8」をゲットされたのですね?
■ぷれさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066554/
ハイキーな紅葉もカッコイイですね。中央奥のボケ具合がそそられます。
ぷれさんはハイキーな紅葉がお好きなようですね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066576/
このショットもイイですね〜
特にUFOがナイスです(^ ^;
書込番号:18203908
4点


さらにブラブラして動物園まで足を伸ばしてみました。
そういえば、コチラのメンバーには動物園の写真があまり無かったような・・・
書込番号:18204032
5点

むさのマントさん、こんばんは
皆様、はじめまして
『GF1 作例公開スレ(その9) 』から芝浜さんとマカロン母さんに背中を押されてふらふらとやって
まいりました左衛門爺さんと申します。よろしくお願いします。
最近またGF1を使い始めて、上記スレで遊んでいただいてたのですが、やはりGF1の使用頻度は
高くなくてブツブツ言ってましたら、他機種おっけいと、こちらを紹介された次第です。
とは言え、最初ぐらいはGF1で撮った写真でごあいさつします。たいていの場合、ズイコー17ミリ
だけで済ませてしまう横着者ですが、よろしくお願いします。
書込番号:18225579
6点

むさちゃん、みなさん、こんばんは♪
☆ラルゴさん
色スレのスレ主さん、お疲れさまでした。
コメントしてくださった方だけにでもお返事を。。って思っていたのですが
ちょっとバタバタしちゃって行けませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2072741/
懐かしいお写真ありがとうございます。
昨年は、あしかがフラワーパークもぐんまフラワーパークもイルミ撮影に行きましたけど
それぞれ違った楽しみがありますね。太田市北部運動公園はイルミも素敵でしたけど
屋台が美味しかった♪ お値段も良心的だったように思います^^
お花、ありがとうございます!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2073613/
これが一番好きです。ラルゴさんの優しさに包まれた気分に・・・(笑)
☆そらさん
私も健さんの映画はあまり見ていないのですが、田中裕子さんが好きで『夜叉』は見ました。
でも・・・ 内容は覚えてなくて(-_-;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2079542/
白い灯台って青い海に映えますね。一瞬、途中から空なのかな〜って思ったほど
不思議な海にうっとりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2080837/
クマノミですね。イソギンチャクもクマノミも飼ってました(笑)
あのころカメラが趣味だったら・・・って思います。
水中撮影もされるのでしたね! やっぱりあとは・・・ 宇宙しかない!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2080888/
マクロかと思ったら20mmなんですね。
抑えめの色彩が落ち着きます。
3枚、GF1なんですね。 このしっとり感が好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2080910/
このアングル、私も大好きです♪
動物園・・・ 旭山動物園に行ってみたいです!
☆芝浜さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2064421/
>ウルシなのかな、この4枚の中では私はこれにすごく魅かれました。木漏れ日が素晴らしい赤色を浮き出していますね。
私もこのシーンに魅かれて^^ たった1枚しか撮ってないのですが・・・
ヤマウルシだそうです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2064458/
>きれいな空気感ですが、わずかにボケが角ばってるのが惜しい。F2.8くらいでしょうか。
>点光源が多い時はNDフィルターお勧めです。
F2かF2.8だと思います。このレンズ、屋外で使用するときは殆どNDフィルター付けています。
アダプターを介しているからなのか、開放で丸いボケにしようとするとボケの大きさが肥大して
しまりのない画になってしまうときがあるのです。
だから・・・「しゃーない」のです^^
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2058584/
>>光と露出に拘ってらっしゃる芝浜さんならではのお写真ですね。
>瞳の光は偶然かもです(^^ゞ。傾いてしまったカットですが、この猫の目線が好きで捨てられず傾き補正しています。
偶然をモノにできるのも実力ではないかと。カメラを持っていなかったらお話にはなりませんが^^。
それとこの写真。猫の乗っている石?がレフ板代わりになっているんですね。
もうすぐお節料理の準備をしなくちゃなので、思い出したのです。二色玉子を撮った時のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2070730/
組写真のラストにふさわしいインパクトのあるお写真。
前の2枚があるからなのでしょうか・・・ 若者の爽やかな汗を感じるような眩しい白です。このお写真、好きです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2080395/
ゴーヤの花って意外と繊細なんですよね^^
実家に、キュウリとゴーヤと両方咲いていたんですけど、ゴーヤの花の方が好みでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2080398/
白い花は大好きでカメラを向けますけど・・・
無垢な白でもなく、けがれた白でもなく、なんとも言えない白ですね。
私の今の撮り方では出せない色。。って思いました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2080402/
美味しそうです!
優しい光ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2070749/
>ところでこれ何という木でしたっけ?
ラクウショウ(落羽松)という木です。
先日、ラクウショウだぁ〜!!って思ったらメタセコイアでした。
とっても似ています。ラクウショウの方が沼や湿地を好むのでヌマスギ(沼杉)
とも呼ばれているそうです。芝浜さんが「面白い」と仰っていた根っこは
呼吸のための呼吸根(気根)だそうです。
この木に出逢ってから、木々のパワーにとっても興味を持ってしまって^^
今日の写真は“メタセコイア並木”で検索していて見つけた場所です。
メタセコイア並木は見つからなかったのですが、銀杏並木が綺麗でした♪
>この葉は緑の頃も爽やかな色で、9月に緑葉、先日黄葉を撮りましたので次回お見せします。
楽しみにしてます(*^-^*)
☆左衛門爺さん
こちらでは初めまして♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2087135/
お総菜屋さんのニャンコかと思ったら、どちらのお店のニャンコ?^^
この切り取りは面白いです! お総菜屋さんの方から撮ったのありますか?
それにしても・・・ はんてんが懐かしい(笑)
それから、左衛門爺さんの人物が写っているお写真は“ぬくもり”が感じられて、とっても好きなのですが
状況によってはリサイズしたほうがいいかもしれません。
私はPCの事情でリサイズしているのですが、サイズは1024x682ピクセルにしています。
ってことで・・・こちらこそ、遊んでくださいね(*^-^*)
書込番号:18231720
6点

こんばんは。
また貼り逃げにまいりました。
皆さん丁寧にコメントされているところに、申し訳ありません。
では、失礼します <(_ _)>
1…LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
2,3…フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95 Type II
4…フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
書込番号:18237462
6点

皆様、こんばんは。
秋モノをあまり投稿しないうちに季節はもう冬です。昨晩は諏訪あたりの高速道路が雪で止まっていましたね。
■えあへっどさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2058588/
>望遠での花火のお写真、お見事です。まるで星雲のようですね!
有難うございます。カメラ任せではありますが、かなり狙い通りに撮れました。写真教本に出てくるような作品は私には撮れないので、花火の写真を撮るというより花火で写真を楽しんでみました。
まあ、ベテランはもっと長い玉で更に露光間ズームやら自作フィルターやらピント外しやらやってものすごい作品を作りますが、それはもう私の能力を超えた話で…(^_^;)
>「居酒屋兆治」は・・・すみません、まだ見てませんでした(^ ^;
公開当時後輩に紹介したら「芝浜さん、あんな暗い映画が好きなんですか」と言われました。「うーむ、君こそ高倉健の良さが解っとらん!」と心の中で言い返しましたが(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2080837/
ストレートで何気ないようですが、私には素晴らしく決まった写真に思えます。RAWかどうか判りませんが、クマノミを強調するため変に色をいじらなかったのがいいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2080844/
「おいしそう・・・」ということは、よく知られた食材なんですね? 私はさっぱり解りませんが、カマスですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2080887/
これは掃き清められた道なんでしょうか。ぶらぶらでこんな場所に出会えたら言うことないですよ。ぜひぜひ道を真ん中にした縦位置も!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2080888/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2080891/
何の迷いもなく、真正面から秋の深さを表現されてますね。露出と作画の狙いが的確だから、20mmF1.7の真骨頂というか良いところが全て出ていると思います。
これだから雨を理由に家に閉じこもっていてはいけないんだなあ(反省)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2080903/
威嚇しているような、怖がっているような、野生動物の猛々しさと檻に入れられた悲しさとが同居したような表情。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2080909/
トラの顔はやはり東洋的で、どこか親しさと憧れを感じます。暗い場所で動体にコントラストAFではなかなか厳しいものがあると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2080910/
これは顔の向き(視線)のいいところを狙われたと思います。申し分ないピンですね。
>そういえば、コチラのメンバーには動物園の写真があまり無かったような・・・
最近は分かりませんが、昔は「撮るネタに困ったら動物園に行け」という言葉がありました。1日じっくり構えれば予想しなかった表情やしぐさでシャッターチャンスをものにできるということでしょう。
私も近所に動物園があれば季節を問わず通っているかも知れません。
(余談)
『The Endless River』の一部をYoutubeで聞きました。Webや雑誌のレビューには否定派も多く「締まりがない」「寝る前のBGM」とかの声も。
確かに『The Dark Side Of The Moon』『The Wall』ほどのメッセージ性(ロジャー・ウォーターズの独裁色)はないけど、「Echoes」のような没入感にひたることはできそうです。
■左衛門爺さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2087135/
谷中の夕焼けだんだんの下にあるあの店ですね。屋根の上、気づかないで通る人も多いようです。実は私も別のポーズを(本物の猫を撮ったのと同日に)撮っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2087134/
こういうスナップにGF1は馴染む気がします。こういう画面のごく一部だけ緊張感があって全体としてはいつもの風景という写真は好きなんです。
◆本日の写真
紅葉の名所というような場所まで出かけず、さほど遠くない神社や公園で秋を撮ってみました。
(1)ひとり葉
これまでこういうシチュエーションになかなか出会えず、珍しくいい天気だったおかげで気に入った背景になりました。
(2)錦秋
前後のボケの処理に苦労する場面ですが、良い光に背中を押されて撮りました。
(3)秋色
Pana45-175mmはなかなか描写のいいレンズだと思います。今回は珍しく+1.3で撮っています。
書込番号:18237841
5点

(続きです)
■マカロン母さん
>アダプターを介しているからなのか、開放で丸いボケにしようとするとボケの大きさが肥大して
>しまりのない画になってしまうときがあるのです。
大きさ(と滲み方)へのこだわりでしょうか。私も何でも開放絞りというわけではなく、メカニックな物なら背景に角ばった光点でも抵抗ないかもしれません。でも、やはり花や葉っぱには気になります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2070730/
>組写真のラストにふさわしいインパクトのあるお写真。
有難うございます。何枚か撮ったんですが弓の袋の学校名が見えてしまうカットが多く、選べたのは少なかったですね。
この1枚は「役立たず」という缶バッチを付けてるところが自虐的というか反逆というか、若者らしくて面白かったのです。
>ラクウショウ(落羽松)という木です。
>芝浜さんが「面白い」と仰っていた根っこは呼吸のための呼吸根(気根)だそうです。
教えていただき有難うございました。ただ、根っこの写った写真の方を再度見ましたらどうも私のと違う気がする…(^_^;)。
だんだん自信が無くなってWebで調べてみると自分が撮ったのはメタセコイアの方らしいです。お騒がせしました。
(参考サイト)http://homepage3.nifty.com/shirakobato-network/nature/20031222.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2088790/
イチョウの下にいる人がみんな勝手なほうを向いているのがいいですね。左の家族のお父さんのスマホにお母さんが知らん顔しているところも面白い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2088791/
黄色一色ですが、お天気がよすぎてハイライト前後の陰影がやや弱くなっちゃいましたね(休みが天候不順にばかり当たる私には贅沢な話ですが)。
中央向こうの女性と子供(?)あたりをポイントにしてもよかった気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2088799/
これはマカロン母さんには珍しい。ぷれんどりー。さんが喜びそうな題材ですね。訓練なのかショーなのかずいぶん密な編隊で、珍しいショットに思えます。
■grgLさん
お久しぶりです。相変わらず花の色にこだわって撮ってらっしゃいますか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2090223/
きれいな薄紫ですねえ。路地物にしては花も葉もきれいですが温室かなにかなのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2090225/
フォクトレンダーNOKTON 25mmのF0.95開放は凶暴なまでの(@_@;)ボケの浅さですねえ。私には異次元です。背景は望遠マクロの描写みたいですね。
真面目な話、お金があれば買って使ってみたいですが、こういうフォーカスは私の今の視力でできるんだろうかと思ってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2090226/
フォーカスした手前の種子の塊が逆光に光る美しさは言うまでもなく、その後ろで同じ種子が相似のままボケて光り、さらに大きくボケた姿(同じ種子と思いますが)を右側に持っていったのがお見事です。
計算くささがないところ、正直参りました。それにしてもこのNOKTONは深いボケ浅いボケともに絞りの形が崩れないですねえ。
◆本日の写真(その2)
少しずつ身の回りの秋モノを撮っていますが、やっと黄葉をお見せします。
(4)木漏れ日・秋色@
(5)木漏れ日・秋色A
この葉は緑葉でも黄葉でも透過光が美しく出る題材だと思います。背景の光点の塊は私の好きな光です。
(6)街灯
時々通る公園への道なのですが、街灯があるのに気づいたので逆光の中に入れてみました。
(7)輝き(おまけ)
9月に撮っていた緑葉ですが比較用にアップしました。このときは木漏れ日より枝先の明るい部分が気に入って撮っています。
書込番号:18237879
5点

ごぶごぶ。
随分開けちゃいましたね。すまんです。
秋色シリーズから、秋っぽいの撮りに行く時間無くて、あっという間に雪が降りました。(@@;)
さてさて、仕事の息抜きなんで(って仕事サボってますけど)、手持ちの1枚です。
夜景でなぜ流す・・・はい、乱心ですね^^;
ま、これはこれで、私のの中では、お気に入りなんですけど。(爆
◆芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2090345/
わたし好みの1枚です。どっきゅーん!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2090346/
これもよかです。
>ぷれんどりー。さんが喜びそうな題材ですね。訓練なのかショーなのかずいぶん密な編隊で、珍しいショットに思えます。
んー、嫌いではないですけどね。今年は行かなかったですよ。航空祭。(忘れてたかな?)
岐阜基地航空祭ですね。当のご本人は、全く気付いていないのかもですが。(笑
ブルーインパルスが来なかったので、空いていたみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2070729/
この切り口、斬新ですね。こーいうの大好きですよ。
>すんませんが、タイトルの意味だけ分かりません(^_^;)
あー、すみません。タイトルじゃなくて、誤爆して今さっきしていた事を繰り返している自分に、テンション下がるわ。。。
でした。紛らわしくてすみません。
>少し黄色を強調されたのはRAW現像ででしょうか。色の落とし所が少し意外な気がしました。
変でしたか?(笑)いや、秋色なので秋ぽく・・・というか、WBの設定がそうなっていました。
>この場にいたら絶対に十字架の方にフォーカスして撮ってますね
はい、十字架がメインですよ。これともみじをコラボする為に、場所と絞りを色々試していました。
んで、これが一番しっくりきた1枚です。
>作例スレの方で畳を見せておられたのと同じ場所ですが
いや、違う場所なんですよ。残念!(笑
>ガラス玉のクールな光の中にステンドグラスの(?)様々な光を閉じ込めたのが印象的
いや、撮ってる私も気づかない一人なんです。^^;
実際は、もっと神秘的な印象が強いです。
>私ならどちらも機関車ど真ん中を選択する気がします
2枚目で少し入ってますが、線路との間にネットフェンスが有りますので、そこから上半身を乗り出していますので、
真ん中には出来ないんです。なので、左に寄っています。
まぁ、紅葉が主体なので、右の空間は木々が有った方が、私のイメージには合ってるんですけどね。
◆grgLさん
貼り逃げ結構ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2090225/
さすがNOKTONの開放ですね。この甘さが良い雰囲気です。
◆マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2088790/
良い場所ですね。銀杏はモミジの次に好きな木なんですけど、今年は機会が無かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2070749/
そうそう、こういうの大好物なんです。
>撮影時に弄ってるんですね。RAW現像されるぷれさんなので、ちょっと意外です。
そうですか?RAWで弄りはしますが、基本撮影時に全て調整しますよ。
撮って出しでも使えるように。というか、前にも書きましたが、RAWで弄っても結局同じような感じになっちゃいます。
だから撮って出しでもいいじゃん!って所もありますけど、そこは拘りが有りまして。
明治村、行けなかったんですね。そりゃ残念。でも、お近くなんで、いつでもどうぞ♪
>独特の距離感というか・・・立体感
そんなん有りました?自分ではよく分かっていないです。。。
あ、GM1おめっとぉ〜!
◆左衛門爺さん
こちらでも、宜しくです。
スナッパーさん的描画が、無鏡さん(最近お見えになられない大スレ主さんです)を彷彿させます。
◆えあへっどさん
お得意の連投写真、真似してみました。(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2080887/
いいっすね。私はすぐ縦撮りしちゃいますので、参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2080837/
シュノーケルですか?可愛らしいですね。てか、一体どんな生活送ってるんだろ???
>ぷれさんはハイキーな紅葉がお好きなようですね?
そうでもないですよ。日がサンサンな時は、ハイキーも好きですけどね。
UFO良いっしょ。
◆ラルゴ13さん
ハイキーもローキーも好きなんです。
確かに紅葉は色を際立てたいので、どうしてもアンダーで撮りたいですよね。
でも、折角日が差しているなら、ハイキーも良い味出しますよ。って言いながら、あの時は雨降ってましたけど。(爆
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2072741/
もう冬ですね。イルミって意外と苦手なんですよね。
ラルゴ13さんのイルミ写真、楽しみにしています。
ではでは皆様、ごきげんよう♪
書込番号:18242889
5点

ありゃま。exif飛んじゃいましたね。
先程の写真のEXIFです。
α99+minolta HS-APO 80200G
絞り F2.8
S.S 1/2
ISO 800
露出補正 0
焦点距離 100mm
測光 中央重点
WB 太陽光
てな感じです。すみません。
書込番号:18242981
5点

☆マカロン母さん、こちらでもよろしくお願いします。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2088791/
表参道でしょうか?私は今年は行きそびれてしまいました。そのかわり、皇居の紅葉見物には行けたのですが
よりによって曇りのち雨でした。空が青いと、とても紅葉の赤もイチョウの黄色も映えますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2088799/
なんだか、ヒコーキの種類と遠近感が変。もしかして貼りつけました?楽しいですねぇ。
>お総菜屋さんのニャンコかと思ったら、どちらのお店のニャンコ?^^
>この切り取りは面白いです! お総菜屋さんの方から撮ったのありますか?
この猫ちゃんは作り物なんです。この商店街(日暮里の夕焼けだんだん)の近所には猫ちゃんが多いためなのか、
商店街に作り物の猫ちゃんが何匹か住んでいるのです。ちなみに撮ったのはこちらの方向から2カットだけで、
お惣菜屋さん方向からのカットはなかったです。
>状況によってはリサイズしたほうがいいかもしれません。
>私はPCの事情でリサイズしているのですが、サイズは1024x682ピクセルにしています。
了解しました。
☆grgLさん、はじめまして。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2090225/
ノクトンですか・・F0.95って凄いレンズがあるのですね。数十年前にキヤノン7専用のF0.95という
レンズがありましたが、よみがえったようですね。淡い発色と浅いピントがいいですね。
☆芝浜さん、こちらでもよろしくおねがいします。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2090345/
これがいいですね。いろんな色が見えるのも奇麗ですが、一枚だけで見せた潔さがいいです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2090362/
面白いアングルを見つけられましたね。日陰になった街灯と日の当たった葉のコントラストが好きです。
>谷中の夕焼けだんだんの下にあるあの店ですね。屋根の上、気づかないで通る人も多いようです。
>実は私も別のポーズを(本物の猫を撮ったのと同日に)撮っています。
さすがに、よくご存じですね。きょろきょろしながら歩くのが癖ですが、遠くから見たときは本物かと思いました。
ほかの店に見逃した猫ちゃんがいるので、そのうちに再挑戦しようと思って、早数年。(^^
>こういうスナップにGF1は馴染む気がします。こういう画面のごく一部だけ緊張感があって全体としてはいつもの
>風景という写真は好きなんです。
ありがとうございます。ほんとはもっと近寄りたかったのですが、フェンスの中には保護者しか入れず、また
近寄る勇気もなかったので、こうなりました。
☆ぷれんどりー。さん、こちらでも、よろしくお願いします。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2091546/
うわー、すごいです。まさに、夢の中へ・・という感じですね。金色の光に包まれて、どこへ行こうとして
いるのか。幻想的です。
>スナッパーさん的描画が、無鏡さん(最近お見えになられない大スレ主さんです)を彷彿させます。
スレッドの上の方へ行って、拝見してきました。肩の力を抜いたら、いい写真が撮れますよ、と教えていただいて
いるようなスナップが素敵でした。
◎今日はGF1以外の機材から・・と思いましたが、いきなり他メーカーは遠慮して同じLumix G1からに
しました。鎌倉と茶沢通りです。
書込番号:18247076
4点

こんばんは。
なかなか皆さんお忙しいようで。
先のexif忘れ分ですが、レンズ間違っていました。
2枚目と同じ、minolta AF 100mm/F2.8 macroです。すみません。
左衛門爺さん
こんばんは。
今のメイン機はE-PL3なんでしょうか?
どうですか、オリ機の印象は。
ひと昔前、レンズ交換式カメラに興味を持ったのがE-P1でしたので、今でも気にはなっているんですよね。
でも、いざと思うと、どうしてもSONYに行ってしまうという。。。多分病気ですかね。(笑
来年ものっけから、ドタバタしそうなメーカーさんですから、先立つものが無くて困っています。ハハハ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2092838/
普段、電線ってやたら邪魔な扱いなんですけど、こうやって見ると結構良い味ですね。
キングコングを捕まえようとするネットとかロープのようなイメージが湧きます。
また、宜しくお願い致します。
**************************************************
なかなか撮った画像を現像まで持っていけないです。(PCの調子がよろしくないのと、なんかドタバタしています)
先日撮った紅葉の一部です。 小出しですみません。
書込番号:18260194
4点

ぷれんどりー。さん、こんばんは
>今のメイン機はE-PL3なんでしょうか?
>どうですか、オリ機の印象は。
最近、GF1を起こすまではコンデジがメインでした。E−PL3も最近中古で買ったばかりです。
オリンパスはE−PM2を使ってましたが、操作がコンデジ並みで(ダイヤルがなくて、メニュー
から操作する)オートでしか使えない機種でした。で、E−PL3なら、ある程度使いやすそうな
気がして、入手しました。ところが、パナソニックとは操作は違うので、写しながらあわてることが
多いです。やはり、メーカーは統一する方がよさそうです。
>でも、いざと思うと、どうしてもSONYに行ってしまうという。。。多分病気ですかね。(笑
私の周りでも、SONYを使う人が増えています。SONYに限らず、新しいカメラはピント合わせが
早いし、暗い所に強くなっていますが、古いカメラを意地になって使っているようなところがあって
困ったもんです。
>普段、電線ってやたら邪魔な扱いなんですけど、こうやって見ると結構良い味ですね。
>キングコングを捕まえようとするネットとかロープのようなイメージが湧きます。
ありがとうございます。ふらふらスナップしながら歩いていて、何の気なしに撮ったのですが、あとで
見ているうちに自分でも気に入った一枚になりました。
☆今日の写真は皇居のもみじが開放されたので行きましたが、私の行った日だけが曇りという運のなさ
でした。このあと、私のハンドル名と同じ左衛門橋を見に行こうと思っていたのですが、かみさんに
連れられてランチに行ってしまいました。^^
書込番号:18260416
3点

左衛門爺さん
どうもです。
そうですね、色々使ってると何でコレ出来ないのとか、これどうやったら出来たっけ?
とか色々出てきますね。総じてパナのUIは優れていると思います。
初めにこれで慣れたのも大きいですけど、未だにパナ(特にGF1)は使い易いと感じます。
確かにE(FE含)マウントが増えてきましたね。
子供のイベントでも、かなり見るようになりました。
私はE(FE)の操作性が好きではないので、今まで食わず嫌いで過ごしていますが、来年辺りは
正直どうなるか分かりません。(笑
皇居の紅葉ですね、朝のニュース番組で見ていました。
あれだけの距離にあの人数・・・私には無理です。写真とかそういう次元じゃなくて、
その窮屈感というか、息苦しさがどうにも苦手でして。。。
書込番号:18260991
3点

ぷれんどりー。さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2096197/
雪つりは兼六園が有名ですが、これはどこでしょう?静かな庭園に金色が華やかですね
ぷれんどりー。さんの撮影スタイルはは絞って長時間露出というのがよくありますね。
色のバランスなど苦労が多いのではないですか?
>総じてパナのUIは優れていると思います。
>初めにこれで慣れたのも大きいですけど、未だにパナ(特にGF1)は使い易いと感じます。
オリンパスのUIはパナソニックに慣れていると、癖があってなじめないです。それでも
E−PM2はオート専用と割り切っていたのですが、E−PL3ではいろいろと操作したく
なったときに間違うことが多いです。
>私はE(FE)の操作性が好きではないので、今まで食わず嫌いで過ごしていますが、来年辺りは
>正直どうなるか分かりません。(笑
私は食わず嫌いだった20mmF1.7を買い戻して、慣れようとしているところです。
>あれだけの距離にあの人数・・・私には無理です。写真とかそういう次元じゃなくて、
>その窮屈感というか、息苦しさがどうにも苦手でして。。。
皇居に入れる、というのが大きかったです。いったいどんなところかな?と興味半分でした。
その前の週に、そうだ京都へ・・と行ってきましたが、皇居の人混みがスカスカに思えるほどの
込み方でした。^^
マカロン母さん
ごめんなさい。前回の投稿ではリサイズするのを忘れてしまいました。今日は大丈夫です。
今日の投稿はおきて破りのD40での撮影です。
書込番号:18263762
3点

ぷれんどりー。さんの投稿にコメントするのを忘れてました。
いつも、メモ帳に書いてからまとめてコピペしているのですが、コピーをもらしていました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2095903/
ライトアップされた紅葉が文字通り真っ赤ですね。バックに写りこんでいるライトと相まって
幻想的なまた印象的な写真ですね。夜景がお得意なのでしょうか?
マカロン母さん
またまた、ごめんなさい。リサイズして、操作ミスで、リサイズ前のものが混じってしまいました。
ぺこぺこ。
書込番号:18263819
5点

むさちゃん、みなさん、おはようございます♪
☆左衛門爺さん
面倒なことをお願いして申し訳ありません。
こんなワガママなおばさんですが、よろしくお願いしますm(_ _)m
忙しくしていて・・・
取り急ぎ、左衛門爺さんへのお返事のみで。。
落ち着いたらまたゆっくり来ます♪
今日も寒いです!
お出かけされる方は温かくしてお過ごしくださいね(*^-^*)
書込番号:18264506
4点

◆左衛門爺さん
場所書いてなくてすみません。
GF1作例スレには書いてたんですけど、こっちは忘れちゃいました。
場所は、名古屋市の熱田神宮近所の白鳥庭園です。
http://www.shirotori-garden.jp/
家から、歩いていける距離でして・・・(笑
にもかかわらず、行ったのはこれが初めてという(爆
私の撮影スタイルですか?基本三脚を使った撮影ですので、そうなるのかもしれません。
意識している訳ではないですが、風景撮影をメインにしておりますので、絞る事は多いです。
色のバランスというか、構図と明暗差を一番気につけています。ほぼ1カット1枚撮影なんですけど、
自分で納得できない場合微妙な場合は、3-4枚露出を変えて撮ります。
なので子供撮影以外では、他の方々と違って、1回の撮影枚数は少ないと思います。
電池の持ちが悪いEVF機であっても、まず1回の撮影で電池が持たない事は殆ど無いです。
20mm/F1.7は食わず嫌いだったんですか?私はこんな銘玉は他にそう無いと思っています。
なので、GF1はこれしか使いません。他はほぼ防湿庫で永眠中です。
そうですよね、普段入る事が許されない場所ですので、一度は・・・(混んでいなければですけど 笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2096707/
質屋の横の服飾店・・・なんか変な繋がりを勝手に感じちゃいます。(店舗裏で繋がっていたりとか 笑)
◆マカロンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2096868/
子猫と落ち葉の紅葉・・・しかも目線貰ってますし、良いですね♪
***********************************
写真は同じような物続きますので、ご勘弁を。
今回はX-T1バージョンです。
X-T1は私のPC環境がまだRAW対応していませんので、全カメラ内JPEGですが、
JPEGからLightroomにて多少調整しています。
(基本写真にキャプション付けている物は全て多少なりとも調整しています)
今回のお気に入りは2枚目かな。この画面下に投光機(水銀灯)があって、
そのアッパーな光の為、大気中のチリが反射して良い感じにゴーストが入りました。
書込番号:18265811
4点

