


現在、D7200とD5500を使っており、ピアノの発表会などでの無音撮影の機種について迷っています。
所有レンズは18-55VRU、18-300、DXmicro40、70-200F2.8(タムロンA009)の4本です。
FINEPIX F550EXRで以前に撮影した写真が出てきました。
SS1/60で手持ち撮影できていますが、画質は荒くなっています。
もっと綺麗に撮影できたらと思っているのですが・・・。
初めはnikon1J5にFT1を仲介してと考えていましたが、STYLES1などのF2.8通しのレンズを持つコンデジでもいいかなとも思っています。
この発表会や、先日の合掌では同じ業者の方がキヤノンのカメラで撮影していました。
おそらく、ミラーレスか何かを使っていると思われるのですが、レンズは白いものを使っていました。
どんな構成で組んでいるのかまではじっくり見てはいませんが、できれば一眼レフのレンズを使いつつ撮影できたらという気持ちもあります。
コンデジ写真の情報を見る限り、SS1/60、F5.7でISO640程度で撮影できそうという目処は立っているのですが、三脚使用でSTYLUS1かEX-100Fを使うのがいいのか、nikon1を購入して110mm程度のレンズを購入した方が上手く行きそうなのか、かなり迷っています。
できれば明るいレンズでSSをもう少し上げてISOを落としてとは思っているのですが・・・。
nikon1を買うとしたらダブルレンズキットにしてFT1を介してA009使用とも思っていたのですが、30-110を追加購入した方がFT1を使うより扱いやすそうでしょうか。
色々なご意見を頂ければ嬉しいです。
なお、考える時間はまだまだあるので、それほど焦ってはいませんが、STYLUS1などの中古がちょっと心配されます(^_^;)
よろしくお願いします。
書込番号:20312015
0点

D500(又はD5)で4K切り出しなら現状のレンズを使って完全無音撮影が可能だと思いますが、スチルがイイんですよね…。
書込番号:20312054
1点

FZ1000 無音撮影できます。
が、中古の割には値段落ちないので、機能面は良しとして、価格面で全く推せません。
ということで、この選択肢は除外ですね。
書込番号:20312065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

30-110mm 超推奨。
F5.6開放でも解像ばんばん。
視野・構図を僅かにパンしようとすると、吸い付いて変更できないほどのVR効き。110mm端で1/10s平気の平左。
というのが、ニコワン新参者4か月の印象。
J1白・黒/V1白・黒、10-30mm手動/10mm単/30-110mm 中古で揃えました。ボディ1台の相手を考え中。
思いつき、ばらばら購入で損しました --- 色の取り合いを良く考えた方が良かった。
書込番号:20312103
3点

早速のご回答、嬉しい限りです、ありがとうございます。
>つるピカードさん
なるほど!4K切り出しという手もありますね!!動画も撮れて一石二鳥だったり!?
でも、D500・・・ちょっと手出しできないかも・・・。
このためだけにとはならないお買い物にはなると思いますが、そうなるとD7200の出番が無くなっちゃうかもしれません(^_^;)
色々と購入して20万円程度になるならD500も視野に入ってくるかもしれませんが、現状ハードルは高いかもしれません。
スポーツ撮影面でも魅力的な機種ですし、高感度耐性もバッチリですよね。
うーん、物欲が・・・(^_^;)(^_^;)
ありがとうございます。
>へちまたわし2号さん
FZ1000の中古も考えてはいたのですが、かなり高値で推移していますよね。
後はレンズの明るさ的に大丈夫なのか・・・。
そんなこともあって、コンデジならSTYLUS1(1s)か、EX-100Fにしようかと考えておりました。
ありがとうございます。
書込番号:20312113
0点

