


アップデート後は何処にもSeeQVaultの文字が出てこない(笑)
まずパナレコ接続のSQV-HDDを前面USBに接続するも認識せず
次に後面USBに接続しますと初期化(登録)を求められ実行(2番組同時直録、ダビ10確認)
名前はSeeQVault(ここで初見)
再度前面USBに接続するもダメ
(別のSQV対応ソニレコしか認識しないようで)
以下(コピ1)
フナイ→再生OK、内蔵HDDとの相互ダビングOK
芝レコ→フナイと同じ
(元の)パナレコ→再生OK、内蔵HDDとの相互ダビングはNG
PCのDiXiM SeeQVault Server→動作は他のSQV-HDDと同じ
ファイル形式はexFAT
フナイ&芝レコからダビングされたSQV-HDDを再度ソニレコの後面USB(前面はダメ)に接続しますと、
(全て)再生→OK、内蔵HDDと相互(全て)ダビング→OK
…こんな感じです。
(シャープレコは面倒クサイので外しました、笑)
書込番号:21025315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レポートありがとうございました。
1点確認です。
SQV → 他社レコ のダビングは、ダビング回数の保持が出来ないということですね?
書込番号:21025360
3点

その通りです、
フナイ、芝レコ、DiXiM においてはコピ1になりました。
書込番号:21025398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

想定してたより御の字じゃないでしょうか。
他社と違い初期化機固有の識別が付くようなので他社互換は厳しいのではと思っていました。
上出来ですよ(^^;
書込番号:21025428
0点

話がそれますがハヤシもあるでヨ!さんが報告された録画中USBダビング速度が1/6に低下するのは本当でしょうか??
大雑把にましに見積もってもBD-RE書き込みの半分も出なさそうですがこの仕様は厳しいですね。
書込番号:21025473
0点

このダビ10保持のシステムは、一説によるとSQV-HDDを登録するとレコーダーから診て普通のUSB-HDD扱いになり直録ダビ10が可能に、他のレコーダーに接続した時のみSQVのパワーを出すみたいな(笑)
↑コレ本当かも?
登録方法はSQV-HDDもUSB-HDDも同じだし、ファイル形式もwindowsのexFATですし…
うん、本当に上手く作っていますよ、他メーカーもマネて来るかな?
書込番号:21025509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浄玻璃の鏡さん
>このダビ10保持のシステムは、一説によるとSQV-HDDを登録するとレコーダーから診て普通のUSB-HDD扱いになり直録ダビ10が可能に、他のレコーダーに接続した時のみSQVのパワーを出すみたいな(笑)
お尋ねしたいのですが、当該個体で登録したSQV-HDDを他個体のSONYレコーダーに繋いだ時は、ダビング10情報はどうなるのでしょうか?
SQV-HDD対応SONYレコーダーを複数所有しているユーザーの絶対数が少ないであろう状況では検証も難しいとは思いますが、もし情報があれば上げていただければ幸いです。
書込番号:21025599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>該個体で登録したSQV-HDDを他個体のSONYレコーダーに繋いだ時は、ダビング10情報はどうなるのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970233/SortID=20934041/#tab
これは情報が出ていて同社間であっても登録機以外ではコピーワンス扱いになります。
書込番号:21025610
0点

サポートの話によれば、
SQVフォーマットのHDDは、他のソニー機には、前面の端子にのみ接続可能で、
その場合、再生と削除とUSB-HDD⇒内蔵HDDのダビングのみ行えて、
ダビング10情報はそのままだけど、
USB-HDD⇒内蔵HDDのダビングを行うと、USB-HDDから消え、内蔵HDDには移動のみ可能なタイトルができる。
この制限は、登録したソニー機の前面端子に繋いだ場合も同様で、
登録したソニー機の後面端子に繋いだ場合のみ、内蔵HDD⇒USB-HDDのダビングも可能で、
USB-HDD⇒内蔵HDDのダビングを行っても、ダビング10は保持される
と聞きました。
書込番号:21025612
0点

要するに、登録したソニー機の後面端子に繋いだ時のみ、
通常フォーマットHDDと同様に扱える、という事みたいです。
書込番号:21025636
0点

>この制限は、登録したソニー機の前面端子に繋いだ場合も同様で
↑家のはコノ部分が出来てないなぁ…
ウンともスンとも言わない(笑)
えーと、デジタルっ娘さん、
張本人の方がいらっしゃったので、先程の1/6の件なしと言う事で…
書込番号:21025638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご無理承知ですが、複数環境下とSQVダビング時も確定情報として知っときたいな〜と(^^;
浄瑠璃さんはシンプルで的確なのでいつも甘えてすみませんm(_ _)m
書込番号:21025682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

964MBが6分25秒かかりましたので
改善されてないですね。
書込番号:21025735
0点

家のはW録です。
3.3GB(SR)を高速ダビング→3分32秒
次に負荷をかける為、2番組同時録画中に同タイトルを高速ダビング→9分18秒
*使用ディスクはBD-RE 25GBです。
書込番号:21025797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1/6になるのは、
内蔵⇔外付 の話です。
ディスクへのダビングは
録画中でも特にストレスは感じません。(他メーカー比)
書込番号:21025816
0点

次に同タイトル
内蔵HDD→USB-HDD…3分21秒
2番組同時録画中…19分48秒
*USB-HDDは6TBを使用
内蔵HDD→SQV-HDD…1分58秒
録画中はダビング出来ません
*SQV-HDDはUSB3.0を使用
…こんな感じです。
書込番号:21025996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで
>ハヤシもあるでヨ!さん
>この制限は、登録したソニー機の前面端子に繋いだ場合も同様で
↑この部分は本当にサポートからの情報ですか?
実際認識しませんし、使い方ガイドを診ますと別のQSV対応ソニーレコーダーの前面USBに…と書いてあるのですが…
まあ、私も明日サポートに聞いてみます。
書込番号:21026112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、そうです。
取説の93ページを今、確認しましたが
同じ記載です。
[21025612]で私の想像部分は
>ダビング10情報はそのままだけど、
この部分です。
書込番号:21026142
0点

その取説はサイトに置いてある2000、1000、500(改訂版)のP93ですか?
私がやりたかったのは[21025315]にも書きましたが、ZW1000の後面USBで登録→そのSQV-HDDをZW1000の前面USBに接続して認識させる…と言う事なのですが…
P93には“もう一つの〜”と書いてありませんか?
コレは私の方が誤解してるのかな??
まあ、明日サポートに確認しま〜す(笑)
書込番号:21026235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい↓
もう一つの〜/本機…と書いてありました。
書込番号:21026264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと5個SQV-HDDがありますので片っ端からやってみま〜す↑
書込番号:21026276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Oh,Yes!!
前面USBからの再生&ダビング出来ました!
>ハヤシもあるでヨ!さん
本当にありがとう御座います。
出来ると分かれば、モーレツに頑張って解決出来ました。
ありがとう、そしてオヤスミ(笑)
書込番号:21026326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画中のUSBダビング速度低下は1/6確定で理解しました。情報ありがとうございます。
あまりなぶっ飛び仕様で半信半疑でしたが複数ユーザーで一致しているので納得しました。
程度はましとはいえBD-REでも低下がみられるわけですね。録画中SQVにはダビング不可なのも盲点でした。
SQVの仕様は春のフォーラムで各社が合意した新仕様かと勝手に妄想してましたが独自色の線が強そうで。
書込番号:21026327
0点

内蔵HDDにムーブバックしたものをSQV-HDDに移動する時は
「以下のタイトルは低い画質に変換するか著作権保護情報の
確認のため、ダビングが完了するまで他の操作はできません。
よろしいですか?」
と表示され実時間ダビングになります。当然高速ダビングを選択しています。
ムーブバックしたものは地デジ/BS/CS関係なくすべて著作権確認が入るようです。
逆に直録したコピワンCSは高速で移動できるようですが、もう少し検証してみます。
先行発売のパナや東芝なども同じ仕様だったのかな。
つまり内蔵HDDはBD-R/REとみなされてBD-R/REから書き戻すことと同じ考え?
書込番号:21026934
0点

>先行発売のパナや東芝なども同じ仕様だったのかな。
そんな制限ないない。落とし穴情報は事前の情報収集に役立ち助かります。
>ムーブバックしたものは地デジ/BS/CS関係なくすべて著作権確認が入るようです。
これは具体的にはどういう動作ですか?初回だけか毎回か時間的にはどんな感じでしょう?
書込番号:21026956
0点

