『初めてDVDレコーダーを買うのですが、迷っています。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初めてDVDレコーダーを買うのですが、迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信30

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 未空さん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは、未空と申します。

2011年から地デジに完全移行するということで今使っている
アナログのテレビビデオが見れない→新しいテレビを買う→録画する機械も
買わなくちゃいけない・・ということで、とりあえず今年は
たまったビデオも整理したいのもあって、DVDレコーダーを
買おうとしています。
しかし、下記の点が気になり、どの機種にしようか迷っています。

・ビデオをDVDにダビングしたいため、一体型がいいかと
思ったんですが、ダビングした後、ビデオ部分を使用することは
ないので、一体型じゃない方がいいのかどうか?
(ただテレビビデオとDVDレコーダーを繋いでダビングできるか不安)
・もし一体型じゃない方がいいのであれば、ブルーレイのレコーダーの方が
将来的にはいいのでしょうか??
(ちなみに私は一旦HDDに録画後、ダビングして保存して置きたい派です)
・ただ、キーワードで自動録画機能が欲しいのですが、
現在発売しているのブルーレイのレコーダーに、この機能がある機種は
ありますか?
・どの機種にしてもそうですが、テレビの線って一本しかなくても
大丈夫ですか?(無知ですみません(汗))

沢山質問があり申し訳ないですが、宜しくお願い致します!!

ちなみに、予算としてはDVDレコーダーなら6万円前後、
ブルーレイなら10万前後が理想的です。
おすすめの機種がありましたら、教えて下さい♪

書込番号:7462113

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/29 00:01(1年以上前)

>ダビングした後、ビデオ部分を使用することは
ないので、一体型じゃない方がいいのかどうか?

その通りです 
一体型じゃないほうが良いと思います

>(ただテレビビデオとDVDレコーダーを繋いでダビングできるか不安)

これもその通り
テレビデオに出力端子が無いとダビングできません
あるかどうか確認してください

>・もし一体型じゃない方がいいのであれば、ブルーレイのレコーダーの方が
将来的にはいいのでしょうか??

これは価値観次第ですが
個人的にはその通りだと思います

>・ただ、キーワードで自動録画機能が欲しいのですが、
現在発売しているのブルーレイのレコーダーに、この機能がある機種は
ありますか?

ソニーにあります

>・どの機種にしてもそうですが、テレビの線って一本しかなくても
大丈夫ですか?(無知ですみません(汗))

それはアンテナ線ですか?

UHFアンテナがあって地デジ視聴可能地区なら
たぶん大丈夫・・だとは思います

>おすすめの機種がありましたら、教えて下さい♪

BDレコならソニーT70
DVDレコならパナXW100です



書込番号:7462358

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/29 00:08(1年以上前)

追加
ソニーはVHSからのダビングも
ブルーレイにダビングしないと使いにくいです

パナのBD機ならDVDも使いやすいですが自動録画はありません

書込番号:7462399

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/29 00:16(1年以上前)

>・どの機種にしてもそうですが、テレビの線って一本しかなくても
大丈夫ですか?(無知ですみません(汗))

たぶん、これはHDMIケーブルのことと思いますが、レコーダーの視聴を行うだけなら十分です。
当然、アンテナ線を繋がないとTVでの受信は出来ません。

あとは、ユニマトリックス01の第三付属物さん のコメントの通りと思います。

書込番号:7462452

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2008/02/29 14:19(1年以上前)

>2011年から地デジに完全移行するということで

本当に移行できるかどうか…。

スレ主さんは、アナログのテレビビデオって書いてるけど、
テレビとビデオ別々にあるのですか。それともテレビデオなんですか。

書込番号:7464290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/02/29 17:25(1年以上前)

>たまったビデオも整理したいのもあって、DVDレコーダーを
買おうとしています。

VHSなどをDVDに整理するってテレビでよくやっていますが、正直に言ってお勧め出来ません。
多少なりとも元の画質に近いレベルで残そうと思うと、一枚に1時間、せいぜい2時間しか
入れられないので、全然数が減りませんよ。

私は過去にそれでDVD化を断念しました。映像の残骸を残したいわけじゃなかったので。

といっても、ビデオをBDに移そうと思うと、現実的にはSONYしか無い感じですけどね。

テレビの線ってアンテナ線ですよね?
分配機を買ってきて分けるか、BD機にまず繋いで、BD機のアンテナ出力からテレビに繋げば
両方で映ります。

書込番号:7464847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2008/02/29 20:56(1年以上前)