J5+FT1+シグマ50-100F1.8
是非、人柱でご報告お願い致します。(^^)/
書込番号:20312116
1点

Nikon1の急所があって、気になります。
なんと一眼用のNikon純正スピードライト群が装着出来ません。
Nikon1専用のガイドナンバーの低いものしか装着出来ず。
他でスピードライトを使った撮影があれば、注意が必要です。
書込番号:20312141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
実際にnikon1をお使いになっている方からのご意見、大変参考になります。
コンデジの撮影データを見て、J5ではこの明るさの会場ではF5.6でISOはどの程度になるのかなと考えていました。
nikon1で許容できそうなISO範囲はどれくらいでしょう。
意外とキットのレンズでも行けそうな気がしてきました。
折角ならJ5をと思っているのですが・・・(^_^;)
ありがとうございます。
書込番号:20312150
0点

>にこにこkameraさん
実は人柱になってくれる人を探してるんですよ(^_^;)
J5+FT1購入するとしても、付けるレンズはA009かな(^_^;)(^_^;)
ありがとうございます。
>へちまたわし2号さん
ホールでの消音撮影の際はフラッシュ禁止なので心配はないのですが、将来的に拡張性が低いかもしれないという懸念はあります。
ありがとうございます。
書込番号:20312161
0点

V!/J1では上限ISO800設定にしていますが、厳しい線です。画質優先ならISO400でしょう。
ただし、J5は1段くらい高感度は良いはずで、ISO800は使えるかと思います。
被写体ぶれが心配。
書込番号:20312180
2点

そういえば、DL三兄妹、1月に出るかも? と、デジカメ インフォにありましたね。
あれは、どうなのでしょう?
書込番号:20312225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISO感度が上がればいずれにしてもJ5解像は多少落ちますので、
テレ端開放ではFT1+Tamron70-200mmが若干甘くなっても、被写体ぶれを考えると、一番良い選択でしょうね。
かなりシャッタ速度が稼げます。
書込番号:20312252
1点

DL無音撮影は、仕様には掲載なし。
web検索するも不詳です。
つまり、無音撮影出来るか不明です。
書込番号:20312278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
なるほど、ISO800くらいですか。
FT1を介した場合の操作性がちょっと心配で躊躇っているのですよ。
機能の制約が無ければ間違いなく購入なんですけど・・・。
ありがとうございます。
>へちまたわし2号さん
DLシリーズは魅力的なのですが、できるだけ明るいレンズで換算300mmくらいまでの望遠撮影ができればと思っております。
ありがとうございます。
書込番号:20312374
0点

>9464649さん
ニコンかコンデジが絶対ですか。
私のかみさんのゴスペルコンサートではG6、G7でSS1/50、F5.6でISO800程度で参考で出して頂いた写真の明るさぐらいで撮影してますので、パナソニックのG7+14-140mmのキットは候補に入りませんか。電子シャッターで無音になりますし、現時点で最安の4kカメラかと思います。
書込番号:20312785
1点

>しま89さん
>ニコンかコンデジが絶対ですか。
そんなことはないですよ、お勧めいただいているのはLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットですよね。
m4/3も候補に入っておりまして、実際にカメラのキタムラでもう1本明るいレンズが付いたオリジナルキットを買おうかと思い、躊躇しました。
正直、無音撮影を主目的としてどこまでお金を出せるのかというのも自分との戦いでして・・・(^_^;)
なるほど、SS1/50、R5.6、ISO800で私の撮影した環境でも行けそうというのは大変参考になります。
撮影できるというのはわかるのですが、これがSTYLUS1sやEX-100Fで撮影したものと比べてどうなのかというのも一つの気になるポイントではあります。
m4/3を買うにしても、どうしても明るいレンズのオリンパスの40-150F2.8やパナソニックの35-100F2.8に目が行ってしまいまして、これらを合わせて買うほど余力は無いなと諦めていました。
これだけ出すなら、D500買った方がよかったり・・・(^_^;)
まあ、G7でも4Kは撮影できますが・・・(^_^;)
室内スポーツで、暗いレンズで撮影して失敗したと感じた経験があるもので、かなり慎重になっております。
ありがとうございます。
書込番号:20312888
0点

参考になるか分かりませんが、ISO800で撮ったライブ写真をUPします。
STYLUS 1、いいですよ。
ニコ1も持ってますが、使い道があまりなくスロー撮影以外には使ってません。
完全無音撮影ですが、撮れたかどうか画面見ないと分からないので、少し音がするコンデジの方がつかいやすかったりします。
書込番号:20313204
1点

ステージの撮影、結構アドバイスが難しい被写体ですよね。
自分が撮影しているのはゴスペルのコンサートですので被写体がそんなに動かないのと、会場は暗いのですがステージは思ったより明るいです。個人情報のかたまりみたいな作品ですので全体は掲載はできませんが参考で。
書込番号:20313229
1点

予算の上限はどのくらいまででしょうか?
必要な画角(換算の焦点距離)は換算で200mmも有れば足りますか?
Nikon1はサイレントシャッターが使えますが暗い場面での画質はどれも悪いです。
FT1との組合せは個人的にあまりお勧めできないです。
自分ならα7sにアダプター経由で70-200mm F2.8を使います。
(業者の方もサイレントなら似た様なシステムな気がします)
暗い場面ならこの組合せが画質面でかなり期待できるように思います。
大抵のコンデジのISO400よりもα7sのISO1600の方が奇麗に感じることが多いので。
自分が暗い場所でサイレント撮影をするなら、
手持ち機材の中からはα7sとX-Pro2を使い分けます。
(α7sはNikkorレンズがメイン、富士はXFレンズがメイン)
前者はMFの固定、後者はAFで動きにも対応させる為です。
やはり暗い場面ではセンサーサイズの違いは大きいです。
何らかのミラーレスボディとアダプターという選択肢も有りますので・・・。
あと、電子シャッターを使用する際の注意点として、
蛍光灯みたいな光源下ではフリッカー現象が出る場合が有ります。
その場合はシャッタースピードを調整する必要が出てきます。
1/60前後はちょうどフリッカー現象を受けやすい設定なので、
実際にはもう少し高速シャッターを利用しなければならなくなる可能性が高いです。
(スポットライトオンリーなら無問題ですけど)
FZ1000はズームするとF値が暗くなるので、ISO1600ほど必要になるかもしれません。
参考までに。
書込番号:20313373
1点

APS以上のミラーレスならISO3200でもアップされた画像より良好かと思うので、F6.3でも余裕かと思います。
1型になるとISO3200では、使えるかな? 使えるかも? 使えるときがあるかも? とフラフラするっdしょうから、
最低ラインが4/3型かも?
>情報を見る限り、SS1/60、F5.7でISO640程度で撮影できそうという目処は立っているのですが
アップされた画像のEXIF情報と同じですね。
単純すると約760ルクス(Ev(Lv)≒8.3)なので、日本の一般家庭の夜間室内照度の2.5倍から9倍ぐらいあります。
意外かもしれませんが、【譜面を読む】ためには、そもそもそんなに暗くできないのです。
アップされた画像は少し露出が低いような気もしますが、仮にF6.3で1/60秒であっても、Ev(Lv)≒8.3であれば ISO800程度で、
ISO1600にできれば1/125秒になります。
書込番号:20313413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F550EXRのスペックだとF3.5-5.6ですが、絞りがF5.7となっていて、焦点距離的にはテレ端ではなさそうですから、
実際には絞りを開放にすれば、もう少しISO感度を落とす余地はありそうですよね。
等倍でみなければ今のF550EXRでも十分なきもしますし。
以下、単なる冗談。
FT1+105mmf/1.4Eなら今より4段明るいです(笑)
130mm程度で撮っているようなので、50mmf/1.8GでもF2.8より更に1段明るいとか。(かなりソフトになりますけど)
書込番号:20313573
1点