ムーブバックしたものはたとえコピーフリーでも
SQV-HDDへのダビングは実時間のようです。
書込番号:21026960
1点

>デジタルっ娘さん
>>>ムーブバックしたものは地デジ/BS/CS関係なくすべて著作権確認が入るようです。
これは具体的にはどういう動作ですか?初回だけか毎回か時間的にはどんな感じでしょう?
ダビング(ムーブ)が開始されると残り時間が表示されますが、50分番組なら
残り50分と表示されます。1個選択しようがまとめて選択しようが選択した
番組の総放送時間が残り時間としてダイレクトに表示されます。
表示ミスではなく実際に実時間かかるようですので途中で中止しました。
「低い画質に変換するか著作権保護情報の確認のため」と表示されるので
推測で著作権確認しているのではと考えてますが本当は不明です。
コピフリタイトルまで同じですのでバグなのでしょうか?
書込番号:21026976
0点

>コピフリタイトルまで同じですのでバグなのでしょうか?
他社ではムーブバックスタート時に実施されるシナビアチェックのようなものと思います。
(コピフリでもチェックは必ず入りますが数分〜十数分で完了するケースがほとんどです)
ソニーではムーブバック時はスルーしてHDD上でのダビング開始時に行われるようですね。
SQV相手のみで通常用USBでは発生しないわけですね?
実時間とのことですが画質は無変換無劣化で間違いないか短いタイトルでご確認いただけませんか?
登録機でダビングカウント保持や直録可は大きなメリットですが、引き換えのデメリットがかなり大きいですね。
旧機からムーブバック移動でSQV保存は普通に想定されますが、今回の仕様だとその目的ではほぼ実用性はないでしょうね。
ムーブバックタイトルは配信も通常の方法では不可でしょうから労力に成果が見合わないと感じる方も多いでしょう。
それでも他社間やPCソフトとの連携がある程度確認とれたのは朗報とは思います。
事前にこのような情報出していただけるのは非常にありがたいです。
書込番号:21027017
0点

ついでにレクボから移動した作品を調べました。
DIGA(CS放送録画) → RECBOX → ZT1000内蔵HDD → SQV-HDD
以上ではSQV-HDDへ高速移動できました。
現状ではムーブバックタイトルは全滅(実時間ダビング)ということに。
書込番号:21027029
0点

>デジタルっ娘さん
>>SQV相手のみで通常用USBでは発生しないわけですね?
今朝SQV-HDDに入れ替えしたところですが、昨日までの通常USB-HDDでは
このようなことはありませんでした。
>>実時間とのことですが画質は無変換無劣化で間違いないか短いタイトルでご確認いただけませんか?
ZT1000にて地デジ5分録画(DR) → BD-REにダビング → ZT1000に書き戻し → 内蔵HDDからSQV-HDDにダビング
以上を試みましたが、実時間かかりました。
しかし録画モードはDRのままで容量は元の0.5Gのままでした。
録画時間が短いので結論づけるまでは言い切れませんが、画質低下の
変換は行われていないようです。やはりシナビア関係でしょうか。
こうなればお引越しダビングしたタイトルのSQV-HDDへの移動も気になりますね。
書込番号:21027102
0点

>こうなればお引越しダビングしたタイトルのSQV-HDDへの移動も気になりますね。
家電道楽さんRECBOXとの動作報告を見る限り大丈夫と思います。
他社とのLAN受信以上の制限をお引越しタイトルにかけることはないはずです。
直接SQV関連でないですが、ACテンペストさんの報告と照合してもある程度楽観視できそうな気が。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710800/SortID=20857635/#tab
もしムーブバック、お引越しタイトルいずれも制限かかるようだと旧ユーザーにとってSQVを導入する意味の大半が失われます。
書込番号:21027430
0点

ムーブバックしたコンテンツは…
>家電道楽さん
が言われる通り制限がかかりますね(SQVへの実時間)
一方、SQVを前面USBに接続→内蔵HDDへダビングさせたコンテンツには一切制限がかかりません。
書込番号:21027779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浄玻璃の鏡さん
私だけでないとすると環境ではなく仕様のようですね。
SONY方式によるSQV規格による制限なら仕方ないですが、
バグなら修正して欲しいものです。
ちなみに等速でSQV-HDDに移動したものを再び内蔵HDDに移動する時は高速です。
そこからもう一度SQV-HDDに移動する時は実時間等速でした。
地デジ1時間番組DR6.0Gを2往復の行ったり来たりの移動をしましたが、画質変換は
行われず6.0Gはそのまま録画モードもDRのままでした。
>>一方、SQVを前面USBに接続→内蔵HDDへダビングさせたコンテンツ
には一切制限がかかりません。
前面USB端子をUSB2.0にしたのが残念です。
書込番号:21027903
0点