将来性を考えてBD機を選ぶということで、SONYまたはPanasonicから選ぶのがいいでしょう。

VHSからのダビングで、通常DVDに入れるならPana、BDに入れるならSONYがいいです。
理由は、VHSからのダビングでHDDに入れるのはどちらも実時間かかりますが、その後のディスクへのダビングで
PanaはDVDのみ高速ダビング可能、SONYはBDのみ高速ダビング可能、だからです。

なお、質問には無いですが、ダビング10の活用を考えるなら、プレイリスト機能があるSONY機のほうが良いです。
Pana機では損すると思います。
私が[7404395]に書いたことが根拠です。

書込番号:7465666

ナイスクチコミ!1


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/02/29 21:40(1年以上前)

>アナログのテレビビデオが見れない→新しいテレビを買う→録画する機械も
>買わなくちゃいけない・・ということで、とりあえず今年は
>たまったビデオも整理したいのもあって、DVDレコーダーを
>買おうとしています。

DVDレコーダー市場はかなり成熟した感がありますが、今時めずらしいと言えば
めずらしいですね。

とはいうものの、思い立った時が買い時でもありますから、今ぐらいでもちょうど
いいかもしれませんね。なんせ高機能、高性能な機種が大分、安くなりましたから。

まずは、DVDレコーダーを選ばれるならどのメーカーがいいか。私は日立、東芝、
パナソニックと様々なメーカーのものを使っていますが、初めての購入ならば、
パナソニックがいいと思います。尤も2台目以降であっても、パナソニックを薦めますけど。

今時となれば、どのメーカーもラインナップが豊富にありますから、それで悩むケース
は多いです。

また、録画モードについて簡単に説明しておきます。

現状の地上、BSのデジタル放送は、XPモードで、VHS で取りためた番組は、SPモードで
というのが私の大方の基準です。

DVD-R (普通はこのメディアを使ってれば、OK) の録画時間が

・XPモード(1時間ちょっと)
・SPモード(2時間ちょっと)

ですので、デジタル放送の2時間番組は、DVD-R メディアを2枚使っています。これは私の
こだわりなので、1枚に収めたい時は、SPモードでもいいかも。

SPモードでも案外きれいだと思います(デジタル放送の映像そのものがきれいですから)。

ジャストモードというのもありますが、いずれ説明します。

それで、DVDレコーダーとブルーレイの使いわけなんですが、

・DVDレコーダー(実用レベルで常時使えるもの)
・ブルーレイ(本機、メディアが高価なため、よっぽど好きな番組をオリジナルで記録したい時)

こんなところです。

ブルーレイのデメリットは、テレビがハイビジョンじゃないと意味がない、とか
当然、ブルーレイ本機、レコーダーや再生機が必ず必要となりますから、その辺り。

一方、DVD-R であればパソコンの DVD ドライブ、携帯用のDVDプレーヤー等、取り扱いが
容易であることがプラス面でしょう。

リッピングというやり方で、メディアの映像データをパソコンのハードディスクへ移して、
ソフトで再生させる事も簡単ですから、私はそういう事もしています。

書込番号:7465929

ナイスクチコミ!1


スレ主 未空さん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/29 21:41(1年以上前)

一日でたくさんの回答を頂けて、感激してます・・とともに
いろいろ勉強になりました。
私への質問の回答と、また新たな疑問を書きますので
良かったら教えて下さい!!

ユニマトリックス01の第三付属物さん

テレビの出力端子・・赤白黄色のなら、あります。
これで大丈夫ですか??
また、ソニーがおすすめとのことですが、最近のソニー商品は
すぐ壊れるイメージがあるので不安なのですが・・。

変なのさん

テレビデオです。分かりにくくて、すみません(^^;;

ジントちゃんさん

VHS→DVDでは、1枚に残せる時間が短いなんて知りませんでした・・。
ブルーレイでは、キレイにしかも長時間1枚に残せるかご存知ですか??
(アンテナ線について、わかりやすく書いて下さってありがとうございます)

どうせ買うならUXGAさん

ダビング10について気になっていたので、教えて頂けて良かったです。
ソニーは使いやすそうなのもあり、気にはなっていましたが
上記にも書きましたが、すぐ壊れるんじゃないかと不安なんですが
どうでしょうか??


宜しくお願いします!

書込番号:7465935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/02/29 22:33(1年以上前)

>ブルーレイでは、キレイにしかも長時間1枚に残せるかご存知ですか??

BDは単純にDVDの5倍の容量があります。ですので、DVDで1時間のモードなら5時間、DVDで
2時間のモードなら10時間入れられるという計算になります。

加えて、SONY機はDVD時代よりも画質の良い圧縮形式を使えますので、BDに6〜8時間入れる
モードでも画質はがなり保たれてます。12時間入れられるモードとかは使ったことがありま
せんが、DVDに2時間入れるモードと同等以上であろうと思われます。

書込番号:7466231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/29 22:50(1年以上前)

>テレビの出力端子・・赤白黄色のなら、あります。
これで大丈夫ですか??

それで大丈夫です

>また、ソニーがおすすめとのことですが、最近のソニー商品は
すぐ壊れるイメージがあるので不安なのですが・・。

少なくともレコーダーに関しては
ソニーって壊れやすいというイメージはありません

個人的な壊れにくいレコーダーのイメージは
パナがトップで次にソニーって感じです

キーワードで自動録画って要望が無ければ
パナのBDレコーダーでも良いと思います

書込番号:7466354

ナイスクチコミ!1


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/02/29 23:44(1年以上前)

>また、ソニーがおすすめとのことですが、最近のソニー商品は
>すぐ壊れるイメージがあるので不安なのですが・・。

私の知る範囲でも、ソニーが壊れやすいというのは聞いたことがありません。

ただ今の世代のブルーレイでは、ソニーの最初のラインナップでは機能の面で
不評だったのは確かです。その時点ではライバル機のパナソニックは十分な機能は
備えていたという事で、かたやソニーは劣勢ではありました。

しかし、さすがにソニー。汚名挽回もそつなくこなし、やはり現在の人気はそれ相応です。

それで、未空さんは、いきなりブルーレイを買われるつもりなんですか?

書込番号:7466705

ナイスクチコミ!1


スレ主 未空さん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/29 23:54(1年以上前)

ジントちゃんさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、bspeedteさん、
早々の回答、ありがとうございます!!

ソニーが壊れやすいというのは、思い込みだったようですね。
安心してソニー製品が買えそうです。

bspeedteさん、いきなりブルーレイのレコーダーを買うのは
無謀?でしょうか??

書込番号:7466782

ナイスクチコミ!1


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/03/01 00:40(1年以上前)

あらっ、まんざらでもなかったんですね。

大は小を兼ねる、ですから悪いとは思いませんが、DVDレコーダーを
まず極める、でも良いとは思います。

私が、DVDレコーダーを使い始めたのは、そんな初期の頃からではなく、
DVD-R の書き込み速度が8倍速のものが出た後でしたけどね。

日立が1台、東芝が1台、パナソニックが3台(同機種)。計5台で、日立のやつが
一年ぐらい使って、不良で返品してますから、現在4台で大方まかなってます。

いわゆる、DVDメディアの再生機器となれば、比較的安い再生専用のDVDプレーヤー、
DVDドライブ付きのパソコン等なんかも含めれば家には、20台以上はあると思うので、
その気さえあれば、どの部屋であっても見れますから。
それが取り扱いが容易とか、お手軽さっていう意味なんで。

一応は、ソニーの今のブルーレイは一押ししてます。

書込番号:7467049

ナイスクチコミ!1


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/03/01 00:54(1年以上前)

>DVD-R の書き込み速度が8倍速のものが出た後でしたけどね。

8倍速のものがでるかどうかという時期で、4倍速がまだ一般的な頃でした。

書込番号:7467116

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/03/01 01:48(1年以上前)

未空さん

VHSのDVD化(未空さんはBD化でしょうか?)は過去に数えきれないほどの人間が挑戦し、その大半が挫折していった一大ジャンル?ですが、もし本気でお考えならソニー機しか選択肢はないと思います。