みなさん、こんばんは〜(*^^*)
沢山のお写真ありがとうございます(^^)
相変わらずの遅レスですが(^_^;)
■ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2060299/
キレイな紫ですね♪壮観な藤の花を思い出します。あしかがフラワーパークは、花の少ない季節でもイルミネーションがあったり、一年中楽しめそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2066942/
強烈に迫ってくる迫力がありますね!
圧倒されます。
■T・B・さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2062485/
素敵な写真が撮れましたね♪
今年は富士五湖の紅葉はとても短く、あっという間にピークを過ぎてしまいました(。>д<)
T・B・さんが来た頃がピークです♪
■芝浜さん
こちらのスレも盛り上げていただきありがとうございます(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2064293/
獲物を狙っているところでしょうか?
目がとっても鋭くキレイですね。
〉http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2059981/
〉きちんとした構図を丁寧に撮っていて、NHKの自然科学番組のタイトルバックを連想しました。
ありがとうございます(^^)
これを撮るのに結構構図を考えたので、うれしいです♪
イメージとしては肉食恐竜と獲物との戦いです(^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2070730/
VK50Rの作例ありがとうございます(^^)
この学生達の未来も輝いているような、そんな感じのする作例ですね。
通常のレンズとはまた違った良い趣がありますよね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2070736/
この背景にはやっぱり親子ですよね。
寂れた感じのする遊具ですが、これでも小さいときはうれしいものなんですよね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2070739/
この作例を見て思ったのですが、VK50Rで撮った写真は、芝浜さんが被写体を選んでいるからだと思うのですが、現在を写し止めたというよりも過去や未来を映しているといった印象を持ちます。不思議な感じです(^_^;)
******
子供の発表会、クリスマス会も無事終わり、ようやく一息つけそうです(^^;)
今日はとりあえずこの辺で。
えあさん、マカロン母さん、grgLさん、ぷれさん、次にコメント書きますね。
左衛門爺さん、こちらのスレにもありがとうございます(^^)
またよろしくお願いしますm(__)m
今日の写真は、息抜きで旅行に行った時の写真です。まずは松本です。
それでは、また〜(*^^*)
書込番号:18266172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

むさちゃん
お久です。
クリスマス怪、もとい、クリスマス会がもう終わったとな?
なんと気の早いサンタでござるか。
うちの園では、来週末らしいです。
先日、うちの子のお誕生日会があったそうです。私は当然行けれませんけど。
お蕎麦屋さん、ここですね。
http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20000101/dtlphotolst/3/smp2/
なんか人気店なんだそうで。
信州の蕎麦は、仕事で行った7-8年前の善光寺門前町の行き当たりバッタリの店以来、
踏み入れていないですね。
そろそろ行ってみたいですね。
多分、味的にはそう変わらないんだと思いますけど。(笑
天気が良かったようで、良い気分転換できたようですね。
年末に向けて、まだ色々有るでしょうが、無理をなさらぬよう、ご自愛くださいね。
**********************************************
テーマは水っす。
蛍の光が、ガンガン流れている中での撮影なので、自分の中では煮詰められていません。
ま、取り敢えず残しとけ的な、雑な写真ですが、お許しくださいませ。
書込番号:18269132
5点

マカロン母さん、ども。
お忙しいところ、むりやり、RESさせてしまったみたいで、すみません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2096866/
ワインはボルドー、ソーヴィニヨンブラン、料理はスペイン・・よ、よだれが・・。
砂肝とパプリカのテリが食欲をそそります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2096868/
何度見ても、かわいいネコちゃんずですね。親子ですか?
ぷれんどりー。さん、どもです。
私も写真に説明やタイトルをあまりつけないので、皆さんは???となることが多いかもです。
三脚使用を基本とされておられるのですね。私も三脚を担いで撮影に行くこともありましたが
ここ数年は交換レンズさえ持たずに、レンズ一本だけでふらふらしてます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2097975/
三脚がなければ撮れないシーンですね。水の流れの動きと落ち葉の紅葉の静止がお見事です。
>色のバランスというか、構図と明暗差を一番気につけています。ほぼ1カット1枚撮影なんですけど、
>自分で納得できない場合微妙な場合は、3-4枚露出を変えて撮ります。
これも私と逆ですね。^^ 出会いがしらに一枚撮って、終わりです。たまに、3枚ぐらいシャッターを
押しますが、最初のカットが一番いいことがほとんどです。
レンズの画角はず〜〜っと35ミリ相当のレンズだけで撮ってきましたので、40ミリ相当の20mm
の画角には、なんとなくなじめなかったです。28ミリ相当のレンズを併用しても違和感はなかったのに
不思議ですが。皆さんが20mmF1.7を愛用されておられるので私も、もう一度チャレンジです。^^
>質屋の横の服飾店・・・なんか変な繋がりを勝手に感じちゃいます。(店舗裏で繋がっていたりとか 笑)
なるほど、言われて気がつくなんとかで、流れた品物をリサイクルしているという構図が自然^^ですね。
むさのマントさん、こちらこそよろしくです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2097199/
食い意地が張っているせいか、まずここに反応してしまいます。^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2097202/
逆さ松本城と一緒に写っているのはお子様ですか。家族旅行なのに、すこーし寂しそうですね。
★今回も昔の在庫で失礼します。レンズはどれもキットの標準ズームです。
書込番号:18269441
4点



むさちゃん、みなさん、おはようございます♪
☆grgLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2090225/
優しい色あいと描写に.. ほっこり和みます^^
青空のブルーが少し入っているのがいいですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2090233/
セイタカアワダチソウの白いモコモコ、大好きなんです。
玉ボケもスッゴク可愛い!
今年はまだ撮れていなくて・・・ ありがとうございま〜す(*^-^*)
☆芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2090345/
背景のグラデーションが素敵です。
好みの光が届くまで待っていたのでしょうか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2090348/
そういえば。。望遠レンズで紅葉を撮影したことがないのです。
来年はレインボーな葉っぱを探してみたいと思います^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2090362/
このオレンジ色が好きなんです♪
街灯に照らされた葉も見てみたいです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2090365/
来年は緑葉も撮影してみたいです!
私だと明るい背景を探してしまいそうなので、このお写真を忘れずにいたい。
露出-3なんですね。今年はハイキーでたくさん撮ったので、来年はローキーにも挑戦してみようと思ってます♪
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2088791/
>黄色一色ですが、お天気がよすぎてハイライト前後の陰影がやや弱くなっちゃいましたね
この1枚は、銀杏の絨毯を表現したくて撮影したのですが、モヤモヤの残る1枚でした。
お天気のせいなんでしょうか・・・う〜ん。。 そう言っていただくと諦めモードに(笑)
参考サイト、ありがとうございます。
互性と対性っていう言葉も知りませんでした。
私が落羽松に惹かれるのは互生の不規則さ.. なのかもしれません。
私.. 型にはまるのは嫌いなので(爆)
で・・・ 落羽松に逢いたくなって、先週行ってきました(笑)
この日は、ここの遊歩道にあるベンチでお弁当を食べましたけど、寒かった〜(>_<)
☆ぷれさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2091546/
私の写真だったら、ただの手ぶれ写真。。となるのに
ぷれさんのだと、アートなお写真になるから不思議です。
>>独特の距離感というか・・・立体感
>そんなん有りました?自分ではよく分かっていないです。。。
えっ!? ぷれさんのお写真・・・ 殆どそんなん感じてます(笑)
でも、こういうことって自分では分からないことなのかもしれません。
私も、「色合いが素敵でセンスの良いオーガニックショップみたい」って言われたことがあります。
(スッゴク嬉しかったので自慢しちゃお♪)
でも、自分では分からないのです。
個性って言っていいのかわからないけど、自分では気づかないのかもしれませんね。
だから・・・そういう部分も大切にしつつ、変化?^^も楽しみたいと思います♪
>あ、GM1おめっとぉ〜!
ありがとうございます(-_-;)
でも・・・ 好みの絵作りは全くできていません。
ギラギラした感じが好きじゃなくて…GF1のしっとり感を出せないかな〜って思います。
あ.. サイレントシャッターは楽しいです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2091567/
むむっ!! これは・・・ レイルマン構図ですね!
こんな風にさらっとコメントできるようになったんだから、もうバッチリです(笑)
水面に映るキラキラも、光源が照明だとまた違った雰囲気ですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2097089/
解説ありがとうございます。 ゴーストなんですね^^
ちょっとメルヘンっぽくて(メルヘンって言われたら、ぷれさんはガックリかもしれないけど)
こういうのも好きです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2097093/
わ〜!! フォトジェニックな場所ですねー!
しかも自宅近くなんて羨ましいです。う〜ん。。人がチラホラいたほうがいいですね(笑)
あれ!? 自転車?を撮影されたのはこの公園だったのかな〜って、随分前の写真を
ふと思い出しました。でも行かれたのは初めてということなので違いますね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2097975/
左上と右下の・・・ ちょこっと写ってる緑の葉っぱに胸キュンなのであります。
えっ!? そこ? って言わないで〜〜
>岐阜基地航空祭ですね。当のご本人は、全く気付いていないのかもですが。(笑
知ってました(笑)
というか・・・ 現地で知りました。夫さんが誰かが話していたのを聞いたみたいで^^
この日は、この公園にたどりつくまでが大変でした。
犬山を通ってきたのですが寂光院を過ぎるまでが渋滞でした。
公園についても駐車場に車を止めるのに40分待ちました(夫さんが^^)
おかげでのんびり撮影できました。いつもは5秒ルールがあるのです(1か所5秒)
園内はそんなに混んでいなかったので、もしかしたら航空祭に行く人が止めているのかもしれませんね。
いろんな偶然が重なって飛行機が撮れたのですから、ラッキーでした♪
**************
☆むさちゃん
35-100mm、大活躍でした?^^ まだまだ忙しいこの季節、無理はなさらずに♪
☆左衛門爺さん
>忙しいところ、むりやり、RESさせてしまったみたいで、すみません。
そんなことないですよ〜^^ 忙しがってるだけで・・・ やるべきこと、ちっともできていないのでした(・・;)
☆そらさん
3人ともスキンヘッドだったら・・・
スミマセン、今度ちゃんとお返事します。(でも、ふざけてないです信じてください)
お返事中途半端でゴメンナサイ。また次回にゆっくり♪
写真は落羽松です。
書込番号:18272237
6点

皆さま、こんばんは。
皆さん怒涛の連続アップで盛り上がってますねー。
■ぷれんどりー。さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2090345/
>わたし好みの1枚です。どっきゅーん!
有難うございます。写真教本の作例みたいですが、おそらく今年一番の「背景」(笑)でした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2090346/
>これもよかです。
前後の紅葉の照り返しが白っぽくアップをためらったのですが、気に入ってもらってよかったです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2070729/
>この切り口、斬新ですね。こーいうの大好きですよ。
最初、弓の袋に結んだクマの人形が現代っ子らしくて面白く狙っていたのですが、向こうからだと袋の学校名など文字がウルサイので後ろから再度撮りました。
中央の木漏れ日はいつものワタクシ流です(^^ゞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2091546/
いつものぷれんどりー。さんより冒険の感じがしました。最初ロングシャッターではなく5回くらいの多重露光と思ったくらいです。
でも、1/2秒の流れでもふたりの雰囲気が良く伝わり、現代的なトライアルで普遍的なものを撮ったというところですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2091567/
フルサイズを活かして紅葉を素晴らしく精細に描写してますね。赤い鯉のボケはうらやましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2095903/
GF1作例スレのあの紅葉ですね。ライトアップのスポットを意識し、移動して光の向きを選び直し作画に工夫されていますね。
私は今回のぷれんどりー。さんの一連の夜景の中ではGF1作例スレの縦位置作品を贔屓にしており、ひとつ選べと言われたらあちらの縦位置に旗を挙げてしまいます。しかし横位置の中なら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2097090/
が精細感がより明確で一番好きです。もちろん縦横どの作品も完成度が高く文句のつけようはなく、私の好みと思って下さい。
いずれにせよ、紅葉の白熱灯、庭園用の水銀灯(メタルハライド?)、オブジェの(おそらく)LED電球とかなり難しい条件で、RAW現像はかなり気を使われたろうと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2097975/
メタリックに見える怪しい輝きは何でしょう。光源は長時間露光でこんな色が出るんでしょうかね。
もっともこの場合それが邪魔しているわけではなく面白い効果です。緑の蔦の葉や紅葉に悪い色影響がないのはきっとRAW現像の上手さですね。
■左衛門爺さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2090362/
>面白いアングルを見つけられましたね。日陰になった街灯と日の当たった葉のコントラストが好きです。
良く通る場所なのに街灯はこの時まで意識していませんでした。もう、いい日差しが全てでした。
>ほんとはもっと近寄りたかったのですが、フェンスの中には保護者しか入れず、また
>近寄る勇気もなかったので、こうなりました。
私はあれでいいと思います。更に近寄るよりこの方が画面に占める人物の大きさが良くて好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2092835/
修学旅行の生徒たちの笑顔が屈託がなくはじけて、とても気持ちの良い写真だと思います。これぞスナップ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2092838/
架線が縦横入り組んでキングコングが絡め取られたようです。手のひらに乗っているのがフェイ・レイではなく小学生というのが面白い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2092837/
いい光との出会いがあったものですね。とはいえ露出の決定は簡単ではなさそうで、何枚も撮られたのでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2095969/
皇居の紅葉とのことですが、京都・鎌倉あたりの古刹のように見えます。瓦屋根と黄葉の重なる辺りがいいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2095976/
連続で紅葉とごった返す観光客を見せられた後に、意表をついてソーダ(炭酸割り?)を見せられると、釣られて喉が鳴ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2096707/
ここは場所を覚えておいて何度か通いたい気がします。作画上、時代(文化)的な対比、色の対比などいろいろ考えさせられますね。
>私は食わず嫌いだった20mmF1.7を買い戻して、慣れようとしているところです。
今日、
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1412/12/news134.html
という記事を読みました。20mm、なかなか侮れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2096714/
とても私好みの作品で、この光にまた一本取られた!の感です。縦位置もアリですが長い影には定番過ぎる気もするので、私はこれで良かった気がします。
影が均一でないのは外光の様々な変化(移動?数の増減?)かな、アップなら白い息が見えるのじゃないかなとか何度も見ました。ちなみに、こういう写真こそぜひ等倍で公開してほしいというのが私の希望です。
◆本日の写真
(1)射光
赤い大鳥居の脇の紅葉が射光に輝いていました。
(2)寸光
スポットで光が当たる紅葉を選んだら、ちょっと夜景にも見える仕上がりになりました。
(3)木陰
真っ赤、真っ黄色ばかりが題材じゃないとやっと最近気づいた気がします。
(4)[番外]屋根猫
左衛門爺さんへ。私の撮った座ってない方の白猫です。
書込番号:18274185
5点

(続きです)
■マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2096868/
可愛いですね、2匹とも。しかもこの落ち葉の散り方がよくて、まるで赤じゅうたんを敷いて連れてきたみたいです。
絵柄としては子猫が前に出ようとするのをお母さんが前足で「待った」をかけたように見えますが、それは偶然のポーズなんでしょうか。お母さん、こっちを睨んでませんし。
ただ、背中の毛が逆立っているんで(子猫も尻尾が膨らみそう?)、人を警戒してるんだなと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2096869/
ところがこちらを見ると、ちゃっかり「イン・マイ・バッグ」ですよね。マカロン母さんに懐いちゃったんでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099030/
以前教えていただいた落羽松(ヌマスギ)ですね。ほんと、水の中から立ち上がってるんですねえ。
撮影データがちょっと分かりませんが、三脚があったならここはしっかり絞った方がいいのかなと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099031/
補正+1.0ですね。アンダー目の色合いで見せる秋らしさとは逆の画作りをされたのでしょうか。
ただ、秋を示す色は「白」(=白秋。北原白秋はここから名付けたそうです)ですから、そういう暗喩にも取れますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099033/
黄葉の「黄」も光と陰で微妙な色の違いを見せますね。奥の葉はボケでしょうか揺れでしょうか、微かに縞が見えてさっきのお母さん猫みたい。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2090345/
>背景のグラデーションが素敵です。
>好みの光が届くまで待っていたのでしょうか・・・
これに関してはいい光の発見が先です。で、撮ってみるまでこういういい背景になるとは思いませんでした(^^ゞ。
■むさのマントさん
>今日の写真は、息抜きで旅行に行った時の写真です。まずは松本です。
相変わらず行動半径が広いですね。4枚目に弟くんの登場で、次回はお姉ちゃんでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2097195/
浅学にして「四柱神社」を知りませんでした。松本城も近いのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2097197/
ムラサキシキブの色が爽やかで光に冴えます。左手の水滴のボケの美しさはいいですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2097202/
おや、今日は隅っこに座って登場ですか。もっとはしゃいでる姿も見たいなあ。
>VK50Rで撮った写真は、芝浜さんが被写体を選んでいるからだと思うのですが、
>現在を写し止めたというよりも過去や未来を映しているといった印象を持ちます。
>不思議な感じです(^_^;)
私自身不思議なのは、デジタルフィルタの「レトロ」など全く興味ないのに、このレンズを用いたがることです。何ででしょうね…。
尊敬する植田正治さんの写真集「白い風」へのオマージュであることは間違いないです。で、それを意識しながら重いヘリコイドを回すと非日常に入れるからかなあ。
確かにこのレンズは「非日常(今ではない)もの」を感じさせてくれ(いや、私が勝手に感じて)ますが、「レトロ(過去)」という一方通行のタイムマシンでないことは確かですね。
すみません、上手く説明できないのでまたの機会に(^_^;)。
■えあへっどさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2098928/
縦位置の写真、有難うございます。予想以上に両脇の大木の存在感がありますが、奥へ続く曲った道のシルエットは印象的です。
ここは子供たちとか若いカップル(中高生がいいな)を立たせて演出できる場所に思えますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2098922/
これは秋山庄太郎ばりの黒バックですね。20mmF1.7開放で、まことに良い被写界深度になっていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2098924/
おー、背景の木肌がいい背景になっていますねえ。私も絶対にこの緑葉にフォーカスして撮ると思います。
ただ、この写真を見ているうちに、木肌の左側の質感がいいので、絞って右側も左同様の質感を出したらどうかなと思いました。
人さまの写真を見て勝手に後知恵を申すのは無礼と思いますが、何だかこの撮り方だけではもったいないような被写体だと感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2098926/
このホトトギスの花は品があります。たぶん縦の茎をのばす品種でしょう。私の撮った茎を横に張る品種は何か品のない、だらしない表情に見えたんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2098930/
今でもF4は現役なんですね。Googleで画像を探すと同じ塗色の連番機(90x又は9xx)の写真が出てきますから、そのトップ機なのでしょうか。
ところで、後方で砂塵を上げて走っているのは懐かしい○○バスではありませんか! するともしやここは□□基地! …という妄想をしてみました(笑)
◆本日の写真(その2)
(5)雨の日
今年の秋の「私の休日」は雨にたたられっぱなしです。明日もです(T_T)
(6)黄葉
数少ないお天気の休日に撮ったモミジの黄葉です。
むささんに書き込みしていただき勇気が出たので、この夏のVKR改レンズ作品を少々。
(7)グラウンド[VKR改]
県大会新人戦だと思いますが、地方球場のある瞬間です。
(8)球体[VKR改]
たまにはこういう作画も。傷一つない完全な球で「ない」ところが面白い。
書込番号:18274224
6点

こんにちは。
あめあめふれふれ、かぁさんがぁ〜♪
暫く雨・雪等で悪天候が続くようですね。
下からで失敬します。
◆芝浜さん
>1/2秒の流れでもふたりの雰囲気が良く伝わり、現代的なトライアルで普遍的なものを撮ったというところですね。
ははは、私らしくないですよね。一応こういうのも撮るんですよ。殆ど失敗しますけど。(爆
実はですね、このカットを撮っていた時に先にこのお二人が橋を渡り始め、暫く待とうかと考えていたんです。
そしたら、反対側から別のグループの方々がやってきて、暫く無理だと思ったときに、右のお二人が手を繋いでるのを
見て、チャンスだと咄嗟に撮った一枚なんです。でも、そのまま撮っても夜間ですから当然人の形にはならんだろうから
絞り解放で流し撮りしか無いかなとですね。失敗したかなと思いましたが、意外や意外。やってみるもんですね。(笑
ちなみに、この写真には向かいから渡ってる数人も写っていますよ。ざっと3人ばかり。
>フルサイズを活かして紅葉を素晴らしく精細に描写してますね。赤い鯉のボケはうらやましいです。
これ、珍しく縦3枚横5枚程撮っています。
本当は納得出来ていないカットなんですよ。黄葉が切れちゃってますよね。
でも、モミジも動くし鯉も動くし、しかもエアーの気泡も動くしで。。。
妥協の産物です。すみませんです。
>GF1作例スレのあの紅葉ですね。ライトアップのスポットを意識し、移動して光の向きを選び直し作画に工夫されていますね。
はい、そのモミジです。初めにGF1を使ってまして、なかなか思い通りに撮れなくて、α99に変えました。
これも上の鯉モミジと同じく、枚数の多いカットです。
>もちろん縦横どの作品も完成度が高く文句のつけようはなく、私の好みと思って下さい。
有難う御座います。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2097090/
これですね、21時閉園の為にアタフタして撮った一枚ですが、正直しまったなって感じなんです。
左側に建物が有りますが、既に閉園という事も有って、窓を雨戸で閉めてしまった後なんです。
着いたばかりの時は他のカメラマンさんが撮ってたので、後回しにしちゃったんですね。
そう、こんな感じに
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2096197/
まぁ、どっちが良かったかは、撮ってみないと判断できないんですけどね。(笑
>メタリックに見える怪しい輝きは何でしょう。光源は長時間露光でこんな色が出るんでしょうかね。
んー、残念ながら出ません。説明書き有りますが、X-T1のJPEGなんですが光源がナトリウム灯だったかな?
なので、暖色系に撮れています。
PCで見返した際に、ちょっとイメージ違うので、Lr4で弄っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099492/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099493/
どっちも秀作です。
レンズの素性を分かりきっているからこその構図と露出だと思います。
写真としては、グラウンドの方が素晴らしいですけど、気になって仕様がないのは、球の方ですね。^^
◆マカロン母さん
えーーーー!そこぉーーーーーーー!!!!!
アートと言えば、アートなんですけど、ただのブレ写真といえばブレ写真なんですよ。(笑
自慢ですか?結構ですよ。どんどん自慢してちょんまげ。(古!
あまり人様を褒めたりとか得意じゃないですが、ハイキー系の淡い描写はお上手だと思いますよ。
もちろん、テーブルフォトもね。
>でも・・・ 好みの絵作りは全くできていません。
そういった所、私以上に拘りありますもんね。(私はなんでもヨカヨカって感じなんで)
レイルマン・・・比率・・・(笑 OK牧場 古!!
自転車は、庄内緑地公園っすよ。職場の息抜き場所っすから。
航空祭、知ってましたか。じゃ、来年はお写真よろしこ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099032/
なんかニョキニョキ...
◆えあへっどさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2098931/
三人ともスキンヘッドだったら。。。(爆爆
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2098928/
多分、私もこう撮るでしょう。
なので、横取り構図は新鮮でした。
◆左衛門爺さん
>最初のカットが一番いいことがほとんどです。
皆さん同じことおっしゃいますよね。
私は・・・そうかも知れませんが、違うかもしれません。(笑
質流れ品を扱っているお店(ブティック?)ではなさそうなので、ちょっと無理が有りますかね。
でも、妙に気になってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2098108/
私は、奢ってくれると言われても、入る勇気はありましぇん。(汗
では、引き続きテーマは水っす。
書込番号:18275824
5点

☆えあへっどさん、こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2098922/
漆黒のバックから浮き上がってくるバラ。動物園ではなく、スタジオでバックを作ってライトを
あてて撮影したような作品ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2098924/
雨に濡れた葉っぱや木肌の質感描写がお見事ですね。特に葉っぱに溜まった水のこぼれそうな
ところがいいです。
☆マカロン母さん、どもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099032/
中央の突起のようなものが気ななりました^^(多分、そこじゃないと思いますが)。他の3枚とも
秋ですねぇ〜、という詫び寂びの秋の色ですね。私は、このようなモノトーンに近い風景は撮らない
ので、ついつい見入ってしまう興味深い写真です。
☆芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099456/
斜光、寸光、木陰・・このタイトルだけでも「うーん素晴らしい」です。光の使われ方が素晴らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099456/
全部で7頭いると聞きましたが、ぜひ全部コレクションしようと野望(?)を抱いております^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099493/
ソフトレンズもお使いなんですね。茂みの中の卵見たいですね。少しひびが入ってますね^^。私も一時期
ソフトレンズを使ってましたが、ソフトレンズでの表現の難しさを感じて使わなくなってしまいました。
>修学旅行の生徒たちの笑顔が屈託がなくはじけて、とても気持ちの良い写真だと思います。これぞスナップ。
ありがとうございます。新車購入後の初遠出で、かみさん同行、デイホームから両親が帰ってくるまでの
5時間ほどしか時間がなくて、歩きながらのスナップでした。
>架線が縦横入り組んでキングコングが絡め取られたようです。手のひらに乗っているのがフェイ・レイではなく
>小学生というのが面白い。
オリジナルのキングコングをご存知でしたか。私は知りません(嘘)^^。
>いい光との出会いがあったものですね。とはいえ露出の決定は簡単ではなさそうで、何枚も撮られたのでしょうね。
記憶では、銭洗い弁天の奥の洞窟だったと思います。手持ちぎりぎりの明るさでしたが、データを見ると
2〜3枚しか残っていませんでした(多分ぶれてしまったのは消去していますので)。
>皇居の紅葉とのことですが、京都・鎌倉あたりの古刹のように見えます。瓦屋根と黄葉の重なる辺りがいいなあ。
700メートルほどの紅葉がの道があって、その中ほどにあったなんとか門(すみません、記録して
ないもので)のあたりです。
>連続で紅葉とごった返す観光客を見せられた後に、意表をついてソーダ(炭酸割り?)を見せられると、
>釣られて喉が鳴ります。
出口近くに(大手門)あったホテルの簡単なレストランで昼ご飯にしました。ひそかな予定では、浅草へ
左衛門橋を見に行くことにしていたのですが、食欲に負けました。
>ここは場所を覚えておいて何度か通いたい気がします。作画上、時代(文化)的な対比、色の対比など
>いろいろ考えさせられますね。
ここは恵比寿駅のロータリー側の駒沢通りから1〜2本路地を入ったあたりでした。夜は飲兵衛には絶好の
場所見たいです。
>今日、http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1412/12/news134.html
>という記事を読みました。20mm、なかなか侮れません。
20mmを買い戻して正解だったのかな?^^ 私の常用レンズ17mmがランクインしてないのは残念。
14mmが下位にランクインしているのが慰めです。
>とても私好みの作品で、この光にまた一本取られた!の感です。縦位置もアリですが長い影には定番過ぎる
(中略)
>とか何度も見ました。ちなみに、こういう写真こそぜひ等倍で公開してほしいというのが私の希望です。
ありがとうございます。ふらっと立ち寄ったお寺に入ってすぐ発見して、カメラの電源をあわてて入れて
やっと一枚だけ撮れました。
面光源だったので、不思議な影になったみたいです。出来上がりを確認するまでは、写っているかどうかも
分かりませんでした。次の瞬間には他のお参りの人たちでごちゃごちゃになってしまいました。
☆ぷれんどりー。さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099789/
怖いぐらいの波ですね。足もとまでなみが来てさらわれたら、と考えると、私なら遠くからこわごわ撮影する
ことになりそうです。こんなところで釣れるのでしょうかねぇ。人ごとながら気になります。^^
>質流れ品を扱っているお店(ブティック?)ではなさそうなので、ちょっと無理が有りますかね。
>でも、妙に気になってしまいました。
芝浜さんへのRESにも書きましたがJR恵比寿駅近くの飲み屋街の裏あたりです。最近行ってませんので、
まだあるかどうかは不明です。
今日の投稿はE-410+標準ズームです。ちょいとモノクロに変換してみました。
書込番号:18286410
5点

みなさま、今晩は。
寒いですが、風邪などお召しになりませんように。
粗大ごみ申し込みが遅れて、年内回収されないことになって、睨まれております。
連続で失礼します。今度はLumixです。
書込番号:18293080
5点

