『収録時間が130分以上のムーブ時の録画モード』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

『収録時間が130分以上のムーブ時の録画モード』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

自分でテストしてみれば良い話なので恐縮なのですが、初回購入ディスクは使用済みで
次回分が未だ届かないのでご確認済みの方にご教示をお願い致します。

・ハイビジョン番組を追記用ディスクにムーブする際、DRモード(無劣化)とFR(変換)
モードがあります。
・マニュアルによれば「ムーブする番組の時間がディスクより長い場合にはDRモードから
FRモードになります」とあります。

・25GBのディスクは公称130分前後ですが、実際はBS放送物でも150分以上収録が
可能です。(HD100での実績から)
・例えば150分物をムーブすると勝手に判断されてFRモードにされてしまうのでしょうか。

・仮に放送時間がディスク収録時間より長く、お尻が切れてしまってもDRモードでムーブ
したいのですが。
・勿論、FRモードの方が良いと判断される方もいると思いますが、両モードで選択が可能
なのでのでしょうか。

・130分以上の長時間物をムーブされた方、宜しくご教示ください。

書込番号:5653167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/11/19 11:14(1年以上前)

デジタルおたくさん
私も、AW15に録り貯めた映画をムーブした時にほとんどが130分を超え140分から150分あるので、どうしようかと思いましたが、25GBのデイスクでOKでした。 収まるかどうかは、ビットレート次第のようですが、ムーブ開始前に簡単確実に判ります。 BW200のダビングの画面で、番組を選ぶ所で、番組の長さ(時間)の下に、HDD上のファイルのサイズがMB単位で表示されています。これが25,000以下なら入るようです。 わたしが試したのは145分ぐらいの WOWWOWの映画でしたが、22GBぐらいでした。 もし超えていたら時間とバイト数を目安にして、編集で分割するか、二層を使えば良いのでは?

書込番号:5653394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2006/11/19 11:14(1年以上前)

自分なりに考えてみました。
1)ムーブ前に追記型ディスクをフォーマットする。

2)フォーマット後に容量が25GBになる。
(正しくは22GBという評価方法もありますが、別の話にして)

3)ハードディスクのムーブ対象ファイルが25GB以下であればDRモードとなる。

4)25GBを少しでもオーバーしていれば、強制的にFRモードとなる。

従って、尻切れ覚悟の強制DRモードは不可能。事前に自分で分割しておく必要がある。
(しかし時間をたよりに25GB以下に正確な分割は困難なんですよね)

この話に触れたメジャーな視聴・取扱いレポートが無いですよね・・。

書込番号:5653395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2006/11/19 11:25(1年以上前)

ミュージック・ファンさん。
貴重な情報をありがとうございました。
私の自己レス書き込みと同じタイミングになってしまいました。(汗)

・基本的にやはりGB数でBW200が判断してしまう様ですね。
・シャープHD100の場合には、例えば4時間物では1枚目に入るだけ入れて
残りを2枚目用に残してくれるのですが、本機は勝手にFRモードですか。

・分割はやり直しがきかないので、録画時間から目一杯(25GB)の分割は難しそうですね。

書込番号:5653426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/11/19 11:37(1年以上前)

>この話に触れたメジャーな視聴・取扱いレポートが無いですよね・・。
特に触れるまでもない事柄だからでは?
シャープが特異な気もします。

書込番号:5653454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2006/11/19 12:16(1年以上前)

デジタル貧者さん。
>特に触れるまでもない事柄だからでは?
>シャープが特異な気もします。

パナ(やソニーの)1号機がBW200と同じ様な仕様であれば
確かにそうなのかもしれません。

書込番号:5653590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/11/19 13:20(1年以上前)

>パナ(やソニーの)1号機がBW200と同じ様な仕様であれば
パナ・ソニー共に旧規格1号機はHDDありません。
DVDレコの延長線上で考えれば別段不思議でも
ない、と感じたからです。

>25GBを少しでもオーバーしていれば、強制的にFRモードとなる。
というのは「変」だとは思います。
普通はユーザーが選択するものでは?

