


http://www.lomography.jp/magazine/329788-introducing-the-neptune-convertible-art-lens-system-one-story-unlimited-endings
面白いの出ますね♪
前玉交換式の一眼レフといえばツァイスのCONTAFLEXとかレンズシャッター機では結構あった
バヨネットマウントの前玉なので
気軽に取り外しして画角を変えられるわけ
まあ、普通にレンズ交換する感覚なんだけど
交換する部分が軽いのが特徴と言うべきか(笑)
書込番号:20900224
1点

LOMOなのがおもしろいよねo(^o^)o
EX-EEなんかだとレンズ性能が微妙。
それがおもしろいんで…ダメですとは言いたくないけど…よくはなかった。
LOMOなら味になる♪
書込番号:20900277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
前玉交換式はまあ廉価版で採用されるのが常でしたからね
レンズシャッターだとレンズ毎にシャッターが付くから高価になるので
シャッターより前だけ換えて安いシステムにしようってこと
だけどもLOMOも交換レンズに関しては普通にいいの出してますよ
https://shop.lomography.com/jp/lenses
普通に高いし(笑)
>hotmanさん
替え玉無料!!!ではないけどね(笑)
書込番号:20901502
1点

あふろべなと〜るさん
変え玉
書込番号:20902449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、ファンディングの金額からすると、一年後には一般販売するのかな?と思うけど、
その時は「後玉だけも売って!マウント交換式としても使えるから」と言う方も多そう?。
接点がないから、マウントの金具だけ交換できても面白いんですけど、そうすると合体式(笑)。
書込番号:20902510
0点

>あふろべなと〜るさん
>松永弾正さん
LomographyのことをLOMOとは呼ばないで欲しい
別の会社ですから
書込番号:20902517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん?
LOMO LC-A+を製造販売している会社であるLomographyを
LOMOと略してなにか問題あるのかなあ?
書込番号:20905026
0点

>あふろべなと〜るさん
別会社ってことは判っていますよね。
それともLOMOを侮辱したい訳ですか?
書込番号:20905215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別会社にブランド名ごと引き継がれるなんてよくあることだからなああ…
KODAKもそう
だけどもブランドぽさは引き継がれていると信じたいよ
僕はね
書込番号:20906791
0点

>あふろべなと〜るさん
LOMOがLomograhyにブランド名ごと引き継がれたとでも言いたいのでしょうか?
LOMOはLOMOとして現在も存在していますし、
そもそもLomographyがLOMOと名乗ったこともありません。
LomographyをLOMOと呼ぶのは価格.comとあふろべなと〜るさんぐらいしかいないのではないですか?
だいたい数千円で手に入るような安物のカメラをブームを煽って数万円で売り捌くような連中をLOMOと呼ぶなんてLOMOに対して失礼だとは思いませんか?
書込番号:20906829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実質LOMOのカメラ部門が売られたのですよね?
LOMOはもう作ってないし
高くなっても作ってもらえてるだけめちゃ恵まれてるよ
引き取り手ののないまま消滅した規格なんて沢山ある
Lomograhyを毛嫌いする気持ちがいまいちわからないですよ???
僕の愛したヤシカ/コンタックスなんて…(´・ω・`)
ゼンザブロニカとか…(´・ω・`)
書込番号:20909443
1点

ロモとロモグラフィーって別々の会社があるんですね。
検索して、サジェスチョンで指摘されない限り、何の話をしてるんだか??で済ませてたかも。
とすると、このサイトの新製品の記事もロモグラフィーをロモと略しているので微妙だと・・・
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=64662/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:20909592
0点

>あふろべなと〜るさん
>実質LOMOのカメラ部門が売られた
LC-AをOEM生産させているだけだと思う。
LOMOとLomographyとの間でどんな契約がなされたのかは知らないが、
カメラ部門を売り払ったというのは聞いたことは無い。
>Lomograhyを毛嫌いする気持ち
ロモグラファーにとってはLOMO=LC-Aでしかなく、それ自体がLOMOに対する侮辱に他ならない。
LC-Aはネタとしては面白いが、LOMOを象徴する製品では決してない。
LC-Aの供給が途絶えた時期はLOMOと何ら関係の無い中国製のトイカメラを売っていた。
今回の前玉交換式レンズもLOMOとは全く関係が無い。
それゆえLOMOが…云々と書くべきではない。
>僕の愛したヤシカ/コンタックス
現在LC-A+を製造している鳳凰光学がY/Cマウントの一眼レフを製造していたはず。ZEISSをつけたPHENIXを見たことがあるが、格好良かった。
>M.Sakuraiさん
>ロモグラフィーをロモと略しているので微妙だと・・・
微妙というより間違い。
Lomographyのサイトを覗くと、英語ではLomographyとなっているのに、
日本語だとロモになっている箇所がやたらに多い。これは明らかに間違い。
書込番号:20911855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 8:58:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/03 21:58:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/04 0:46:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 9:34:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 15:52:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 15:20:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 21:04:06 |
![]() ![]() |
29 | 2025/10/04 1:07:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/02 6:00:03 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 13:10:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