おはようございます。
夜中に色々と回答頂き感謝いたします。
>アナスチグマートさん
SS1/60、F2.8、ISO800でのお写真、大変参考になりました。
おそらく会場後部から望遠で撮影することになるので、照明の明るさでどこまでISOが抑えられるかが勝負になりそうですね。
でも、STYLUS1のISO800はよさ気な感じがしました。
ありがとうございます。
>しま89さん
撮影したカメラとISOなどの情報がわからないのですが・・・(^_^;)
ステージ上の明るさは、ピアノなどがあるのでそれなりに明るいかとは思います。
合唱やピアノ演奏なので、被写体はそれほど動かない場面を想定しております。
ありがとうございます。
>gohst_in_the_catさん
上限は特に決めていないのですが、コンデジに5〜6万円出して満足できる写真が撮れるか、nikon1でFT1を介して問題なく撮影できるのか、などですね。
消音撮影に限定して使う気は無いので、ちょっと持ち出すのにコンデジでもいいかなという気持ちにはなっています。
本当は、会場後部からステージ上の被写体をアップで撮影したいので500mm程度は欲しいのですが、先日撮影した換算300mm(APS-Cで70-200F2.8)を基準として考えていました。
マウントアダプターを介してのマニュアル撮影が現実的なのでしょうか。
できれば楽なAFでの撮影と思っていたのですが(^_^;)
FZ1000についてはご指摘の通り、望遠でのF値が低いのが気になっており購入には至っていませんでした。
ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
本当はニコンが無音撮影できるAPS-Cミラーレス(できればFマウント)を出してくれるといいのですが(^_^;)
先日撮影した写真を1枚・・・試し撮影でSSも速く、ISOも上がっていますが、それでもコンデジよりいい感じがしました。
D7200+A009になっております。
会場内は暗く感じても、ステージ上の照明は明るいですよね。
現行のAPSミラーレスまでは手出しできないと思うので、m4/3で普通のレンズでの撮影も含めて再検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20313587
0点

>M.Sakuraiさん
F550EXRで確かオートで撮影したと思います。
この頃はコンデジしか持っておらず、SモードやAモードなどは使っていなかったもので・・・(^_^;)
等倍で見なければ・・・確かにそれはあるかもしれません。
一度、F550EXRで三脚使用などでカメラ設定を考えてから再検討した方がいいかもしれませんね。
FT1の話ですが、もし使うならA009と思っており、これで換算540mmまで行けそう!と妄想していたのですが、色々な制約で躊躇しておりました。
PモードでAF-S1点になったとしても、SSが遅くなったりなどの弊害が無いのであれば、これがいいのかなという気がしてきました。
ステージ上は明るいということも念頭に置く必要がありそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:20313595
0点

9464649さん
D7200て、そんなに、音でかいかな?
書込番号:20313628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
静音撮影もやってみましたが、静かな会場では厳しいかなと思いました。
まあ、周りに気を使うことも大切かなと・・・(^_^;)
書込番号:20313637
1点

9464649さん
そこまで、気を使うんゃったら動画からゃな。
書込番号:20313662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
ビデオ撮影は息子に任せて私の隣で撮影したりしているのですが、シャッター音が入ってしまいます。
写真撮影は諦めて動画でとも考えるのですが・・・。
つるピカードさんが仰るように、スチルに拘らずに4K切り出しが現実的なのかもしれませんね。
この辺も考えて悩んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:20313688
0点

9464649さん
ミラーアップ、でけんかったかな?
書込番号:20313692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
露出ディレーモードですかね?
今、出先なので機材が無いのですが、帰ったら試してみます。
書込番号:20313758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9464649さん
わからんわぁ。
書込番号:20313806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カワイってまだあったんだ!
それはそうと、
ピアノ弾く側からすると、PTAカメラはすごく嫌なもんだって知ってる?
自分の子供が弾く前に、なんども試写するとおもうけど、それされるとうるさくでほんとに迷惑だったよ
ピピッて電子音は論外だけど、シュッってレンズの動作音だって聞こえるんだよ
ビデオの赤いLEDも視界のかたすみでブルブル動くから大迷惑。
プロの演奏家だってたいてい素人撮影ダメでしょう、プロがいやがることなんだから、アマの子供にも思いやってやってよ
書込番号:20313976
3点

>nightbearさん
ありがとうございます(^^ゞ
>こすぎおおすぎさん
デジカメ写真は、一発勝負でしたが。
合唱は会場後部からですが、シャッター音も気にせず連写して撮影している方もいて、正直言って迷惑に感じました。
だから私は気を使ってるんじゃないですか(^_^;)
会場後部の遠くから、周囲にも音で迷惑かけないように目立たないように撮影したいんですよ。
書込番号:20313995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9464649さん中途半端な写真ですみません。
全体だと30人ぐらい承諾取らないとダメでこんな感じですの切りだしで勘弁してください。
撮影したカメラはG6ですが、G7も画質は変わらないです高感度は気持ちG7の方が上かな。
もう少し明るいレンズの方がいいのは確かですが、発表会程度でしたらステージは結構明るいかと思いますのでF5.6ぐらいのズームレンズでも撮影できてます。
パナソニックのカメラは電子シャッターになりますが無音撮影ができるのは強みですかね。あと動画もいいですよ。
書込番号:20314474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
いえいえ、大変参考になるお写真、ありがとうございます。
動画なども考えて、悩んでみます(^_^;)
書込番号:20314774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
D7200でのミラーアップ試してみました。
ライブビューも併用すればかなり音は軽減できますが、何れにしてもシャッター音はしますね。
ミラーアップした場合、シャッターを押すタイミングは出演者の表情を見ながらとなるのでしょうか。
もう少し色々と悩んでみます。
書込番号:20314911
0点

みなさん、色々とありがとうございました。
ステージ上で激しく動き回るシチュエーションは想定していないので、m4/3を使うにしてもキットレンズでシャッタースピードを落として開放で撮影してもISOはそれほど上がらないのではという目安はできました。
後はどんな機材を購入するにしても静音撮影だけが目的にはならないので、折角なので動画撮影(特に4K)も視野に入れて考えたいと思います。
第一候補 G7などのm4/3の高倍率キットを購入
4K動画が撮れるのが魅力ですね。
マウントアダプターを使って、マニュアルフォーカスにはなるけれどFマウントレンズも使えそうです。
第二候補 nikon1J5のダブルズームキットを購入
Fマウントレンズが使えるにしても、結局ダブルマウントになるのは変わらないですね。
4K動画は無しですが、ある程度の制約があってもFマウントレンズが使えるのが魅力かも。
でも、マウントアダプターは高いですね。
第三候補 STYLUS1(1s)かEX-100Fを購入
センサーサイズが1/1.7インチと小さく4K動画も無いものの、F2.8通しで300mmまで撮影できる。
ある程度コンパクトなので持ち歩きを考えると魅力です。
第四候補 D500本体のみ購入
静音撮影は4K切り出しという前提ですし、基本的にはD7200で満足しているのでちょっと手出しできない感じです。
もう少し価格的に手が出せそうなラインまで下がってくれればいいのですが。
今のところはカメラのキタムラで購入しかけたG7がいいかなとは思っていますが、こんな感じでもう少し悩み続けます。
まだ他にご意見がございましたらお願い致します。
悩んでいる間にニコンAPS-Cミラーレスでも発表されないかなぁ(^_^;)
書込番号:20314980
1点