書込番号:5653811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2006/11/19 13:39(1年以上前)

>DVDレコの延長線上で考えれば別段不思議でも
>ない、と感じたからです。
人それぞれですからイイのですが、DVDの延長と考えられるなら
HDDからBDへのムーブレポートそのものが駄文ですね。

>というのは「変」だとは思います。
>普通はユーザーが選択するものでは?
ですよね。そうできない仕様ですから不思議に思っているのですが・・。
25GBをオーバーしてても、強制的にFRモードとならない方法がありましたっけ。
(私の認識不足だけかも?)

書込番号:5653876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/20 01:48(1年以上前)

FRモードにしないためには、事前に分割しておくしかないと思います。
(使いこなしているわけではないので推測)

2枚に分けざるをえないとしても、1枚目を目一杯使うが為に中途半端な
位置で自動で分割させるのは、後で観る時に問題が多いような気もします
けど。きっちり真ん中で切らないと3枚になってしまう、とかなら妥協
するかもしれませんが。

書込番号:5656750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/11/20 05:31(1年以上前)

この話題、BW200を使う上で私にとっても重要なので、簡単なテストをして見ました。 方法と結果は以下の通りです。簡単に言えばお任せダビング、詳細ダビングとも、勝手にFRモードになってしまう事はありませんが、お任せダビングでは注意が必要です。

1. 地デジで、4時間分続けて放送を録画して一つの長い番組を作成
(衛星デジタルで無いのは、まだ私がBSのアンテナ線をつないでないためです)
4時間で十分と思ったのですが、地デジなので27,000MBぐらいにしかなりませんでしたが、以下のテストの目的には足ります。

2. 詳細ダビング (操作一覧 - その他機能-詳細ダビング)
ダビングモードに高速(DRを意味するようだ)を選択し、
 ダビングしたい番組を選択
 ここまででは、何も警告が出ないので、どうなるかと思い、ダビングの実行に進んだ
 「ダビング先のディスクの容量が足りない」という警告が出て、ダビングには進めない。
 従って、詳細ダビングを必ず使うようにすれば、意図に反してBW200が勝手にモードを変えてしまう事は無い

3. お任せダビング (操作一覧 - ダビングで選択)
番組を選択する画面が出るが、ここで重要な情報が表示されています。
 まず、一番上に、ダビング先の空き容量がMB単位で表示されます。 従って、まっさらなBDディスクだけでなく、一部録画済みのディスクも、あとどれくらい空いているか、判ります。
 カーソルを、目的の番組の上に持って行くと、左上にプレビューが出ますが、この下に時間と、番組のサイズがMB単位で表示されます。
 この二つを見比べれば、次に進む前に、どの番組はDRモードのままコピー/ムーブ可能かが判ります。
 用意した地デジ4時間の番組を選択しました。
 すると、コピワンなので、ダビングするとハードディスクから表示されるという警告メッセージの下半分に、
 -ディスクの空き容量より大きいので、FRモードになる
 -高速ではなく、実時間かかる
 -もし、元の番組がハイビジョンの場合、ハイビジョン画質ではなくなる
という警告が出ます。 ここで、「はい」を選択して先に進むと、
さらにダビングを開始するかどうかの選択画面が表示される。 この時、FRモードで実時間で実行する事が表示されるので、実行を選べば、FRモードダビングが実行されますが、キャンセルする事もできます。(つまりサイズオーバーに気付いてキャンセルする機会は2回あります)

