


トリプルチューナー機のチューナーの区別がなくなってればな…
エンコーダは2つでいいんだけど。
書込番号:18105931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさかのSQV非対応!?
恒例になった春のアップデートで対応か?
書込番号:18105942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201410/29/35844_2.html
アプデでお引越しダビングに対応する様です。
書込番号:18105949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年のレコーダー新製品は各社どれも微妙ですね。
書込番号:18105959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今年のレコーダー新製品は各社どれも微妙ですね。
4k BDが世に出ると思われる来秋でしょうかね大きな動きは。
現状の規格だとBZT9600やLX88/58で出尽くしてる感じだし。
書込番号:18105968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

突撃隊です。
電話確認で今のところわかるのは
・トリプル機のチューナー制限は変化なし、DR切り換えは実時間のまま、Cチューナーもそのまます。
・USB3.0対応については今は不明、シクボ対応は今回はなし
・レスポンス等は従来通り
・タイトル数は今回発表モデルについては内蔵HDDに限り「1998」
ただし仕様はET2100と同様。
とこんな感じですが、信頼性は?
まあ聞き流して下さい。
書込番号:18106061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

突撃おつかれさまです(^^;
仕様みるかぎり、USBへの複数録画できないようなのでUSB3.0もなさそうですね。
3チューナーの件が事実とすれば残念です。
リモート視聴などより最優先改善事項と思っていましたが、ここの声は届かなかったようで。
SQVも非対応でしたが、新型以降でLAN引っ越しできるのは良かったんじゃないですか?
旧型や他社間は駄目と釘は差してありますが。
書込番号:18106131
1点

じゃあ、旧型からやパナへもお引越しできるシャープが最高で最強じゃん↑
>・タイトル数は今回発表モデルについては内蔵HDDに限り「1998」
>ただし仕様はET2100と同様。
情けない。最弱じゃんw
ぱぐわんさん、突撃報告ありがとうございました。
書込番号:18106297
0点

ぱぐわんさんのおっしゃるとおりでした。
「チューナーCの制限は従来通り変更なく申し訳ありません」とオペレーターがハッキリ明言されました。
あと本体ディスプレイのカウンター、時計表示もなくなったそうです(情報インジケーター類はあり)
時代の流れですね。。
書込番号:18106524
1点

>時計が無い
電源切ってリモコンいじっても一切時計出て来ないって事か?、我輩はパナと重ねて使ってるから気にならんけどソニーオンリーだと横に時計置くのはお約束?、ん〜我輩的には相互LANムーブ目当てでEWならアリかな〜パナは論外東芝は動作速度が上がってもパナがマシに思えるあのクソGIUとリモコンじゃ安くても買う気になれないしなぁ...。
書込番号:18108600
1点

今回は予想通り各社リモート視聴関係がメインでしたね。シクボ対応もですが。
SONYがあまり変わらないのには少しびっくりしました。LSIが貧弱?(ルネサスのEMAAでしたっけ?)らしいから基本機能がこれ以上あげれないのかなあ。
来年秋以降にはフルチェンするかも知れませんが、レコーダー自体段々売上が萎んでいますからね。
外付けが999のままなので、SONY機はSKP75でまだまだ頑張るかな。
書込番号:18108687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横に時計置くのはお約束?、ん〜我輩的には相互LANムーブ目当てでEWならアリかな〜
まともな本体表示はソニーが最後の砦と思っていたので残念ですね。
新型以降の直接LAN引っ越しは私も期待しています。チャプタも継承できるかも。
ソニーはLAN受けでもムーブバックでもタイトルに強い制限がかかり再利用が難しいです。
ソニー同士ならこの制限緩和してくれるんじゃないかと。
それなら最強さんも当面ソニーだけでやっていけるでしょう。
各社手放しとはいえませんがどれか入れ替えてみようと思います。
微力でも買い支えて将来の品質向上につながってほしい。
書込番号:18108976
1点

デジタルっ娘さん。
>各社手放しとはいえませんがどれか入れ替えてみようと思います。
微力でも買い支えて将来の品質向上につながってほしい。
買い支えてて思っていてくれたら良いのですが、「この程度のアップでも売れるじゃん。開発費なんかイラネ」て思われたら、、、。
私は替えるとしたらBZT750ですが、パナ機も出張修理が無くなったからちょっとためらいますね。
芝ソニックは5000タイトルあるから無理だし、SKPはスカパー!プレミアムチューナーあるからこれも(有料オンリーな為修理に時間取られたら嫌ですからねえ。)
さてどうしようかな?
書込番号:18109827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型機のリモート視聴用データが、nasne と同様の「事前にそれ用のデータを生成保存しておく」という方式になったとのことで、nasne の経験からは意外とこれが有効じゃないかと思っています。
とはいえ、それだけだったら nasne を追加で買えばよい話だし、同時操作制約についてはようやくパナと同等になったということかなと思っているのですが、それでもやはり新型ソニーレコを買う方がよい点ってありますかね? (nasne や DIGA じゃなく、ソニレコを選ぶ理由)
書込番号:18109953
0点

>ソニレコを選ぶ理由
特にありません
旧機種更新時の、同一メーカー品程度のランク付けで良いと思います
操作の快適性などは、今後はDMC(コントローラ)アプリが鍵を握ります
付属リモコンや、本体内蔵の鬱陶しい各社各様の操作メニューなどは
製品価格と引き換えに、切り捨てられるべきものです
他社製品を含めてですが
4k録画を視野に入れると、光学メディア保存機は過去の遺物になるでしょう
現状、BDレコーダーで再生可能なビットレートは、40Mbpsだと思いますが
余程の革新でもない限り、転送ビットレートに破綻が生じるでしょう
不具合乱発に、陥る可能性が大きいと思います
内蔵ディスク領域は、SSDが主流になりそうに思います
各社密かに、新たな保存メディア機を画策していると思います
・・・と、過激に予想してみました
書込番号:18110331
0点

>ソニレコ買う理由
よくBS禄る+円盤(BD)に焼く事が多いなら必要だねぇ。
書込番号:18110621
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 13:02:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 0:32:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/26 7:35:09 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/26 23:00:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 14:33:52 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/30 16:24:02 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 19:27:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 12:56:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 14:01:46 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/21 9:19:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