FT1ですが、用語がちょっと…
NIKON1のAFに関する設定は
・フォーカスモードはAF-A,AF-S,AF-C,MFの4種。
・AFエリアモードはオートエリア、シングルポイント、ターゲット追尾の3種。
この2つの項目のうち、FT1使用時は
・フォーカスモードはAF-S,AF-C,MFの3種から選択。(AF-Aは使えない)
・エリアモードはシングルポイントに固定。
となります。
レフ機と用語が異なるので間違えるのか、AFエリアモードのシングルポイントをAF-Sと間違える人が多いような…
J5は(多分、NIKON1全機種だと思いますが)、AEの時のシャッタースピードは35mm換算焦点距離分の1を基準に選択されるので、普通の用途ではシャッタースピードは、まぁまぁ無難な選択になります。
無難すぎて、どっちつかずになるので、結局、SAMのいずれかを選ぶ事が多くなる訳ですが。
ちなみにJ5には4K動画機能があります。
で、個人的には第3候補が1押しかな。
電子シャッターにしろ、メカニカルシャッターにしろ、殆どのレンズ交換式カメラに
使われるフォーカルプレーンシャッターはフリッカーから逃れる事はできないので、
原理的にフリッカーのでないレンズシャッター式の良いカメラが1台あると便利なんじゃないかと。
最近のカメラには照明の点滅のタイミングに同期して撮影するフリッカーフリー機能がありますが、
あれは古い蛍光灯等の電源周波数に同期している照明には対抗できますが、最近の国内で急速に
普及しているLED照明のような、シャッターの幕速より点滅速度が速い照明には無力ですから。
ちゃんとしたステージの場合、調光システムとの関係で簡単にLEDに移行する事はできないので、
当分、安泰でしょうが、教室で行う行事とかだと、蛍光灯交換のタイミングでLED式のが入ったりとか
ありえるので怖いですよね。
LED照明のフリッカーの面白い?特性の例を付けておきます。
・照明の点滅周期とシャッター幕速との関係で、1/125の倍数ではフリッカーはでず、中間のSSで影響が大きい。
・分かりにくいと思いますが、SSが遅い場合には露出ムラという形でフリッカーがでています。
書込番号:20315361
0点

>M.Sakuraiさん
FT1使用時についての詳しいご説明を頂き、ありがとうございます。
>AFエリアモードのシングルポイントをAF-Sと間違える人が多いような…
AF-SとAF-Cは対応しており、ただし1点フォーカスとなるわけですね。
なるほど、動体でも問題なく撮影できるという意味がようやく理解できました。
また、J5は4K録画対応ですね・・・失礼しました。
Pモードを使うにしても、それほどSSは遅くなる心配は無さそうな感じですね。
第三候補の1/1.7インチF2.8換算300mmコンデジを考えた方がいいのでしょうかね。
あまりマウントを増やすといいことないかもしれないですね。
当初はかなりこちらに気持ちが傾いており、STYLUS1(1s)よりもEX-100Fの方がいいのかなと思っておりまして・・・。
ただ、STYLUS1の中古の方がかなり安いんですよね・・・。
また以前の考えに戻った感じもしますが、色々と教えて頂いたこととこの先を考えて、もう少し悩んでみます。
書込番号:20315729
0点