二つのダビングメニューを見る限りは、ハイビジョン画質を常に保ちたい場合(我々皆そうだと思うのですが..)は、常に詳細ダビングを使うようにした方が安全です。 
 お任せダビングの方は、画質はどうであれ、選んだ番組を必ずダビングできるように作られているようです。 番組選択後のメッセージを良く読めば、FRモードになる事は避けられますが、警告を無視して、「はい」,「実行する」という側を無意識に選んでしまうと、BDに大切なハイビジョン番組をFRモードでSD画質に変換してダビングする事になってしまいます。
 ダビングのメニューは従来のディーガで作り込まれたもののようで、DRとは表示されず、高速という表示になっています。つまりユーザーが画質よりはダビングの時間を気にするという考えでメニューが作られています。かつ「お任せダビング」は、選択されたものを必ずダビングが実行できるように誘導していきます。このあたりの設計は、DVDへSD画質に変換してのダビングしか出来なかった従来機では良かったのかも知れませんが、BDの場合、多少疑問です。(と言っても上で述べたように、ハイビジョンでは無くなるというメッセージが出るのと、キャンセルを選択できるようになっています)

書込番号:5656923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/11/20 11:13(1年以上前)

ミュージック・ファンさん、恐れ入りますが、長い文章のときは四行に一つぐらいに改行を入れてもらえないでしょうか。

書込番号:5657381

ナイスクチコミ!0


sposさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/20 15:35(1年以上前)

ミュージックファンさん
詳細な報告ありがとうございます。たいへん参考になりました。

書込番号:5657955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2006/11/20 21:13(1年以上前)

ミュージック・ファンさん。
大変参考になるレポートをありがとうございました。
私もディスクが届いたら試してみようと思います。

>四行に一つぐらいに改行を入れてもらえないでしょうか。
長文はワード等にコピー&ペーストで見やすくなりますよ。
参考になる報告なので、ついでに保存ですね。

書込番号:5658949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/11/21 05:22(1年以上前)

改行については、今後注意いたします。 普段ワードなどで、一つの段落に改行を入れない書き方が癖になっているようです。

 昨日のレポートで、お任せダビングの時、
>一番上に、ダビング先の空き容量がMB単位で表示されます
と書きましたが、この時実験に使ったのは、数日前にテストに使った、フォーマット済みのBD-REでした。 
 未フォーマットのメディアを入れた時にはどうなるのかと思い、確認してみました。 未フォーマットのBD-Rを入れた場合も、ディスクの残りバイト数が表示されます。 
 ただ22,000MBを少し下回る量だったので、こんなに少ないの? と思い、フォーマットを実施してから、ダビングのメニューに行くと、フォーマット後のBD-Rに対しては、22,454MB となりました。

 未フォーマットのディスクに対しては、フォーマット後の容量を予測して表示しているようですが、正確ではないみたいです。 
 ぎりぎり入るかどうかという番組をムーブする時は、一旦メディアをフォーマットした後にダビングのメニューに行く事をお薦めします。 

書込番号:5660420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/11/27 08:13(1年以上前)

追加報告です。
 昨年 BS-Hiで放映されたレ・ミゼラブルをBDにムーブしました。
 時間表示では、2時間15分です。 ただ、サイズはやはりWOWWOW のものより大きく 22,440MB でした。 未フォーマットのBD-Rの予測サイズは、21,xxxMB程度(正確に控えていません、すみません)で、BW200は入らないと言います。 
 そこで、最初にBD管理からフォーマットを行うと、ダビング画面で認識される空き容量は、22,454MB となり、わずか11MBですが、ムーブしようとしている番組より、大きくなり、ムーブをする事ができました。
 やはり、ぎりぎりの番組をムーブする時は、事前のフォーマットをお薦めします。 ちなみに、この放送のビットレートは、22.16Mbps だったという事になります。 
ビットレート(Mbps) = サイズ(MB) x 8 / 時間(秒)



書込番号:5683886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/27 10:00(1年以上前)

ミュージック・ファンさんへ。

>ビットレート(Mbps) = サイズ(MB) x 8 / 時間(秒)

知りませんでした、大変有意義な情報ありがとうございます。

書込番号:5684053

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング