『サイレントモードでの撮影やα6000と比べて・・??』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥55,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300 ボディの価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの買取価格
  • α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300 ボディの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300 ボディのレビュー
  • α6300 ILCE-6300 ボディのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300 ボディの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300 ボディのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300 ボディのオークション

α6300 ILCE-6300 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300 ボディの価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの買取価格
  • α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300 ボディの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300 ボディのレビュー
  • α6300 ILCE-6300 ボディのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300 ボディの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300 ボディのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300 ボディのオークション

『サイレントモードでの撮影やα6000と比べて・・??』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6300 ILCE-6300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300 ボディを新規書き込みα6300 ILCE-6300 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ79

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 nacchinzさん
クチコミ投稿数:27件

現在、α6000にて撮影し、RAW編集して写真を楽しんでおります。
シャッター音が気になる場所での撮影が増えたため、
α6000を手放し、改めてα6300の購入を検討しています。

そこで質問が数点ございます。よろしくお願いいたします・・


@サイレントモードでの撮影は
通常の静止画撮影と比べて画質等遜色ないものなのでしょうか?
(連写機能がLOに限られることは確認しております^^)

Aサイレントモードで撮影したRAWに制限があると聞きましたが..??


また、α6000もお持ちの方、α6000と比較されたことがある方
もしよろしければ以下も回答いただけますと、幸いです・・♪


Bα6000と比べα6300高価ですが、良かった点。
万が一後悔されていらっしゃる方がいらしたらその点も・・

CAF、明らかに違いますでしょうか??

D暗いところで明るい舞台を撮影する機会が多くあります。
α6000はISO3200からノイズが目立つことが多いです。
α6300、その辺、どうでしょう・・?あまり変わらないものなのでしょうか??

E通常のシャッター音はα6000より大きいですか??(><)


α6000と6300、価格がグーンと異なりますので
基本は「サイレンとモード」のはずなのに
知っておきたいことがたくさん・・
素人同然の質問で本当にすみません・・・><


お詳しい皆様のご意見、アドバイス、お待ちいたしております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20178272

ナイスクチコミ!3


返信する
moonαさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/08 00:12(1年以上前)

こんにちは。
α6300を使用してます。
α6000は所有していないので性能差については正直判りかねます。
が、シャッター音については割と盛大にバシャバシャいってますので通常モードではあまり変わらないのではないでしょうか?

「サイレントモード」というのは「サイレント撮影」の事でしょうか?
サイレント撮影機能を有効にすると「シャッター音」については、ほぼ無音になりますが、フォーカスがAFの場合は、AFに伴うレンズの駆動音はそれなりにしますので完全には「撮影が無音」にはならないと思います。(レンズによってもレベルは違うと思いますが。)
それでも、通常モードに比べれば「ほぼ」無音と言っても良いのかなとは思います。MFの場合は、駆動音はしませんので当然無音ですね。

画質についてですが、特に通常使用で低下するというような情報は無かったかと思いますが、注意点として取説に以下の記載があります。

ー 瞬間的な光(他のカメラのフラッシュ発光など)や蛍光灯などのちらつきのある照明下で撮影した場合、帯状の明暗が撮影される場合があります。

実際、蛍光灯下の室内で静止画を撮影した場合、帯状の明暗がシマシマのように画像に記録されました。自然光や白熱電球等では問題無さそうですし、蛍光灯下でも撮影条件によっては、気にならないレベルの場合もありますが、知らずに撮って後で見直すと、故障したのかと思うくらいハッキリとシマシマの帯状の明暗が入っている事がありますので注意が必要です。
なので、サイレント撮影を想定しているシーンでの光源の種類は、購入前に良く検討・確認した方が良いと思います。

書込番号:20180433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 nacchinzさん
クチコミ投稿数:27件

2016/09/08 19:04(1年以上前)

>moonαさん

詳しいご説明、本当にありがとうございます!

しましまの模様・・フリッカーというやつでしょうか?
蛍光灯の下で、シャッタースピードが速いとでてくるという現象らしいのですが・・
(シャッタースピードを下げるとしましまにならない??)

ほかのミラーレスでも、何度か経験して驚いてしまいました。

参考にさせていただきます♪

書込番号:20182396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/09/08 20:47(1年以上前)

α6300の電子シャッターの場合、読み出し速度高速化のためにおそらく通常シャッターの時と比べてダイナミックレンジが狭くなってると思います。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=sony_a6300&attr144_1=sony_a6300&attr144_2=sony_a6300&attr144_3=sony_a6300&attr146_0=100_4&attr146_1=100_4&attr146_2=100_5&attr146_3=100_5&attr177_0=off&attr177_1=on&attr177_2=off&attr177_3=on&normalization=full&widget=337&x=-0.0996916752312437&y=-0.6352820337242145

上記サイトの比較画像を見ると、暗部底上げした時のノイズが多くなってることが判ると思います。あと、暗部の色も変になりやすいです(他機種で経験済み)。
ちなみに、読み出し高速化を諦める代わりに、画質の変化が殆どない電子シャッターを採用しているメーカーもありますね(オリンパスやパナソニックの一部機種)。

電子シャッターの性格上ステージやライブのような暗い&静音が求められるシーンで使うことが多いと思いますが、現場で可能な限り露出を適正にしておかないと通常シャッターよりも後処理が難しくなるので注意した方がいいです。

書込番号:20182747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/09 02:57(1年以上前)

話はかなりそれてしまい、予算も大幅に超えてはしましますが、
 35mmフィルム換算で35mmの画角だけでよければ SONY RX1があります。
当方も仕組みは詳しくありませんが、RX1はレンズシャッターというもので、シャッター音がたいへん静かです。
35mmフィルムに近いサイズのセンサーサイズで大きいですが、シャッター音は小さいセンサーの安いコンデジ
並みの音です。
たいへん静かなので、音を気にするシーンで重宝します。
完全無音ではありませんが、聞こえるか聞こえないか程度の音でたいへん静かです。

高感度も大変すばらしいです。
ただ、オートフォーカスの速さが大変遅いのがデメリットです。
マニュアルフォーカスに切り替えて、置きピン(最初からピントを合わせておく)すれば
高速にシャッターを切れます。

rx1自体20万します。動画に関してはrx1は弱くモアレが出やすく、解像度が低いです。
が静止画は大変すばらしです。静止画専用です。
スイングパノラマもあるので、広角にも困らないでしょう。(車など走っていると車が欠けたりしますが。。)
スイングパノラマをした時でも、寛大にガチガチ音が鳴りません。

書込番号:20183680

ナイスクチコミ!5


スレ主 nacchinzさん
クチコミ投稿数:27件

2016/09/09 14:25(1年以上前)

>びゃくだんさん

参考になる情報をありがとうございます!
確かに、メカシャッターと電子シャッター、画質に変化が見られますね・・

暗めの場所で撮影する際、できるだけ美しく撮影できるカメラ選びって
難しいですね・・

露出調整ですね。がんばってみます。

書込番号:20184759

ナイスクチコミ!1


スレ主 nacchinzさん
クチコミ投稿数:27件

2016/09/09 14:34(1年以上前)

>なめくじねこさん

SONY RX1、このカメラ気になっていたのですが
もう少しズームができたらなぁと感じていました。

オートフォーカスが遅いとありますが
静止画は大変美しく撮影できるのでしょうね!

私は暗めの場所で少しだけ動きのある舞台を撮影することが多いです。
瞬間の表情を残したい上に、腕が悪いので、AFは譲れないところでして・・><
その上、シャッター音を悩み中です。


カメラ選びって本当に難しいです・・
α6300買う価格帯でもっと優れた商品あるのでしょうか・・
Eマウントのレンズが何本があるのでもったいなかったりするし・・


いつかお金に余裕が出たときに
デジカメもサブ機で持ちたいです^^

情報をありがとうございます!

書込番号:20184773

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/09/09 19:33(1年以上前)

>>私は暗めの場所で少しだけ動きのある舞台を撮影することが多いです。
瞬間の表情を残したい上に、腕が悪いので、AFは譲れないところでして・・>


私なら、α7Sを使いますね。
もちろん新しいα7SUも良いが、舞台撮影程度では差は出ない。
私はα7Sを使って舞台撮影しています。

サイレントシャッター撮影時には、確か12bitになるはず。これで撮れることに価値がある。シャッター音が響くと撮りずらいですが、α7Sなら気兼ねなくドンドン無音連写できます。
このように、完全無音で撮影できることが大切なんです。おまけに秒3枚近くのサイレント連写ができる。
サイレント連写すると、目の動きや指の動きを選択できるから、アマチュアにはお助けカメラになる。
ISOは1万までは問題ない。α6000のISO1600がα7SのISO6400です。
α6000ももっていますが、舞台撮影では使いません。暗闇に弱すぎる(暗いとAFも弱くなる)。
α7Sは最強の暗闇カメラです。

舞台撮影には、α7Sとα7RUを併用しています。共に無音撮影できるから、音楽の発表会でも、忍者のように無音で撮影できる。
  α7Sは無音連写ができる、秒3枚弱の連写です。(α7RUは無音1枚撮影だけ)
  α7RUは明るい舞台なら4200万画素の高画質を楽しめる。
暗くなるとα7Sのダイナミックレンジが光り輝いてくる。暗いところでは、驚くほどのタイなミックレンジを発揮している。どのカメラも太刀打ちできない。−0.3EVかー0.7EVで撮って現像すると、さらに良くなる。
AFは遅いが、少し動く程度ならOK。
高感度に強いからF4ズームで充分です(高価なF2.8ズームは無くても良い)。
α7S+70-200F4Gで舞台撮影を楽しんでいます。


書込番号:20185368

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/09/09 20:06(1年以上前)

>nacchinzさん
>>確かに、メカシャッターと電子シャッター、画質に変化が見られますね・・

そうですよね。こういう画像サイトは、親切に画質差が出るレベルを教えてくれます。
  「等倍」で+4EVや +5EVにすると差が見える。
逆に言えば、+0EVや+1EVでは差が出ない。また、等倍でなく、縮小画面で見ると差が出ない。


でもねー、どういう場面で、 「等倍」で 「+5EV」にして見るのでしょうか?
普通は+0EVでみる。しかも等倍ではなく画面やプリントしてみる(これは縮小された絵を見ていることになる)
現像するにしてもせいぜい+1EV程度しかしない。露光に失敗したときはそれ以上補正するが、舞台撮影ではまず+−1EVで間に合う。
こういうことを知っていないと、誤解することになる。


私は舞台撮影で無音撮影で画質が悪くなったとは思えない。厳密にいえば、14bitが12bitになるのだから、ほんの少し画質劣化する可能性がある。
しかし、12bitでも、JPEGの8bitよりはずっと良いからね。「JPEGは8bitだから画質が悪くて使えない」という人がいれば別だが。
まあ、画質劣化は無視して良いと実感しています。

暗いところでは、α7Sが世界一の高性能を発揮しますよ。向かうところ敵なし。
値段はα6300よりはずっと高い。性能差がそうさせている。

ごめん、余計な事でα7Sを焚きつけてしまったかな。
いろんなカメラがありすぎて、迷いますね。


買い替える前に、私ならα6000をこのように使いたい:
  1.α6000でRAW撮影する
  2.現像は、ノイズ処理に強いDfine2を使う。Dfine2が動く現像ソフトならLightRoomやPhotoShopかな?

Dfine2はソニーの現像ソフトの2倍から3倍程度ノイズ処理に強い。昔は、これを1万円で買って使っていたが、最近はGoogleがこの会社を買収したので無料で使えるようになった。
試してみることをお勧めします。
LightRoomは無料使用期間があると思う。(私はPhotoShopを使っている)。

Dfine2で検索すると、使い方も出てくる。例えば以下のようなサイトが偶然見つかった。
  http://wave.hatenablog.com/entry/2016/03/26/163000

無料で試せるので、これが一番効率的かもしれない。
明るい舞台なら、Dfine2が救世主になるかもしれません。

書込番号:20185457

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 nacchinzさん
クチコミ投稿数:27件

2016/09/10 08:34(1年以上前)

>orangeさん

いろいろなお話、ありがとうございます!
まず、α7S。 ずっと気になっています。
心底気になっています。

orange様が書き込みくださった内容を見て
ますます気になり、ほしくなりました。
ひとつだけ、画素数だけ・・そこだけがひっかかりずっと悩んでます。
A3サイズの引き伸ばし、たまにするので・・

α7SUだとその点も問題ないのでしょうが
価格帯でまったく手がでません><
α7Sならがんばれば・・

高感度だからレンズも明るくなくていいとあり
なおさらなおさら、ほしい!!!
レンタルして一度ためしてみます。


それとDfine、さっそくインストールしました!
Lightroom Photoshopともに
ノイズ処理、思った以上の結果がでました・・!
教えていただかなかったら、きっとしらないままでした。
良い情報をいただいて、感謝してます♪

α6000、アップデートで無音になったりしないものでしょうか・・
せめてシャッター音を聞こえにくいものにできたりできないかなぁ・・

そしたら、何も問題ないのですが。

昨晩も人の多い場所でシャッターを押して
振り返られてしまい、サイレントに心が傾きました・・


書込番号:20186951

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/09/10 23:50(1年以上前)

>nacchinzさん
>>ひとつだけ、画素数だけ・・そこだけがひっかかりずっと悩んでます。
A3サイズの引き伸ばし、たまにするので・・


そうですね、A3だとぎりぎり大丈夫です。

ちょっと昔を思い起こすと、私はニコンのD700を使っていましたが、これは1200万画素でした。
多くのニコンプロもこのD700を使っており、これで全紙印刷もしていました。だからA3ならOKです。
私も2400万画素を半分にトリミングして、1200万画素で全紙作品を2枚作りました。奇麗にできました。

高画素はトリミングの余裕が出来るし、風景はより繊細に写せますね。
しかも、α7Sは一粒の画素が大きいから余裕です。
まさしく暗闇の帝王α7Sです。

書込番号:20189551

ナイスクチコミ!4


スレ主 nacchinzさん
クチコミ投稿数:27件

2016/09/14 12:47(1年以上前)

>orangeさん

α7s いろいろ調べましたが
やはり、すばらしいようですね!
一度実機でためし撮りできたらいいんですが・・

α6300の購買意欲が薄くなってきてしまっております。


第一に音の問題だったのですが
高感度ノイズの問題、
AF・・・フリッカー・・
α7Sも検討することにします!

皆様、情報ありがとうございました!





書込番号:20199876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/09/24 04:14(1年以上前)

α7Sはあまりオススメできる機種ではありませんので、α7Sなら金額はかなり上がってしまいますがα7SUを検討したほうが後々のことを考えるといいかと思われます。三脚をつかっての高感度撮影ではそれほど差は感じないかもしれませんが、α7SU手ぶれ補正がついたので手持ちでも撮れるようになり撮影の幅が大きく広がります。

一番のオススメ出来ない点はα7Sはプラマウントでα7SUは金属マウントという点です。α7Sはレンズの重みでボディがよじれます、押せばたわみます。これは重大な欠陥です。私のSONYの友人もα7Sはやめたほうがいいと言っておりました。選択肢としてはα7SU、α7RU、α6300だそうです。

そして、α6300は金属マウントですからそんな心配もありませんし下記に載せている比較動画を参照していただければ分かるとおもいますが、α7SUもα6300も途中までは高感度はほとんどかわりませんし、むしろα6300のほうがいいのではないかと思わせるシチュエーションまであります。

もし現在α7SUが候補に入れられない状況であれば、間違いなくα6300を購入されたほうがよろしいかと思います。舞台撮影など望遠側を使用することがあるのであればAPS-Cのほうが距離が稼げるので有利な状況も多いのではないでしょうか。

