『DLNAクライアントになれるノートPCは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『DLNAクライアントになれるノートPCは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

DLNAクライアントになれるノートPCは?

2007/12/28 11:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY

スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

DLNAクライアントになれるノートPCって、どんな選択肢があるのでしょう。普通だとソニーVAIOだと思うのですが、それ以外の選択肢ってあるのでしょうか。

メーカー間の相性って、あるんでしょうか。DLNAサーバーはソニーBDレコの予定です。

PC板に行けといわれそうですが、ここの方がお知恵がありそうなので、どなたか教えてください。



最近になって、寝室でタマに寝る前にちょっとTVを見るのもいいなぁ、と思い始め、DLNAクライアントを寝室に置きたいなぁと考えています。

薄型TVが理想なのですが、そんなに頻繁に見ないので、コストは抑えたい。たまたま自宅のPCがガタが来ているので、それならDLNAクライアントになれるノートPCを買ってしまえば、仕事にも、寝る前のTV視聴にも使えていいかなと思っています。

問題はDLNAサーバーがまだ我が家にないことなのですが^^;、いずれソニーBDレコを買いそうなので、その準備の意味があります。先にロケフリかしらん?

ついでにBDドライブも付けようかな。

書込番号:7172732

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/12/28 12:57(1年以上前)

DLNAクライアントになれるノートPCを探して購入するよりも、普通のノートPCと
CPRM対応の液晶付DVDプレーヤーを買った方が安上がりに思いますが・・・

それと問題点のひとつはVistaですね。Googleで、「Vista ひどい」とか
「Vista 使えない」とかのキーワードで検索してヒットするページを見ていると、
XPのノートを買った方が幸せかな、と思えてきます。
DTCP-IP対応だと、最近の、おそらくVistaの機種になるだろうことを考えると
再考を勧めたくなりますねー。

書込番号:7172949

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/12/28 14:03(1年以上前)

> CPRM対応の液晶付DVDプレーヤーを買った方が安上がりに思いますが・・・

これはニーズに合わないんですよ。

リビングのTVで見る:寝室で見る=95:5とかになる見込みです。
「よしこれを今晩、寝室で見るからDVDに焼くぞ」とか気合入れるんじゃなく、普通はリビングで見ていて、寝る前の直前にちょっと見るかという感覚で見たい。場合によっては、リビングで途中まで見たものの続きを見るだろうし、寝室で途中で眠くなって、その続きは翌日、リビングでまた見るかもしれない。

つまり、ホーム・サーバーとしてなら、DLNAの仕組みは楽しいかもしれないと思っています。


> それと問題点のひとつはVistaですね。

Sony StyleではXP版もあるようです。

Vistaは、Core 2 Duoなら、なんとか使えるという話も聞いています。当方、自宅に4台もPCが転がっており(自分用、奥さん用、リビングの調べ物用、会社のモバイル用)、XP3台と2000が1台ですが、Vistaが1台あってもいいかなとも思っています。

ただ、できればXPがいいかな。でも最大5年使うことを思うと、サポート切れの心配もあります。

当方、IT系の仕事で、パソコンは多少は知っています。

書込番号:7173133

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/12/28 14:26(1年以上前)

「DLNAクライアント」でWEB検索すればいろいろ情報はヒットするね。
情報がまとまってるのも幾つかあるみたいだし。

ただ、SONY相手だと相互接続性については充分確認してからでないと、単にDLNAだからいいだろうと思っても、繋がらないかもしれないので要注意。

書込番号:7173207

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/12/28 20:21(1年以上前)

> 「DLNAクライアント」でWEB検索すればいろいろ情報はヒットするね。

確かにそうですね。すでに調べられている方から教えてもらえるかと思いましたが、失礼しました。

どうやら、VAIOと東芝の一部の機種だけみたい。VAIOはしょぼくて、ソニー・レコのみ、東芝は偉くて、ソニーと東芝の両方のレコに対応できるみたいですね。


一方、会社のパソコンの専門家に確認しましたが、Vistaを買うメリットはほぼないとのこと。市販のPCで、XPしばりでは選択肢が少ないですね。HPかDellの通販かな。


考え直します。

書込番号:7174376

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/12/28 20:48(1年以上前)

アプローチは異なりますが、ソニー製レコのおでかけ転送機能と
PSPのPSPonTV機能を利用して視聴されてはどうですか。

問題点は画質がSD以下、その都度BDレコから転送する必要が有る事、等です。
転送はダビ10が開始されれば柔軟な運用も可能になるとは思います。

書込番号:7174474

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/12/28 20:52(1年以上前)

NEC、LaVieの C シリーズだと、DTCP-IP対応しているソフト付きのようですね。
LC950/JJ というのが、\180,000でした。Core 2 Duoにブルーレイ対応で、
この値段ならいいかもしれません。まぁ、Vistaですけど。
http://kakaku.com/item/00200115706/

調べたのは、「DTCP-IP対応 ノートパソコン」でGoogleで検索して、
NECのホームページで、製品紹介のソフトウェアの項目で、
「Digital Video Network Player ホームネット経由でデジタル放送を視聴する」
↑これがついているものです。

 まだ探せば、色々ありそうですね。


書込番号:7174488

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/12/29 11:17(1年以上前)

紅秋葉さん

> NEC、LaVieの C シリーズだと、DTCP-IP対応しているソフト付きのようですね。

わざわざお調べ頂き、ありがとうございます!

細かい仕様をさらに見てみると、廉価版のLシリーズの一部もOKみたいです。LL850/KG、LL800/KGなら、11〜13万で、まったくお手ごろですね。BDドライブはないけど。

間違ってたらご指摘いただきたいですけど、「Digital Video Network Player」というソフトがDTCP-IPをしゃべっているだけで、多分、ハードは何もやってないんですね。十分なCPUパワーがあればいいだけなんだ。

さらに検討してみます。


奇妙丸さん

ご意見、ありがとうございました。PSPって、2万弱なんですね。検討してみます。

書込番号:7176917

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/12/29 16:00(1年以上前)

ヒマなんで、アキバのヨドバシに来てます。

NECのLL800/KGは売れ線のようで、12万9800円+20%ポイントで、実質10万8167円。(ポイントにポイントが付かない前提で)

安いっすねー。

何も結論は出てないので、まぁ、うろうろして、帰ります。

書込番号:7177920

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/12/30 19:54(1年以上前)

「Digital Video Network Player」って、NECが作ったもののようですね。
果たしてどうなのか、なんとも言えません。

ハード的に、CPUパワーさえあれば大丈夫なのか、それともグラフィック・チップの
何らかの機能に依存していて、ある程度以上のモノでないと動かないのかも
しれないし。

バッファローとかから出ているネットワークメディアプレーヤーと分類される
製品で、DTCP-IP対応のモノもあるんで、そちらの方がいいかもしれません。

あとは、無線LANで大丈夫なのかが、不安材料ですね。

・・・って、迷いが増えるようなことばかり書いてますがw

書込番号:7183127

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/12/31 10:22(1年以上前)

> ハード的に、CPUパワーさえあれば大丈夫なのか、それともグラフィック・チップの
> 何らかの機能に依存していて、ある程度以上のモノでないと動かないのかもしれないし。

参考情報にしかなりませんが、ソニーの外付けデジタルチューナー「VGF-DT1」
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654
につなげられるパソコンのスペックが、以下に載っています。

http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Original/Others/2105711058600.html
の必要動作環境です。

DTCP-IPで、AVCなどを再生するには、CPU以外に色々スペックが必要のようですね。


バッファローですか。ググってみましたけど、レクポといい、不思議な製品を色々出しているんですねー。調べてみます。


リビングと寝室は有線でつなげられる環境なので大丈夫です。新しいマンションなので、各部屋にLANコンセントがあるんですよ。


いずれにしても、ノートPCを買って、仮につながらなくても、別にいいやと思えるくらい、PCとして普通にコスト・パフォーマンスがよいものを選びたいと思います。

なんか素直にHDD付きTVとか買えばいいような気もしてきました。なんだかDLNAもまだまだ(今後も?)ニッチな規格ですねぇ。ホームサーバーは将来の理想形ですけど、まだまだかな。アホな著作権縛りが効いている気もしますが。

松下も一応、標準化団体には入っているんだけど。。。ググると、04年にDLNA対応Digaを出してるんだ。もうやーめた、ということ?

書込番号:7185637

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング