


スピーカーケーブルについて、WEBや口コミで調べてみたのですが、
視聴出来るわけでもなく、購入経験もないため、下記二点を加味した体験談等のアドバイスを頂けますでしょうか。
WEB上で評価のいいスピーカーケーブルを以下に挙げていますので、
こちらをベースにお勧めだけピックアップでも結構です。
<可能であれば望むこと> ※スピーカーケーブルでどのくらい音が変わるかわかり
ませんが、期待感です
■下記機器と相性がいい
アンプ TX-NR636
スピーカー ホームシアターで、フロント:ZENZOR7、リア:ZENZOR3or5、センター:VOCAL
■音楽面
ライブ感があり、演奏よりボーカルが浮き立ち聞き惚れ、ノリがいい曲はの
れて、低音が膨らみすぎない
■映画面
迫力、スケール感がある
<スピーカーケーブル各種>
■ZONOTONE 6NSP-2200S Meister
←6Nは[艶?]の味付があり、自然ではない?
よく音が出て解像度は良く、レンジは広く高音はキチンと伸び、低音はちゃんと
締まっていて、厚みがあり、音場も十分に広い?
少し硬めのトーン?
■ベルデン 9497
■ベルデン 8470
■ナノテック・システムズ SP#79 Special
←鳴りっぷりがいい?低音は締まってる?ボーカルの定位はなかなかいい?
ノイズ対策が弱くスマホを近づけると、高域が少し伸びなくなる?
レンジは少し狭く、広がりなど音場はあまり良いとはいえない?
■ZONOTONE 6NSP-1100 Meister ←6Nは[艶?]の味付があり、自然ではない?
■オヤイデ RCAケーブル ACROSS 750 RR/1.0
■audio-technica スピーカーケーブル
■UNISONIC JTSC-S18
■スピーカーケーブル
http://buildup.ocnk.net/product-list/25
(おまけ)
■売筋ランキング
http://www.phileweb.com/ranking/products/164/20.html
■各種評価
http://audiof.zouri.jp/hi-cable-11.htm
よろしくお願いします。
書込番号:18407971
1点

こんにちは
オススメです
アクロリンク 7N-S1000III ¥5,500(税別)/m
http://www.acrolink.jp/products/7n_s1000_3.html
あとは、予算無制限なら
シルテック
http://www.harman-japan.co.jp/siltech/speaker/emperor_crown/
3mペア オリジナルY端子 EPC-3M ¥7,150,000(税抜)
*3m以上の長さも承ります。+0.5mペア毎に¥1,140,000(税抜)
ついでに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291134/SortID=18371143/#tab
解決済にしておいてね
http://help.kakaku.com/community.html
書込番号:18408028
1点

>下記機器と相性がいい
個人的意見ですが、ZENSORはアンプで左右されるスピーカーではないです。
アンプ奢ってもショボいアンプでも頑なに自分の持ち味は譲らない感じの
スピーカーと私は感じています。
>音楽面
>映画面
単純に書かれてる要望面から言えばZONOTONEが合いそうですけどね・・・。
>ZONOTONE 6NSP-1100 Meister ←6Nは[艶?]の味付があり、自然ではない?
ZENSOR 5で使っていましたが、[艶?]の味付けは考えなくていいです。
何処からその印象が来たのか?
歯切れが良いのがZONOTONEの特徴と私は思っていますが、偶にドライな
音がするのが気になっていました(ZENSOR 5の後のHarbeth HL Compact 7ES-3
でも同様に歯切れ良く偶にドライな音がするのでナノテックに変更しました)。
ZENSOR 5ではベルデンとZONOTONE、同じ値段のスピーカーケーブルしか使用して
いないので、ナノテック・システムズ SP#79 Specialについてはコメントしません。
前のスレではお奨めしましたが。
書込番号:18408081
4点

おはようございます。
フロントSP及びセンターSPはベルデンが良いと思います。候補に上げられてる
2種は私も使用しました。どちらも良いですが、お勧めは9497になります。
理由はセンソールの音質面で気になる所が低域です。温かみはあるのですが
緩さがあり解像度が曖昧になりがちなのですが、それを適度に締めてくれます。
センソール7だとサイズが大きいのでより顕著だと思います。
サラウンドSPはテクニカのAT6157が良いと思います。距離があり引き回しが長く
なるのでしなやかで柔らかい物が、扱い易いです。ベルデンは硬く融通が利きま
せんのでお勧め出来ません。
これらはamazonで検索すると安価に出ていますよ。
書込番号:18408176
3点

こんにちは
おすめはBelden 8473です、理由はZensor7がバイワイアリングができないシングル端子であること、
映画などから、SPとリスナーが距離があると思われること、迫力をお求めであることからです。
当方もJBL4318の低域用やモニターオーデオBX6の低域用に使ってその効果を体験しています。
8470の約2倍の太い芯線であることから、低域ドライブを余裕でパワーを送ってくれます。
価格は600円/M程度です、10畳間で7M程度伸ばしてますが、中高域に負けない低域ドライブをしてくれています。
Beldenはフラットで味付けがなく、長く聞いて飽きない音が特徴でしょうか、しかも安い。
なお、アマゾンの通常価格品とは違う安いものがショップ出品として出されるものの中にヘイク商品が混じっていることが度々ここへ書き込まれていますので、ご注意ください。
書込番号:18408279
2点

補足。
>>ZENSOR 5ではベルデンとZONOTONE、同じ値段のスピーカーケーブル
これはベルデン STUDIO718EXとゾノトーン 6NSP-1100 Meisterの事です。
ベルデン STUDIO718EXはまあ、無難ですね。
ベルデン、ゾノトーン、それにナノテックの実売\840ぐらいのケーブルは
安さもあってZENSORではよく使われていますよ。
書込番号:18408415
3点

皆様 アドバイス頂き、ありがとうございました。
■三代目JBL大好きさん
新たなスピーカーケーブルをご紹介頂き、ありがとうございました。
説明を読み始めましたが、ゆっくり理解しようと思います(笑)
予算は無制限ではなく、なるべく控えめにしようと思ってます。。。
スピーカーの相談の口コミは、確定したら解決済みしようと思います。
■デジタル貧者さん
ZONOTONE 6NSP-1100 Meisterは歯切れがいいんですね。
同じZONOTONEの6NSP-2200S Meisterはご存知でしょうか?
下記ページの評価がいいので、気になっています。
http://audiof.zouri.jp/hi-cable-11.htm
「6NSP-2200S Meisterは2008年の発売。メーカーのサイトでは、シアター用に大人気などと書いてありますが、売れ筋ランキングでもずっと1位を続けているとおり、ピュアオーディオ用としても十分な能力を持ったケーブルです。
6N、PCOCC、純銀コートOFC、OFCの4種類の素材をマルチストランド・スパイラル構造にした2芯ケーブル。
シールドはアルミペットテープで介在は綿糸。シースは青に着色された透明なポリ塩化ビニールです。
一言でいえば「よく音が出る」ケーブルです。解像度は良く、レンジは広く高音はキチンと伸びますし、低音はちゃんと締まっています。少し硬めのトーンですが厚みがあり、まだまだ音が出るような余裕さえ感じます。音場も十分に広いです。
特に解像度は素晴らしく3000円〜4000円クラスのケーブルでも、聴こえなかった細かい音が、この6NSP-2200Sでは聴こえてきたりします。
全体的なバランスもとても良く、ジャンルもクラシック、ジャズ、ロックのどれを聴いても破綻がありません。
今の1,000円クラスのケーブルは、とてもハイレベルですが、このケーブルの実力はその上。それどころか解像度やレンジなどは、インアクースティックのLS-1002やオルトフォンの7NX SPK-550を上回っています。
場合によっては中音域のメリハリや、高音・低音のパワーバランスがなどと、気になるところが出てくるかもしれません。でも、それもこのケーブルの持ち味。
「フラット」系のケーブルのように、変に抑えているところは無いので、全体的に伸びやかでハッキリした音になります。しいて言えばスピーカーのユニットや、エンクロージャーの能力がそのまま出るタイプ。
そのためスピーカーのセッティングが少々、乱雑でも音が出てきます。キチンとセッティングをする場合でも、出ているものを削っていく感じなので、出ていないものを出すよりは簡単です。
またニアフィールドや夜中に小音量で聴く時などにも良いケーブルです。」
■ミントコーラさん
>理由はセンソールの音質面で気になる所が低域です。温かみはあるのですが
>緩さがあり解像度が曖昧になりがちなのですが、それを適度に締めてくれます。
>センソール7だとサイズが大きいのでより顕著だと思います。
店員から、購入したユーザが低域が気になり、バスレフにスポンジを入れる人がいる、
と聞いていたので、気になっていました。
その対策になりそうですね。
>サラウンドSPはテクニカのAT6157が良いと思います。距離があり引き回しが長く
>なるのでしなやかで柔らかい物が、扱い易いです。ベルデンは硬く融通が利きま
>せんのでお勧め出来ません。
ベルデンは硬いんですね、参考になります。
■里いもさん
Belden 8473は迫力ある音を出してくれるんですね。
ZENZOR7は元々低域があるようですが、相乗効果で迫力ある音が出るのでしょうか。
音楽面も含め、もしご存知でしたらよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18410756
1点

おはようございます。
>同じZONOTONEの6NSP-2200S Meisterはご存知でしょうか?
>下記ページの評価がいいので、気になっています。
私自身は使った事はないですが、同じZENSOR 5で使われている方を
知っています。
その下記ページは私も過去に読んでいますよ。
ZENSOR 5で使われている方も同様な感想を言われていたと思います。
6NSP-2200S Meisterでもそんなに高いケーブルではないので、気に
なるなら6NSP-2200S Meisterでいいと思いますよ。
書込番号:18411310
4点

Belden 8473の音はフラットです、アンプの出力をストレートにスピーカーへ伝えます。
個性的な音ではありませんが、元音はこうだったのかと思わせてくれます。
こちらお店のページですが、ご覧ください http://procable.jp/speaker.html
Beldenはすべて錫(すず)メッキで白い金属面をしていますが、電気は主に表面を伝わって流れるので、
それが効果的に影響してると見ています。
その他にメッキされていないOFCの普通のものから、太いものまで試しましたが、いいものには出会えませんでした。
書込番号:18411587
1点

皆様 色々なアドバイス、ありがとうございましたm(__)m
本日、全てのスピーカーを注文した際に、
完全に勢いで(笑)、
フロントとセンタースピーカーのケーブルを購入しました(^.^)
残るはリアになりました。
週末にまた、ご報告させて頂きます(^^)
書込番号:18413553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ あと、これからサブウーファーのケーブル探しでした。
家にもスマホとスピーカー繋ぐ似たようなケーブルありますが、それで十分なのかな?
あるいは、ウーファー用にはまた、適切なケーブルがあるのでしょうか。
■ウーファー DSW-55SG
■ケーブル例
https://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=205
書込番号:18413580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カズ〜!さん、こんばんは。遅かったかも知れませんが。。
一般的な家庭での環境では、つまり、よほど長いとか細いとかでなければ、スピーカーケーブルによって人が聞き分けられるほどに音が変わることはありませんよ。過去スレはいっぱいあるので、ご興味あればご覧ください。
ブラインドでは聞き分けらないようですね。変わって聞こえたなら、心理的な影響と考えるのが妥当かと。大人の楽しみ、でしょう。
書込番号:18413796
4点

サブウーファーのケーブルの場合は高インピーダンスの系なので、科学的にはスピーカーケーブルとは考えかたが変わりますが、結果だけ言えば、ケーブルによる音の変化はスピーカーケーブルの場合よりもさらに相当小さいです。低域ということもありますし、有り合わせのものでじゅうぶんでしょう。
書込番号:18413966
4点

>スピーカーケーブルによって人が聞き分けられるほどに音が変わることはありませんよ。
そなたの耳とスレ主さんの耳は別の耳なのだ。
自身の感性の押付けは迷惑です。
書込番号:18414367
4点

カズ〜!さん
こんにちは
すでに解決済みですのようですが一応です。
スレヌシ様がおっしゃるベルデン関係は他の方が仰っているように硬く解像度もあるのですがそれ以上にスピード感があります。突発的なシーンにおいて瞬時に伝えてくれるのが特徴です。
ナノテックは上位モデルである#79 nano3というケーブルを使用していた時期がありました。
これはコロイド液を表面に散布する事により効果が出ているのですが従来のPCOCCよりさらなる高域表現が上手になりPC-triple-cのような感じでした。
ゾノトーンの6N関連は電源ケーブルによく使う傾向がございますがワイドレンジでありながら高低をきっちり出してくれます。ただ中間がやや抑え気味なニュアンスでした。
どれもこういったやや高価なケーブルは輝かしい音になりがちなためエントリーモデルのSPに採用すると音がキンキンしちゃう可能性も出てきます。なのでOFC素材で太めのケーブルを採用すればよい傾向に繋がるのかと思います。
書込番号:18423121
1点

皆様、いつもアドバイスを頂き、ありがとうございます。
フロント・センター用に、【ZONOTONE 6NSP-2200S Meister】を購入しました(^^)
あとは、リアのスピーカーケーブルです。
■忘れようにも憶えられないさん
スピーカーケーブルで音は変わる、あまり変わらない、というお話は、
調べている中で色々と拝見していました。
スピーカーケーブルに限らず、人それぞれ考え方・感じ方は色々あるんだな〜、
と、改めて感じています。
今回は初スピーカーケーブルで比較するわけでもないので、
出来るだけ、購入後に後悔しないよう選びたいと考えました。
■TWINBIRD H.264さん
ご配慮、ありがとうございます。
■ケーキクーラーさん
ベルデンは【突発的なシーンにおいて瞬時に伝えてくれるのが特徴】なんですね。
リア用を考えるにあたり、スピードは大事なのではないか?、と考えていたので、
ベルデンはよさそうですね。
長さが6mほど必要なのですが、そうするとベルデン8473でしょうか。
http://procable.jp/products/Belden8473.html
書込番号:18430897
0点

カズ〜!さん
そういった印象ならば8473でよろしいかと思います。
ちなみにフロントのケーブルは何を選択したのですか?(すでに記載されていたらすいません)
書込番号:18432522
1点

ケーキクーラーさん
早速のレス、ありがとうございます。
フロント・センター用のスピーカーケーブルは、
【ZONOTONE 6NSP-2200S Meister】を購入しました。
見事に派手な青でした(笑)
ベルデンは初め、比較的リーズナブルだな〜、
と思っていたら、長さが長くなると、
それなりの価格になるんですね(-.-)
書込番号:18433050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カズ〜!さん
なるほど!
それならば
後ろもZONOTONE 6NSP-2200S Meisterが良いですね。
サラウンドはスピーカー統一が望ましいのは言うまでもありませんが案外ケーブルも統一する方がさらにつながりを統一化できるため実は望ましいのです。
書込番号:18433291
1点

ケーキクーラーさん
アドバイス、ありがとうございます。
スピーカーケーブルも全部統一出来るといいですが、
スピーカーで当初予算を完全度外視してしまい、
リア用のケーブルはぐっと抑えるため、
以下の通り考えています。
価格と家族を配慮するとBかな〜…
AとBは、体感出来るほどに優劣の差があるのか… 悩みどころです。
@ :統一出来ますが断念
A:ケーブルが部屋を横断することを妥協すれば10mでこのケーブル。ただ、掃除機かける時とか、家族からクレーム出そう。
B:ケーブルが部屋を横断しないようにするには20m以上でこのケーブル。
この長さのケーブルなら、イネーブルドスピーカーのケーブルにも流用出来るのでgood。
@ZONOTONE 6NSP-2200S Meister 1m ¥ 1,200
ABelden 8473 10m ¥ 4,400
Baudio-technica AT6135 30m ¥ 4,303
書込番号:18437553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
>AとBは、体感出来るほどに優劣の差があるのか… 悩みどころです。
リアスピーカーとして使うのだから、優劣の差があっても体感出来るのか
疑問ですね。
とりあえず一番安く利便性が良いBにしてみて、使用していく上で我慢
ならないほどに差が体感されたなら、その時点でゾノトーンに統一する、
という事でもいいのでは?
書込番号:18437624
2点

スレ主 カズ〜!さん
こんにちは
AとBの違いですが理科の実験などで豆電球電池を参考にして頂けると分かりやすいかと思います。
距離が長いと光は弱まり、短いと光は強まります。
聴感については微妙ですが長さが倍になるのであれば床下配線モールなどを導入し最短距離で設置するのが良いかと思います。
ケーブルに関しては全て同シリーズは望ましいですがそれが難しければゾノトーンの2200よりも安いモデルがいくつかあると思いますのでそちらをお使い頂ければと思います。
書込番号:18440187
0点

ケーキクーラーさん
アドバイス、ありがとうございます。
レスが大変遅くなり、申し訳ありませんm(_ _)m
スピーカーケーブル選び、ちょっとお疲れでスローモードになってます・・・
今は以下の候補で検討中です。
@Aで迷いなかなか決められず、
同一ブランドではBですが価格高めで@Aよりいいのか?、よくわからず、
ちょっと停滞しています・・・
@Belden 8473 400円/m
Aカナレ 4S8G 380円/m
BZonotone 6NSP-1100 Meister 750円/m
CZonotone 6NSP-220 Meister 290円/m
※イネーブルドスピーカー用
書込番号:18474482
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 20:06:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 10:24:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/28 9:31:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