あとはSONYはいいレンズが少ないので、α7Sを買わずにα6300を買った差額、約10〜13万円でSIGMA マウントコンバーター MC-11とキャノンやシグマのレンズを購入しても撮影の幅が広がり楽しいと思いますよ。

参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=NrV3RqK9XR4

https://www.youtube.com/watch?v=p8kSnphxWq8

https://www.youtube.com/watch?v=EUmea12n9Nk

https://www.youtube.com/watch?v=hCPVO-ZF_w8

書込番号:20232035

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/25 08:57(1年以上前)

>α7Sはプラマウント
え?金属ですよ。
>α7Sはレンズの重みでボディがよじれます、押せばたわみます。これは重大な欠陥です。
少しはたわみますがこれは他のカメラでもたわみますが?
むしろ、たわまないほうがおかしくないですか?
>あとはSONYはいいレンズが少ないので
え?ズイコー、フジノンのと同時使用時期がありましたが
描写は好みの差もありますがソニーが一番いいですね。
値段も高いと言われてますがズイコー、フジノンも高いです。
ですがズイコー、フジノンもいいレンズでしたね〜

価格COMのソニーの
カメラ、レンズの叩かれ具合は異常ですから。
2ch等で聞いたほうが良いですよ、向こうのほうがよっぽど
為になります。
価格COMの口コミ、レヴューなんて2ch以下ですから。

写真を撮りに行かない人間の意見なんて為になります?

書込番号:20235749

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/25 10:15(1年以上前)

なぜ、α7Sはプラマウントなんて嘘をつくのだろう。

書込番号:20235955

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2016/09/26 22:52(1年以上前)

頭回っていない状態で書いてしまいましたので、他のことと混同してしまい間違えた内容を書いてしまいました。
スレ主さま大変失礼いたしました。

正しくは、

第一世代のα7,α7R,α7Sはフルマグネシウム合金ボディではないため剛性が足りなくて特に重いレンズをつけるとマウントだけではなくボディ全体で歪んでしまうそうです。

それから電気接合の致命的な欠陥があり、アイリスをコントロール出来なくなる現象が発生する可能性が高いということも言っていました。現に多発していたようです。そして軽いレンズを使用したときには上記現象は軽減されるようですが、それでも発生するとのことでした。

それが第二世代でフルマグネシウム合金ボディになったことで剛性も上がったことから上記問題も解決されているようです。ですので、α7Sよりも価格が安いからという理由ですでに欠陥がわかっているものに20万もの大きなお金を使うより、同じ金額が出せるのであればα6300+レンズを購入された方が後々後悔せずに長くお使いいただけるのではないかと思い書かせていただきました。

たわまない方がオカシイって、たわむことが当たり前で正しいようにおっしゃられておりますがメカトロニクスがたわんでしまったらダメだと思いますよ。コストや軽量化などの問題もあるので結果たわみがでることはあると思いますが、たわまないことが一番であって実際はコスト、軽量化とのバランスでどこまでを許容範囲とするかという問題だと思います。たわむことが何か悪い作用を及ぼす力を逃すなどのストラクチャーだということなら別ですが。

それからいいレンズがないといったのは、少しザックリした言い方でしたね。すみません。
ここで言ったレンズとはEマウントレンズのことを言ったつもりでした。Aマウントではいいレンズもあると思っています。EマウントでタムロンOEMレンズがあるのは知っていますがズイコー、フジノンのEマウントレンズってどのモデルでしょうか。評判になる程写りがいいものがあるのでしょうか。

そしてご存知だと思いますが、描写と言うとレンズ、イメージセンサー、画像処理エンジン総合でのバランスとなるので難しいところですが、各メーカー絵作りの方向が違いますからそこは好みに合ったメーカーのものを選ばれればいいと思います。僕はソニーが1番とは思っておりません。どのメーカーも一長一短あると思っています。それは何を撮るかといった目的によって変わってくることです。

あと、僕は別にソニーを叩いている訳ではありませんよ、僕自身もソニー製品つかってますし。
ぼくはただ、これから高額な商品を買う方が後悔しないで欲しいなと思ったので、欠陥が見つかっているα7Sよりα6300の方がいいのではないでしょうかと書かせていただいただけです。もちろんα6300にも動画撮影時における放熱の問題などもあるわけですが、スレ主さんは動画というよりもスチルの方をよくお使いになられているようでしたので、α6300をオススメさせていただきました。

>写真を撮りに行かない人
とのことですが、どなたのことでしょうか?僕のことでしたら、何かの賞をとったりとかそんなレベルではありませんが一応仕事でもプライベートでもムービーやスチルやらせていただいてますよ。

書込番号:20241064

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/30 19:51(1年以上前)


>第一世代のα7,α7R,α7Sはフルマグネシウム合金ボディではないため剛性が足りなくて特に重いレンズをつけるとマウントだけではなくボディ全体で歪んでしまうそうです。

>それから電気接合の致命的な欠陥があり、アイリスをコントロール出来なくなる現象が発生する可能性が高いということも言っていました。現に多発していたようです。そして軽いレンズを使用したときには上記現象は軽減されるようですが、それでも発生するとのことでした。

しかしこんな不確かな情報をなぜ残すのかね。
削除するこの辺も削除すれば。

書込番号:20252357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/30 19:53(1年以上前)

削除するこの辺も削除すれば。

訂正

削除するならこの辺も削除すれば。

書込番号:20252363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/30 20:27(1年以上前)

>削除するこの辺も削除すれば

同意。

今回の削除の基準は納得できん

書込番号:20252459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/03 01:32(1年以上前)

知らないうちに消された(=゚ω゚)

>こんな不確定の情報を載せていいの?
Eマウント使用しているなら、え?って情報だけどw

もちろんEマウントに弱点有るのも知ってますが
欠陥と言うほどでもないと思いますが。まあ個人差もあると思います。

今一番盛り上がってるマウントではないでしょうか?
トキナー、フォクトレンダー 、サムヤンに加えて
シグマも参入してきますし(山木社長は7RM2を購入しているそうです)
ソニー自体も70200GMも出して、FEのSTFも
噂が出てきてますし、風景派の自分には広角レンズのラインナップは
選択肢がありすぎて悩みます、この後トキナーも広角レンズを出してきますからますます悩みそうです。
Eマウントを4年近く愛用してきた自分には
このマウントをメインにしてきて良かったと思います。

これからもEマウントが盛り上がることを期待して行きたいですね。

書込番号:20260070

ナイスクチコミ!2


スレ主 nacchinzさん
クチコミ投稿数:27件

2016/11/21 15:04(1年以上前)

久しぶりにのぞかせていただいたら
多くの方の書き込みが増えてまして・・
締めたつもりだったもので、失礼いたしました・・

皆様、ありがとうございました!


結局、6300とα7Sを検討している間に、
6500発売情報を知り
ほしかったサイレントモード、手振れ、タッチAF。
とりあえず、そちらを購入してみることにしました!
今は商品到着が楽しみです。


こちらでは、多くのご意見が聞けて
本当に本当にありがたかったです。

ご報告まで・・^^

書込番号:20414305

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
昨年は撮影しませんでした 3 2025/06/26 13:58:13
SDカードの変更 15 2023/08/04 11:30:09
紫陽花2023 2 2023/06/02 7:57:56
河津桜 2 2023/02/25 7:10:48
彼岸花2021 1 2021/09/17 20:50:38
保存しようと写真がボケてしまって困っています。 8 2021/05/16 21:11:11
河津桜 0 2021/02/27 10:14:19
河津桜 0 2021/02/27 10:10:10
彼岸花撮影2020 5 2020/10/07 20:08:44
AF/MFボタンで親指フォーカスしたいのですが 5 2020/08/10 20:52:19

「SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ」のクチコミを見る(全 3641件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300 ボディ
SONY

α6300 ILCE-6300 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300 ボディをお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング