デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ついに出ましたね、K20D。
ずっと祖父から受け継いだPENTAレンズを使いたく、
PENTAの新機種が出てくるのを我慢してきました。
そこで質問なのですが、高速連射約21枚/秒は
どういうものなのでしょうか?
皆さんの知識でお助けください。
よろしくお願いします。
書込番号:7287421
0点
1.6MBの画素数で 21枚/秒のスピードで115枚(6秒弱)撮れるというものです。
300万画素10枚/秒とか選択できると良いんですけどね。
書込番号:7287476
0点
>ajaajaさん
お返事、感謝いたします。
コンデジの連射機能のようなものになるということでしょうか。
1秒に21回もミラーでパタパタやるわけないですよね。。。汗
実用性についてはどうなのかが気になります。
AFは追尾できるんでしょうか・・・固定ですよねキット・・・。
K20Dでは連射5コマを期待していただけに、
私としましては、買うにあたっては連射の実用性について
とても気になります。
書込番号:7287513
0点
ニコ兄さんさん
こんにちは
こちらにペンタの畳屋さんが動画で説明していますが
シャッターをあげて秒間21コマで記録できるようです。
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080123/080123157.html
シャッターをあげたままなので、
普通の連写のようにシャッター音がカシャカシャ・・・というわけではないようです。
シャッター音は最初と最後だけのようです。
書込番号:7287518
2点
1.6MP固定で、AFも最初の1枚目で固定ですから、距離が変わるような移動体には
使えませんね。
でも1秒間に21コマですから、水滴が水面に落ちる瞬間とか撮れるかも?
ひの解像度ではL判が限界かな?
ウェブ公開限定って感じです。
ファームウェアで変更できるようになるといいですけどね・・・。
書込番号:7287529
1点
>パラダイスの怪人さん
>尾瀬病さん
皆様、アドバイスに」感謝いたします。
皆様大変申し訳ないのですが、K20Dの掲示板が開設しましたので、
この続きをそちらでこのお話の続きをさせていただければ幸いです。
こちらです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7287533/
書込番号:7287581
0点
電子シャッターを使ったコンデジの機能ですね。
ビデオも撮れそうですが
今回はナシでしょうか?
せっかくのライブビューなのですから
液晶も稼動式にしてほしかったですね。
書込番号:7287603
0点
アニメーションに関心のあるわたしは連写を多用し、それだけにK20Dの高速連写にも関心ありますが、160万画素で21/sで100枚。こういうなんちゃって高速連写にどういう利用法があるのか思いつきません。
書込番号:7288277
0点
秀吉さんこんばんは
あの立体すてきですね。思わず手が出ました。
昨日の方が凄かったかな?
あれってCG???
書込番号:7288973
0点
ニコ兄さんさんには、 『顔を写して欲しくないなぁ』 と思います(笑)> 連射
-----------------
連写速度が秒3コマ付近だと、例え0.5コマ速くなっても、それなりに
メリットがあるので、秒3.5コマとか4コマとかを狙って欲しかったですね。
書込番号:7289737
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/17 18:52:42 | |
| 6 | 2024/10/10 1:10:09 | |
| 8 | 2024/05/12 17:53:02 | |
| 10 | 2024/08/26 23:04:11 | |
| 11 | 2023/05/03 16:25:31 | |
| 57 | 2024/03/31 7:46:16 | |
| 29 | 2023/09/30 8:10:15 | |
| 64 | 2022/09/07 22:12:14 | |
| 7 | 2022/02/18 21:10:26 | |
| 30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