サポートに改めて問い合わせていました。
[21025612]で書いた
前面端子にSQVを接続した場合
内蔵にダビングするとSQVから消え、移動のみ可能タイトルになる
というのは、接続した時点ではSQV内はダビング10状態と解釈していましたが、
やはり、接続した時点で「移動のみ可」になるという事でした。
皆さんは改めて説明しなくても解ってらっしゃるとは思いますが、
自身の書込みの訂正をしなければいけなかったので。
以上は問い合わせた日に判明していましたが、
本日回答をいただいた内容は、
SQVを後面端子に接続した場合は
通常フォーマットのUSB-HDDと同様に扱えるが、
ムーブバックしたコンテンツが絡むと相違が出て、
HDD⇒SQVへのダビング時は、
著作権の確認をしながらダビングを行う為、
実際の内容は高速ダビングなんですが、
画質変換ダビングの形式で行う為、
『実時間かかるし、録画中はダビングが出来ない』
そうです。
内蔵チューナー録画品の場合は、
通常フォーマットのHDDと同じだそうです。
(3番組同時録画中でも高速ダビング可能)
書込番号:21040620
0点

横合いからごめんなさい。
>ハヤシもあるでヨ!さん
>接続した時点で「移動のみ可」になるという事でした。
これは属性そのものを書き換えられてワンス番組になってしまうということでしょうか?
録画元の機体に繋ぎ直したらダビングカウントは(切り売りした分を引いて)復活するのでしょうか?
書込番号:21040768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これは属性そのものを書き換えられてワンス番組になってしまうということでしょうか?
そうではないと思います。
>録画元の機体に繋ぎ直したらダビングカウントは(切り売りした分を引いて)復活するのでしょうか?
(切り売りした分を引いて)の意味合いが良く分かりませんが
復活すると思っています。
まさか戻らないという事は考えもしなかったので
そこの確認はしてません。
書込番号:21040814
0点

すいません、表現が解りづらくて。他機種に繋げてダビングした場合のカウントを引いて。
と言いたかったのですが、そうか、移動のみ可能ということはごっそりムーブしか出来ないということですかね?
ということは、他機種にムーブ>同じSQVHDDにムーブバック>録画元の機体に接続。
の場合ダビングカウントを覚えて戻ってくるんでしょうかねぇ?
書込番号:21040841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>移動のみ可能ということはごっそりムーブしか出来ないということですかね?
そうです。
他の個体の前面に接続して内蔵HDDにダビングすると、
SQVから消え、移動のみ可能タイトルになるので、
そうなった時点でコピー可能回数は消滅すると思います。
単に接続して再生など行っただけだと、
元のレコーダーの後面につなぎ戻せば、復活する筈です。
書込番号:21040856
0点

お答えありがとうごさいます。
うーん。となると、利点は単にSQVHDDに対しても通常どおりダビング10録画が出来るということだけなんですね…まあそれでも大きいと言えば大きいですが。
買い換えや故障明けでダビングカウント保持のまま移し変えるというのはやっぱりできないんですね。
書込番号:21040943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再々々度(?)サポートに問い合わせました。
ダビ10を保存したSQVを、他の個体の前面に接続した場合、
ダビ10タイトルは、「1⇒」と表示されるそうです。
その個体で再生のみを行い、元のレコーダーの後面につなぎ直すと、
「10⇒」に戻ります。
SQVを前面に接続した場合、
([21025612]にも書いてますが)「再生」・「消去」・「SQV⇒HDDの移動」
しかできない為、
HDD⇒SQVへのダビング(移動)はできないので、移動したタイトルはSQVには戻せません。
勿論、(登録した個体であっても)前面接続のSQVから取込んだ時点で属性が「1⇒」に変わってしまいます。
書込番号:21042443
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 13:02:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 0:32:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/26 7:35:09 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/26 23:00:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 14:33:52 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/30 1:23:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 19:27:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 12:56:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 14:01:46 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/21 9:19:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