DVDだと全然枚数が減らないのでおそらくBD化になると思いますが、ソニーはBDへの高速ダビング用録画モードを選択できます。パナには確かそれがありません。
高速ダビング用モードが無いといくらBDがDVDの5倍以上の容量があるといっても、容量いっぱいまで全部一括でダビングしようとすれば最低5時間以上はかかります。
ディスクへの等速ダビング時、パナ機は何もできません。
もしこれをパナ機で試みようものなら、あまりの労力とそれに見合わない低画質にやる気が急速に失われると思います。

そうなった時に「買って損した!」とならないためにもソニー機がベストだと思います。
個人的にはそれ以前に「VHSをディスク化する必要があるのか?」ということを今一度問い直した方が良いかとは思いますが…
HDDへの取り込みにも実時間かかるわけですから…

書込番号:7467358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/01 02:33(1年以上前)

パナはBDとDVDを使い分けて使い
ソニーはBDだけで使えば便利って仕様です

ソニーでは逆にVHSをDVD化する時全部実時間ダビングで
パナは高速ダビングできるから
VHSをBDではなくDVD化したいと思うと
ジャモさんのレスと反対のことが起きます 

TVもしばらくしたら買い換えられると思いますが
必然的に薄型TV(プラズマか液晶)です

買い換えたTVでVHSの映像を見たら程度の差はあれ
画質の悪さに驚かれると思います
BDやDVDにダビングしても同じです

だからBDやDVDにダビングするとしても
少なくともレンタル屋さんでレンタルできたり
スーパーで500円で売ってる内容はしないほうが良いです

VHSテープが見れなくなったら二度と見られない
しかもまた見たい内容だけに絞ったほうが良いです

何も知らず時間とお金をかけVHSからBDにダビングし終わり
TVを買い換えてそのBDを見たらショックが大きいから
一応VHSの画質に対する気持ちの準備はしておいてください

書込番号:7467469

ナイスクチコミ!3


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/03/01 03:31(1年以上前)

ついでなのでもうちょっと書きます。

ブルーレイについては、メリットが大分書かれてますので、DVDレコーダーが
なぜ私が手放せないものなのか、少々。

現在使ってる、パナソニックの、DIGA(ディーガ) DMR-EH60(3台) は
BSアナログチューナーがついています。NHK BS 1、2 は見る頻度は高いので
それだけ録画の機会も多くなります。

買った当時は、BSアナログチューナーがついてないのもあり、DMR-EH60 は
私にとってはベストな選択でした。

BSアナログとBSデジタルとどちらがいいのかと問われると、必ずしも、
BSデジタルがいいとは言い切れないところがあります。

BSデジタルの場合、ほんとに希ではありますが、悪天候で受信状態が悪くなり
ブロックノイズが出ることがありますが、同じ悪天候でもBSアナログの場合、
乱れは全くありませんでした。

NHK BS 1、2 はハイビジョン放送ほどのきめ細かさはないものの通常の受信状態で
あればそこそこにきれいではありますね。ただ、デジタル放送だと思わぬマイナス面に
気づいたような感じです。

例えばついこの間まで、BS 2 で「宮廷女官チャングムの誓い」という番組が
放送されてましたが、これも、BSアナログで、約1年間、DVD-R へ録画してきました。
XPモードなので画質は満足のいくものです。

原則として、1話を1枚のメディアですから、1cm ケースで、50何枚となれば、
これが場所を取ることになり嫌だと感じる人もいるんでしょう、おそらく。
ブルーレイだと1枚に5話分ですか。確かにいいんですけどね。

ちなみにBSアナログチューナー内蔵のDVDレコーダーはなくなったそうで、
いずれ、BSアナログ放送も終了になりますから、それまでは今のスタンスで
いくでしょう。

DMR-EH60 は、地上、BSデジタルチューナーがないため、単体のチューナーを
つけて、全てXPモードで録画です。

地上デジタル放送では、NHK教育がハイビジョン画質ではなく、やはりブルーレイだと
もったいないなと感じます。

またNHK総合とNHK教育は横長のサイズでは録画せず、ほとんど全て3:4で
録画ですね。こういった事ができるのは外付けチューナーを使うがゆえですが。

>VHSのDVD化(未空さんはBD化でしょうか?)は過去に数えきれないほどの人間が挑戦し、
>その大半が挫折していった一大ジャンル?