みなさん、こんにちは〜(*^^*)
■ぷれさん
〉クリスマス会がもう終わったとな?
はい(*^^*) でも、他のクリスマスパーティーやコンサートなど、12月はクリスマスイベントが多いので早めの開催は助かります(^^;)
〉お蕎麦屋さん、ここですね。
http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20000101/dtlphotolst/3/smp2/
なんか人気店なんだそうで。
そうで〜す。朝イチに行ったので空いていました。美味しいですが、驚く程ではありませんでした。
他の蕎麦屋ですが、ここはオススメです。
http://s.tabelog.com/nagano/A2001/A200106/20000282/
ちょっと高めの価格設定ですが、美味しくてはじめて蕎麦屋で2枚追加で食べてしまいました(^^;) 名古屋圏からはちょっと遠すぎますが(^_^;)
■左衛門爺さん
〉逆さ松本城と一緒に写っているのはお子様ですか。家族旅行なのに、すこーし寂しそうですね。
はい、よくお気付きで(笑)
さんざん歩いて松本城に上り、もう歩けないと駄々をこねている所です。
このあと、ソフトクリーム食べるよ〜(*^^*)の一言で何事もなかったかのようにスタスタ歩きました(笑)
■えあさん
北海道の雪は大変そうですが大丈夫でしょうか?
■マカロン母さん
〉35-100mm、大活躍でした?^^
はい(*^^*)
子供の発表会でも大活躍でした♪
高かったですが、買って良かったです♪
■芝浜さん
〉http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2097197/
〉ムラサキシキブの色が爽やかで光に冴えます。左手の水滴のボケの美しさはいいですねえ。
そう、そこを意識して撮りました♪
気づいてくれてうれしいです(^^)
********
みなさんの素敵な写真にコメントいれたいのですが、PCで写真を見れていないので、また今度で勘弁ください(^_^;)
クリスマスですね♪
私の所にはサンタクロースがちょっと早めに、中古のG6を持ってきてくれました(*^^*)
みなさんの所にはサンタクロース来ましたか?
それでは、また〜(*^^*)
書込番号:18297679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、こんばんは♪
☆むさちゃん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2097197/
紫色の粒々か・・・ 水のキラキラか・・・ ワタシの心は行ったり来たり。揺れ動く乙女?ゴコロ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2097202/
そうでしたね♪ このレンズは、こういう風にお子様も入れられるのですよね。
でも・・・ むさちゃんだから撮れるのです^^
お蕎麦、ごちそうさまで〜す♪ オススメのお店も^^
美味しいお蕎麦、食べたくなりました〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2104521/
木のぬくもりというか、あたたかさが伝わってきます。
トナカイの角に見惚れちゃいました。何の枝なんでしょうね・・・
そうそう、久しぶりに三脚を使いました(3枚め。4枚めも・・・^^)
昨年、むさちゃんに画像を貼ってもらったのを思い出しました。その節はありがとうございました。
おかげで今回ちゃんと縦で撮影できました♪
G6、おめでとうございます♪
なんか嬉しい^^ 色んな機能を使いこなせてないので教えてもらえるかな〜って(笑)
☆左衛門爺さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2095974/
曇りで残念だったかもしれませんが、常緑樹と紅葉と・・・あと枝だけになってしまった木も
しっとりと綺麗な色。って思いました。
大勢の方が楽しまれている様子も伝わってきますね。
左衛門橋のお写真は、またいつか♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2098107/
分からないお面が結構あってショック!
こういうお写真って、時代が反映されていてよいですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2103370/
まだ水族館で撮影したことがないので、来年は是非行ってみたいです。
そして、こんな瞬間を捉えたいです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2088791/
表参道でしょうか?
愛知県各務ヶ原市の『学びの森』です。表参道って・・・ 歩いてみたいです^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2088799/
なんだか、ヒコーキの種類と遠近感が変。もしかして貼りつけました?楽しいですねぇ。
ちょっと不自然ですよね^^ トリミングしようかと思ったのですが
銀杏の上を飛んだよ。って写真のほうが楽しいかな〜って^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2096866/
>ワインはボルドー、ソーヴィニヨンブラン、料理はスペイン・・よ、よだれが・・。
料理はとっても簡単です。オリーブオイル(多め)、塩、鷹の爪で炒め煮です。バターも少し入れるとよいです。
砂肝じゃなくてタコやエビの魚介類も美味しいです。(砂肝は安いので^^)
ニンニクもたくさん入れます。ホクホクで美味しいし滋養たっぷりです。是非お試しくださいね♪
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2096868/
>何度見ても、かわいいネコちゃんずですね。親子ですか?
公園に捨てられていた(たぶん)兄弟だと思われます。
私のバッグに入ってきたときは切なくなりました。
でも、数日後には里親さんが見つかったみたいでホッとしました^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099032/
>中央の突起のようなものが気ななりました^^(多分、そこじゃないと思いますが)。
そこです(笑) 根っこなんですけど、ユニークで思わず撮りたくなりました。
>粗大ごみ申し込みが遅れて、年内回収されないことになって、睨まれております。
なんか笑っちゃいました(ゴメンナサイ)。私も先月から地域の環境カレンダーとにらめっこです。
月に一度しか回収しないモノとかあるので年内に。って思いますよね。
☆そらさん
お待たせしました〜(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2098931/
前回のコメントは興奮状態でスミマセン。。
色々語りたいと思ったのですが、私のコトバだとお写真が汚れてしまうような気がするので止めておきます。
でも1行だけ!
最高にシュールなお写真。スーパーナイスショット!!
それにしても・・・ 私の飛行機写真が恥ずかしい(-_-;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2098926/
このホトトギス、あまり好きじゃないのに何故か見入ってしまいました。
不思議です。
つづきます^^
*******************
写真は冬マクロです♪
4枚めですが、毎年梅を漬けるのですが今年は梅を漬ける季節に実家に帰ったので
梅漬けを諦めました。なので昨年のを大事に食べているのですが先日久しぶりに壺から出したらビックリ!
塩の結晶は初めてです(笑)
書込番号:18299995
5点

つづきです♪
☆ぷれさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099789/
「この中に入っていきたい!」って思えたお写真、久しぶりです。
海に飛び込みたいわけじゃないですよ。私、泳げないし。
ぷれさんの海のお写真はα99のが好きです。どうしてでしょうね・・・
「カメラとレンズの違いです」って答えは止めてね!!
>あまり人様を褒めたりとか得意じゃないですが、
ハイ、よく知ってます^^ だから
>ハイキー系の淡い描写はお上手だと思いますよ。もちろん、テーブルフォトもね。
心にずっしりと届きました。そして気づかされたことが・・・
ハイキー系、多かったかもしれませんね^^ でも、思い返してみたら意識してハイキーに撮ったわけじゃなくて
心で感じたままに露出を合わせただけなんですよね。なので、来年はローキーに挑戦しようと思ったけどやめました^^
ただ心の窓をもう少し広げてみようかな。って思います。
テーブルフォトは、女性の方が料理するので馴染みやすいのですよ。それだけ^^
ぷれさんも是非お料理してください♪
>自転車は、庄内緑地公園っすよ。職場の息抜き場所っすから。
そうでしたか^^ ぷれさんも息抜き場所があるのですね。シアワセなことですよね♪
私もいつもの公園が息抜きの場所です^^
これからの季節は寒いので、温かくして風邪をひかないように息抜きしましょうね。
そろそろ鳥さんが来るでしょ(笑)
☆芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099461/
芝浜さんの今年のモミジではこれが一番好きかも♪
葉っぱの色も背景の色も玉ボケ具合もとっても自然ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099488/
葉っぱが大好きなので・・・ 物語が始まりそうなこのお写真も好きです。
(かくれんぼ中?な真ん中の葉っぱと左の枯葉?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099493/
他のレンズでも撮影されてますか?
傷がとっても気になりまして・・・ 他のレンズではどんな風に表現されるかと思いました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2096868/
>絵柄としては子猫が前に出ようとするのをお母さんが前足で「待った」をかけたように見えますが、
>それは偶然のポーズなんでしょうか。お母さん、こっちを睨んでませんし。
この2匹は兄弟で、「待った」をかけたほうがお兄ちゃんのようです。
バッグに入ってきたのもお兄ちゃんが先で弟?が入ろうとしたら猫パンチをしてました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099030/
>撮影データがちょっと分かりませんが、三脚があったならここはしっかり絞った方がいいのかなと思いました。
この場所でのファーストショットだったと思います。少し絞ったような気がするのですが・・・
水面にも光が当たっていたらもう少し違った画になったのかな〜とも思います。
アドバイスいただけて嬉しいです。ありがとうございます!
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099031/
>補正+1.0ですね。アンダー目の色合いで見せる秋らしさとは逆の画作りをされたのでしょうか。
>ただ、秋を示す色は「白」(=白秋。北原白秋はここから名付けたそうです)ですから、そういう暗喩にも取れますね。
モミジや銀杏は落ちても華があるのに、この場所に落ちていた落羽松の葉はとっても地味で気の毒に思いました。
だからプラスに補正したのかは覚えていないのですが、この写真は結構気に入ってます^^
GF1の出番が少ないのと、孫の保育園のお迎えデビューしたりと忙しくしていて
なかなか芝浜さんスレへ行けません。
>グーグルチャームを検索してもよく分からなかったのですが、ブラウザのGoogle Chromeのことでしょうか?
これだけは早くお返事したくて、こちらでスミマセン。
ハイ、それです。Google Chromeのことです。いつもフォローをありがとうございます。
**************************
酒蔵めぐりツアー、無事に行ってきました♪
女性42名の参加でカメラで撮影は、私ともう一人(オリンパスの・・・何でしょう?)
素敵なショルダーストラップ遣いのカメラ女子さんでした。
ISO上限設定1600で撮影しました。(1、2枚め)
>みなさんの所にはサンタクロース来ましたか?
木でバターナイフを作ったのですが、削っていたら持ち手の部分に木目が現れました。(4枚め)
ハンノ木で作ったのですが、この木でこのような木目は珍しいそうです。
「神様からのプレゼントだね」って講師の方が仰ったのですが、
私は数時間前に撮影したサンタさん(3枚め)からのプレゼントかな〜って思います(笑)
3枚めはRAW現像してます。他は撮って出しリサイズ。
書込番号:18300060
5点

皆さま、こんばんは。
クリスマス・イブ、いかがお過ごしですか。
■ぷれんどりー。さん
>ははは、私らしくないですよね。一応こういうのも撮るんですよ。殆ど失敗しますけど。(爆
>意外や意外。やってみるもんですね。(笑
いやいや、数撮ってでもこういう写真が撮れるならいいじゃないですか。私なんか偶然任せ(=期待)写真いっぱい撮ってますよ(^^ゞ。
>ちなみに、この写真には向かいから渡ってる数人も写っていますよ。ざっと3人ばかり。
向かいからの人は木の枝か何かのブレにも見えて「人」に見えません。結果は悪くないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2091567/
>本当は納得出来ていないカットなんですよ。黄葉が切れちゃってますよね。
私は黄葉の端が切れたのは気になりませんでした。わずかに踏み込んだ「主張のための寄り」といいますか、そういう風に受け止めたのです。納得されていないとのことですが、許容の範囲ではないでしょうか。
私が撮るなら黄葉よりも上右端の光点を基準として、その右にもう少し余裕(暗部)を置けるくらい引きたい気がします。
>写真としては、グラウンドの方が素晴らしいですけど、気になって仕様がないのは、球の方ですね。^^
グランドの写真には明らかに植田正治さん風(海外でも植田調 “Ueda-Cho”と言うそうです)への憧れが見えます。
球の方はカメラを持たなかったら気にせず通り過ぎるところです。カメラのフレームで切り取って初めて生きる被写体ってありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099789/
黙っていても白い泡立ちが冬の寒さを伝えるような波ですね。波間の岩がきちんと見える上手いチャンスで撮っているなあ(枚数もかなり?)と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099788/
寒風の中、沖の船との対比で見せる構図ですね。船の占める大きさが小さいので釣り師メインでも良かった気がしました。
■左衛門爺さん
>私も一時期ソフトレンズを使ってましたが、ソフトレンズでの表現の難しさを感じて使わなくなってしまいました。
このレンズはKIYOHARA SOFT VK50Rの壊れたのを個人が非純正部品で修理(改造)したもので、ヤフオクで手に入れました。
銀塩時代に植田正治さんの「ベス単写真帖 白い風」を見てその作風に憧れ、でも当時は本物のベス単改造レンズもその写りを再現したキヨハラソフトも買えず、最近になって手に入れたものです。
ねっとりとしたヘリコイドの重さはMFで撮っていた頃の撮影の原点を思い起こさせます。ただ、眼が悪くなると本当に扱い難いレンズでもあります。
ソフトフォーカスレンズは「撮る場面を選ぶレンズ」だと思います。何気に撮るだけでは画にならず、ものにするにはレンズに合う光の場面を探し歩かねばなりません。レンズ修行みたいなもんですね(笑)
>ここは恵比寿駅のロータリー側の駒沢通りから1〜2本路地を入ったあたりでした。
有難うございます。都内に行くことはあってもじっくり撮影する暇がないのですが、行けたらいいなと思います。
>ふらっと立ち寄ったお寺に入ってすぐ発見して、カメラの電源をあわてて入れてやっと一枚だけ撮れました。
こういう瞬間に出会えたことが幸せですが、それを躊躇せず撮ったことが成功のカギで、そこにスナップの醍醐味がありますね。ホントいい光でしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2101902/
真ん中に広い場所があるのにランナーが端を等間隔に走っているタイミングが面白いです。お天気と落ち葉の色が想像されますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2101904/
歩道橋からの撮影でしょうかね。ピンクの移動売店も面白いですが、私が魅かれるのは銀杏の影と右方の二人の子供です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2101900/
車を見なければ日本じゃないようにも見えますね。これも架線がありますが、画面に取り入れるのがお好きなのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2103365/
同時に3台の自転車が写っていて、計算した撮影と見ました。「これぞ三題(3台)噺」…というのは私のダジャレですが(^^ゞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2103363/
こちらは「見立て」で、こういう構成もスナップの楽しみですね。赤瀬川原平さんのモノクロがそうでしたね。
◆本日の写真
先日池袋に行く機会があったので、用事を済ませて千駄木から谷中へ足を延ばしてみました。
日曜日とあって一眼レフを持ったカメラマンがたくさんいましたが、皆似たような場所に集まりますね。クラブ撮影会かしら。
(1) 延命地蔵尊
よみせ通り商店街の延命地蔵尊です。ここは谷中ではなく千駄木になりますが、昔ながらの雰囲気が残る場所でした。
(2)灯り
赤い提灯が目を引きますが、この屋根の緑青の色には気を使いました。GX7の評価測光はわずかなアングルの違いや露出補正で印象が変わります。
(3)煙
京都や鎌倉の有名な寺社もいいのですが、町辻の小さな祠やお堂も好きなのです。
書込番号:18302783
5点

(続きです)
■むさのマントさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2104519/
わわ、だ、暖炉だー(@_@;)。暖炉の前でXmasツリーって映画のセッテイングみたいじゃないですか。
暖炉の炎を液晶パネルで見せてるのかと思ったら、ちゃんと火の粉が手前に見える(靴下、大丈夫かいな)。むささんのお家には暖炉があるんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2104521/
照明も含め面白い場面なので、もっとファンタジー(例えばGX7内蔵のクロスフィルターとか)寄りで撮っても良かったと思います。子供たちの姿が少し見たかったなあという気もしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2104517/
ロウソクが雰囲気作りにひと役買っていますね。ただ、どうして白い色なのか不思議です。RAWか何かで加工されたのでしょうか。それともそうなる傾向があるのでしょうか。
今回のむささんの1・3枚目でも思ったのですが、先日、屋外のクリスマスツリーを撮って黄色いイルミがAWBで白色になってしまい、強制的なWB補正に疑問を持ちました。その場でいろいろやってみたのですが、見た目通りに黄色を出すのにかなり苦労させられました。もしお気づきのことがあれば何かの折に教えて下さい。
>>ムラサキシキブの色が爽やかで光に冴えます。左手の水滴のボケの美しさはいいですねえ。
>そう、そこを意識して撮りました♪
>気づいてくれてうれしいです(^^)
いやいや、むささんがそういうところを見逃すはずないと思いました(^o^)。
水の出かたにもよるんでしょうけど、シャッタースピードも含め考えて何枚も撮らないといい煌きにならないですもんね。
■マカロン母さん
ヨイショするわけではないのですが、マカロン母さんの45mmマクロは今や安定感抜群というか、どれも破綻のないバランスの写真だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105142/
素晴らしいショットだと思います。縦位置構図は最下部にわずかに雪を持ってきて暗部の帯を効果的に見せています。雪からザラメになった部分の露出が的確なんで他の色が活きてる気がします。
縮小でアップされている事情はお聞きしていますが、これは個人的に等倍か大きなプリントで見たい作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105144/
これも結晶の描写(光の見極めとピント)がいいんで画面全体を魅力的にしていると思います。全体にいい光を持ってきているなあとも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105139/
私は花が終わった後をほとんど撮らないので、マカロン母さんの熱心さには感心します。よく追っかけますねえ。特に夏のヤマウルシなんかかぶれの恐れがあり女性は嫌うと思うので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105166/
阿弥陀車というのは初めて聞きますが、酒蔵で使う道具なんですね。会津で何度も酒造を見に行ったけどそんな説明ありませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105169/
さっそくGM1+20mmが活躍ですね。木のへらがアイスクリームのスプーン、木くずがそこに乗ったモカチョコの削ったのに見えました。
GM1は小型の単焦点レンズが似合う気がします。サッと取り出して心のままにパシパシ撮るカメラだと思いますね。
電子シャッターのことですが、以前、SakanaTarouさんが別スレで書かれていた「電子シャッターを試してみてわかったのは、日本はフリッカーが問題になる蛍光灯が多いっていうことですね。かなり縞模様がでます。」という話をやはりXmasツリーのイルミで経験しました。これまで気になったことはありませんか?
>葉っぱが大好きなので・・・
夏に撮った葉っぱ写真で出しそびれたのがあるので、また見ていただこうかな。
>バッグに入ってきたのもお兄ちゃんが先で弟?が入ろうとしたら猫パンチをしてました。
とっても人慣れしている兄弟なんですね。外猫(?)でそこまでやって来るのは珍しいですね。
>孫の保育園のお迎えデビューしたりと忙しくしていて
そういうんで忙しいのなら幸せじゃないですか。いいおばあちゃんですね。でも一方で
>酒蔵めぐりツアー、無事に行ってきました♪
>女性42名の参加でカメラで撮影は、私ともう一人(オリンパスの・・・何でしょう?)
と、しっかりお出かけなのも羨ましい。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099493/
>他のレンズでも撮影されてますか?
>傷がとっても気になりまして・・・ 他のレンズではどんな風に表現されるかと思いました。
普通のレンズでは面白くない気がしてソフトフォーカスだけです。傷一つないピカピカでは「置き物」的過ぎる気がして、錆や傷汚れがあると空から落ちてきたイメージがあってそれも面白いと思い撮りました。
◆本日の写真(その2)
昨年も撮ったイルミです。同じアプローチで見飽きたかもしれませんが、一応季節モノで(^^ゞ。
(4) 冬の習作@
VKRの出番が夏しかないのはかわいそうなので冬にも持ち出しますが、近接だとボケの光芒がすごく汚いことがあり(絞り部分がきれいな円でないか、ひょっとしたら絞り羽の隙間かも)成功率が低いのです。
(5) 冬の習作A
本当はもう少し明るめが正解なんでしょうが、人物が入ったスナップなのでこれくらい暗くても可でしょうか。
(6) 冬の習作B
苦し紛れのナナメ撮り(^_^;)
書込番号:18302813
5点

むささん、皆様、こんばんは〜
■芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105737/
観覧車をイメージされたとお見受けしますが、お見事ですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105734/
これもイイですね。ちょっと深読みして、先日上場廃止したダイエーへのオマージュでしょうか。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2080844/
> 「おいしそう・・・」ということは、よく知られた食材なんですね? 私はさっぱり解りませんが、カマスですかね。
釣り人の「勘」です(爆)
後で調べてみると「オキザヨリ」という魚らしいです。一応、美味いみたいですよ(汗)
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2098924/
> おー、背景の木肌がいい背景になっていますねえ。私も絶対にこの緑葉にフォーカスして撮ると思います。
> ただ、この写真を見ているうちに、木肌の左側の質感がいいので、絞って右側も左同様の質感を出したらどうかなと思いました。
> 人さまの写真を見て勝手に後知恵を申すのは無礼と思いますが、何だかこの撮り方だけではもったいないような被写体だと感じました。
数えてみました。手を変え、品を変え、かれこれ50枚以上撮ってましたが、暗い場所だったことも有り、残念ながら全部絞り開放でした(^ ^;
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2098930/
> 今でもF4は現役なんですね。Googleで画像を探すと同じ塗色の連番機(90x又は9xx)の写真が出てきますから、そのトップ機なのでしょうか。
「RF-4E」という戦術偵察用に改修された機体です。空自の機体の中では一番カッコイイと思うのですが。
> ところで、後方で砂塵を上げて走っているのは懐かしい○○バスではありませんか! するともしやここは□□基地! …という妄想をしてみました(笑)
そうです!秘密基地のネコバスです(爆)
■マカロンさん
☆むさちゃん
☆左衛門爺さん
☆そらさん
> 3人ともスキンヘッドだったら・・・
むささんはともかく、左衛門爺さんと私はスキンヘッドじゃありませんよ〜(爆爆爆)
> 色々語りたいと思ったのですが、私のコトバだとお写真が汚れてしまうような気がするので止めておきます。
忘年会シーズンにつき「無礼講」でOKですよ〜(^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2088799/
超豪華な編隊飛行ですね〜羨ましいです。
欲を言えば、折角の200mmを生かして最大ズームでチャレンジして欲しかったですね(^ ^;
> それにしても・・・ 私の飛行機写真が恥ずかしい(-_-;)
とんでもないです、とても貴重なショットだと思いますよ。ホントに拡大して何度も見てしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105144/
おっと・・・パブロフの犬になってしまった(爆)
結晶が美味しそうですね!
■ぷれさん
これ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2095903/
とこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2096197/
とこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2097089/
とこれ、ナイスです!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099788/
普通の投げ釣りではなく、ルアーみたいですね。何を狙っているのでしょうね?
■grgLさん
お久し振りです!
年末ということもあり、お忙しいようですね・・・風邪などお召しにならないようにご自愛ください。
■左衛門爺さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2096714/
教会っぽさが良く出ているカットですね。
難しいシャッターチャンスを的確に捉えているところが凄いと思います。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2098922/
> 漆黒のバックから浮き上がってくるバラ。動物園ではなく、スタジオでバックを作ってライトを
> あてて撮影したような作品ですね。
ありがとうございます。
動物園でわざわざ花を撮っているのは私だけでした(爆)
■むささん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2097202/
むささんの写真で気が付きましたが、松本城の壁は真っ黒ではなく、藍に近い色だったのですね。
> 北海道の雪は大変そうですが大丈夫でしょうか?
お気遣いありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16861449/ImageID=1808824/
うちのクルマも丁度こんな感じになりました。↓これほどではありませんが(^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16861449/ImageID=1814092/
ということで、前回の続きをペタペタします。
書込番号:18311637
5点


むさのマントさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2104517/
これだけ奇麗に飾り付けると、サンタさんはG6をプレゼントしてくれるのですね。私は自分で
20mmF1.7 を自分にプレゼントしました。
>さんざん歩いて松本城に上り、もう歩けないと駄々をこねている所です。
>このあと、ソフトクリーム食べるよ〜(*^^*)の一言で何事もなかったかのようにスタスタ歩きました(笑)
可愛いですね〜。我が家の孫も、機嫌がいいと可愛いのですが、ぐずり始めると憎たらしいです。^^
マカロン母さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105142/
これは雪でしょうか。奇麗ですね〜。すんばらしいマクロの描写です。露出もばっちりですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105144/
塩の結晶がこんなにはっきり、奇麗に撮れてるなんてびっくりです。すごいの一言。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105165/
一体何を量るのか、気になります。アウトフォーカスになっている酒造りの人形から、お酒かなとは
想像しますが、飲む方の枡でしょうか。
>左衛門橋のお写真は、またいつか♪
はい。なんとか時間を作って、ついでにおいしいものでも、と。^^
>分からないお面が結構あってショック!
>こういうお写真って、時代が反映されていてよいですね♪
小学生ぐらいの子供(孫)がいれば、このようなキャラクターに詳しくなれるのでしょうね。
>まだ水族館で撮影したことがないので、来年は是非行ってみたいです。
>そして、こんな瞬間を捉えたいです。
サンタさんが魚にえさをあげるショーの開演前に、イルカが遊んでくれているようでした。やさしい
イルカです。
>愛知県各務ヶ原市の『学びの森』です。表参道って・・・ 歩いてみたいです^^
「かがみはら」が変換されない・・タコなソフトじゃな。それはさておき、奇麗な場所ですね。東京は
カエデよりイチョウが多いので、秋は赤より黄色のイメージです。
>料理はとっても簡単です。オリーブオイル(多め)、塩、鷹の爪で炒め煮です。バターも少し入れるとよいです。
>砂肝じゃなくてタコやエビの魚介類も美味しいです。(砂肝は安いので^^)
>ニンニクもたくさん入れます。ホクホクで美味しいし滋養たっぷりです。是非お試しくださいね♪
これは噂の(^^;)アヒージョですか?我が家のレシピにはない料理です。うらやましい。
>公園に捨てられていた(たぶん)兄弟だと思われます。
>私のバッグに入ってきたときは切なくなりました。
誰かにすがりたかったのでしょうね。捨てるなんてひどいことするものです。
>でも、数日後には里親さんが見つかったみたいでホッとしました^^
よかったです〜。
>そこです(笑) 根っこなんですけど、ユニークで思わず撮りたくなりました。
あらま(^^;)。拝見していて、気になったもので。
今日の画像は、1〜2枚目は近所のスナップ。3〜4枚目は紅葉見物時の紅葉以外の画像から引っ張り出してきました。
書込番号:18321552
5点

(文字数に制限があったので続きです)
芝浜さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105704/
谷中の墓地は写真仲間の花見の場所だったので(^^;)よく行ってましたが、千駄木まではなかなか行けず
この地蔵尊にも初めてお目にかかりました。ぜひ行ってみたいところです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105736/
う〜〜、誰かがぼんやり写ってます〜〜。心霊写真ですか〜〜?怖いです〜〜。
キヨハラソフトは高かったので、ケンコーのお手軽ソフトレンズを中古で入手して遊んでました。レンズ付き
カメラのレンズを鏡胴に入れてみたら、ソフトにならず奇麗に写ったのでがっかりしたことがあります(^^;)。
コニカのパノラマ専用カメラの超広角レンズはまだ持ってますが、アダプターを入手していないので使えない
ままです。
>ただ、眼が悪くなると本当に扱い難いレンズでもあります。
ソフトレンズこそAFの威力が発揮されますね。
>有難うございます。都内に行くことはあってもじっくり撮影する暇がないのですが、行けたらいいなと思います。
恵比寿は東京都の写真美術館があるので、たま〜に行きます。行くだけではナンですから^^、写真も撮ります。
>こういう瞬間に出会えたことが幸せですが、それを躊躇せず撮ったことが成功のカギで、そこにスナップの醍醐味が
>ありますね。ホントいい光でしたね。
この時ばかりは、ラッキーだったと思いました。撮影後のレビューはしない設定にしているので、あとで見て
撮れていたことに驚きました。
>歩道橋からの撮影でしょうかね。ピンクの移動売店も面白いですが、私が魅かれるのは銀杏の影と右方の二人の子供です。
このような光景は好きで、よく撮りますが、写っている人たちが思い思いの動作をしていて、面白いです。
>車を見なければ日本じゃないようにも見えますね。これも架線がありますが、画面に取り入れるのがお好きなのでしょうか。
これはサンフランシスコです(嘘)。ときどき行くスーパーですが、電線はたまたまです。意識して電線を入れる
時は、もっといっぱいある時です。
>同時に3台の自転車が写っていて、計算した撮影と見ました。「これぞ三題(3台)噺」…というのは私のダジャレですが(^^ゞ。
白状するとガラスに写っている自転車を撮っていたら、画面左から突然別の自転車が現れました。狙っては撮れないですぅ。^^
>こちらは「見立て」で、こういう構成もスナップの楽しみですね。赤瀬川原平さんのモノクロがそうでしたね。
路上観察ですか。懐かしいです。一度、お宅に伺ったことがあります。とても紳士的な方でした。ご冥福を祈ります。
えあへっどさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2107832/
何がセイレツかと思ったら、隅に意外なモノが・・(^^;)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2108748/
これで北海道だと判明しました。えあへっどさんは鉄分の多い方なんでしょうか。
>むささんはともかく、左衛門爺さんと私はスキンヘッドじゃありませんよ〜(爆爆爆)
私は時間の問題です。(/_;)
>教会っぽさが良く出ているカットですね。
>難しいシャッターチャンスを的確に捉えているところが凄いと思います。
ありがとうございます。実はこれはお寺(築地本願寺)です。教会のような椅子席があって、お寺とは思えない作りです。
義母が近くの病院に入院していて、かみさんが毎日見舞いに行っていたときに付きあって行って、暇つぶしに築地を歩いて
いたときの写真です。
>動物園でわざわざ花を撮っているのは私だけでした(爆)
私も同じようなことをやってます。写真仲間と歩いているときはいいのですが、それ以外のときは「変なやつ」と思われて
いるに違いないです。
画像は上の続き(紅葉以外のスナップ)です。カメラはE-PL3、レンズは14−42ズームです。
書込番号:18321582
5点

皆さん、こんにちは。
今年一年、いろいろお世話になりました。
皆さんのお写真を拝見しながら、自分も多少は成長できたかと思います。
来年も、この調子で楽しく続けられるよう、懲りずに付き合ってやってくださいませ。
たぶん、これが今年最後の投稿になるかと思いますので、まずはご挨拶まで♪
ps.むさちゃん
スレ主、お疲れ様でした。
次はやりますから、ご安心くださいね。(約束は守る男だと思いますけど・・・笑)
ちなみに、LX100止めました。私の求めるものと微妙に違うのと、相方にはちと大き過ぎと
判断しました。代わりの物は決めていますが、買いに行ったらあまりにも高いこと言うから
ちょと冷めてしまいました。
価格が落ち着いてきてからの購入と考えていますので、その際はまたご報告致しますね。
ちとPCの買い替えでお金が無くなっちゃったってのも大きいのですけどね。^^;
◆左衛門爺さん
あはは。あの波はそんなに高くないんですよ。
地面スレスレで望遠で圧縮効果狙いで撮っていますので、そんなイメージでますよね。
はい、私の撮影意図通りのコメント頂きまして、有難うございました。
でも、さすがにあの荒れ具合では、釣れないと思いますよ。たぶんですけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2110556/
消防車といえば赤、GIOSバイクといえば青。それらを敢えて白でというのが興味を持ちました。
この店のオーナーさんがそこまで考えていたとは思えませんけど、右の椅子が赤と青なら私にとって最高の1枚です。
◆むさちゃん
お蕎麦屋紹介、Thanks !
でも行けましぇん。
G6ですか?また高尚なものを。意外とファンが多いんですよね。
そんなにカメラ増やして、どうします?(笑
◆マカロンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105144/
ぎゃはは。つい、マカロンさんの唇かと。。。(すんません)
え?他機種の海写真って有りましたっけ?(自分でなにアップしたか覚えていない・・・)
>心で感じたままに露出を合わせただけ
いやぁ、成長してますね。昔は悪戦苦闘していたように感じます。
料理?はい、食べるほうに挑戦していますから、大丈夫です!(笑
◆芝浜さん
>向かいからの人は木の枝か何かのブレにも見えて「人」に見えません。
そうですね、まぁ、流す方向と反対に歩いてきていますので、普通は消えちゃいますよね。
>私が撮るなら黄葉よりも上右端の光点を基準として、その右にもう少し余裕(暗部)を置けるくらい引きたい気がします。
そうですね、分かりますよ。でも、エアーポンプが有って、綺麗じゃないのと、泡が邪魔してしまうんですよね。
なので、ギリギリで切ったら黄葉が切れちゃいました。
>カメラのフレームで切り取って初めて生きる被写体ってありますね。
あるある!っす。
>(枚数もかなり?)と思いました。
BIMGO ! まさしく何枚もっす。波ほど難しい被写体は無いですね。ホントに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105734/
これ、いいですね。
街に浮かぶ幻想みたいな感じで、なんか引き込まれます。
でもダイエーの文字が、なんか悲しみを誘います。(daieiの商号は2018年までに無くなります)
◆えあへっどさん
いやぁ、やっぱ えあへっどさんというからには、やはり飛行機もんが似合います。(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2107833/
いいタイミングですね。昨年の航空祭で、私も同じような構図狙っていました。
でも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2107832/
これ、なんか気になります。(爆
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2108746/
やっぱり、モノクロ似合いますね。
ではでは、皆様良いお年をお迎えくださいませ。
書込番号:18323013
5点

みなさん、こんばんは。
いつもコメントをいただいてばかりで、ろくにレスをせず申し訳ありません。
来年も、ぷらっと参加させていただきますので宜しくお願いします。
マカロン母さん、来年は、群馬に帰省された時に、どこかでお会い出来たらいいですね。
それでは、みなさん、よいお年を!
書込番号:18324468
6点

むさのマントさん、みなさん、ご無沙汰しております ^^;
もう、大晦日になってしまいました。
コメント等頂きましたが、お返事もせず申し訳ありませんでした。
今年はいろんなものに手を出してしまいました。
来年はもう少し腰を据えて撮っていきたいと思っています。
1枚目はミラーレンズで、2枚目以降は引き伸ばしレンズのです。
2015年もよろしくお願いします。
書込番号:18324507
6点


明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします <(_ _)>
1…フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95 Type II
2…M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
書込番号:18327676
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
船頭さん |
みきゃん Klasse W (Superia Premium 400) |
クリスマスツリー Klasse W (Superia Premium 400) |
花火(カウントダウンではなくお子さま向け時間帯) |
むささん、皆さん、明けましておめでとうございます。ごぶさたしたまま申し訳ありませんm(_ _)m
左衛門爺さん、遅ればせながらはじめまして!どうぞよろしくお願いします。(お写真を拝見して懐かしい感じが…京都…ですね!)
先月、所用で帰省しました。ついでに少し前から気になっていた、GRで撮った写真に写り込むようになった影(ホコリとのこと)を修理センターで取ってもらいました(今回は幸い保証期間内で無料でしたが次は1〜3万円…)。久しぶりに京都にも寄ってきました(寒かった…)。
そして、今まで何度も検討しつつ購入には至らなかったフィルムカメラを手にして帰ってきました。ブレブレで露出も構図もデジタルのようにはいきませんが、柔らかい色合いなのにギューっとつまった感じが気に入っています。
今年は夫の写真に張り合うのではなく(構図のセンスもRX1Rの画質も、毎回どうにも敵わない…と感じる)、ゆるゆると撮影を楽しみたいな〜と思っています。
今年一年が皆さんにとって良い年でありますように!
書込番号:18336711
6点

むさちゃん、みなさん、あけましておめでとうございます。
☆芝浜さん
>夏に撮った葉っぱ写真で出しそびれたのがあるので、また見ていただこうかな。
楽しみにしてます♪
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2099493/
このお写真ですが
写真をアップされた時の「傷一つない完全な球で「ない」ところが面白い。」との芝浜さんのコメントを読んで、
“傷”という言葉とこのレンズの表現とが何かしっくりこなかったので、別のレンズでは?って質問してしまいました。
頭を真っ白にして別の日に拝見しました。
新しい命が生まれてくるかのような・・・ とっても神秘的なお写真だと思いました。
☆そらさん
>忘年会シーズンにつき「無礼講」でOKですよ〜(^ ^;
それではお言葉に甘えて^^ 今は新年会シーズンってことで。
ああいうシュールなお写真って、一歩間違うとお下劣なお写真になってしまう気がします。
微妙な違いなんだと思うのですが、そらさんのセンスに脱帽♪
☆左衛門爺さん
>はい。なんとか時間を作って、ついでにおいしいものでも、と。^^
おいしいもの。。 待ってま〜す^^♪
それから「愛知県各務ヶ原市」間違ってました(>_<)
愛知県各務原市でした読み方は「カガミガハラ」です。
☆ぷれさん
>ぎゃはは。つい、マカロンさんの唇かと。。。(すんません)
ワタシのは、こんなにしょっぱくないってば!!
お味ですか? それはそれは・・・ とろけるように甘〜い^^ ですよ♪
それと、夫婦岩の写真って(海の)他機種もあったような・・・ 違ってたらごめんなさいm(_ _)m
☆ラルゴさん
ホントですね。今年はどこかでお会いしたいです。
一緒に撮影できたらいいですね♪
ぷらっと参加、よろしくです^^
☆ga-sa-reさん
>今年はいろんなものに手を出してしまいました。
楽しそうでこちらも和んじゃいます。
今年も是非^^
☆grgLさん
お写真、毎回楽しみです。
今年もよろしくです♪
☆みこちゃん
もう・・・ 久しぶりに登場♪ って思ったら、卒倒しちゃったじゃない。
Klasse W、おめでとう!!
昨年の夏にもう少しで買いそうになったカメラはこれだったかと・・・^^
たまたま雑貨屋さんで見つけて、Sだったら買おうかな、Wでもいいかな。。って本当に悩みました。
いいなぁ〜〜 いいなぁ〜
ゆるゆると楽しんで、お写真見せてくださいね。
*************************
お返事、中途半端です。
お写真のコメントと続きは次回に。。
ではでは、今年もよろしくお願いします♪
今日の写真は好きなものをペタペタします^^
書込番号:18339847
6点

みなさん、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
■マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105140/
マクロで撮った種の詳細感とボケでふわっとした感じと2度楽しめる写真ですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105142/
花びらのピンクと雪の白との組み合わせがとっても素敵です。
名古屋圏では雪が降ったのですね。こちらはなんとまだ雪が降っていません。
正月も寒いですが、穏やかな天気でした(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105166/
阿弥陀車の外枠がフレームの縁にきっちりきているので、丁寧に構図を考えたのが伺えます。
シャッター速度が1/30と厳しいですが、この被写体だったらもう少し露出をマイナスにして
少し絞ってもいいかなと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105168/
このサンタさんの表情良いですね♪ なんか好きな写真です(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2115675/
こちらこそ今年もよろしくお願いします(^o^)
■芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105704/
この全部いれずに欲張らない構図が良いですね。横の構図よりこの縦の構図の方が好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105734/
このレンズとイルミの相性は良いですね。でも、イルミというよりなんとなくネオンといいたくなってしまう雰囲気の写真です(笑
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2104519/
>暖炉の炎を液晶パネルで見せてるのかと思ったら、ちゃんと火の粉が手前に見える(靴下、大丈夫かいな)。
火の粉ですか・・・狙い通りです(笑
これは浜松のフラワーパークに展示してあったものです。
もちろん火はついていません。ツリーの電気のゴーストを消そうとすると良い構図にならなかったので、
火の粉っぽく見えるような位置に持ってきましたv(^^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2104521/
>子供たちの姿が少し見たかったなあという気もしました
子供たちも入れて撮ったのですが・・・ここは暗いので遊んでいる所はブレブレでとてもお見せ出来る写真じゃないんですよ(汗
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2104517/
>ロウソクが雰囲気作りにひと役買っていますね。ただ、どうして白い色なのか不思議です。RAWか何かで加工されたのでしょうか。それともそうなる傾向があるのでしょうか。
この写真はJPEG撮って出しです。GX7はGF1と色の傾向が違っていて白っぽく明るめに出てきます。
そのため白くなるのではないかと思います。ツリーのLEDも黄色になりませんでした。
GX7はきれいに撮れるのですが、その場の雰囲気を出すのはGF1の方がやりやすいです。
■えあさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2107832/
これは決まっていますね〜、ナイスをたくさんポチしたいです(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2108747/
鉄分写真結構好きです♪ SLはモノクロで撮る手がありましたね〜今度SLに乗る時はモノクロでも撮ってみます。
今日の写真ですが、山中湖でみた元旦の紅富士です。
紅富士は空気が澄んでいるせいかあまり紅くなりませんでした。
露出をマイナスにしすぎたので、RAW現像で+0.3にしています。
文字数オーバーなので続きます。
書込番号:18340898
6点

続きです
■左衛門爺さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2110562/
ブレているのですが、それがまた良い味を出していると思います。
面白いです(^^)
あと、20mm/f1.7購入されたのですね。 お孫さんとの適度な距離を保ちつつ背景も入れるには丁度いいと思いますので楽しんでください♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2110575/
この庭園と月の組み合わせがとっても良いですね。
センスを感じます。
■ぷれさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2110954/
ものすごい鏡面ですね(^^)それをいかしたシンメトリーの構図はさすがです。
4枚ともすばらしい写真なのですが、個人的にはこれが一番好きです。
>ちなみに、LX100止めました。
それは残念(^^) LX100ですが、スペックは素晴らしいのですが何となく購買意欲をそそられません(笑
コンデジはやっぱり小さいのが良いので・・・
>G6ですか?また高尚なものを。意外とファンが多いんですよね。
>そんなにカメラ増やして、どうします?(笑
実はビデオカメラが壊れてしまって新しいのを買おうと思ったのですが、これというのがなく・・・
クリスマス会は迫っているし妥協はあまりしたくなかったので、動画目的でG6を買いました(笑
なので実はG6ではまだ動画しか撮っていません(^^)
地味ですが良い機種だと思いますよ。
スレ主よろしくお願いします♪
■ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2111406/
D810の写真はクリアですね〜♪ うらやましいですが、そこまで出せません(笑
まだしばらくD7000で頑張ります(^^)
今年もよろしくお願いいたします。
■ga-sa-reさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2111424/
ミラーレンズのリング状のボケは面白いですよね。ただ、癖が強いので被写体によっては被写体を殺してしまうので難しそうです。
このシクラメンでしたら、負けていませんね。
今年もよろしくお願いいたします。
■grgLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2112514/
なんでカエルなのか気になる所ですが・・・今年もよろしくお願いいたします。
■みこぽさん
お久しぶりです。今年もよろしくお願いいたします。
あと、フィルムカメラおめでとうございます。
私もニコンのF100を持っているのですが、節目節目の家族写真を残しているのでなかなか枚数が減らず現像に出せません(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2114911/
こういう雰囲気の写真はデジカメでは難しいですよね。なんかほっとします。
今回の写真は山中湖の初日の出です。
これもRAW現像で露出を+0.3しています。
それでは、また〜♪
書込番号:18340906
7点

皆さま、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今年の初投稿ですがずっとレスが書き溜まっていて、3部に分けての投稿になります。少し前の分の感想もあるのはご容赦です(^^ゞ。
■えあへっどさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105737/
>観覧車をイメージされたとお見受けしますが、お見事ですね〜
よく見ると外縁がデコボコしているのは御愛嬌ですね(笑)。内円の青色の滲みが自分のお気に入りです。
>先日上場廃止したダイエーへのオマージュでしょうか。
偶然ではありますが、間が抜ける場所のいい押さえになりました。色もこの場面にちょうど良かったです。
ちなみに私は福岡在住時にホークスファンになりました。ソフトバンクではなく(低迷時代の)王さんのダイエーホークスです(唱!いざゆけ若鷹軍団 ダイエーver.)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2080844/
>後で調べてみると「オキザヨリ」という魚らしいです。
姿と顔からサヨリ?とも思ったのですが、えらく大きく見えたのでカマスと書いてしまいました。こういうでっかいサヨリもいるんですね。潜水艦映画の魚雷発射シーンみたいに海面から射す光がいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2098924/
>数えてみました。手を変え、品を変え、かれこれ50枚以上撮ってましたが、暗い場所だったことも有り、残念ながら全部絞り開放でした(^ ^;
お手数掛けました。やはりたくさん撮っておられたんですね。すごく気持ちが分かります。私もたくさん撮る方ですが、撮影条件が厳しい中の50枚は脱帽でありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2107832/
戦争の可否はさて置き、戦闘機でも軍艦でもそのフォルムには機能美がありますね。そしてそれに係わる人たちの佇まいが良く出ている気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2107835/
紅白幕と桜のマークで新春を迎える準備のひと幕かと思ったら8月撮影でした(^_^;)。自衛隊(ここでは航空自衛隊)60周年記念のペインテイングでしたか。
昨年ハリウッド新作「GODZILLA」がゴジラ生誕60周年作品と騒がれましたが、ゴジラと自衛隊の誕生は同じ年なんですね。
前回のですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2098931/
のエンジン排気口から出る熱気で背景が揺らいでいるのに後から気づきました。
柴田三雄さんの写真で、機体をあえて見せず排気の向こうに艦上スタッフの像が揺らぐ様で戦闘機のエネルギーを象徴するというのがあり、その撮り方に感銘を受けたことがあります。
(ずっと写真集『震える日』の1シーンだと思っていたのですが、先日文庫版を買ったらその中にはありませんでした。同名の雑誌記事だったようです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2108746/
何年か前停車中の蒸気機関車に出会い、発車を待つうち子供の頃感じた音や迫力の記憶が蘇って、撮る時ちょっと冷静でなかったということがありました。
この写真からそういうノスタルジーが迫ってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2108748/
もし近所でこのシーンがたびたび見られるなら、何度か通って噴き上がる蒸気だけで画にして見たいですね。もちろんモノクロで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2108749/
牽引機関車の方は時代とともに様々変わりますが、客車の黒光りは変わりませんね。トンネルが近付いて煤が入らないよう大人たちがバタバタ窓を閉めたのを見たのが思い出です。
■左衛門爺さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2110556/
ちょっと60年代モダーンな感覚を彷彿させますが、赤いプラスチックのイスや自転車の白いフレームが妙にその時代にとっての未来感があって味付けが面白いと思います。
店頭のようなので勝手に品物を動かせないのでしょうが、ご近所なら時々通ってまた別の品物の構成で撮れそうな気もします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2110562/
とっさの画面構成で上手く人物を捉えられてますね。路面の色の染まり方も印象的でした。タイミングも上手いですね!
柳の木と石畳で祇園かと思ったのですが、碑名から霊山本廟と分かりました。ここは夏の得度式(真宗大谷派だったかな?)で小坊主たちが袈裟姿で参拝するところじゃなかったかしら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2110576/
結婚式のワンシーンでしょうか。素晴らしいチャンス、紅葉の染まり具合も傘の発色も申し分なし。欲を言うなら、あとちょっと寄りたい!(たぶん14-42mmの望遠端で、無いものねだりは承知ですが)。
私はこういう悔しさが何度もあったんで、旅のスナップ用には14-140(150)mmが一番といつも感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2110575/
こういうショットを見ると、昨年せっかく京都に行ったのに夜飲んで寝てしまったのが悔やまれます(^^ゞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2110577/
旅番組で見ましたが、八坂庚申堂のくくり猿でしょうか。京都は見るべき場所が多すぎて、有名どころを駈け足で回るとこういう雰囲気のあるところを撮り損ねますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2112500/
サムネイルではぬいぐるみに見えました。ホント、トリミングも座ってる姿も目線も完璧なモデル犬みたいです。これからもっと登場してもらってもいい気がします。鼻の濡れ具合が好きです。
◆本日の写真
(1)冬に咲く
冬の白さざんかは日陰で撮ると結構さびしい画になります。でも冬に咲く逞しさでもあります。
(2)好日
正月早々さびしい写真だけではつまらないので、明るい空のも1枚。
書込番号:18356560
6点

(続きです)
■ぷれんどりー。さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2110955/
これまでのと印象が少し違って、建築専門誌の特集か設計事務所の会社紹介みたいです。建物に歪みのないところが精細な感じですが、加えて水面の静けさが怖いようにも感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2110961/
もう閉園前でしょうか、人気のない場所に煌々と照りかえる木々が寒々しく、でも燃えているような感じに見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2110954/
これもそうなのですが、紅葉のライトアップもさることながら、静けさを倍加するような水面の張り詰めた様子に惹かれます。
>なので、ギリギリで切ったら黄葉が切れちゃいました。
様子も分からず好きなこと書いてすみません。繰り返しになりますが、あの作画の切り取りはぷれんどりー。さんが気にされるほど大きな問題でない気がします。
>BIMGO ! まさしく何枚もっす。波ほど難しい被写体は無いですね。ホントに。
私なら少し引いて、海岸全体の風景にして誤魔化しちゃうだろうなあ(^_^;)。
>でもダイエーの文字が、なんか悲しみを誘います。
経営者としての功罪は私はよく分かりませんが、創業者・中内さんが球団関係ロゴをフリーにしてくれたおかげで、夜の街(の飲み屋)にどれだけ私設ミニ応援団ができたことか。
そして、それまで荒れ放題だった畑を故・根本陸夫さんが耕しタネを巻き、それを王さんが育て実を結んだわけです。旧福岡市民としてはしみじみですねえ。
>ちなみに、LX100止めました。
私も魅かれていますが、買うならGM5+標準ズームかなと。レンズ交換ができるかどうかより、LX100のホイールダイヤルよりGM5の独立ダイヤル(GF1にも似てる!)が好きなので。
■ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2111418/
これはいつもの超広角の引き画面から一歩踏み込んだ作画ですね。紫のLEDが地面から立ち上がる靄のようで画面に力強さを与えている気がします。
ところで牡丹のライトアップというのはあまり見たことがありませんが、花の育成に影響ないんでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2111415/
最近あしかがフラワーパークは関東ローカルTVでよく見るようになった気がします。イルミの規模で知名度がぐっと上昇したのでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2111411/
まだ午後5時くらいなのに面白い雰囲気だと思います。LEDの光はかなりクールで、これからの夜景写真は過去の白熱灯写真のと印象が変わるでしょうね。
■ga-sa-reさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2111424/
久しぶりにミラーレンズ特有の作画を見た気がします。しかも昔は(おそらく絞り固定のせいで)夏の海などに使う例が多かったのに、冬のシクラメンとは意外! 面白い題材を発見されますねえ。白いリングの繋がりは何でしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2111427/
今年はまだいい水仙の花に出会えません。私の周囲だと、ごちゃごちゃしたフェンスの前とか整理のつかない場所が多くて…。こういう伸びやかで光のある空間はいいですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2111433/
>2枚目以降は引き伸ばしレンズのです。
とのことですが、これはリバースで装着されているんでしょうか。花弁の白が濁らずきれいな透明感なのがいいですね。射す光に少し黄色味がある(?)のは(夕陽には早いので)レンズのせいでしょうか。
余計なことかも知れませんが、せっかくのGF1作品。GF1作例スレにもお出かけ下さい。
■grgLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2112516/
これ、等倍で何度も見たのですが、不思議な存在感ですね。最初カラーの仲間に見え、でも花芯が違うし、何の花でしょう?
同じm4/3マクロでもこのオリ60mmとパナ45mmは描写が違いますね。詳しくは明かりませんが、オリの方が少しだけ線が精細なような。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2112514/
カエル達磨? 無事帰るという縁起物かしら。いい顔してますね(^o^)。
◆本日の写真(その2)
(3)BlueStars
イルミネーションを全景ぽくなく、切り取りでクールに撮ってみたいという思いがずっとありました。雨上がりの後の1枚。
(4)Bubbles[VKR改]
キヨハラソフトの作例では点光源のボケがきれいなバブルなのですが、私の改造レンズはなかなか綺麗になりません(鏡胴や絞りが純正でないせいでしょう)。数少ない成功例をアップします。
書込番号:18356576
8点

(続きの続きです)
■みこぽさん
お久しぶりです。帰省されたとのことですが、例年になく寒く感じた冬ではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2114898/
観光用だと思うのですが、冬でも船頭さんは働いていらっしゃるんですね。しかも素手とは!
GRのレンズはシャープで、こういうモノトーンの落ち着いた色を上手く出しますね。川の色と雪をかぶった木立が特にいい色に見えます。
>今まで何度も検討しつつ購入には至らなかったフィルムカメラを手にして帰ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2114911/
Klasse Wですか(SP-3000はスキャナーですね?)。デジタル主流になりつつある頃まだ発売されていましたね。Klasseが好きならGRを選んだのも納得できそうです。
(昔このクラッセ用のケースを気に入って別カメラ用に買って持っています・笑)
光の条件が厳しくて少し外光がオーバーですが(フィルムのラチチュードのせいなのかスキャナのダイナミックレンジのせいなのか)、床のところの色はとても魅力的です。奥深くていい色。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2114938/
これはシドニー港の大晦日でしょうか。花火が精細な線ですね。欲張って水面に映る花火や浮かぶ船まで入れてもよかった気がしました。
■マカロン母さん
先回の続きですが、
>公園に捨てられていた(たぶん)兄弟だと思われます。
>私のバッグに入ってきたときは切なくなりました。
>でも、数日後には里親さんが見つかったみたいでホッとしました^^
左衛門爺さんへのコメントなので見落としておりました。何だか3行で書いた小説みたいですね。
私もスナップで出会う犬猫(ノラでも飼いでも)には、警戒されないようにはしてもそれ以上親しくならないようにしています。懐かれると切なくなって撮れなくなるので(-_-;)。
>新しい命が生まれてくるかのような・・・ とっても神秘的なお写真だと思いました。
想像力のベクトルは人それぞれ違うからこそ面白いと改めて感じます。このレスを拝見してやっとマカロン母さんの感じ方が分かりかけた気がしました。
私は逆にこれを空から落ちてきた物体と見立て、大気圏内で表面を焦がしながら地上に到達し熱くて湯気が出ているようなイメージを頭に描きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2115669/
花弁の純な白さが魅力ですが、フォーカスが同時に手前の根元の黒っぽい部分(愕)にも来て視線がそっちにも分散され、ちょっと損してる気がします。
もちろん構図的に花弁だけフォーカスというのはF2.8では難しいのかもしれません。少々イチャモンぽい感想ですみませんm(_ _)m。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2115670/
何で料理をいつも美味しそうに撮れるんでしょう(^o^)。山椒の葉が画的に(味的にも?)効いてて、ごっくんですねえ。こういう場こそのGM1と言えるでしょうか。
ところでGM1の発色はいかがですか? 山椒の色をもっと緑寄りに描いてもいいかもです。
■ むさのマントさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2104519/
>火の粉ですか・・・狙い通りです(笑
>ツリーの電気のゴーストを消そうとすると良い構図にならなかったので、火の粉っぽく見えるような位置に持ってきましたv(^^)
いやー、やられました(^o^)。よく見ると、確かにツリーの灯りと同じ間隔で並んでいますね。
火の粉の形が不自然で、効果を出すため銀紙を切って散らしたのかなとも考えたんです。普通ゴーストは目立たない位置に持って行きますが、それを逆に利用したとは…参りました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2104517/
>この写真はJPEG撮って出しです。GX7はGF1と色の傾向が違っていて白っぽく明るめに出てきます。
やはりそうですか。私も先日Xmasツリーの飾りを撮って、ピンボケの時には黄色なのにフォーカスが合った途端に黄色が消えた経験があり、GX7に新スレで報告しようかと思ったくらいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2116014/
RAWで「紅富士」にするための結果でしょうか、少々硬調(ハイコントラスト)ですね。GF1/GX7(のJPEG)でも補正-1.0ならコントラストが上がりますが、D7000(のRAW?)は少々違った傾向ですね。
あと、平凡かもしれないけど湖面で富士山を対称に描いても良かったかもしれません。私的には切れたのが惜しいかなと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2116029/
これはフラッシュ臭さのない上手いバランスの補助光ですね。私、先日D90手放しましたけど、思えばフラッシュ撮影だけはほとんどしませんでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105734/
>このレンズとイルミの相性は良いですね。でも、イルミというよりなんとなくネオンといいたくなってしまう雰囲気の写真です(笑
本来は円形なのに倉庫でのしまい方が雑なせいか?(笑)円がデコボコなのはご愛嬌ですね。その辺が古いネオンみたいでしょうか。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105704/
>この全部いれずに欲張らない構図が良いですね。横の構図よりこの縦の構図の方が好みです。
有難うございます。外の広がりを想像させるために周囲を切る撮り方は、感覚でぱっと線引きした方がいい結果になるように思います。
現場で撮る直前に考え出すと迷いが生じてシャッター押せなくなります(^_^;)。かと言って引いて周囲を欲張って入れると説明臭さが出るし、難しいところです。
◆本日の写真(その3)
いつも通りがけに撮る庭木のたくさんあるお家が、先秋に下の方の枝をバッサリ剪定されたので、手の届く範囲の花がすっかりなくなりました。今冬はちょっと苦労しそうです。
(5)椿の季節@
いつものアップです。
(6)椿の季節A
いつもと違う引きの画で。
書込番号:18356588
7点

◎ぷれんどりー。さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2110954/
やはり三脚は必須ですね。私のように夜景を撮るのも手持ちオンリーだと、写真になりません。
水面が鏡のようですね。私も高台寺のライトアップで、池に映った紅葉がまるで実物のように見えて
寒気がするほど奇麗だったのを思い出しました。
>あはは。あの波はそんなに高くないんですよ。
>地面スレスレで望遠で圧縮効果狙いで撮っていますので、そんなイメージでますよね。
>はい、私の撮影意図通りのコメント頂きまして、有難うございました。
まんまと嵌められてしまいましたか。^^ 台風の波のように見えました。
>消防車といえば赤、GIOSバイクといえば青。それらを敢えて白でというのが興味を持ちました。
>この店のオーナーさんがそこまで考えていたとは思えませんけど、右の椅子が赤と青なら私にとって最高の1枚です。
ここは家具屋さんの入り口と言うか、店の前なんです。家具とは関係のないものがあったり、店の名前が工務店
だったりと、入ったことはないですがすこし変わってます。
◎ラルゴ13さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2111406/
山梨のフルーツパークというところに同じような乗り物があったので(夜は見てないので、電飾されているか
どうかは不明ですが)、山梨かとおもいました。群馬や栃木にフラワーパークというのがあるんですね。
どれも、ライトアップされていてきれいですね。
◎ga-sa-reさん
ミラーレンズと引き延ばしレンズですか。引き延ばしレンズはヘリコイドがないですが、ベローズかなにかに
つけておられるのですか?
◎grgLさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2112516/
あまりのアップと一点ピントに、これは一体何かな?と悩んでしまいました。花の一部でしょうか?
◎みこぽさん、はじめまして。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2114898/
寒そうですね。保津川ですか?昨年の秋に紅葉見物に亀岡まで足を延ばして、川下りを狙いましたが、あまりの
人の多さにあきらめました。秋の京都は大変です。^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2114908/
ミカンと言えば愛媛。仕事であちこち行きましたが、愛媛はトラブル処理で行きましたので、怒られてばかり。^^
>(お写真を拝見して懐かしい感じが…京都…ですね!)
京都を舞台にしたサスペンスドラマのロケ地を探しに行ったりしてます。私もGR2を使っていたことがありましたが
暗い所に弱かったので、他機種に乗り換えてしまいました。描写力はよかったので、惜しいことしてしまいました。
書込番号:18360960
4点

続きです
◎マカロン母さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2115669/
ファンタジックな花と
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2115670/
おいしそうな料理と
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2115675/
素敵なご家族。
マカロンさんの世界ですね。
>おいしいもの。。 待ってま〜す^^♪
うう・・なにか御馳走せよ、とか?アセアセ・・
>愛知県各務原市でした読み方は「カガミガハラ」です。
うう・・市町村名が変換されない、あほなIMEです。
◎むさのマントさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2116029/
いつもご家族で旅行されていて、いいですねぇ。モデルさんも撮られ慣れてますね。^^
>ブレているのですが、それがまた良い味を出していると思います。面白いです(^^)
ありがとうございます。ご飯をいただいたあと、もみじのライトアップ見物に向かう途中で見つけました。
>この庭園と月の組み合わせがとっても良いですね。センスを感じます。
またまた、ありがとうございます。お寺の庭園の紅葉を見物したあとで、たまたまこの庭を通りました。
ブレないように柱か何かにカメラを押しつけて、やっと撮れました。
>あと、20mm/f1.7購入されたのですね。 お孫さんとの適度な距離を保ちつつ背景も入れるには丁度いいと
>思いますので楽しんでください♪
はい、がんばります。と言いながら、買って一度使ったきりです。(^^;) 今年はまだ一度も撮影できずです。
◎芝浜さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2119225/
冷え冷えとした、いいイメージですね。もう少し明るめのブルーなら、私の好みですが、こればかりは観賞する
人の感性ですから、なんとも言えませんが。
>ちょっと60年代モダーンな感覚を彷彿させますが、赤いプラスチックのイスや自転車の白いフレームが妙にその時代に
>とっての未来感があって味付けが面白いと思います。
>店頭のようなので勝手に品物を動かせないのでしょうが、ご近所なら時々通ってまた別の品物の構成で撮れそうな気もします。
よく通る近所の家具屋さんなのですが、一度も模様替えしてないと思います(^^;)。ま、できてから半年もたっていませんが。
>とっさの画面構成で上手く人物を捉えられてますね。路面の色の染まり方も印象的でした。タイミングも上手いですね!
>柳の木と石畳で祇園かと思ったのですが、碑名から霊山本廟と分かりました。ここは夏の得度式(真宗大谷派だったかな?)
>で小坊主たちが袈裟姿で参拝するところじゃなかったかしら。
よくご存じの場所なのですね。確か、八坂から二年坂(三年坂?)の方へ向かう途中だったと思うのですが、よく
覚えていないです。^^
>私はこういう悔しさが何度もあったんで、旅のスナップ用には14-140(150)mmが一番といつも感じます。
14−140は重たいので^^、私は14−42が旅レンズです。17ミリだけ、という時もあります。
>旅番組で見ましたが、八坂庚申堂のくくり猿でしょうか。京都は見るべき場所が多すぎて、有名どころを駈け足で回ると
>こういう雰囲気のあるところを撮り損ねますね。
この辺は、京都へ行くとよく歩く場所です。かみさんが贔屓にしているフレンチレストランが近くにあるもので。^^
書込番号:18361088
6点

■左衛門爺さん
左衛門爺さんが撮られた「霊山御本廟」は、詳しく検索してみると真宗興正派の本山・興正寺の別院本廟でした。
おっしゃる通り、八坂から清水寺へ歩く二年坂の東方向、清水寺からは北西に当たります。
一方、私が知っているのは、真宗大谷派(東本願寺)の得度式で得度を受けた方が参拝する「大谷祖廟」でした。
清水寺からは真西、東山五条へ向かう参道の近くになります。
やはり京都の歴史文化密度は濃く、たったこれだけ調べるのにえらくたくさんの情報に出くわしました(笑)
信仰とか宗教ではほんの小さな間違いでも傷つく人が出るものですから、気を使わねばいけない気がして、分かる範囲で補足しておきます(作品の本質に変化を与えるものではありません)。
この連休は昨日も1日、今日も午後から仕事です。いい天気なのになあ…(ToT)。
本来なら作品その他の感想を書き込むところ、とり急ぎにて失礼します。
書込番号:18362196
6点

みなさん、こんばんは。
●マカロン母さん
>お写真、毎回楽しみです。
>今年もよろしくです♪
遅くなってしまいました。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
写真はず〜っと上達しませんが・・・
●むさのマントさん
小さなカエルの置物なのですが、そのシリーズが最近気に入っていまして( ̄▽ ̄;)
ちょうど時節にあったものがありましたもので、それだけなのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2116029/
元旦に拝見しまして、拝んでおきました♪
成人してから起きたためしがありません・・・
●芝浜さん
●左衛門爺さん
マクロ写真は百合の花のメシベです。
オリンパスの60oマクロを購入しましたのでなんとなく・・・です。
パナライカの45mmマクロは、まだファインダー像が落ち着くのですが、こちらはさすがに手持ちマクロはなかなか^_^;
仏花ですので、季節に関係なく咲かされております。
ちょうど開く直前でしたので、花弁も寄り添うように写っております。
貼り逃げ同然で、失礼します。
1…フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95 Type II
2,3…フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
4…LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
書込番号:18365033
6点

むさちゃん、みなさん、こんばんは♪
☆芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105706/
こういう切り取りって、なかなかできないです。じーっと見入ってしまいました。
手前の緑色の屋根と赤い提灯が主役を競い合っているかのようですが・・・
左奥の脇役さん(提灯)もなかなか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105736/
男性がこっちに向かってきているかのような不思議なお写真ですね。
(違いますよね^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105737/
3枚のなかでは、これが一番好きです♪
もうちょっと引いたのも見てみたいかも。。
>マカロン母さんの45mmマクロは今や安定感抜群というか、どれも破綻のないバランスの写真だと思います。
とっても嬉しいです。ありがとうございます。
45mmマクロですが、GF2はGF1のようにAFロックができなくて心のままにシャッター押してます。
風が吹いていたら構図も風まかせなんです。こんな撮り方でいいのかな・・・
って思っていたので、もっと自信もっていいかな〜なんて調子に乗っちゃいそうです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105142/
>素晴らしいショットだと思います。縦位置構図は最下部にわずかに雪を持ってきて
>暗部の帯を効果的に見せています。
三脚を使うといつもは拘らない部分にも拘るみたいです^^
下部に雪を入れたのと入れないのと両方撮って拘った部分なのでコメント嬉しいです。
>少々イチャモンぽい感想ですみませんm(_ _)m。
芝浜さんにコメントいただいて、ありがたいな〜って思うのは、技術的なコメントは勿論なんですが
撮影時の状況を振り返って確認できることもそうなんです。私の場合、ただ漠然とシャッターを押すことが多いので
撮影時の心理を追求するような作業が楽しかったりもします。
で・・・ あの愕にフォーカスしたような気がします^^ 蕾が愕になったんです。
芝浜さんのコメント読みながら、前ボケ入れたりRAW現像でふんわりさせたりと愕に苦労したのを思い出したら
可笑しくて(-_-;)
心惹かれるものにストレートにフォーカスしなくてもいいですよね。
>このレスを拝見してやっとマカロン母さんの感じ方が分かりかけた気がしました。
お恥ずかしい限りで・・・ 家族からは『夢みる夢子』と言われてます(ノ_-;)
GM1の発色と縞模様に関しては次回に・・・^^
☆そらさん
>超豪華な編隊飛行ですね〜羨ましいです。ホントに拡大して何度も見てしまいました。
そうなのですか!? なんか嬉しいです!
>欲を言えば、折角の200mmを生かして最大ズームでチャレンジして欲しかったですね(^ ^;
ズームすると、飛行機がいなくなります(涙) 難しいです。
でもドキドキ、ワクワクでした♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2107836/
いつか、こういうのを撮りたいかな〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2108749/
これは・・・ こういう渋い色合いのお写真。そらさんならでは..です。スッゴク好きです♪
一番左のは、この瞬間を狙っていたのでしょうか?
緑色が差し色になってますね。
隣りの列車への映り込みまで計算されたのでしょうか。
撮り鉄もいいかな〜って思ってみたり(笑)
☆左衛門爺さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2110561/
お気づきの点、言っちゃいます!
堀北真希!? 似てないです。
このお写真、面白いです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2120363/
左衛門爺 さんの立位置がいいんでしょうね。
アスファルトに散らばった落ち葉が美しいからか、その向こうの行き交う人々も美しいです。
>うう・・なにか御馳走せよ、とか?アセアセ・・
プレッシャーをかける気はないのですが・・・ 20mmの出番です(笑)
せっかく購入されたのですから是非♪ 明るいレンズで室内でも綺麗に撮れます。
*****************************
4枚めは・・・ 酒蔵めぐりツアーで撮影。
麹の模様が綺麗だったのでカメラの画像を見せてお伺いしたところ、
発酵しすぎると花が咲いてしまうので発酵を調整するための『枯(からし)』という作業だそうです。
この模様は、狭いスペースで少しでも面積を確保するためのものだそうで
「今日は1つしかなかったけど、間違えないように色んな模様があるんですよ」と仰ってました。
家に帰ってPCで見たら奥に写ったもう1つの麹の模様が少し違うことに気づいて、ちょっと感動です。
続きは明日になるかもしれません。。
書込番号:18367052
6点

続きです。
☆ぷれさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2110959/
これが一番好きです♪
この橋を渡ってみたい・・・
水面に映っているの鯉かなぁ〜って思ったんですけど
SS30秒だし、何ですか?
>いやぁ、成長してますね。昔は悪戦苦闘していたように感じます。
昔の私、ぷれさんの眼にはそんな風に映ってたんですね^^
でも、撮るときは悩んでなかったと思ます。「きゃ〜!」「わ〜っ!」ってシャッター押してるだけだったような・・・
今もあんまり変わってなくて、もっと冷静にならなくちゃ・・・って最近思います。
☆ラルゴさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2111406/
画面右端の奥の方・・・
ここで花火を撮影してたんです。
確か、ラルゴさんと同じ日、同じ時刻に^^ あのとき、ラルゴさんのお写真を拝見して
ラルゴさんと近くだったんだ。。って思いました(笑)
☆ga-sa-reさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2111424/
ステキ!! 背景の流れるようなリング状の玉ボケもそうなのですが
シクラメンの赤がとっても優しいです♪
背景は窓・・・ですか?
☆grgLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2112516/
白無垢の花嫁さんみたいです。美しいですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2121450/
お正月の雪で花びらがこんなにシワシワになってしまったのかと思いましたが
中心部もこの状態なので違うのかも。
その後、このお花はどうなったのでしょう? 開いた状態も見てみたいです^^
>こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
>写真はず〜っと上達しませんが・・・
ドキっ(・・;)
お習字とかソロバンみたいに○級、○段ってあると上達がわかるんでしょうけど・・・
あ〜。。 そしたら、私はダメかもです。誰かと競争しなくちゃいけない状況とか目標作られちゃうと
逃げたくなります。
一つ一つ、何かができるようになったら嬉しいです♪
こんな感じなので、ゆるりとよろしくです(笑)
☆みこちゃん
旦那様がどういう写真を撮られるのかはわからないけど
私はみこちゃんの写真、好きです♪
特に男前?^^なスタイリッシュな切り取りは抜群だと思います。
時々‘可愛い’が入ってるのにやられちゃいますし^^
住宅街のうさぎさんとか、シャボン玉のお兄さんとか・・・異国情緒あふれる写真、カフェの様子も
日本とは違うのでみこちゃんのお写真は、すっごく楽しみなんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2114908/
そういえば・・・ 随分前だけど、マクロでふんわりなお写真ありましたよね。
なんか思い出しました。
ゆるキャラに、柔らかい描写がマッチしてますね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2114911/
キラキラを抑えた雰囲気がすっごく好きです。
お互いにフォトライフを楽しみましょうね(*^-^*)
☆むさちゃん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2116014/
年の初めから心洗われるお写真、ありがとうございます!
富士山好きな母が、紅富士は縁起がよいって言っていたのを思い出しました♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2116029/
幸せのおすそ分け、いただきます!
こちらまでリッチな気分に^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105166/
>シャッター速度が1/30と厳しいですが、この被写体だったらもう少し露出をマイナスにして少し絞っても
>いいかなと思いました。
アドバイスありがとうございます♪
酒蔵の中は想像以上に暗く、とにかく開放で撮るしかないのかなぁと(・・;)
この日の為に、GF1を我慢してGM1を使ってきたのですが・・・
帰ってからPCで撮影した画像を見て、もっとこうすればよかったとは思えずGF1で撮りたかったな〜って思ったのが
情けないです。
むさちゃんのアドバイスを読んで、そう思いました。
もっと瞬時に判断できて、冷静にカメラを向けられるようになれたらな〜と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2105168/
このサンタさんの表情良いですね♪ なんか好きな写真です(^^)
ありがとうございます♪ エスカレーターの周りをグルグルした甲斐がありました(笑)
手袋をしていて、すぐにカメラを出せなくて・・・ 下の階に戻ってもう一度乗りました。
撮って出しだと生活感あふれたサンタさんになってしまったので、RAW現像してみました。
**************************
うちの孫ちゃん、コメダのシロノワール..デビューいたしました(笑)
この日のお目当ては冬季限定の『チョコノワール』だったのですが・・・(確か1月15日までなんです)
孫に夢中で、ソフトクリーム溶けちゃいました(^^;
GM1に25mm/F1.4つけてみました。
ISO250固定で撮影したのですが、オートにしてもう少し絞ってもよかったのかもしれません。
書込番号:18368159
5点

●芝浜さん
>やはり京都の歴史文化密度は濃く、たったこれだけ調べるのにえらくたくさんの情報に出くわしました(笑)
>信仰とか宗教ではほんの小さな間違いでも傷つく人が出るものですから、気を使わねばいけない気がして、
>分かる範囲で補足しておきます(作品の本質に変化を与えるものではありません)。
どうも、お手を煩わせてしまったようで、申しわけないです。いろいろと名前や由緒を知って撮ると、またそれ
なりに深いものが見えてくると思いますが、私はどうも行きずりにパシャパシャやるだけで、進歩がないです。
●grgLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2121450/
しわしわの花びらが面白いですね。バラのようにもみえますが、違うのでしょう。
>マクロ写真は百合の花のメシベです。
>オリンパスの60oマクロを購入しましたのでなんとなく・・・です。
百合でしたか。ここまでアップになると顕微鏡みたいで、なんだろな〜ですね。(^^;)
●マカロン母さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2121734/
地面に落ちているのはさざんかの花びらでしょうか。アウトフォーカスになって、はっきり見えないところが
いいですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2121735/
本日の4枚の中で、これが一番好きです。カメラが傾いている(?)せいか、リズムが感じられるいい写真
だと思います。
>お気づきの点、言っちゃいます!
>堀北真希!? 似てないです。
やっぱり・・(^^;)
>このお写真、面白いです^^
ライトアップに間に合うように、夕食に時間をかけられなかったので、祇園近くの一銭洋食の店で一銭洋食と
ビールをひっかけながら撮りました。お店のディスプレイですね。
>アスファルトに散らばった落ち葉が美しいからか、その向こうの行き交う人々も美しいです。
よく見ると、ピントが怪しいですね。最近、下取りに出してしまったGRD2の画像を見たら、クリアで
シャープな画像に驚きました。持っていればよかったです。
>プレッシャーをかける気はないのですが・・・ 20mmの出番です(笑)
>せっかく購入されたのですから是非♪ 明るいレンズで室内でも綺麗に撮れます。
年末年始は孫一家が、わんこ2頭と一緒に押し寄せてきたので、バタバタしてどこへも行けず。行っても
ショッピングセンターまでの運転手でした。で、時間がとれそうになったら風邪でゲホゲホ。孫にうつしたら
いけない、と言われて隔離されています。で、20mmは今年は一度も出動してないです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2122101/
可愛いですね〜。2歳ぐらいですか?まだ、つい手が出てしまうのですよね〜。
書込番号:18379185
4点

皆さま、こんばんは。
■左衛門爺さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2120361/
スナップ派としては真っ先に目が行きました。太ったガイドさんが真ん中にいてくれたのは効果的でした。木陰に塔も見えますね。
最初ガイドさんたちのすぐ右の女性が関係者かと思ったら、左の写真撮ってるおじさんの連れのようですね。こういう二重の関係性が面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2120365/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2120399/
ドラマチックトーンというのかHDRを効かせた(?)強い印象の写真ですね。
私はデジタルフィルタを使わないのでうまく評せませんが、日常の印象を破る効果として面白いと思います。
>この辺は、京都へ行くとよく歩く場所です。かみさんが贔屓にしているフレンチレストランが近くにあるもので。^^
なるほど、よく出かけられる定番コースなのですね。行くたびに京都のいろんな顔が見えそうで羨ましい。
昨年すごく久しぶりに訪れのに時間がなくて…何だか気持ちがはやって落ち着いて撮れませんでした。
>冷え冷えとした、いいイメージですね。もう少し明るめのブルーなら、私の好みですが、
有難うございます。クールさは意図したところですが、常用の補正-0.3からわずかに明るくした程度で露出はあまり振っていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2124337/
これはポートレートなのでしょうか。少し不思議な空間というか人の寄せ方ですけど、いい仕草の瞬間という気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2124335/
居酒屋の路地を撮るのは一種「時代の記憶」的な意味合いがあって、Webを歩くと都内23区全制覇なんて人もいましたね。
私は今年、何回かでいいから谷根千周辺を撮り歩いてみたいと思います。
■grgLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2112516/
>マクロ写真は百合の花のメシベです。
そうでしたか。何と言うか寄り添う花弁の様子が不思議で、見たことのない花のように思えました。
>ちょうど開く直前でしたので、花弁も寄り添うように写っております。
それが幸いして狙い通り印象的な作品になったと思います。単に大きく見せるのではなくマクロによるボケの効果もよく計算されておられると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2121445/
これなど先端が昆虫の目にも見えますね。クリエイティブコントロールを加えマクロ表現の多彩さの一端を見ているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2121450/
花弁のひだ(しわ)が面白いバラですね。もっとアップだったら生き物の肌と思ったかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2121442/
>ちょうど時節にあったものがありましたもので、
こういうコミュニケーションの場で時節物は大切だと思います。実は今、私の一番苦労しているところです(笑)
■マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2121735/
文句なくいい光を捉えた作品です。データを見るまで45mmマクロだとばかり思っていました。深度の浅さが効いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2121736/
私もこの場にいたら同じ狙いをしそうな、それくらい共感があります。50mmという焦点距離が良いのか、これが20mmF1.7だとこういうボケにならないかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2121734/
これは主役を手前か向こうかどちらにするか悩んだでしょうね。いずれにせよフォーカス位置を変え何枚も撮ってみるしかないでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2121737/
米麹ですね。私の田舎では各家庭で麹から甘酒を作っていたので馴染みがあります。昔の子供たちの冬の楽しみでした。
酒粕を溶き砂糖で味付けして「甘酒」と称した商品もありますが、田舎の母に言わせると「あれは甘酒ではない」そうです(笑)
それにしても、マカロン母さんはいろんな場面に出会いますねえ。
>お恥ずかしい限りで・・・ 家族からは『夢みる夢子』と言われてます(ノ_-;)
いやあ、ならばいいご家族だとしか言いようがありません(^o^)
>こういう切り取りって、なかなかできないです。じーっと見入ってしまいました。
広い場所ではないので撮り方はほぼストレートです。提灯の赤を出すため露出をいろいろ変えましたが、気を使ったのは屋根の緑青色の方です。パナの評価測光はわずかなアングル変化で発色が大きく変わり、少し神経質だと思います。
>男性がこっちに向かってきているかのような不思議なお写真ですね。
斜めに走る通路の手前から撮っているので、通行人が向かってきているかと言えば半分そうです。
ただ、この人がカメラ目線だったとは、撮っている時もカメラのモニターで確認した時も気づきませんでした。
◆本日の写真
これまで出しそびれで季節外れになったものがたくさんあり、勿体ないので今年は季節に拘らずストックをもっと投稿してみようと思います。
(1)冬の習作C
>>マカロン母さん
ストック見ましたら習作Bと同じアングルは他になく、やはりナナメ撮りは苦し紛れの一発だけだったようです。
背景にビルの看板が重ならないのを1枚アップします。点光源が小さなリング(ディスク)になるようフォーカスをずらしてあります。
(2)夕暮れ
電線を照らす夕陽が美しく、信号待ちに1枚撮りました。
(3)夕照
この季節ならもう引き上げる時間ですが、偶然遅い夕暮れに通りがかったのでこんな照り返しに出会えました。
書込番号:18384184
4点

むさちゃん、みなさん、こんばんは♪
☆芝浜さん
GM1に関するお返事がまだでしたので・・・
まず縞模様、サイレントシャッターででました!(笑)
再生して確認した時は当たりくじをひいた気分でした^^
ただの記録写真だったのでいいのですが、大切なシーンだったりすると悲しいと思います。
(ここではお見せできない写真なので申し訳ありません)
それから、発色ですが室内で撮影することが多いのでホワイトバランスはAWBで撮りますが地味めの色かな〜って思います。
コメントいただいた山椒の色・・・ そうなのです。悩ましいです。
GM1、細かくカスタマイズできそうなのですが使いこなせてません。
自分好みに調整できたら、きっと楽しいカメラなんだと思います。
面倒くさがりなので、GF1に戻っちゃいました(笑)
最近は些細な日常を撮ることが多く高解像、高感度・・・あまり求めていないのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2125651/
>点光源が小さなリング(ディスク)になるようフォーカスをずらしてあります。
拡大して拝見しました。こういう輝きもあるのですね。なぁ〜んか・・・ 泣けてきました。
写真の新たな楽しみ方を見つけた気分。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2125655/
交差する電線って、私も“美”を感じて好きです。
でも、こんなキラキラな電線はお目にかかったことがありません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2121734/
>これは主役を手前か向こうかどちらにするか悩んだでしょうね。
>いずれにせよフォーカス位置を変え何枚も撮ってみるしかないでしょうね。
はい。最初は手前にフォーカスしました。でも花びらが綺麗じゃなくて(落ちてから随分経っていたみたいでした)
背景は綺麗な玉ボケになったんですけど。
それよりもSSを稼ぐのに苦しました。手ぶれ写真量産でISOを1600まで上げてなんとか。
もう少し絞ったのも撮ってみたかったのですが・・・
あとでNDフィルター付いていたのに気付いて、この場所に戻ったのですが
同じ色彩はありませんでした(涙)
>それにしても、マカロン母さんはいろんな場面に出会いますねえ。
カメラを持つようになってからなのです。
季節のうつろいや、足元の小さなものに気づいたり。立ち止まって振り返ってみたり・・・
ステキな場面に出会うようになりました。
カメラのおかげで心満たされてます^^
そうそう、甘酒は母がよく作ってくれて大好きなのですが酒粕から作ります。
麹から作った甘酒、飲んでみたいです(笑)
☆左衛門爺さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2124334/
直線で囲まれているのと・・・ やっぱりアングルなんでしょうか。。
曲線アート(時計から飛び出ている人アート^^)が強調されてより動きが感じられます。
色のトーンといい、これが1番好きです。こういうシーンはGRD2のクリアでシャープな描写が
合っているのかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2124335/
こちらは、クリアでシャープすぎて・・・
ちゃんと見ていいのか・・・ でも見てみたい。。 ちょっとドキドキしました^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2121735/
本日の4枚の中で、これが一番好きです。カメラが傾いている(?)せいか、リズムが感じられるいい写真
だと思います。
ありがとうございます! 今年初の、おひとりさま気まま撮影のファーストショットです。
車から降りてすぐ、駐車場の階段を上っているときに気づきました。
『リズム』♪・・・誰にも気兼することなく、時間も気にすることもなく開放感いっぱいだったので
嬉しい気持ちが写真にも写ってしまったのかもしれません(笑)
>時間がとれそうになったら風邪でゲホゲホ。
早く治るといいですね。ってコメントしようとしていたら・・・
もう大丈夫みたいですね。撮影にでかけられているから(芝浜さんスレ)^^
>可愛いですね〜。2歳ぐらいですか?
サスガ! じいじの先輩♪ 1歳7か月です。
最近はお喋りもするようになって、もう可愛くて可愛くて^^
調子に乗って今日も孫写真です。
3枚めだけ明るさ補正してます。他はJPEG撮って出しリサイズ。
書込番号:18396588
4点


むささん、みなさん、こんばんは。
顔は出していませんが、見ています。コメなしですみません。
会社で使うカメラに予算税別5万円をもらえたので、D3300を選びました。フジもよかったかも。
書込番号:18399886
5点

◎芝浜さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2125655/
信号待ちでしょうか。電線好き(?)の私としては、ここに食いつきましたが^^、夕焼けとも夕立雲ともつかない
雲の色がいいですね。
>スナップ派としては真っ先に目が行きました。太ったガイドさんが真ん中にいてくれたのは効果的でした。
>(中略)こういう二重の関係性が面白いです。
撮った時は並んだガイドさんだけしか見てなかったのですが、コメントを読ませていただき、なるほど、と
感心してしまいました。(^^;)
>ドラマチックトーンというのかHDRを効かせた(?)強い印象の写真ですね。
>私はデジタルフィルタを使わないのでうまく評せませんが、日常の印象を破る効果として面白いと思います。
カメラに付いていた魚眼とかミニチュアとかも含めて、一時遊びに夢中になりましたが、私にとっては表現としての
底が浅いような気がして、やめてしまいました。
>これはポートレートなのでしょうか。少し不思議な空間というか人の寄せ方ですけど、いい仕草の瞬間という気がします。
えーと、ポートレートではないです。(^^;)デパートの屋上でかみさんの買い物待ちをしていたら、前のベンチに
お弁当を広げているおねぇさんがいたので、後ろから失礼しました。
>居酒屋の路地を撮るのは一種「時代の記憶」的な意味合いがあって、Webを歩くと都内23区全制覇なんて人もいましたね。
>私は今年、何回かでいいから谷根千周辺を撮り歩いてみたいと思います。
路地裏写真は引きつけられるものがあり、撮影する人も多いですね。のぞき見にならない程度に楽しんでおりますが
写される方の気持ちを慮りたいと思っております。
◎マカロン母さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2128209/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2128212/
かわいいお孫さんとおいしそうなお食事。マカロンワールド全開ですね。身近に被写体に恵まれていていいなぁ。
>直線で囲まれているのと・・・ やっぱりアングルなんでしょうか。。
>曲線アート(時計から飛び出ている人アート^^)が強調されてより動きが感じられます。
ビルの入り口を見上げたら見えたのですが、一体これは何?と思いながら撮りました。アートかなぁ?
>色のトーンといい、これが1番好きです。こういうシーンはGRD2のクリアでシャープな描写が
>合っているのかもしれませんね。
またGRDに手を出すといけませんので、この辺で・・(^^;)
>ちゃんと見ていいのか・・・ でも見てみたい。。 ちょっとドキドキしました^^
え?そんなドキドキ写真じゃないと思いますけど。確か・・三軒茶屋の食べ物屋さんが密集している路地だったと
思います。
>車から降りてすぐ、駐車場の階段を上っているときに気づきました。
>『リズム』♪・・・誰にも気兼することなく、時間も気にすることもなく開放感いっぱいだったので
>嬉しい気持ちが写真にも写ってしまったのかもしれません(笑)
写真は撮っている時の気分を的確に出してくれますね。不思議です。後で見ると、撮っていた時の気分がそのまま
出ています。
>サスガ! じいじの先輩♪ 1歳7か月です。
>最近はお喋りもするようになって、もう可愛くて可愛くて^^
おお、我が家と同じではないですか!!2013年6月生まれです。片言をしゃべり始めました。かみさんは
ばばバカ丸出しです。
◎T・B・さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2128877/
世代は違うかもしれないですが、同じレンズを使っていました。おまけに付いてくるとは思えないぐらい、いい
レンズでしたね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2128878/
でも、写真としてはこちらのバックの処理が好きですね。花が浮き出てきます。
書込番号:18407471
4点

いやぁ、皆様。
あけすぎちゃってオメデトウ御座います。
Aと、旧暦って事で、ごめんちゃいっす。(笑
今年に入って、全くといっていい程、写真撮ってません。
家族写真がチラホラとって感じです。
なので、冬眠中です。
今暫し、お待ちくださいませ♪
と、言い訳はこの辺で。
◇ラルゴ13さん
ここは、皆さんのんびり温泉気分な板ですんで、気が向いたら、寄ってっておくんなまし♪
◇ga-sa-reさん
多分、今年も色んなものに、手を出される事でしょう。(笑
そっち系の話しも、機会が有れば、ご紹介くださいませ。
◇左衛門爺さん
いつも盛り上げて下さり、感謝します。
なかなか参加出来ていませんが、暖かくなるまで今しばらくの御猶予を☆彡
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2112500/
まるで縫ぐるみのような、可愛らしさですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2120365/
アートフィルターのドラマチックトーンですか?嵐の前のような感じですね。
◇grgLさん
今年も宜しくです。
◇みこぽさん
おおっ!御無沙汰さんですね。
そっちは、全豪とアジアカップで盛り上がったでしょうね。
どっちも、惜しかったですけど。
フィルムですか、良いですね。今年は少しフィルムを使ってみようかと考えています。
でも、続かないだろうけど。(爆
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2114908/
この粒状間が好きなんですけどね。
◇マカロン母さん
こちらも、お勤めご苦労様です。
サボり気味ですが、今しばらく盛り上げてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2115669/
裏がお好き?(笑
夫婦岩はα99ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2128235/
お孫さん写真は、どれも素敵ですけど、こういった仕上げも良いですね。
◇むさのマントさん
どもどもども。ご無沙汰ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2116014/
こういう被写体が近くにあると、なんとかなるかもですけど、残念ながら・・・
でも、富士山も活火山ですので、色々心配事は付きませんね。
コンデジは小さいのですか、じゃーコンデジ止めて、GF7に行きましょう♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2116029/
いいなぁいいなぁ。
G6は地味ですよね。でもコスパは抜群だと思います。
◇芝浜さん
>私なら少し引いて、海岸全体の風景にして誤魔化しちゃうだろうなあ(^_^;)。
引いた写真って、意外とつまらないんですよ。一応数枚は押さえていますけどね。
まぁ、折角バリアングル付いているので、波と格闘しながら撮ってました。
GM5はかなり苦戦しているようですね。GM1が結構売れたもんですから、その派生機でって感じですかね。
私はGF7が気になりますけど、価格が微妙かなぁ。
でも、値段落ちるの待ってたら、結局買わないんですよね。不思議なもので。(笑
◇T・B・さん
D3300ですか。ニコンは全く分かりませんけど、良かったですね。
会社のお金だったら、喜んで階に行きますよ、私。(爆
とまぁ、掻い摘みレスで済みません。
写真は年末に降った雪の翌朝ですね。
今年は、スキーへ行けるのかしら?
書込番号:18433403
5点

皆さま、こんばんは。
寒い日が続きますね。明日から関東はまた寒波に覆われるそうです。
本当は寒がってなくて雪の時こそ被写体探しにいかなくちゃいかんのだけど(^_^;)
■マカロン母さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2125655/
>でも、こんなキラキラな電線はお目にかかったことがありません。
こういうシーンは「夕焼け時の雨上がり」でのみ得られるのかもしれません。電線が濡れて反射しやすく、陽が低く電線が横から光を浴びやすく、夕焼けでいい色に染まりやすく、といった条件が重なって得られるのでしょう。
ただし、実際に感じた美しさをよりよく表現するためには、もっと長いレンズで圧縮効果を出す等、撮る側に工夫が要りそうです。こういうものの美しさは、そのまま撮っただけでは案外認めてもらえない気がします。
>>点光源が小さなリング(ディスク)になるようフォーカスをずらしてあります。
>写真の新たな楽しみ方を見つけた気分。
私も最初はよく分からず、フォーカスを奥や手前にずらしていろいろやってみた結果です。でも、どうやったかすぐ忘れるので、また同じシーンでいろいろやるんです(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2128212/
この「がっつり」はマカロン母さんのお好みなのでしょうか。はて、右側にあるのは美味しいランチのお店ガイド?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2128235/
あまり欲張らず縦位置の母子だけでもよかった気がします。会話が聞こえてきそうなとてもいい瞬間。前ピン(木の枝ピント)はあえて選択したのでしょうか。
■T・B・さん
>会社で使うカメラに予算税別5万円をもらえたので、D3300を選びました。フジもよかったかも。
会社で使う立場からカメラ選びにひと言言えるのは嬉しいですね(予算はあるとしても)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2128874/
>ニコンでフジを撮る
タイトルにニヤリとしてしまいました。雨で全体がモノトーンめいているところにフジのコーポレートカラーが効いてますね。
二科展の帰りに東京ミッドタウンまで歩いたのに、こちらは知らずなくて寄りませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2128877/
露出補正なしの作例ですが、素直な発色ですね。RAW現像やPhotoshop加工する人にも扱いやすいかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2128877/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2128882/
正直言いまして、20mmF1.7はやはりお馴染みの安心感がありますね。ボケも描写力も。花弁を半逆光で捉えて透明感を見せたのは、もうT・B・さんの術中。
>あまり使っていないG6
サイズで見る限りG6の取り回しは悪くないように感じますが、それでもGF1なんかに比べると出不精になってるんでしょうか。
D3300はG6よりもわずかに大きいようですが、APS-C素子でミラーボックスもありながらボディサイズでよく頑張ってると思います。
◆本日の写真
蝋梅、4本立てです。
(1)冬の日
夕陽が逆光で当たる場所にある蝋梅です。いい光ですが、思い通りに撮るのは難しいです。
(2)開いてひと枝
志水辰夫の小説の題名みたいですが(^^ゞ。
(3)花笑うような
本来は桜に使う春の季語ですが、いいお天気に出会えたので思わず拝借。
(4)雨露
冷たい雨の日でしたが、少しは印象的に撮れたかなと。
書込番号:18439727
4点

(続きです)
■左衛門爺さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2130678/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2130673/
ともにやや色温度高めで青寄りの発色ですがなかなかシャープで、特に桜は解像感の高い描写が気持ち良いです。
よく知らなかったのでWeb記事見ましたらF200EXRには「EXRモード」というのがあるんですね。その中の高解像度優先が効いているんでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2130676/
これも精細な描写ですね。水滴の透明感とかバラの花弁のグラディエーションが素晴らしい。色のりの良いこってりした背景と対照的に感じました。
受光素子が小さいから背景に粒々を感じますけど変な色ノイズはなく、こういう背景描写(フィルムっぽい粒状感)なら私は十分OKですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2130675/
中央の一群(前後)の咲いた様子が花束みたいです。こちらはF200EXRのひとつ前のモデルらしいですが、穏やかな発色ですね。
機種の違いもあるんでしょうが、F200EXRで色温度が高く見えるのは2枚とも青空背景ですから、撮影条件で差が出るのかもしれません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2125655/
>夕焼けとも夕立雲ともつかない雲の色がいいですね。
ホント、こればかりは出会いの運が全てです(^^ゞ。フルオートで何とか車内から撮ることができました。
あっいい光→路肩に停車→バッグからカメラ取り出し→降りて構図決め→露出補正→WB熟慮…、などとやっていたら電線の光は消えていたかもしれません。
>カメラに付いていた魚眼とかミニチュアとかも含めて、一時遊びに夢中になりましたが、私にとっては表現としての
>底が浅いような気がして、やめてしまいました。
私もデジタルフィルタはまったく使いません。撮影はできるだけ単純でありたいと思うからですが、そもそも頭が機能全部を覚え切らないんです(笑)
ただ、朱色に関してはGF1もGX7もAWBがどうしても気に入らず、神社の鳥居やお社の朱色はフォトスタイル「VIVD」で色を出しています。
■ぷれんどりー。さん
>今年に入って、全くといっていい程、写真撮ってません。
>冬眠中です。今暫し、お待ちくださいませ♪
時々、心身どちらかが行動モードに至らず何となく乗れない日が続くことがありますね。気持ちがあるのに時間がなかったり、時間ができたのにどうも集中できなかったりというちぐはぐもあり。
気力充実して三脚担いでという作画をまたお待ちしてます(もちろん、日常を撮られた幾分軽めのスナップも決して悪くないと思いますが)。
私の方はGF1/GX7での通勤や用事で出かけた際の「ながら撮り」が日課みたいになり、道ばた写真ばかり(^^ゞストックが溜まっています。その軽さも嫌いではないのですが、そろそろ違う場所で行動しなきゃと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2135957/
こういう虹彩を正面から出す写真は珍しいのではないですか? 以前だったら7-14mmあたりで撮られた題材かも…と思いました。
この雪だるま、変に整ってない顔、子供が作った様子を感じるところがいいですねー(^_^)。陽射しは暖かそう。
>でも、値段落ちるの待ってたら、結局買わないんですよね。不思議なもので。(笑
そうそう、値段下がって安心したらそれで満足しちゃって「ま、いいか」と(笑)
◆本日の写真(続き)
(5)茶花つばき
茶室の花挿しにひと枝飾られた椿の花を茶花椿と言うらしいです。今たくさんの椿に出会いますが、最近は小ぶりの花に惹かれています。
(6)雨椿
昨年行った京都の雨中の椿を思い起こしました。
(7)初梅
今、近所で見かけるのは花弁が縮緬の紅梅ばかり。T・B・さんのようないい形の白梅はあと半月くらい待つようです。
(8)夕暮れ
どこでも見かける夕暮れですが、こういう光があると撮らずにはいられません。
書込番号:18439747
4点

むさちゃん、みなさん、こんばんは♪
☆T・B・さん
会社のお金でお好きなカメラを購入だなんて・・・ 羨ましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2128874/
緑色がフジのカラーなんでしょうか。
フィルムの箱は緑色だったかな〜なんて、ちょっと懐かしくなりました。
コーポレートカラーと言うのですね^^ 今、芝浜さんの書き込みを読んで恥ずかしいから
消そうかと思いましたが・・・ まっ。。素のワタシで(笑)
モノトーン(傘までコーディネート)な通り過ぎる人、このシーンにピッタリですね♪
>「あまり使っていないG6」
私は、T・Bさんの書き込みを見て衝動買いでした(笑)
ちゃんと撮影に行くとき??(最近はあんまりないのですが)と孫撮りにはメインのカメラです。
とっても気に入って使ってます。ありがとうございます^^
☆左衛門爺さん
>かわいいお孫さんとおいしそうなお食事。マカロンワールド全開ですね。身近に被写体に恵まれていていいなぁ。
“マカロンワールド”ってコトバ、なんか嬉しいです。
孫が生まれてから近くに住んでいることもあって、しょっちゅう家に来るのでちゃんと撮影に行けなくなりました。
でも、生活のなかのワンシーンにも惹かれるものがありますね♪
>写真は撮っている時の気分を的確に出してくれますね。不思議です。後で見ると、撮っていた時の気分がそのまま出ています。
やっぱりそうなのですね。 ちょっと恥ずかしいかも(笑)
>おお、我が家と同じではないですか!!2013年6月生まれです。片言をしゃべり始めました。
>かみさんはばばバカ丸出しです。
えっ!? 同じです!! うちも2013年6月生まれです^^
ハイ。 ばばバカ丸出しも同じです♪
前回のお返事忘れてました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2121734/
地面に落ちているのはさざんかの花びらでしょうか。アウトフォーカスになって、はっきり見えないところがいいですね。
ハイ。さざんかの花びらです。この写真の上の方から降りてきて振り返ったらこのシーンでした。
振り返ってみるもんですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2130678/
光に透けるハナミズキ。。 今年は撮ってみたいな〜って思います。
WBを変えたのでしょうか・・・ 幻想的ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2130675/
こんなに綺麗に薔薇を咲かせるなんて、奥様のガーデニングの腕は素晴らしいですね♪
それに・・・ 英国の園芸雑誌に載っているようなお写真みたい。。
☆ぷれさん
夫婦岩はα99だけでしたか・・
う〜ん.. 夢の中で見たのかも(爆)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2128235/
>お孫さん写真は、どれも素敵ですけど、こういった仕上げも良いですね。
ありがとうございます^^ アップしようか迷ったのでコメント嬉しいです。
撮って出しだと遊歩道の光の反射が強すぎて残念な写真なんです。
二人の空気感というか雰囲気を壊さないように、トーンカーブとか弄ってみました。
孫はもちろん可愛いのですが、お母さんを頑張っている娘も可愛くて^^ついついカメラを向けてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2135957/
こういう、なにげない日常を切り取ったシーンって大好きです。
特に今自分がそういう写真を撮ることが多いので、なおさら。
でも、 逆光に雪って難しそうな気がします。こういうシーンを絵にするのはサスガ。
ぷれさんならではの“ぬくもり”写真ような気がしました。
☆芝浜さん、お返事は次回に。。 今日はごめんなさいm(_ _)m
******************
この日、初めて16:9で撮影しました。
きかっけは4枚め。ここに立った時、16:9で撮ったらどうなのかな・・・って思いました。
3枚めは人がいなくなるのを待って撮ってみてもよかったかも。って思います。
書き込む前の確認画面で並んだ画像を見たら
スクエアと並べるのってどうなのかなぁ〜なんて思いました。
初めての試み^^
書込番号:18440107
4点

みなさん、こんばんは〜(*^^*)
月イチしか現れないスレ主じゃまずいので、もう少し出て来れるように頑張りますね(笑)
■芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2119215/
露地物にしてはキレイな個体ですね。
日陰のおかげで花弁の色も飛ばずに、落ち着いた良いたたずまいだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2119225/
こういう切り取り好きですね〜(*^^*)
難点はどこで撮ったかわからなくなることですかね(笑)
一番下の玉の中に違う世界が広がっているところが面白いです。ここだけ色のトーンが違うので、おっと思いました。
絵本の中に現実が紛れこんでいるような感じです(^_^)
〉http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2116014/
この紅富士ですが、右側に他にも人がいて下側には何かの鉄製のフレームが落ちていてそれを避けたらこうなりました(^_^;)
〉http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2116029/
〉これはフラッシュ臭さのない上手いバランスの補助光ですね。私、先日D90手放しましたけど、思えばフラッシュ撮影だけはほとんどしませんでした。
ありがとうございます(^^)
私がフラッシュを使うのは、逆光の人物撮影がメインです。光量がもう少し欲しいと思うときもあるので、外付けストロボが欲しいのですが、使用頻度を考えるとなかなか買えません(笑)
D90手放されたのですね。これでマウントはマイクロフォーサーズのみにしたのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2125655/
これ、撮りたくなる気持ちわかります♪
本当なら車を降りて、じっくり狙いたいところですよね。たまたま信号で止まってラッキーでしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2125658/
背中を丸めてタバコを吸う男の人がいるいないでだいぶ雰囲気変わりますよね。
いた方が良いと思います。
穏やかな1日の終わりを感じる良い1枚ですね。
■左衛門爺さん
たくさん投稿いただきありがとうございます(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2120359/
子供を連れて上野動物園に行った事があるのですが、この場所はとっても素敵な場所に見えたようで、やたらと行きたがったのを思い出しました(笑)
〉>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2116029/
〉いつもご家族で旅行されていて、いいですねぇ。モデルさんも撮られ慣れてますね。^^
この写真ですが・・・旅行ではなく地元です(^^) 車で少し走ると山中湖に行けます(笑)
日帰りで行ける範囲の旅行は、チョロチョロしています(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2124336/
カメラを構えているポスターの写真を撮る。鏡みたいですね(笑) その遊び心が良いなと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2130675/
こんな素敵なモデルさんが庭にいたんですね♪もう無くなったのは残念ですね。
楽しく咲いている様子が伝わってくる写真です。
■grgLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2121442/
いやいやこの置物良いですねぇ〜(*^^*)
やられました(笑)
うちの辺りは山なので日の出が遅いからそれほど早起きじゃないですよ(笑)
すいません、明日も早朝から雪かきが待っているようなので今日はこの辺でm(__)m
それでは、また〜(*^^*)
書込番号:18440324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

◎ぷれんどりー。さん、こんばんは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2135957/
太陽の光線が緑や赤になって面白いです。それより、雪だるまの顔が愛嬌たっぷりで笑ってしまいました。
お子様の作品でしょうか?
>まるで縫ぐるみのような、可愛らしさですね。
今は大人になってしまい、自分ひとりで大きくなったような顔をしてます。
>アートフィルターのドラマチックトーンですか?嵐の前のような感じですね。
しばらくデジタルフィルターで遊んでいましたが、すぐに飽きてしまいました。^^
◎芝浜さん、ども。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137414/
黄色い梅って珍しくないですか?バックが落とされていないので、こってりとした色合いが強調されている
ように思えます。まるで蝋細工のような質感ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137427/
私の好きなマジックアワーにもう少し、という頃合いですね。上部の直射光を何かでさえぎるような構図が
私の好みですが、いかがでしょうか。
>ともにやや色温度高めで青寄りの発色ですがなかなかシャープで、特に桜は解像感の高い描写が気持ち良いです。
>よく知らなかったのでWeb記事見ましたらF200EXRには「EXRモード」というのがあるんですね。その中の高解像度優先が
>効いているんでしょうか。
フジのF200は描写が気に入って、ずっと愛用していたのですが、暗い場所では全然だめだったのでえいやっと
売ってしまいました。今では後悔しています。^^
桜も花水木もホワイトバランスをいじっています。特に桜はイメージの色に近づけようと思うと、少し赤みを
足したくなります。
>中央の一群(前後)の咲いた様子が花束みたいです。こちらはF200EXRのひとつ前のモデルらしいですが、穏やかな発色ですね。
>機種の違いもあるんでしょうが、F200EXRで色温度が高く見えるのは2枚とも青空背景ですから、撮影条件で差が出るのかもしれ
>ません。
両機種とも、画像処理の巧みさでシャープさを演出していると思うのですが、自然な処理で好きだったです。
◎マカロンワールドの主、マカロン母さん、ども。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137492/
セイタカアワダチソウをお探しだったですか。はびこる外来種というような記事を読んで、悪役のような印象がありましたが、
初めて見ました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137496/
広々とした場所で、いい天気ですがすがしいですね。ゴルフ場のように見えますが、こんな広々としたところで寝転んだり
すると寝てしまいそう。それより風邪をひくかも。^^
>孫が生まれてから近くに住んでいることもあって、しょっちゅう家に来るのでちゃんと撮影に行けなくなりました。
>でも、生活のなかのワンシーンにも惹かれるものがありますね♪
孫のところへしょっちゅう行ったり来たりで、私の単独行動は難しくなりました。孫が来なくても、わんこ達を預かるので
身動きとれないです。
>えっ!? 同じです!! うちも2013年6月生まれです^^
>ハイ。 ばばバカ丸出しも同じです♪
お生まれも同じ月でしたか。可愛い、可愛いとうわごとのように言ってます。孫>わんこ>娘夫婦>私という序列みたい
です。(/_;)
>振り返ってみるもんですね^^
そうそう、カメラを持っている時は怪しまれないように木を付けながらも、キョロキョロですよ。
>光に透けるハナミズキ。。 今年は撮ってみたいな〜って思います。
>WBを変えたのでしょうか・・・ 幻想的ですね。
ご明察!ホワイトバランスをいじっています。桜ではよくやるのですが、ハナミズキでは初めてやりました。
>こんなに綺麗に薔薇を咲かせるなんて、奥様のガーデニングの腕は素晴らしいですね♪
>それに・・・ 英国の園芸雑誌に載っているようなお写真みたい。。
猫の額のような花壇に、知り合いの花屋さんに植えてもらって、そのままです。ときどき水をあげるだけの(それも
私が)ガーデニングです。ちょっと育ちすぎて危なくなったので、別の花に代えてしまいました。
◎むさのマントさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137595/
秋の(でしょうか?)河童橋ですね。さわやかですね〜。抜けるような高地の空が気もちいいですね〜。
>子供を連れて上野動物園に行った事があるのですが、この場所はとっても素敵な場所に見えたようで、やたらと行きた
>がったのを思い出しました(笑)
小さなお子様にとっては天国のような場所に見えたのでしょうね。
>この写真ですが・・・旅行ではなく地元です(^^) 車で少し走ると山中湖に行けます(笑)
あらま、いいところにお住まいですね。確か・・河口湖や甲府のあたりにも詳しかったですよね。自然に囲まれて
被写体がいっぱい(ご家族も含めて)で、うらやましいです。
>カメラを構えているポスターの写真を撮る。鏡みたいですね(笑) その遊び心が良いなと思います。
ありがとうございます。多分、買い物待ちで、撮るものがなくて退屈していたんだと思います。
>こんな素敵なモデルさんが庭にいたんですね♪もう無くなったのは残念ですね。
>楽しく咲いている様子が伝わってくる写真です。
年に数回咲くのですが、手入れしないので虫が葉を食べてしまって、ぼろぼろになってしまいます。大きくなって
とげが気になるので、別の花に植えかえてしまいました。惜しいことしてしまいましたが、仕方ないです。
書込番号:18450375
4点

皆さま、こんばんは。
むさのマントさんお久しぶりです。なかなかお忙しいのでしょうか。
■マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137492/
以前からテーマのひとつにされている枯れ花ですね。GF1スレで枯れたセイタカアワダチソウに触れられていたのは、このショットの伏線でしたか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137496/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137497/
ここは広い公園(?)ですね。森林公園なのでしょうか。ほぼ同じアングルで16:9とスクエアを並べるのは確かにしっくりこないというか、撮る側がちょっと広さをもてあましている感もあり。
なお、フォーマットではなく人の捉え方の比較では16:9の方が抜群に良いです。
またまた参考ですが、NHK「趣味Do楽」『レンズで見つける!わたしの京都 〜女子のカメラ&ライフ・レッスン〜』と言うのを偶然見ました。
【参考】
https://www.nhk-book.co.jp/doraku/201502_tue.html
https://www.nhk-book.co.jp/doraku/pdf/1502_m_tue.pdf
1回目を見た限りマカロン母さんならご存知のことばかりでしたが、使っているカメラが何とGM5の抹茶色(京都だから?笑)。
カメラの方にGM1と共通点があるので、興味がおありかもしれないので紹介しておきます。第1回の再放送が2/10なので取り急ぎお知らせまで。
■むさのマントさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2119215/
>露地物にしてはキレイな個体ですね。
実は見えないところに点々と変色があり、後ろのボケが明る過ぎてうるさいと思いつつ傷が見えにくいこの角度を選びました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2119225/
>一番下の玉の中に違う世界が広がっているところが面白いです。ここだけ色のトーンが違うので、おっと思いました。
真正面からだと私自身が写り込んでファンタジーでなくなるので(笑)、手を伸ばして液晶を確認しながら腕も写らぬよう気を使って撮っています。
>D90手放されたのですね。これでマウントはマイクロフォーサーズのみにしたのでしょうか?
やはり動体は位相差AFだと感じD7100を考えていたところ、GH4で空間認識AFが採用されて期待が高まり、最近出番のなくなっていたD90とレンズを手放しました。
ところがGH4のレビューは4Kの話題ばかりで空間認識AFの実力がよく見えません。ニコンも今年こそはAPS-Cに力を入れるだろうという予測もあり、この先ミラーレス一本かデジイチ併用かまだ決めていません。
なお、先日店頭で見たD5500がなかなか良い出来で、グリップ感の良さと値ごろ感から1/4000秒上限とペンタミラーの視野率と倍率(それにミラーショックの固い音がやや気になる)を我慢できるならそれでもいいかなと思ったりしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137594/
家族旅行で泊まった宿で出されたお夜食という感じで(むささんちだと4個でしょうから違いますか)、映画のワンシーンを切り出したようなカットですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137595/
一度行ってみたいと思いながら果たせていない上高地です。青空のヌケと広がりが申し分なく、ウキウキしそうな心の象徴のよう。
■左衛門爺さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137414/
>まるで蝋細工のような質感ですね。
蝋梅(ロウバイ)は名前からウメ(バラ科サクラ属)と勘違いされることが多いそうですが、独立した属(ロウバイ科ロウバイ属)の花で、強いいい香りがします。
多くの花が下向きに付くのでなかなかいい姿に出会えないのと、いい光に恵まれないと「蝋のような質感」を出すのは難しく、とても嬉しい評です。有難うございました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137427/
>私の好きなマジックアワーにもう少し、という頃合いですね。上部の直射光を何かでさえぎるような構図が
>私の好みですが、いかがでしょうか。
これは寄り道撮影を切り上げての帰り際でした。もう少し待って陽が沈むか近づいてアングルを変えれば直射光がカットできたのにそこまで思い付きませんでした。粘ればよかったかなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2139222/
4:3画面が最適のアングルで、湖面と残雪の寒々しさに冷たい風を感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2139223/
雲間から見る富士山の雄大さが日本画のようです。突飛な連想ですが、つげ義春のマンガ『長八の宿』の最終頁の富士を真っ先に思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2139226/
これも旅物語というか、心惹かれる被写体です。1/30秒で厳しいかもしれませんが少し粘って撮ってみたい場所ですね。
◆本日の写真
以前書きましたように季節にとらわれず在庫を出してみます。何とGM5のボディ3色が揃った(笑)
(1)光る葉
夏・緑。以前と同じメタセコイアです。前回は木漏れ日を入れましたが、ここでは葉っぱだけで。
(2)紅
秋・赤。VIVDに設定せずにこの色が出せたのは幸いだったのですが、ちょっと扱いに悩んで保留していました。
(3)黒い影
冬・黒。カラスは警戒心が強くてカメラを向けると逃げることが多いのですが、こいつは平気でした。
書込番号:18451111
4点

芝浜さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2139427/
カラスより手前にピントが来ているのは、マニュアルフォーカスでしょうか?それにしても、よくここまで
近寄れましたね。忍者のような術を身につけておられるのでしょう。
>蝋梅(ロウバイ)は名前からウメ(バラ科サクラ属)と勘違いされることが多いそうですが、独立した属
>(ロウバイ科ロウバイ属)の花で、強いいい香りがします。
狼狽じゃない、蝋梅というのですか。梅にそっくりですね。ひとつ勉強しましたが、最近は物忘れがひどいので
いつまで覚えているか・・(^^;)
>多くの花が下向きに付くのでなかなかいい姿に出会えないのと、いい光に恵まれないと「蝋のような質感」を
>出すのは難しく、とても嬉しい評です。有難うございました。
花の向きに恵まれて、透過光で撮れたおかげでしょうか?奇麗な黄色と質感です。
>これは寄り道撮影を切り上げての帰り際でした。もう少し待って陽が沈むか近づいてアングルを変えれば直射光
>がカットできたのにそこまで思い付きませんでした。粘ればよかったかなあ。
ほとんどいつも、撮りっきりで待たない私が言うのも変ですが、人が通るのを待とうとか光線状態が変わるといい
写真になりそう、なんてやると大抵はがっかり写真になってしまいます(自分比)。
>雲間から見る富士山の雄大さが日本画のようです。突飛な連想ですが、つげ義春のマンガ『長八の宿』の最終頁の
>富士を真っ先に思い出しました。
つげ義春の名前は聞いたことがありますが、実際に読んだことはありませんので、どんな富士なのか気になります。
>これも旅物語というか、心惹かれる被写体です。1/30秒で厳しいかもしれませんが少し粘って撮ってみたい場所ですね。
いつも使っている駅の反対側なので、いつでも行けますが、これぐらいの時間にカメラを持って通ることがあまり
ないので、いつかそのうちに再チャレンジしてみようと思います。
書込番号:18460625
4点

むさちゃん、みなさん、こんばんは♪
☆芝浜さん
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2125655/
>>でも、こんなキラキラな電線はお目にかかったことがありません。
>こういうシーンは「夕焼け時の雨上がり」でのみ得られるのかもしれません。
「夕焼け時の雨上がり」ですね♪
そういえば・・・昨年の夏は夕立の後にドラマチックなシーンに出逢えたような気がします。
でも、私が視線を向けるのはやっぱり花とか葉っぱとか(笑)
これからは人工的なものにも目を向けてみようと思います。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2128212/
>この「がっつり」はマカロン母さんのお好みなのでしょうか。
>はて、右側にあるのは美味しいランチのお店ガイド?
この日は「がっつり」いただきたい気分でした(・・;)
このお店、ご飯・サラダの大盛りをサービスしてくれるのですが普通で(笑)
右側にあるのはお察しの通りグルメ情報誌です^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2128235/
>あまり欲張らず縦位置の母子だけでもよかった気がします。会話が聞こえてきそうな
>とてもいい瞬間。前ピン(木の枝ピント)はあえて選択したのでしょうか。
この場所は背景も綺麗じゃないし光も強くて撮影する気はまったくなかったのですが
ふたりの様子がとっても微笑ましくて・・・(孫が娘のところへ走って行ったんです)
カメラの設定も構図も考える余裕はなくて瞬撮なんです。それで、前ピンではなくてただのピンボケで・・・・
たまたま枝にピントが合ってしまっただけなのです(-_-;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137411/
黒背景に黄色いお花って、コントラストが強すぎてあまり好きではないのですが
蝋梅の花弁は透けているせいか柔らかな感じがいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137416/
雨粒の中の蝋梅♪ 可愛いです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137414/
全体的に淡いトーンなのですが、茶色の葉で引き締めているのが芝浜さんらしいかな〜って思いました。
それにしても・・・ 色んな表情の蝋梅を楽しませていただきました。
甘い香り.. 届きました〜
それから、久しぶりに望遠レンズを持ち出したくなりました(45-200mmなんですけど^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137423/
いつかの茶花椿でしょうか。あの時は気づかなかったのですが葉っぱも細身で華奢なんですね。
やっぱり好みの被写体、似てます(笑)
☆むさちゃん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137594/
うわっ♪ こういうの・・・私も絶対撮ります^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137595/
上高地、行かれたんですね。
このお写真見ていたら、私もまた行きたくなりました
☆左衛門爺さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2139223/
一瞬の切り取りなんでしょうか・・・
最近、左衛門爺さんのお写真を拝見していて思うのですが
潔くシャッターを切りたいな〜って^^。 こういうのってやっぱり経験なんでしょうか。
私だったら、考えているうちに富士山隠れちゃいそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2139224/
後ろから車きてないですか??? ドキドキです。気をつけてくださいね(^-^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2139226/
盛りだくさんでお腹いっぱいです〜
なかでも、「まじ」と「マンホール」^^ ごちそうさまでした〜
>セイタカアワダチソウをお探しだったですか。はびこる外来種というような記事を読んで、
>悪役のような印象がありましたが、初めて見ました。
私も悪役の印象を持っていたのですが、最近はそうでもないみたいです。
写真は枯れた状態のもので秋に黄色いお花が咲きます。
>ときどき水をあげるだけの(それも私が)ガーデニングです。
>ちょっと育ちすぎて危なくなったので、別の花に代えてしまいました。
やっぱり♪♪ あの薔薇はもしかして左衛門爺さんが育ててらっしゃるのかな・・・
って思ったんです。お写真から、なんとなくそう思いました。
薔薇は病気にもなりやすいし、育てるのは大変ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2141341/
ほっこり和むお写真ですね。見ているこちらも笑顔に♪
*************************
群馬の実家に帰ってきました。ラルゴさんにどこかで会えるかな〜ってドキドキしながら(笑)
昨年の6月に帰った時、次は雪景撮りに行きたいって家族に伝えてありました^^
行先はいつものように弟まかせです。
1.2枚めは日光の中禅寺湖
3.4枚めは赤城山
初めての雪景は難しくて・・・ というか風景をあまり撮ったことがないので無謀だったかも。
でも父も母も元気で、家族みんなでの撮影は楽しいものでした♪
Jpeg撮って出しです。
書込番号:18477268
5点

続きです♪
☆芝浜さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137496/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2137497/
>ここは広い公園(?)ですね。森林公園なのでしょうか。ほぼ同じアングルで16:9と
>スクエアを並べるのは確かにしっくりこないというか、撮る側がちょっと広さをもてあましている感もあり。
今回写真の並べ方(フォーマットとサイズですが)を考えちゃいました。
そうなんです。しっくりこないというか・・・
あと、フォーマットには関係ないのですが広い空間を広く切り取りたくて広角(20mm)で撮影したのですが
なんか窮屈に感じます。広く撮るのは難しいって思いました。
でも、人がいたからシャッターを押したシーンなので「抜群に良い」ってとっても嬉しいです♪
森林公園の芝生広場です。ここをブラブラするだけでリフレッシュするし、かなり歩くので
健康にもいいみたいです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2139425/
葉っぱ大好きなんで^^ いい光ですね〜〜!
私の16:9の写真の左に写ってる木はメタセコイアなんです。
青葉を撮るの、今から楽しみです♪
それから、番組のお知らせありがとうございました。
山本まりこさんのエアリーフォトは知っていたので、リアルな撮影シーンを見せていただけて良かったです♪
こういうシーンがこういう写真になるんだな〜って。。
>1回目を見た限りマカロン母さんならご存知のことばかりでしたが
いえいえ、技術的なこともまだまだなんです。2回目も見ましたが、とっても参考になります。
あと・・・私の心に響いたコトバがいくつか。。大切にしたいと思います。
*******************
帰省フォト、グルメ編です♪
1.2枚めは日光の“龍頭之茶屋”にて
ここでは三脚使用のカメラマンさんが並んで撮影されてました。
3.4枚めは赤城山の麓のお蕎麦やさんにて
初めて米麹の甘酒をいただきました(3枚め)まろやかなお味で美味でした〜♪
Jpeg撮って出しリサイズです。
書込番号:18477464
6点

むさのマントさん、みなさん、お久しぶりです。
ずいぶん開いてしまいました。
時々は撮っていましたが今年に入って、本当に撮れていませんでした。
今回も引き伸ばしレンズのものです。
1、2枚目はFUJINAR-E 90mm F4.5
3、4枚目はEL-NIKKOR 50mm F2.8
芝浜さん
引き伸ばしレンズとの出会いは、リサイクルショップで、わけも分からず手に入れたものでした。
FDのボディーキャップに穴を開けて無理やり押し込んで、GF-2で撮りました。
その後、専用のマウントアダプターを購入、M42の接写リングを介して75o前後も無限遠を調整し
現在はBORGのシステムを手に入れ50o未満のレンズにも対応しています。
これからも古いレンズで撮っていこうと思っています。
書込番号:18481996
5点

マカロン母さん、みなさんお早うございます。
朝一で、
>滝よりだんご^^(滝を眺めながら)・・・GF1と25mmレンズで、良い色合いが出ていますね。
湯気を通してテーブルに映り込む、柔らかな光も素敵です。
>米麹の甘酒♪・・・これも器の色合いが良く出ていますね。
いずれのお写真も、朝食前のお腹を鳴らします。
>どう撮っていいのかお手上げで・・・(龍頭の滝)、お店の入り口にあった水仙
どちらも良い雰囲気のお写真ですね。ありがとうございます。
書込番号:18482139
5点

むさちゃん、みなさん、こんばんは♪
☆ga-sa-reさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2146330/
これが一番好きです♪ 真ん中のお花の姿も好きですし、たくさんの蕾が可愛いです。
同じGF2ってだけで、なんか嬉しい(笑)
☆じんたSさん
>良い色合い
そうなのです。GF1の色合いが好きで・・・ これからも大切に使っていきたいと思います。
あのお団子の写真は、置かれた瞬間に「わぁ〜〜!!」っと。。
湯気に惹かれたのか光に惹かれたのか、ただただ無心でシャッターを押した1枚です。
後でじっくり見て、家族5人分の湯呑み茶わんが写っている大切な想い出写真となりました。
それから「良い雰囲気のお写真」って本当に嬉しいです。ありがとうございます。
*****************
今日は久しぶりの? マクロです♪
3枚めは明るさ補正(-0.2)、他は撮って出しです。
書込番号:18489164
4点

マカロン母さん、みなさんお早うございます。
GF1に加えて、GF2お持ちなんですね。
シクラメン・・・優しい色を見せてくれますが、強い花ですよね。
つわぶきの綿毛・・・朝の寒さに震えているような・・
実家の庭の葉っぱ^^・・・ひょっとして、氷が溶けかけての水滴ですか?
私もPanasonic機が好きで、GFのシリーズは、GF3を持っていました。
花や、静物、雑踏、風景、昆虫などジャンルを問わず雑多にとっています。人物は撮りたくてもなかなか撮れません。
書込番号:18489695
4点

皆さま、こんばんは。
明日は旧正月です。横浜中華街は春節で今夜から賑わうのでしょうね。
■左衛門爺さん
>つげ義春の名前は聞いたことがありますが、実際に読んだことはありませんので、どんな富士なのか気になります。
つげ義春には妖異や人生の裏底を描いた暗い作品と軽いユーモアに載せて日常を描いた明るい作品とがあり、「長八の宿」は後者になります。前者はシュール過ぎてお薦めできません。
水木しげるのアシスタントをしていたので、この2面性は先生譲りなのでしょう。NHKの朝ドラ「ゲゲゲの女房」で小宮という名で登場していたのが若き日の姿だそうです。
「長八の宿」は筑摩書房の文庫版(下記サイトの第5回配本)「紅い花/やなぎ屋主人 」に収録されています。宣伝する義理はないので本屋で立ち読みして下さい。
http://www.chikumashobo.co.jp/special/tsugeyoshiharu/
>人が通るのを待とうとか光線状態が変わるといい写真になりそう、なんてやると大抵はがっかり写真になってしまいます(自分比)。
いい場所に人が通りかかるのを待つというのは、見た目は消極的ですが作画意図としては積極的だと思います。(時間が許せば、ですが)がっかりを恐れずやる価値ありじゃないでしょうか。
また、モデル(女性でも子供さんでも)を頼むのも悪くないかもしれません。演出って一人じゃなかなかできませんが、写真仲間がいらっしゃるのなら一緒にでもよいような。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2141341/
こういう場所は光で見せるか人を含めたシーンで見せるか、撮影者によって好みが分かれますね。私もきっと立ち止まる場所だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2141340/
花ではなく葉の方の透過光を狙うのも面白いのですが、なかなか露出基準が難しいです。私も今トライしているところです。
■マカロン母さん
寒い中、GF1+25mm1本勝負をしてみたご様子。雪景色挑戦ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2144987/
寒々とした感が良く出た露出だと思いますが、やはりこのシャンデリアだけの作画が見たいです。しつこく狙いました?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2144988/
お面に例えるなら、その部分だけもっとアップにしても良かったのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2144996/
こういう、遠くで「いろいろあるようで実は案外とメインとなるものがない」場所では、標準25mmでは難しい。
右遠くの赤い橋とか真ん中左のピンクのスノーウェアお揃いの親子とか面白い素材はあるので、望遠が欲しかったですね。せめてマクロ45mmを使ってみたらどうだったろう…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2145061/
>どう撮っていいのかお手上げで・・・(龍頭の滝)
正直言って私もこの場ではそう感じそうです。こういう場面の収め方は風景撮影のベテランに聞くのが一番ですけどねー。
あと、お店の中の3枚。どれも画面下方にもう少し余裕があってよいと思うのですが…。25mmを20mmの間合で使っているのかな。
>私の心に響いたコトバがいくつか。。大切にしたいと思います。
NHK教育の趣味講座ってテキスト買って読めば済むもの(歴史テーマなど)と、ちゃんとTV見て出演者の説明を聞かなきゃいけないもの(スポーツレッスンなど)とがあります。
出演者が番組で話した言葉がそのまま引用されていることも多く、一度本屋でテキストを立ち読みしてみるといいと思います。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2147723/
朝露なのかそれが凍ったのか混じったような様子で不思議ですが、緑の深さが良く効いて引き立ててますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2147704/
葉の質感のせいか、今まで見てきたマカロン母さんのマクロよりウェットな生っぽさ(生物感)を強く感じます。
2本の蕾が新種のカニが爪だけ出して何かを探しているようにも見え、ユーモアを感じる写真だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2147705/
これまで見せていただいた綿毛と同じく落ち着いたフラットな光の佇まいで、色合いにも合っていると思います。ただ、個人的には強い逆光とかもっと冒険してもいい気もしますが。
◆本日の写真
春待つ気持ちを込めてチューリップを。
(1)チューリップ@
建物前のフラワーポットなので背景を考えるとアングルが限られます。ずっと中腰での撮影はきつかった(^_^;)
主役と脇役でオーソドックスに。
(2)チューリップA
ハイライトの花弁の透過光を意識して色々補正を変えて撮った中、最暗部の色とのバランスで選びました。
(3)チューリップB
自分では割と気に入っている作例。花弁の透明感を出すのにもう少し光が欲しかったですが。
書込番号:18492156
3点

(続きです)
■ga-sa-reさん
お久しぶりです。
>引き伸ばしレンズとの出会いは、リサイクルショップで、わけも分からず手に入れたものでした。
>FDのボディーキャップに穴を開けて無理やり押し込んで、GF-2で撮りました。
いやー、飛び込みで選んで穴あけ自作までされたとはビックリ! リバースリングで逆向き装着と簡単に考えておりました。
既製品マウントアダプタでクラシックレンズを使う技はエプソンRD-1あたりから盛んになりパナG1で急に広まりましたが、ボディキャップ穴あけしてまでというのは最近珍しい気がします。
>その後、専用のマウントアダプターを購入、M42の接写リングを介して75o前後も無限遠を調整し
>現在はBORGのシステムを手に入れ50o未満のレンズにも対応しています。
正直、私の知識では理解が十分に及ばないのですが、一歩も二歩も先へ進もうという熱意には脱帽であります。
やはり無限遠はレンズごとに差があって調整必要ですか。私はオーバーインフという言葉を最近まで知らず、改造VKRで無限遠(と思っていた位置)でピントが出ないと悩んだことがありました(^_^;)
>時々は撮っていましたが今年に入って、本当に撮れていませんでした。
GF1作例スレでも書いたのですが、やはり皆さんお忙しいのか、なかなか本気で撮りにいけないようですね。
通勤(チャリ)途中に5分だけとか、買い物に出かけた際に公園でとか、「ついで写真」ばかり撮ってる私はこれでいいんだろうかと考えたりもします(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2146326/
ピントはシャープなのに描写に柔らかさを感じるのは何故でしょうね。このレンズは引き伸ばし用なので解像度が高いのは当然として、一方でコントラストを際立たせる設計にしてないんじゃないでしょうか。
最良のネガというのは決してコントラストは高くなく、むしろ少し頼りなく感じるものだと聞いたことがあります。プロラボの人間がトーン豊かな最良のプリントにするにはそういうネガでないといけないそうです。
そんな想像をすると、私が好きな光と陰の極端な場面でこのレンズを使うと、その本当の良さが出ないのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2146329/
同じ枝ですが、レンズの焦点距離とフォーカス位置がわずかに違うせいか、全体の受ける感じに少しシャープさが増している気がします。でもやはり仕上げが上品な落とし所だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2146330/
4枚ともトーンと露出補正の持って行き方が私の好きなところに来ており共感を感じます。中でもこれは花の凛々しさが最も良く出ている気がします。
何かの機会に、ga-sa-reさんがレンズに求めているものと、作画に当たって日頃配慮されているところをお教えいただけたら幸いです。
■じんたSさん
初めまして。
最近こちらのスレにお出でになる方はどうもマカロン母さんからのご紹介が多いようですね。
それも不思議とファンが何10人、百何10人もいらっしゃるベテランばかりなんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2147905/
良い日差しでバラが嬉しそうに咲いてますね。咲き終わった花もたくさんありますが、F4.5でその対比を見せてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2147908/
クラゲ水族館というのをどこかで聞いた気がします。女の子が横に伸びたのが面白く、次回も作画に応用できそうです。
◆本日の写真(その2)
チューリップ続きです。
(4)チューリップC
最近はやりの珍しい色や形とは対照的な、最も普通に見える品種。子供の頃小学校で見た風景みたいです。
(5)チューリップD
この被写体ではどうしても光点を消せるアングルがなく、前ボケ・逆光・玉ボケとカメラ教本みたいな作画になってしまいました(^^ゞ。
(6)チューリップE
Dに比べるとちょっと寂しいかとも思いますが、自分としてはこちらの方が好きです。
書込番号:18492179
4点

むさちゃん、みなさん、こんばんは♪
☆じんたSさん、コメントありがとうございます。
写真のシクラメンは、ガーデンシクラメンで屋外で育てています。
寒さのなか健気に頑張ってます。蕾はなかなか開きませんが(笑)
>花や、静物、雑踏、風景、昆虫などジャンルを問わず雑多にとっています。人物は撮りたくてもなかなか撮れません。
私も恥ずかしいくらい何でも撮ります。 カメラを手にするようになってから心惹かれるシーンが増えました。
そして、レンズを通して癒されたり、元気をもらったり、懐かしくなったり・・・ 時には切なくなったりもしますが。。
私も人物を撮りたいです。今はシルエットで入れたり。隅っこの方に薬味程度に入れたり(笑)
それでも温もりが感じられると思うから、これからも撮っていきたいと思います。
いつか「撮らせてください」って言ってみたいな〜とも思います。
作例ありがとうございます♪♪ 20mmお持ちなんですね(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2147908/
このお写真好きです。女の子が2人?^^
こういう抽象的な人物表現っていいな〜って思いました。
クラゲは.. ピント合わせるの難しそうですね。でもフワフワ感が伝わってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2147907/
私はお酒が好きというより、楽しく呑むのが好きです。
なので・・・ このお写真、呑む前から楽しくなっちゃいます。前ボケ効果もあるのでしょうね。
真似させてくださいね。でも今は..
「いただきま〜す!」
今回のじんたSさんのように、新しいお仲間さんが来てくださると嬉しくてドタバタしてしまうのですが
そろそろいつものペースに戻ります^^
じんたSさん、いつもはお返事に時間がかかるドン臭い私ですがこれからもよろしくお願いします。
☆芝浜さん、いつもアドバイスありがとうございます。
昨年の桜の写真で「撮らされてる写真」ってコメントくださったの覚えてますか?
桜と埴輪を写したものなんですけど
あの時の意味がやっとわかったような気がします(・・;)
今回の雪景色、「撮らされてるな〜〜」芝浜さんの声が聴こえてきそうでした(笑)
続きのお返事は次回にm(_ _)m
**********************************************
今日の写真は念願の明治村より^^
明るさ、傾き補正してます。
書込番号:18495882
5点

◎マカロン母さん、こんばんは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2144987/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2144988/
積雪が半端じゃないですね。これでよくお参りできましたね。参拝で遭難するんじゃないかしらと心配になります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2145063/
でも、何が何でも食欲で締めるところもマカロン母さんのいいところです。(^^;)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2148902/
これ、好きな写真です。物語がありそうです。欲を言えばカメラを少し左へ振って、ドタドタと(失礼)被写体に
近寄れば、私好みです。勝手を言って済みません。
>一瞬の切り取りなんでしょうか・・・
>最近、左衛門爺さんのお写真を拝見していて思うのですが
>潔くシャッターを切りたいな〜って^^。 こういうのってやっぱり経験なんでしょうか。
>私だったら、考えているうちに富士山隠れちゃいそうです。
あまり考えていないです。(^^;) フィルム時代は、結構フィルムを大事に使っていたように思いますが、フィルムが
もったいないと言うよりは、36枚しか装填できないのでシャッターチャンスのために無駄写しを控えていたように
思います。でも、デジカメになってからは何百枚でも平気なので、とにかくたくさんシャッターを押して、後で選ぶ
というやり方になりました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2139226/
>盛りだくさんでお腹いっぱいです〜
>なかでも、「まじ」と「マンホール」^^ ごちそうさまでした〜
う、マンホールまで食べてしまうですか?恐ろしい・・。
>やっぱり♪♪ あの薔薇はもしかして左衛門爺さんが育ててらっしゃるのかな・・・
>って思ったんです。お写真から、なんとなくそう思いました。
>薔薇は病気にもなりやすいし、育てるのは大変ですよね。
いえいえ、水をやって、虫よけスプレーを撒くだけでしたから、バラががんばって咲いていたようなものです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2141341/
>ほっこり和むお写真ですね。見ているこちらも笑顔に♪
こういった場面は、これだけではあまり共感を得られないのですが、なんとなく撮ってしまいます。
◎芝浜さん、こんばんは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2148315/
もう一つのスレッドでもピンクが花盛りですね。(^^;)いや〜春ですねぇ。
>水木しげるのアシスタントをしていたので、この2面性は先生譲りなのでしょう。NHKの朝ドラ「ゲゲゲの女房」で
>小宮という名で登場していたのが若き日の姿だそうです。
そうでしたか。マンガにもドラマにもあまり詳しくないのですが、ゲゲゲ・・はたまたま見たときに、奥さん役の
女優さんが奇麗でした。(^^;)
>いい場所に人が通りかかるのを待つというのは、見た目は消極的ですが作画意図としては積極的だと思います。
>(時間が許せば、ですが)がっかりを恐れずやる価値ありじゃないでしょうか。
多分、私は「作る」のが苦手というか、「たまたま撮れた」という方が好きなのでしょうね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2141341/
>こういう場所は光で見せるか人を含めたシーンで見せるか、撮影者によって好みが分かれますね。私もきっと
>立ち止まる場所だと思います。
ここは感覚や好みに左右される被写体でしょうね。面白そうな人を待つか光線がドラマチックになるのを待つか・・
私はパチリとやっておしまい。(^^;)あまり褒められたスタイルじゃありませんね。
◎ga-sa-reさん、こんばんは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2146326/
古い引き伸ばしレンズでも、面白いですね。
◎じんたSさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2147906/
今は綾瀬はるかになっている看板ですね。(^^;)
書込番号:18499842
4点

むさのマントさん
みなさま
連続で失礼します。やっとお暇をいただいたので(と言うか、お使いを命じられましたので)、20mmの
練習を、と思いましたが天気は雨。(/_;) 最近は天気に恵まれませんが、老体に鞭を打って出かけました。
1はお気に入りの焼き鳥屋さん
2は知らない人(^^)
3はカフェみたいな不動産屋さん
4は色が変なカキツバタ。赤や白、ピンクはありますが赤と白のまだら模様は初めて見ました。
20ミリも使いこなせていないのに、9mmをAmazonで買ってしまいました。ボディキャップレンズと言う
らしいです。AFが頼りない我が機材でも使えそうです(手ぶれは気にしないことにします)。
書込番号:18523299
3点

むさのマントさん、皆さま、こんばんは。
■マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2148902/
かなり構成力の高いスナップだと思います。何だかこれまでのマカロン母さんとは違う、ぷれんどりー。さんにちょっと影響されたような作画ですね。人物をハイライトに入れてシルエットで見せ、窓からのスポット光をアクセントで床に落とし、その奥で女性の足が交差したタイミングを捉えたのがとても洒落ています。
私はこの足の交差こそがこの作品のスパイスだと思います。これがあるからこそ鑑賞者が視点を逸らさず作品に引き込まれます。
>昨年の桜の写真で「撮らされてる写真」ってコメントくださったの覚えてますか?
>今回の雪景色、「撮らされてるな〜〜」芝浜さんの声が聴こえてきそうでした(笑)
念のため自分のコメントを確認しに行って来ました。あれは公園設計者のワナという狭いネタでしたが、エラそうに書いてすみませんです(^_^;)。
ただ、街中でもこうした自然風景でも、自分なりに核となる印象を探す視点を大事にしてもらいたいという気持ちに変わりはありませんです、ハイ。
>今日の写真は念願の明治村より^^
撮影フィールドの広さは本スレ随一ですね。まだまだ隠れたいい作品がありそうです。
■左衛門爺さん
>フィルムがもったいないと言うよりは、36枚しか装填できないのでシャッターチャンスのために無駄写しを控えていたように思います。
昔カメラ雑誌に「撮影帰りに出会うかもしれないチャンスのために1コマだけ残しておけ」なんて書いてあり、真面目にやってました。実際そんなうまい話はめったにないんですけどね(^_^;)
>>小宮という名で登場していたのが若き日の姿だそうです。
私は子供のときから漫画好きでしたから、つげ作品には早くに出会っていました。ちなみに前回の修正ですが、正しくは小峰でした(Wikipedia)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2149592/
ドキッとするアングルで眼を引き、近づくとガラスの反射にさまざまな人の姿が見え、必ず2度見する写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2149591/
GR DIGITAL 2 も28mm画角ですから、気に入った短焦点レンズがあるとカメラを変えてもその視野が好きになるんですね。
私は銀塩では35mmが好きだったのでGF1で40mmの画角に最初戸惑いましたが、レンズ1本だけの修行と称して撮っていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2154290/
おしゃれなビストロに見えてよく見ると実は不動産屋ですね。かつてそういう店舗だったのじゃないかと想像させます。これは都会でしか得られない風景なのでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2154289/
最近人の動きの一瞬を捉えることを熱心にされてますね。右端の縦の線が印象が強いので画面整理しにくく思えますが、白いレインコートのなびく様子が効果的でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2154291/
「絞り」系の椿ですね。私は昨冬撮ったのですが今冬は出会っていません。若い女性の浴衣に合うような柄に思えます。
(参考です)
椿や山茶花は園芸種があまりに多く、また似た花も多いので図鑑本で調べるのはたいへんです。私は次のサイトを参考にさせてもらっています。(掲載された写真は撮影技術としても非常に高いものがあります)
「和みの庭」ツバキの画像検索 http://www.nagominoniwa.net/camellia/hitoe-shibori.html
「草木図譜」ツバキ属の植物の相違点 http://aquiya.skr.jp/index.html
◆本日の写真
そろそろ白梅が咲いたかなといつもの公園に行ってみたら、メジロのつがいが一所懸命お食事中。
焦点距離45-175mmのズームじゃ無理かなと考えたのですが、メジロは他の鳥より警戒心が緩い(食事に夢中の)ようで、鳥写真マニアでない私でも案外撮れました。GX7のサイレントモード+連写が役立ってます。
(1)早春
紅梅の盛りが過ぎ始め白梅が元気に咲き始めました。メジロも来て早春の香りです。
(2)めじろ
昔、体の色からメジロをウグイスと思っていました。ウグイスは警戒心が強く簡単には撮れないそうです。
(3)花吸い
春先に梅などで蜜を吸うのをよく見かけることから「はなすい」という地方名があるそうです。
(4)紅梅
この日つがいはほとんど白梅にいましたが、紅梅での姿も1枚。
書込番号:18524765
4点

芝浜さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2154516/
かなりの望遠で写しておられますが、さすがにブレがないですね。お見事です。
>ドキッとするアングルで眼を引き、近づくとガラスの反射にさまざまな人の姿が見え、必ず2度見する写真ですね。
こんなところを撮影しているところを見られたら恥ずかしいですが、つい撮ってしまいます。(^^;)
>GR DIGITAL 2 も28mm画角ですから、気に入った短焦点レンズがあるとカメラを変えてもその視野が好きになるん
>ですね。私は銀塩では35mmが好きだったのでGF1で40mmの画角に最初戸惑いましたが、レンズ1本だけの修行と
>称して撮っていました。
わたしも撮影時にはズームの時もありますが、レンズは一本をつけっぱなしです。
GR DIGITALはとても気に入っていたのですが暗い所に弱くて、たまたま手に入れたPowershot S100が暗い所でもよく
写ったので、GRの方を処分してしまいました。後悔しています。(^^;)
>最近人の動きの一瞬を捉えることを熱心にされてますね。右端の縦の線が印象が強いので画面整理しにくく思えます
>が、白いレインコートのなびく様子が効果的でした。
マネキン(?)が出しっぱなしになっていたのを撮ったら、誰かが急に画面に入ってきました。ラッキーでした。
>「絞り」系の椿ですね。私は昨冬撮ったのですが今冬は出会っていません。若い女性の浴衣に合うような柄に思えま>>す。
あ、椿ですか。カキツバタと区別できないもので。(汗)そういえば、カキツバタを知る前には、全部椿だと思っていました。
9ミリ(換算18ミリ)を使ってみました。20ミリまでは使っていたので、何とかかるだろうと思っていましたが
「Fisheye」という名前の通り、盛大に歪みました。手ごわいです。
書込番号:18542542
4点

むさのマントさん、みなさん、こんばんは。
少し暖かくなったり、また寒くなったりと、体調は大丈夫でしょうか。
マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2147704/
家のシクラメンも、花芽も無くなり、もう終りに近くなっています。
毎年、初冬から春先まで、窓辺で頑張ってくれます。
GF2、久々に使いました =^_^=
芝浜さん
いつも丁寧なコメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2148341/
前ボケと背景のボケが楽しいです。
ほんと、この数カ月で古い安いレンズをたくさん買ってしまいました。
それも50mm前後の物が多かったです。
安くて寄れるのが一番ですね〜 もっと寄りたいときは、接写リングです。
見た目に近い色で撮りたいと思うことが多いので、WBの設定は良くいじっています。
でも、まだまだ撮れたら嬉しいといったレベルですわぁ ^^;
左衛門爺さん
こんばんは、はじめまして
引き伸ばしレンズも、ゴロゴロ増えてます ^^;
家の梅を撮りました。
1〜2枚目は、オートタクマー55mm F2で、M42を集めるきっかけになったレンズです。
3〜4枚目は、FD80-200mm F4L。
WBを変えています。
書込番号:18547696
5点

ga-sa-reさん、こんばんは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2159605/
梅に蜜蜂でしょうか?珍しい取り合わせですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2159608/
タクマーとは発色が違うと思って拝見していましたが、WBを変えておられたのですね。
私も最近手に入れたアダプターでタクマー55をつけて遊んでいましたが、手持ちの35ミリや28ミリを
つけると、ピントが分かりにくくてあきらめました。焦点深度を利用してスナップなら使えるかな?と
思っています。アダプター遊びは、50ミリ以上の長いレンズに向いているのでしょうね。
もうひとつ、L39用アダプターも手に入れてしまったので、レンズを物色し始めたのですが、こちらは
お値段が財布と意見が合わないので困っています。^^
引き延ばしレンズは財布と仲良くなれそうですが、ピント合わせする仕組みを作れないので、あきらめ
です。
今日の写真は近所の公園ですが、河津桜が満開でした。レンズはボディキャップ9ミリです。
書込番号:18561784
6点

皆さま、こんばんは。
風邪で苦しみながら仕事休めず、やっと今日の休みを迎えてほぼ一日寝ておりました。
明日は人間ドックに行かなきゃいけないのに…(-_-;)
■左衛門爺さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2158553/
やはり魚眼レンズの歪曲はすごいですね。私にはたぶん使いこなせません(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2158554/
こういう被写体だと歪曲も一つの表現として使えるので、魚眼レンズを活かせるのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2158556/
この木造の建物は存在感がありますね。通行人との組み合わせを色々トライしたくなる場所です。
>かなりの望遠で写しておられますが、さすがにブレがないですね。お見事です。
メジロが逃げることなく枝々を跳ねるのが面白くて、なかなか撮影楽しかったです。もちろんブレボケ写真はいっぱいあります(^^ゞ。
>ライカ用だったか、ホロゴン15ミリという超高価なレンズがありますが、当時の仲間はみんなライカ好きで、なんとか
>ライカ用超広角を使いたいと思って工夫したものです。
私は銀塩時代CONTAX G2を持っていましたが、このホロゴン15mmの現代版G用ホロゴン16mmF8は買えませんでした(買えても私の手には負えなかったでしょうが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2162664/
被写体をこういう捉え方するならフィッシュアイも効果的ですね。なかなか解像のいい気持ちの良い描写だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2162666/
これはフィッシュアイであることを逆手にとった面白いアイデアですね。ブランコに歪曲がないのは意外で、上手い距離感(踏み込み)だなあと思いました。
■ga-sa-reさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2159605/
データを見ましたが大阪では2月24日には蜜蜂が頑張ってましたか。私は近くの公園で3月5日にやっと見かけたところです。
MFオールドレンズで飛び物は難しいでしょうに、拡大で蜜蜂の足が花弁から宙に浮いた状態と判り感心しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2159607/
色味も違うのはやはりレンズが違うからでしょうか。何か、古いレンズの方が発色が抑えられて、墨絵にわずかな彩色をしたような感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2159612/
パナ20mmF1.7だったら枝の方にやや大きめの二線ボケが出そうな距離ですが、後ろの花の雄しべのボケはいいですね。
>ほんと、この数カ月で古い安いレンズをたくさん買ってしまいました。
>それも50mm前後の物が多かったです。
やはり標準レンズに出物が多いんですね。大都市部にお住まいだと中古店も多くレンズ選びも楽しいのでしょう。
左衛門爺さんも書いておられますが、ベテランの方はよくm4/3機をクラシックレンズや改造レンズの楽しみに使われます。惜しむらくは焦点距離が2倍になることですが、小型軽量の取りまわしの良さが楽しみに繋がるんでしょうね。
◆本日の写真
(1)風流る
(2)花光る
(3)薄紅
(4)紅梅
紅梅ばかりですが印象的だったものを。
書込番号:18564313
6点

芝浜さん、ども。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2163106/
いつもながらピント、露出に狂いがないですね〜。真剣に被写体と向き合っておられるのがよくわかります。
この写真は特に背景の明るさとのバランスがいいですね。
>やはり魚眼レンズの歪曲はすごいですね。私にはたぶん使いこなせません(^_^;)
私も面白がって使っているだけで、すぐに飽きそうな気が・・(^^;)ゞ 画面の端の方の人は画面に入っていても
分からないみたいです。
>この木造の建物は存在感がありますね。通行人との組み合わせを色々トライしたくなる場所です。
横断歩道を渡っている時に犬連れの方々が来たのですが、シャッターを押せたのは通り過ぎてからでした。
でも、この後で家だけも写しました。
>メジロが逃げることなく枝々を跳ねるのが面白くて、なかなか撮影楽しかったです。もちろんブレボケ写真は
>いっぱいあります(^^ゞ。
日差しが直接当たっていなかったのもよかったですね。
>私は銀塩時代CONTAX G2を持っていましたが、このホロゴン15mmの現代版G用ホロゴン16mmF8は買えません
>でした(買えても私の手には負えなかったでしょうが)。
私はG1でした。コンパクトなのが気に入って、AF性能改善版を28ミリ、35ミリで使ってました。
>被写体をこういう捉え方するならフィッシュアイも効果的ですね。なかなか解像のいい気持ちの良い描写だと思います。
ピント合わせに苦労しました。最短の20センチでカメラを前後させて、やっとピントが合ったようです。
>これはフィッシュアイであることを逆手にとった面白いアイデアですね。ブランコに歪曲がないのは意外で、上手い
>距離感(踏み込み)だなあと思いました。
不思議なことに、見た目通りに写っています。直線があると歪みがよくわかるようですね。
書込番号:18570367
4点

みなさん、こんばんは〜(*^^*)
恒例の遅レスですいませんm(__)m
■マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2128210/
この写真を見た時に、あるある〜って思いました(笑)
この前も梅園に行ったら、梅よりも土遊びに夢中になっていましたよ♪
みずたまりがあれば入る。棒が落ちていたら拾う。土があれば山を作る。雪だまりがあれば突っ込んで行く。
もはや習性です(笑)
〉面倒くさがりなので、GF1に戻っちゃいました(笑)
お帰りなさい♪(*^^*)
私はGMではなくGX7ですが、いまだに自分のイメージ通りに撮りやすいのはGF1の方です(^_^;) GF1に戻っちゃうというのはなんとなくわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2144988/
氷の造形って、結構面白いものが多いんですよね。今年の冬は暖かくて、あまり面白い氷はありませんでした。
この写真にも少しだけありますが、氷のキラキラが玉ボケになるんですよね♪
氷の玉ボケは個人的には角がある方が氷っぽくて好きです(笑)
〉上高地、行かれたんですね。
そうなんです♪この時はなんと、上高地に宿泊してしまいました(^^ゞ
夜の星空と朝の静かな山なみはとても美しいので、機会があったらぜひ上高地に泊まってみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2145066/
GM1とか最近のパナソニック機で撮ると、もうクールな感じに撮れるのではと思います。こういう写真はGF1の方がやさしい雰囲気の写真になって良いなぁと思いました(^^)
■じんたSさん
はじめまして♪
ご挨拶が遅れてすいません(。>д<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2147908/
クラゲですが、ゆっくり動いているので結構撮れそうなのですが、周りが暗いので結構ピント位置がずれたり、ぶれたりしちゃうんですよね(^_^)
〉GFのシリーズは、GF3を持っていました。
今は持っていないのでしょうか?
パナソニックは家電屋さんだけあって、メニュー配置や操作性が良いのでお気に入りです♪
■ga-sa-reさん
投稿いただきありがとうございます(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2146326/
最近の新しいレンズですと、シャープに撮れるのですが、なかなかこういったボケが得られるレンズは少ない気がします。良いですねぇ〜(*^^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2159607/
これまた面白いボケですねぇ(^^)
ボケが輝きをまとって風に揺れているようです。昔のレンズは個性があって楽しいですね♪
■ぷれさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2135957/
人気がなく、影も長くて寂しい感じになりそうですが、太陽の明るさと雪だるまの表情でどことなくユーモラスに仕上がっていますねぇ(^^)
〉じゃーコンデジ止めて、GF7に行きましょう♪
パナのミラーレスは、今はお腹一杯です(笑) どちらかと言うとD7000をD7200に変えたかったのですが、車検で予想以上に出費がかさみしばし延期です(^_^;)
とりあえずセンサーの汚れがひどいのでD7000を点検清掃に出そうかと思っています(^^ゞ
今日は、ここまでです。
そろそろこのスレもおしまいですね。
みなさんにあわせて梅の写真を貼って行きます。
それでは、また〜(*^^*)
書込番号:18577174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、こんにちはー
すいません、先程の梅の写真のレンズを書き忘れました(^^;)
使用レンズは、TAMRONの16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) になります。
今回の写真は、オリンパスの12-40/2.8です。
それでは、また〜(*^^*)
書込番号:18577403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

むさちゃん、みなさん、こんばんは♪
☆芝浜さん
>寒い中、GF1+25mm1本勝負をしてみたご様子。雪景色挑戦ですね。
G6+Nikon50mmで撮影しようと思ったのですが雪の質感が上手く出せなくて・・・
25mmは光に強いという印象を持っていたのと、GF1+25mmで普段持ち歩いていたのもあって、お手軽だったのもあります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2144987/
>寒々とした感が良く出た露出だと思いますが、やはりこのシャンデリアだけの作画が見たいです。しつこく狙いました?
やはり、芝浜さんもそう思われたんですね。私は妹の画像を見て、そう思いました。
シャンデリアだけの、撮っておけばよかった。って
私はしつこくこの構図だけで何枚もとりました。絞りも変えずにバカみたいに・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2148319/
ソフトなピンクで光が当たっているからか柔らかな印象でいいですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2148341/
>前ボケ・逆光・玉ボケとカメラ教本みたいな作画になってしまいました(^^ゞ。
思わず吹き出しそうになっちゃいました^^ でも、どっちが好き?って聞かれたら
無難にこっちなんですけどEの前ボケの大胆さとチューリップ1本の潔さにも惹かれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2154517/
これが一番好きです。お花の描写とメジロの様子とトータルで(笑)
梅の状態が良いですね〜〜 こんな日にメジロさんとも会えて羨ましいです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2163105/
いつか、こういうの撮ってみたいです!
☆左衛門爺さん
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2148902/
>これ、好きな写真です。物語がありそうです。欲を言えばカメラを少し左へ振って、
ドタドタと(失礼)被写体に近寄れば、私好みです。 勝手を言って済みません。
いえいえ、どんどん言ってください(笑) 気づくこと、たくさんあります♪
好きな写真。物語がありそうって嬉しいです^^ これでもドタドタだったんです(笑)。
慌ててシャッター押したので室内なのにNDフィルター付けたままだし・・・
高感度の恩恵を受けてますね。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2145063/
>でも、何が何でも食欲で締めるところもマカロン母さんのいいところです。(^^;)
いつも私のテーブルフォトにコメントくださってありがとうございます♪
最近、食欲がなくて・・・ というのは嘘です。
今日のはどうですか?^^
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2141341/
>>ほっこり和むお写真ですね。見ているこちらも笑顔に♪
>こういった場面は、これだけではあまり共感を得られないのですが、なんとなく撮ってしまいます。
共感を得られないのですか?・・・ 私は鑑賞者側それぞれが自分の好きなように物語を想像できる
素敵なお写真だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2162666/
懐かしい遊具なのに、そう感じささない不思議なお写真。なんか好きです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2162668/
うわっ! これはじっくり撮られたんじゃないですか? これも好きです(*^-^*)
☆ga-sa-reさん
シクラメン、毎年育ててらっしゃるのですね♪
あのお写真は、ホント..赤いのもいいな〜って思いました。
うちの窓辺のシクラメンももう終わりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2159607/
こんな可憐な梅がお庭にあるなんて羨ましいです。雨上がりもしっとりしていて良いですね。
☆むさちゃん
>この前も梅園に行ったら、梅よりも土遊びに夢中になっていましたよ♪
なんか、笑っちゃいますよね。でも・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2165860/
すっごくいいですね、このお写真♪
最近、自分が子供の頃のアルバムを見る機会があったのですが
ココに連れてきてもらったんだな〜とか、 写真から伝わってくるものとかもあって
色褪せているんですけど^^ ジ〜ンときちゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2165817/
いいところですね〜〜
いつも素敵な場所へ連れて行ってくださってありがとうございます(笑)
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2145066/
>GM1とか最近のパナソニック機で撮ると、もうクールな感じに撮れるのではと思います。
>こういう写真はGF1の方がやさしい雰囲気の写真になって良いなぁと思いました(^^)
ここは古民家を改装した風通しのよい造りで、店内も混んでいたこともあってシャッター音も色んな音に紛れたんですね。
なのでGF1を使えたのですが、お店によってはやっぱりGM1のサイレントに頼ることも多くなりました。
私にとって、心地よく撮影できることが一番大切なのかもしれません。
もちろん屋外ではGF1です^^
むさちゃん、ちょっと早いけどスレ主さんお疲れ様でした。
GF1スレのスレ主からの連投、本当にありがとうございました(*^-^*)
今日の写真・・・ 美味しい春色いかがですか♪
書込番号:18609659
6点

むさのマントさん、皆さま、こんにちは。
■左衛門爺さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2164344/
窓の反映という見せ方はよくありますが、中に動く人物を配したのは珍しい。写っている女性の姿がいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2164347/
私の好きな舞台である路地ですが、鳥居があるから参道でもありますね。赤鳥居だからお稲荷さんでしょうが、その先に神社が見えず不思議な空間に思えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2164343/
ガラス窓を撮る時はピント位置を考えますね。奥が深いと対象がたくさんだし反映の画の方が面白いこともあります。
個人的には狙いを絞り込みたいんですが、絞りF2.2でも元々20mmだからこれくらい引くと結構被写界深度が深く、表現が難しそうです。
>>やはり魚眼レンズの歪曲はすごいですね。私にはたぶん使いこなせません(^_^;)
>私も面白がって使っているだけで、すぐに飽きそうな気が・・(^^;)ゞ
このレンズは魚眼の中では比較的安価で、魚眼の表現を学ぶのにいいかもしれません。これがホロゴンウルトラワイドですぐに飽きたりしたら怒られます。
>ピント合わせに苦労しました。最短の20センチでカメラを前後させて、やっとピントが合ったようです。
私もそうなのですが、近接でAFが迷う時にMFに切り替えても老眼ではなかなかたいへんです。
■むさのマントさん
D90を手放して今のところ何も不自由してませんが(笑)、D5500のボディの薄さとグリップの握り易さに注目していたらニコンの薄型モノコックボディのD750とD5500はシャッター最高速が1/4000秒止まりということに気づきました。
D750並みの薄さを期待していたD7200はD7100と同じコロコロボディでした。1/8000秒メカシャッターだけならGX7やE-M5mkUの厚みに入るわけですから、やはりミラー機構に必要なスペースが大きいんでしょうね。
しかし、一番引っかかるのは結局D5500のファインダー倍率でした。
ニコンDX(APS-C)のフルサイズ換算は1.53倍だから、D7000系(ペンタプリズム)のファインダー倍率0.94→実効0.61倍、D5000系(ペンタミラー)は0.82→実効0.54倍ということになります。
フルサイズD810/D750(実効0.7倍)はもちろん、D7100と比べてもD5500は像が遠く見え、やはり実効0.6(ニコンDXだと換算0.9)倍を切ると厳しいというのを店頭で実感しました(これ、以前も書いた気がします)。
ペンタミラーのデジイチで始めた人は低倍率ファインダーに違和感ないんでしょうが、銀塩一眼レフからやってきたオールドタイマーにはDXが我慢の限界かもしれません。
>パナのミラーレスは、今はお腹一杯です(笑) どちらかと言うとD7000をD7200に変えたかったのですが、
RAWの連続撮りへの要求が大きくないなら、あるいはJPEG撮りが多いなら、個人的には安くなったD7100も(実用上)いいなと思います。特に1.3倍のクロップが羨ましい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2165815/
コントラストの高いかっちりした描写ですね。背景も花との色の対比の出るいい場所を選んでるなあと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2165816/
これも光の選び方のお手本のようです。私だとすぐに黒バックへ持っていきそうですが、紅梅との距離もよかった気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2165860/
オリ12-40mmF2.8の特性かもしれませんが、柔らかい逆光がいいですね。撮っておられるかもしれませんが、二人と一番手前の低い白梅だけでもまとめられそうな気がします。
■マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2173586/
>お料理を待つ時間もワクワクなんです^^
こういうタイトルはやっぱマカロン母さんらしい。観葉植物の葉を入れた狙いはいいですね。グラスの見切り具合も私は好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2173589/
GF1作例スレのむささんとも共通するようなイメージ。パウダーあたりの描写を見るとさすが20mmだなあという気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2173587/
食事に行って(つまり撮影用にセットしたのではなく)こういう写真が撮れるというのは、やはり手慣れたものを感じます。想像ですけど、昔からずっとお料理本を見ていて料理写真の光加減を無意識に会得していたのかな。
ところで、私がテーブルフォト撮らないのは出かけ先のジャンルが違うからですね、きっと。最近シェフがいるようなお店に全く行きません(^_^;)
>G6+Nikon50mmで撮影しようと思ったのですが雪の質感が上手く出せなくて・・・
オールドニッコールではやや軟調になりますよね。寒さ感も含めこういう場面はシャープなレンズがいいと思うので、25mmで間違いはなかったのでは?
>私はしつこくこの構図だけで何枚もとりました。絞りも変えずにバカみたいに・・・
まあまあ、夢中で撮っている時は誰でもそうですよ。後からいいアイデアが浮かんだり、同じ場所で撮った他人の写真に愕然としたりもよくある話。ひどい時は、やっと行くことができた旅先で舞い上がり、憧れていた肝心な場所を撮っていなかったり…(T_T)
自分を責めず、悔しさをバネに修行を重ねるとしましょう(^_^)b。
◆本日の写真
たまには花ではなくストリートスナップを。春節の横浜中華街に行ってきました。
(1)中華街寸景@
9-18mmを久しぶりにスナップで使いました。
(2)中華街寸景A
春節の終わりごろですが、まだまだ賑やか。
(3)中華街寸景B
公園の四阿(あずまや)にもこういう意匠が。
(4)中華街寸景C
こういうスナップが私本来の作画なのです。
書込番号:18614187
6点

みなさん、こんばんは〜(*^^*)
■芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2163105/
背後に咲いている白い花のボケが、桜吹雪のようですね。枝の流れる方向とマッチしていてサーっと風が吹いてきたように感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2163106/
花弁が光に透ける所は大好きです♪
背景の枝とも重なっていないので、構図に気をつかわれたのがわかります。
〉個人的には安くなったD7100も(実用上)いいなと思います。
D7100ですが、高感度性能がD7000とたいして変わらない点と、AWBがD7200の方が安定していそうなのでD7000持ち&JPEGメインの身としては購買意欲がわかないんですよねぇ〜(笑)
とはいえ今のD7200の価格はちょっと手を出しにくいです(^_^;)
これからの季節に欲しい所ですが、しばし我慢ですね(。>д<)
〉http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2165860/
〉オリ12-40mmF2.8の特性かもしれませんが、柔らかい逆光がいいですね。
すいません。写りがなんか12-40とは違う雰囲気だったので良く調べたら、パナの35-100/2.8でした(^_^;)
最近は、12-40/2.8、35-100/2.8、20/1.7そしてオリンパスボディキャップレンズの0908でのお出かけが多いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2174519/
提灯にまず目が行き、そして煙をたどってお線香に目線が動きます。
やはり1枚1枚意図を持って撮影されているのがわかりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2174520/
こういった提灯や人がぎゅっと詰まった感じは望遠レンズならではですね。
人や物の多さを表現したい時は、やはり望遠レンズの方が効果的ですね。
こういった写真は、人物が丁度良い大きさになかなかならないので、この写真が撮れるまで少し時間がかかったのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2174521/
細かい所に気がつきますね! これは奥にピントでもなく、絞るでもなく、これが正解ですね♪
屋根の玉ボケがカラフルですね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2174522/
物陰で携帯をいじっているのか何かを見ているおじさん・・・何か秘密取引でもしてるのではと変な事を考えてしまいます。シュールな作品です。
撮ったあとからまれませんでしたか?
■左衛門爺さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2162664/
オリンパスのボディキャップ魚眼ですが、慌てて使うとフォーカスレバーを最短撮影距離に設定してしまっていて、後で見るとピンぼけ写真連発している時があります。なかなか慣れません(笑)
これはきっちり合わせてきていますね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2162665/
湾曲を気にならなくするお手本みたいな撮り方ですね♪ 空へ向かっての広がりを感じます。アクセントに太陽を入れている所も単調にならずにナイスですね〜(*^^*)
■マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2173586/
自然光を多く取り入れた、素敵なお店ですね♪ この料理が出てくる前のわくわく感とってもわかります(^^)
グラスの後ろの物は無い方が素敵かも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2173587/
自分がお店の人だったら・・・こんなに美味しそうに撮ってくれてとってもうれしいです♪ メニューに採用されていたら、間違いなく注文すると思います(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2173588/
なんでもかんでも開放で撮らない所に好感がもてます。やはりパスタなどは少し絞って料理全体をみせて、背景は柔らかくボケるのが個人的には理想です♪
素敵な写真ありがとうございます(^^)
さて、いよいよこのスレも残りわずかとなって来ました。次回スレ主の募集を行いたいと思います。
ぷれさんがやるかと思っていましたが、最近は撮る暇があまりないようなので、他の方でも良いかなぁとは思っています。
それでは、レス197位までには立候補をお願いしますm(__)m
それでは、また〜(*^^*)
書込番号:18636438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これこれ、勝手にスレ主さん、募集中にするでないっす。。。(;^ω^)
わてがやらんかったら、みこぽんに怒叱られるじゃろーに。(笑
はい、次は公約通り、私が建てますよん♪
ま、その日は突然にですけど。(爆爆
あ、ちなみに、お察しの通り、写真は殆ど撮っていません。というか、そんな時間が有りません。
いつの間にか、世間では桜が満開通り越して、散り始めっていうじゃあーりませんか。
来週は息子の入学式っていうのに、そこまで花もたんやろにぃ〜・・・( `ー´)ノ
では皆さん、今しばらくご歓談を☆
書込番号:18639619
5点

◎むさのマントさん
>オリンパスのボディキャップ魚眼ですが、慌てて使うとフォーカスレバーを最短撮影距離に設定してしまっていて、
>後で見るとピンぼけ写真連発している時があります。なかなか慣れません(笑)
AFとMFを混ぜて使うと、とっさの撮影で混乱してしまいますね。単細胞の私はカメラ1台、レンズ1本だけで出かけます。
これはおすすめです。(^^;)
>湾曲を気にならなくするお手本みたいな撮り方ですね♪ 空へ向かっての広がりを感じます。アクセントに太陽を入れて
>いる所も単調にならずにナイスですね〜(*^^*)
ありがとうございます。でも、この被写体では歪曲は出ようがないので、褒められても・・・(^^;)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2165815/
バックのボケが自然で、梅が浮き上がってきて、これが私のイチオシです。と、勝手に順番をつけちゃいます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2165860/
いつも仲のいい姉弟でほほえましいですね。二人を撮るおとーさんもなかなかいいです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2181059/
タイトルからすると皇帝ペンギンでしょうか。貫録十分、なかなかの迫力です。場所はどこでしょう?まさか南極?
◎マカロン母さん
>いつも私のテーブルフォトにコメントくださってありがとうございます♪
>最近、食欲がなくて・・・ というのは嘘です。
>今日のはどうですか?^^
嘘は大好きです。(^^;)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2173586/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2173587/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2173588/
が、今日はどれもおいしそう。露出補正がばっちり効いていて、透明感のある仕上がりが
マカロンお母さんの食欲を見事に表現しています。テーブルフォトの(特にお料理の)達人ですね。
でも、
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2173589/
これが食後の満足感を彷彿とさせていて、今日の傑作です。甘くておいしそうですね。
>共感を得られないのですか?・・・ 私は鑑賞者側それぞれが自分の好きなように物語を想像できる
>素敵なお写真だと思います。
そうでしょう、そうでしょう。いままで評価してくれなかったグループの連中には感性がないのだと言いつけてやる
ことにします。
>懐かしい遊具なのに、そう感じささない不思議なお写真。なんか好きです♪
色を塗りなおされて、きれいになっていたので思わず撮りました。子供が小さかったころに、よくこの公園に
遊びに連れてきていました。
>うわっ! これはじっくり撮られたんじゃないですか? これも好きです(*^-^*)
白状します。花が高い所にあって、背伸びしてもこれ以上近づけなかったのです。
◎芝浜さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2174519/
マカオだったかで、このぶっとい線香を見たときはびっくりしました。関帝廟は前を通り過ぎるだけだったので
同じものがあるとは知りませんでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2174520/
旧正月の中華街でしょうか?望遠効果かもしれませんが縦位置で効果倍増ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2174521/
サムネイルで見たときは気づきませんでしたが、こんなものがあったのですね。他の写真でも、127ミリという
データを見たことがありますが(記憶違いかも)どんなレンズをお使いでしょう?
>窓の反映という見せ方はよくありますが、中に動く人物を配したのは珍しい。写っている女性の姿がいいですね。
あまり、じっくり眺めていると気づかれそうだったので、そそくさと撮りました。(^^;)
>私の好きな舞台である路地ですが、鳥居があるから参道でもありますね。赤鳥居だからお稲荷さんでしょうが、
>その先に神社が見えず不思議な空間に思えます。
この路地のず〜〜〜っと奥に、この地の神社があります。多分ここが参道の入り口だったのでしょうね。
>ガラス窓を撮る時はピント位置を考えますね。奥が深いと対象がたくさんだし反映の画の方が面白いこともあります。
>個人的には狙いを絞り込みたいんですが、絞りF2.2でも元々20mmだからこれくらい引くと結構被写界深度が深く、
>表現が難しそうです。
この時はえいや、でAFのまま撮りました。多分奥の明かりのあるところにピントが来ていたように記憶しています。
広角スナップでは中央一点かマルチかでピント位置が微妙に違ってきますね。
>このレンズは魚眼の中では比較的安価で、魚眼の表現を学ぶのにいいかもしれません。これがホロゴンウルトラワイド
>ですぐに飽きたりしたら怒られます。
御意。まぁ、買うだけの財力も持ち合わせていませんが。(^^;)
>私もそうなのですが、近接でAFが迷う時にMFに切り替えても老眼ではなかなかたいへんです。
MFに切り替えても眼鏡を外しても(まだ近眼の眼鏡を使ってます)モニターではピントが見えず、EVFでやっと見える
のですが、じたばたしているうちに不審者を見るような眼で見られるので、苦労します。(^^;)
◎ぷれんどりー。さん
息子さんのご入学おめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2181977/
鮮やかな色の梅ですね。左隅一点のピントも効果的ですね。
次のスレッドを建てていただけると聞いて、の頃投稿数を気にせずに済みます。(^^;)
書込番号:18641421
4点

皆さん、こんばんは。
パート12 建てました。
いつも通りののんびりダラダラで行きましょうね♪
あ、一応案内文に書きましたが、次レスは150近辺で引き継ぐようにしてみました。
ちょっと、150以降の伸びしろが悪いので、勝手に変更してみましたので、よろしくお願いいたします。
むさのマントさん、お疲れ様でした。
書込番号:18648048
5点

失敬!アドレス貼り忘れました。
GF1’s owner(以外の方も♪)のPhoto session Part 12
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18648027/
書込番号:18648056
4点

むさのマントさん、みなさん、こんばんは
4月になってしまいました〜 ^^;
左衛門爺さん
安く手に入るというだけで、古いレンズや引き伸ばしレンズだけ
増えていっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2162666/
通っていた幼稚園にありました〜 50年以上前のことですが (^^)
ボディーキャップレンズも気になっています。
芝浜さん
古いレンズは、ちょっとあっさりした色合いで写るのかもしれません。
コーティングにより、色合いの変化も見られますが。
レンズも増えますが、それによりフードも増えていっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2163108/
これはこってりした色合いですね〜
マカロン母さん
シクラメン、まだ頑張って咲いてくれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2173587/
綺麗でとっても美味しそうです。
むさのマントさん
お疲れ様です。
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2181060/
これ、いい感じです。
ぷれんどりーさん
次回スレヌシ、ありがとうございます !(^^)!
1〜3枚は引き伸ばしレンズ、ローデンシュトック・アポロダゴン50mm F2.8
4枚目は、パナ20mmです。
書込番号:18648600
5点

みなさん、こんにちは〜(*^^*)
■ぷれさん
早速スレたてありがとうございます(^^)
そして、お子さんの入学おめでとうございます♪
うちは入園です。桜は・・・固いつぼみです(笑)
撮れない時は、無理ですよね〜(^^;)
私は家族で遊びに行った時に撮る事がほとんどですが、ちょっと良い雰囲気の被写体があって露出、ピントをみていると、そんなもの撮っていないでこっちを撮ってよ(`ヘ´) と言われるので、集中出来ない、出来ない(笑)
まぁ、ボチボチいきましょ♪
■左衛門爺さん
投稿ありがとうございます(^^)
〉私はカメラ1台、レンズ1本だけで出かけます。
それは名案ですねぇ〜(*^^*)
迷いがなくて良いですね。
〉http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2182319/
きれいな色ですね♪ 名札に書いてあったかわいそうな名前が気になります(笑)
今回の写真の中で一番好きな感じの花です(^^)
〉http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2182323/
虫も出てきましたね。 これから虫の作例も出てくるのかな?
〉バックのボケが自然で、梅が浮き上がってきて、これが私のイチオシです。
ありがとうございます!
背景は山の緑です。結構離れていたので良い感じにボケてくれました。
〉>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2181059/
〉タイトルからすると皇帝ペンギンでしょうか。貫録十分、なかなかの迫力です。場所はどこでしょう?まさか南極?
はい。皇帝ペンギンです。寝ています(笑)
場所は、南極・・・ではなく千葉の鴨川シーワールドです。ナイトツアーというのがあり、夜の水族館を見学出来ます。
帰りはどうせ渋滞にはまって夜中になるので、開き直ってナイトツアーに参加して夜中に帰るという暴挙に出ました(笑)
■ga-sa-reさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2184301/
爽やかな春の桜の写真をありがとうございます(^^)
今年は桜が咲き始めたら土日の天気が悪くて、こういう写真はやはり気持ちが良いですね♪
〉http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2181060/
〉これ、いい感じです。
ありがとうございます(^^)
水族館のナイトツアーで、寝ているイルカを撮りたかったのですが、起きていました(笑) なので太陽の下で泳いでいるイメージで撮ってみました(笑)
それでは、さぼりスレ主でしたがお付き合いいただきありがとうございました。
ぷれさんスレでも、引き続きよろしくお願いしますm(__)m
それでは、また〜(*^^*)
書込番号:18649026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

☆左衛門爺さん
お祝いメッセージ、有難うございます。
ちょっと早かったですが、時間が有るときに建てとこうと思い、早々に建てましたので、今後とも盛り立ててやってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2182321/
椿ですけど、すぐに痛んでしまうので、なかなか状態の良い花に巡り合えませんが、こちらは綺麗な花弁ですね。
☆ga-sa-reさん
どういたしまして♪
桜の花って、どう切り撮ったらいいか迷ったりしませんか?
毎年撮ってる割に、なかなか満足出来ない被写体の一つでもあります。(汗
☆むさのマントさん
固い蕾ですぁ?7分咲きぐらいじゃなかったでしたっけ?
ご入園、おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2184534/
子供写真は、手慣れたものですね。うちはじっとしていないので、なかなか撮らせてくれません。(泣
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2181059/
これ、上手くガスってる感じで撮れていますね。ガラスが結露してるんですかね?
拙いスレ主ですが、助けてやって下さいね♪
それでは皆さん、ごきげんよう☆彡
書込番号:18649208
4点

皆さま、こんばんは。
■むさのマントさん
オーナースレ@11のスレ主ご苦労様でした。私もGX7以降こっちの比重が大きくなって、自分のスレの方もっとしっかりせねばと思っています。
他の方も含め返信を書きかけたのですが長くなったので、まとめ直し改めてオーナースレ@12に投稿することにします。
GF1作例スレも引き続きよろしくお願いします。
■ぷれんどりー。さん
お久しぶりです。次回スレ主、よろしくお願いします。
感想はまとめて@12でさせていただきます。
お時間できたらGF1作例スレにも投稿よろしくお願いします。
◆本日の写真
198レス目になってしまったので、今日のところはお礼のみで。
書込番号:18652627
5点

むささん、皆さん、ごぶさたしています。
コメントもお返しできないまま、申し訳ないです。(…と毎回書いているような気がしますm(_ _)m)
むささん、スレ主ありがとうございました!
ぷれさん、新スレ主ありがとうございます!(怒ったりしませんよ〜ただ、気が進まないのに無理しようとされたのかな、と思っただけです)
こちらはEaster Holidayが終わったところです。西側に行ってきました。(現地時間に設定するのを忘れたので、時差3時間ぶん引いてくださーい)
Busselton Jetty というところで、「千と千尋の神隠し」に出てきた海中の線路のモデルになったといわれているらしいです。そんな気もするような、しないような。
次のHolidayは…年末です。それでは、また!
書込番号:18659544
5点

みなさん、こんばんは〜(*^^*)
誰か本スレで返信したい人がいるかと思い待っていましたが、みんな次スレに移ったようなので埋めて行きますね(笑)
■みこぽさん
お久し振りです♪
お元気そうでなによりです(^^)
貼り逃げでかまわないので、ぷれさんスレにも来てくださいね〜♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/ImageID=2187624/
こういう静かな雰囲気大好きです(^^)
1枚目と3枚目の順番を逆にしたら、サムネイルがパノラマ写真になりますね。
まさかこの3枚手持ちですか?
最後は締めの富士山写真で(笑)
それでは、投稿いただいた皆様ありがとうございました。
またぷれさんスレでもよろしくお願いします(^^)
書込番号:18664582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 2:21:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 4:20:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/18 2:33:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 17:50:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 18:19:07 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/18 0:30:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:10:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 19:37:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