レンズの明るさに偏重しているように思います。
感度とレンズの明るさの相関は難しくてもある程度の把握は必要かと思います。
F5.6に対して、F2.8は約4倍明るいわけですが、
仮にコンデジで耐えられる感度がISO800とすると、その4倍のISO3200でも同等以上の画質であれば良く、それはすでにISO6400のスレ主さんの作例でも納得すみかと思われます。
実際にはコンデジでISO400以下にされたいのならば、ますますコンデジにこだわるべきではないと思います。
※FZ1000の望遠端が暗いと何度も書かれていますが、F4.0ですね。F2.8に対して半分の暗さですが、コンデジのISO800に比べるとISO1600〜3200が同等以上〜同程度になると思いますので、
結果的に2〜4倍有利になるのでは?
なお、コンサートホールの照度範囲に限定した撮影条件一覧を作っていますので、
気になればご要望ください。
それを使われたら、例えばレンズの明るさとISOの上限を決めれば、照明による照度に応じたシャッター速度が求められ、それに問題があればもっとISO感度が高くても画質の良いデジイチを買ったり、
かなり無理して望遠端が明るい単焦点レンズを買う根拠にもなったりします。
書込番号:20316331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤 結果的に2〜4倍有利になるのでは?
正 結果的に数割〜2倍ほど有利になるのでは?
書込番号:20316383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>実際にはコンデジでISO400以下にされたいのならば、ますますコンデジにこだわるべきではないと思います。
この辺も考えての現状の候補順になっていたりします。
自分の撮影したものでの比較条件が少ないためF550EXRの情報を基準に考えていますが、普通のコンデジでISO800では厳しいですよね。
アナスチグマートさんの作例を参考にさせて頂きSTYLUS1程度のカメラでISO800以下に抑えたいと考えると、FZ-1000を使った方がセンサーサイズが大きい分有利になる感じでしょうか。
しま89さんの作例を参考にさせて頂き「G6、G7でSS1/50、F5.6でISO800程度」というお話だったので、このお写真くらい綺麗に撮影できれば満足できそうかなと、m4/3を第一候補にしております。
頂いたお話などを参考に悩んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:20316505
0点

>m4/3を第一候補にしております。
危険かも(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/706919.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010017/SortID=19827490/#tab
http://stkb.co.jp/info/?p=2120
し、しまったキヤノン機にしておけば良かったかも
将来の苦悩が始まるのです(笑)(^o^)/
書込番号:20317296
1点

>にこにこkameraさん
いやー、これは参りますね(^_^;)
情報ありがとうございますm(_ _)m
ニコン用は無いですよね(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20317329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
>9464649さん
げっ、見てはいけないものを見てしまった。
Canon EFばっかり、SONY EマウントボディーやM4/3ボディーで、AFやりたい放題。
(。´^`)
しまった ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
Canonにしておけば。。。
書込番号:20317385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へちまたわし2号さん
でもニコンも大好き(^^)v
書込番号:20317427
0点

>9464649さん
朗報です。
F → E AF対応電子アダプター
http://s.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19794732/Page=2/
http://cameota.com/nikon/11822.html
Amazonリンクは、長いので割愛。(*^^*)
うむ。まさかのSONY Eマウントボディーで無音撮影?
コスパは。。。。
─────
Nikonが、なかなかAPS-Cミラーレスを出さないもので、余計な事を考えますね。 笑
書込番号:20317516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へちまたわし2号さん
せめてFT1がまともに使えれば(^_^;)
価格的に虐めですか(^_^;)
買えません(;_;)
書込番号:20317566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
ニコン好きです。
はぁー、キヤノン(^_^;)
書込番号:20317572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
あっ、くしろさんと同じ顔なので見落としてました。
すみません。
いや〜、Canonでは、とっくにM子が5ですし、マジ羨ましいです。 笑
書込番号:20317589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へちまたわし2号さん
良い情報ありがとうございます。
あれっ?ウィルスに感染したようです。(笑)
デジカメ皆同じ
重症か?(笑)
書込番号:20317623
0点

>へちまたわし2号さん
あぁ、マウントアダプター(^_^;)
>にこにこkameraさん
ははは(^^ゞ
書込番号:20317737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と話が脱線してしまい申し訳ありません。
とりあえず、マウントアダプター関係で私の知らなかったことを教えて下さった方をグッドアンサーに選ばせてもらいました。
本当はみなさんにグッドアンサーを差し上げたいくらい、大変勉強になりました。
感謝申し上げます。
m4/3は気になるのですが、キヤノンマウントに手出しをする気はないというところで迷います(^_^;)
ソニーは、予算的にもパスです(^^ゞ
でも、こういうマウントアダプターがあるというのはとても興味深かったです。
素直にFT1経由がよさ気な感じがしてきました。
後はマニュアルフォーカスになるのを承知の上でマウントアダプター経由でFマウントも使えるm4/3でしょうか。
ただ、色々と手出しをして沼にはまる可能性もあるので、コンデジというのが現実的かもと思っております。
結局方向性は同じことの堂々巡りですが、購入したらその機種を使い倒したいと思っています。
時間もあるのでまだ悩み続けますね(^^ゞ
書込番号:20317827
0点

sonyのDSC-RX10M3は如何でしょうか?
600mmまで使えて遠くからでもサイレントシャッターで撮影できます。
動画も綺麗です。
レンズ交換はできませんが…
書込番号:20318719
0点

>αUさん
DSC-RX10M3ですね・・・。
とても魅力的な機種ですが、価格がちょっと・・・。
LUMIX DMC-FZH1も気になっていたりするのですが、こちらも価格的に・・・。
来年の夏くらいまでに10万円切るくらいになっていたら購入するかもしれませんが、それだけ出すならJ5の方がいいかなとも思います。
書込番号:20318839
0点

私自身ステージでピアノ弾きますがカメラのシャッター音は演奏者にとっても気になります。気になりだしたらお客さんの咳払いなんかも気になってキリないですが集中するようにしてます。
答えになってないですがカメラや撮影スタイルは様々だと思います。
撮影状況や演奏会のレベル、雰囲気でも選ぶ機材は変わると思いますが、確かに無難なのは動画ですね。一眼レフは会場や雰囲気によっては使わないほうが良いこともあるし、使う場合は可能な限り音が目立たなくなるようにして撮影します。できれば演奏される曲をあらかじめ調べて音量が大きい場面でシャッターを切りたいですね。
書込番号:20321203
0点

>リスト好きさん
マナーに気を使うからこその無音撮影ですが。
書込番号:20321463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、亀レスになりました(^^;
>STYLUS1程度のカメラでISO800以下に抑えたいと考えると、FZ-1000を使った方がセンサーサイズが大きい分有利になる感じでしょうか。
センサーサイズというより「画素サイズ」かと。
理屈以前に、さきに書きましたようにコンデジISO800比ならば、現行機種で
1型でISO1600から3200、
APS系以上なら少なくとも3200、先の実例では6400以上が優位となっている「実態」を考慮されては?
なお、添付の画像(表)は、ISO感度とF値の関係を示し、
上半分は簡単比較のため、F1.0相当の感度に変換したものです。
下半分については応用のため、その数値はシャッター速度の増減にかかわり、
あまりあかるくないところでは、その数値ができれば「1」以上になるように目指すと有効です。
(家庭用ビデオカメラの広角側は、最低被写体照度の数値のとき、大抵は「1」以上、
高倍率コンデジの望遠端であまりノイズが目立たない域では 0.1未満になったり、
使い方が気になればご連絡ください(^^;)
書込番号:20324485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
とても助かります。
>下半分については応用のため、その数値はシャッター速度の増減にかかわり、
>あまりあかるくないところでは、その数値ができれば「1」以上になるように目指すと有効です。
了解いたしました!
書込番号:20324651
0点

早速どうも(^^)
先のレスの「下の表」の応用で、
ISO感度、F値、(撮影)照度、シャッター速度の4つの要素を一枚に表示しています。
(通常のx-yグラフでは無理、ISO100固定の表が知られているけれど)
スレ主さんのアップ画像ほか、このスレで出た撮影条件の多くに印を入れています。
なお、照度は標準露出となる場合の想定ですので、ご自宅内を適当に撮影すると、およその照度と撮影条件との兼ね合いがわかってくると思います。
書込番号:20325203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
なるほど、これでおおよその目安が掴めそうです。
カメラに応じたISOの許容を考えて、選択する目安にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:20325755
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/14 7:26:18 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/14 7:14:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 6:40:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 14:26:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 12:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 22:05:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 23:11:57 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/13 8:57:48 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/14 3:23:26 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/14 5:52:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