挫折って分かりますよ、それは。気持ちの切り替えで気長にやるしかないです。

昔はこんな番組があったなあとか、例えばドラマだったら、昔は頻繁に見ていた
俳優だけど今は全く見なくなったなあ、など発見を楽しみにするようにしてます。

そんな昔ではないですが、松下電気の二番手商法のドキュメント番組もそういえば
D-VHS に録画してました。今ちょっと思い出したもので。

書込番号:7467557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/04 14:06(1年以上前)

スレ主さんが今後30インチ以上のハイビジョンの大型テレビを買う予定があり、多少なりとも画質にこだわりのある方なら間違いなくブルーレイレコーダーを買っておいた方が良いと思いますよ。地デジの画質になれてしまうとお気に入りの番組等はブルーレイに保存したくなると思います。

もし地デジ移行後も20インチ強くらいのtvで十分、画質にもそれほどこだわりのない方ならブルーレイじゃなくても良い気がしますね。vhsダビングのためだけにブルーレイは、もったいない気がしますし、他の方がおっしゃるように挫折する可能性大です。現行dvdならシャープがおすすめです。唯一ダビングのタイマー予約ができますので。ちなみにシャープのブルーレイはハードディスクがついてないのでお勧めできません。

書込番号:7483664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/05 10:59(1年以上前)

失礼しました、シャープもブルーレイのハードディスク内蔵レコーダー出してました。個人的にノーマークだったもので、訂正させていただきます。

書込番号:7487613

ナイスクチコミ!0


スレ主 未空さん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/05 23:37(1年以上前)

bspeedteさん、ジャモさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、アンテナ30さん
回答ありがとうございます!
親身になって回答して頂いて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

多くの方がおっしゃっている最新のテレビでVHSの画質をみると
がっかりする・・とのことですが、これには免疫があるので大丈夫かと
思います。今回レコーダーを買って使うのは自分の部屋ですので
テレビデオを使っていると書きましたが、リビングにはプラズマテレビが
あり、そのテレビでいつもアナログ放送を録画したVHSを見ているので・・。

確かに画像が悪いですが、今回私がVHSからDVDもしくはブルーレイに
したいものって、音楽番組(好きなアーティストが司会をやっていたもの)が
大半なのでレンタルや購入は不可能で、でも今後も残しておきたいものなのです。
時間はかかると思いますが、地道にやっていくつもりです・・。

DVDかブルーレイ、どちらにするかですが、やはり大量に入る
ブルーレイにしようかと思っています。
残しておく+整理すると言う意味で、やはり長時間入るのは魅力的です。
(近くのケーズで10万で売ってくれるか心配はありますが(^^;;))

ただ、一つ質問なのですが、一度VHSからブルーレイにしたものを
他の人に見せたいときに、ブルーレイからHDDを経由してDVDへ
することは可能でしょうか?

何度も何度も申し訳ないですが、よかったら教えて下さい!

書込番号:7490704

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/03/06 00:22(1年以上前)

>ただ、一つ質問なのですが、一度VHSからブルーレイにしたものを
>他の人に見せたいときに、ブルーレイからHDDを経由してDVDへ
>することは可能でしょうか?

出来ますが、パナ、ソニー、シャープのどのBDレコーダーでもBD→HDD→DVDという段階のどこかで等速ダビングが発生すると思います。

BDに記録したVHS映像のフォーマットはMPEG2-TSになりますが、DVDにはMPEG2-PSでしか記録できない(パナの「AVCREC」を除く)のでTS→PSの等速変換が必要な為です。

そのため、DVD化したくなったら気軽にBDからデータを移行して…という訳にはいかないと思います。
VHSはBD化するまでにソニーだと実時間ダビング一回、パナだと二回、DVDにするなら更にもう一回の最悪計三回も実時間(アナログ)ダビングすることになるので、元のレートを高めにしておかないと画質劣化して悲惨なことになります。

書込番号:7491028

ナイスクチコミ!1


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/03/06 00:35(1年以上前)

ノートパソコンは持ってますか?

>何度も何度も申し訳ないですが、よかったら教えて下さい!

いまぐらい記録メディアが豊富な時代はこれまでなかったし、迷いながらって人は
多いでしょうね。いろいろ質問したほうがいいと思います。

それをみて参考にする人が必ずいます。

私からすすめるのであれば、ブルーレイとDVDレコーダーを両方使う、です。

書込番号:7491112

ナイスクチコミ!1


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/03/06 03:29(1年以上前)

現在も、中古ブラウン管テレビ市場は根強いですが、ネットオークションでも人気は
あります。落札者はどんな用途で使うかは、大方、サブとして、寝室、台所でしょうが、
私は、最近も1台、シャープの17インチブラウン管テレビを購入したばかりです。

書斎にも、ビクターの21インチブラウン管を置いてますが、すべてのテレビにブルーレイを
繋げるよりは、DVDレコーダーを繋げた方が現実的です。かつてはそれぞれのテレビに、
ビデオデッキでしたが、それが取って変わっただけですが。

そのDVDレコーダーも複数台必要になる訳ですが、可能であれば同一機種にすると便利です。
初めてDVDレコーダーを買うときって販売店を回って調べましたが、当時、店員のお薦めは、
パナソニックという場合が多かったみたいですね。

まあ、ブルーレイは茶の間にある、ハイビジョンテレビ用にはと考えています。
第1候補としては、ソニー。次がパナソニックかシャープのどちらかでしょう。

書込番号:7491539

ナイスクチコミ!1


ran444さん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/07 19:15(1年以上前)

SONYが壊れやすい これは少なくともハズレではありません。
確かに壊れやすいです。しかも何度修理に出しても同じところが壊れてきます。実体験です。
カセットデッキでしたが2年経った頃から修理しても1年経つと、また開かなくなる。
8000円×5回=40,000円
窓口で苦情を言いましたが改善されることはありませんでした。
で、もう諦めてカセットデッキを捨てました。

ただ、他のメーカーも壊れますが、同じ所が何度もという経験は有りません。

他のスレでSONYタイマーと言われる方もいらっしゃいましたね。
(一定の期間で壊れるという意味だと思います)
まだ半年ですが、今、DVDレコーダーにSONY RDZ-D700 を使っています。
初期不良でファンの音がカラカラ鳴ったので一度交換しています。
HDD(ハードディスク)もちょっと不安定なのかなと思うときも有りますが、まだ、保証期間も有りますので様子見しているところです。

あなたのダビングについて、ビデオとDVDレコーダーを直結して、DVDレコーダーのHDDに等速で落とす。その後DVDメディアのX倍速で落とすのが一番早いかと思います。
リストを作っておけば、30枚、50枚一纏めの日本製DVDに保存もありかなと思います。
先日の報道で、ヨーロッパの国の話でしたがDVDメディアの生産国はどこか解りませんが、
CDやDVDは、1〜3年で読めなくなることも有るということでした。10年くらいは保つと思っていましたが、そうでもないようです。

書込番号:7498625

ナイスクチコミ!0


スレ主 未空さん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/07 23:56(1年以上前)

ジャモさん、bspeedteさん、ran444さん
回答ありがとうございます!

みなさんに謝らなければならないことが・・
一度BDレコーダーを買うといったものの、親に家電でどのくらい安くなるか
聞いてもらったところ、13万とのことでしたので
やはりパナのDVDレコーダーにしようかと考え中です。
いろいろBDについて、詳しく教えていただいたのに申し訳ないです。

申し訳なさいっぱいですが、DVDレコーダーで大丈夫と思う
確信を得たいため、いくつか知りたいことがあります。

・VHSからDVD、またはHDDからDVDにしたものを
 数年後BDレコーダーを買った際、DVDからBD化できると思いますか?
・パナのDVDレコーダーでハイビジョンをDVDに圧縮して録画した際
 それをHDDにコピーもしくはムーヴして圧縮せずDVDに戻すことは可能ですか?
・パナの番組表を使うには、BSデジタル放送が見られる環境でなければならない
 ようですが、地デジが見られるアンテナでは、だめですよね?
 (専用のアンテナが必要ですよね?いくらくらいでしょう?)
・パナは独自の番組表のようですが、テレ朝が出ない場合があると聞いたのですが
 どのような場合、表示されないのでしょうか?

大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:7500212

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/08 00:12(1年以上前)

>・VHSからDVD、またはHDDからDVDにしたものを
 数年後BDレコーダーを買った際、DVDからBD化できると思いますか?

デジタル放送じゃなければ出来ますが
画質はDVDの時より劣化します

>・パナのDVDレコーダーでハイビジョンをDVDに圧縮して録画した際
 それをHDDにコピーもしくはムーヴして圧縮せずDVDに戻すことは可能ですか?

デジタル放送を録画したDVDやBDからHDDに戻すことは不可能です

>・パナの番組表を使うには、BSデジタル放送が見られる環境でなければならない
 ようですが、地デジが見られるアンテナでは、だめですよね?

地デジの番組表は地デジが受信できれば出ます
BSアンテナが必要なのはBSとCSと地上アナログ放送です

>(専用のアンテナが必要ですよね?いくらくらいでしょう?)

必要なのはただのBSアンテナです
7〜8千円です(取り付けは別)

>・パナは独自の番組表のようですが、テレ朝が出ない場合があると聞いたのですが
 どのような場合、表示されないのでしょうか?

テレ朝が受信できないときです
でもそれは他社でも同じく受信できない番組表は出ません

書込番号:7500303

ナイスクチコミ!1


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/03/08 07:07(1年以上前)

DVDレコーダーの特性

所有している、パナソニック DIGA(ディーガ) DMR-EH60 では、
今のところ、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM の3種類のみで使っています。

DVD+R も使えるでしょうが、あえて使いません。

使いわけとしては、常に使用するのは、DVD-R ですが、DVD-RW は
ファイナライズすれば、DVD-R と同等に扱えるのでたまに使用します。
フォーマットし直せば、あらたに書き込みができるのでそれがメリットです。
処分する事なく延々と使い続ける事ができます。

ただ、一度、DVD-RW にいれた映像データをオリジナルのまま、
DVDレコーダーの HDD へもどすことができないため、その場合はあらためて
録画しなおさないといけません。つまり高速ダビングができないので等倍速で録画
をするという事です。画質ははっきり分かるほどではないにせよ、それなりに
劣化します。(DVD-R、DVD+R も同様で高速ダビングができません)

この欠点を補う事ができるのが、DVD-RAM です。DVD-RAM であれば、

DVDレコーダーの HDD → DVD-RAM (劣化なしの高速ダビング可能)

DVDレコーダーの HDD ← DVD-RAM (劣化なしの高速ダビング可能)

こんなかんじで、何度も同じ事が繰り返しでき、もし知人に譲ってあげようという時に
便利です。DVD-RAM のメディアは比較的高いので、誰かにあげる場合は、DVD-R ですけど。

しかし、DVD-RAM を使うケースは私はほんとに希です。

かつては、DVD-RAM を扱えるというので、パナソニックが多く薦められる理由だったのかも
しれませんが、現在、他社メーカーはどんな対応状況かは調べないと分かりません。

書込番号:7501121

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/08 12:13(1年以上前)

パナ機でDVD→HDDって高速(無劣化)ダビングで戻せるのは
RAMだけの特性ってわけではなくVRモードの特性です

たまたまEH60はRAMにしかVRモードを書き込めないから
EH60で録画した場合はRAMだけって事になるんですが
実際はEH60でも他社で録画したRWのVRモードからでも
HDDに高速ダビングでき

現行パナ機はR/RW/RAM全部にVRモードダビングできるから
全VRモードディスクからHDDに高速ダビング可能です
ただしデジタル放送はコピワンのためそれが使えるのは
ビデオカメラやアナログ放送を録画したものだけとなり
使い道は限られます

書込番号:7502121

ナイスクチコミ!1


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/03/08 13:30(1年以上前)

詳しい情報、ありがとうございます。

当初はこんなやり方が一般化するのか疑問はありましたが、実際のところが
気になります。DVD-RAM って家には一枚しかないんですね。

私は搭載されている機能を確認する意味で行っていましたが、実際は複製の
必要があれば、パソコンのソフトで、リッピング、ライティングの作業を
行います。メディアは当然、DVD-R に。

書込番号:7502442

ナイスクチコミ!1


スレ主 未空さん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/09 21:48(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、bspeedteさん、
またまた詳しく回答して頂いて、ありがとうございます!
とても勉強になりました。

みなさんの意見を参考に、またお財布と相談して、パナのXW100を
買うことにいたしました。
というか、今日買ってきちゃいました!

また新たな疑問が出てきましたが、新規書き込みにて質問したいと思います。
そちらでも、宜しくお願い致します。

本当にいろいろ教えて頂き、感謝してます!ありがとうございました!

書込番号:7510007

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング