『AVCREC保存に不安』のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

『AVCREC保存に不安』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

標準

AVCREC保存に不安

2008/03/14 13:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:35件

どなたかお教えください。
当方、SD9とディーガ XW100を所有しております。
SDカードから簡単にDVDにハイビジョン保存が出来ますが、ディーガではAVCHDからAVCRECに変換されます。
この規格は現在、パナソニックとPS3しか採用されてない規格との事。 将来的に流通するのでしょうか?
もしもディーガが故障し、他社製のBDレコーダーを購入した場合、保存した映像が見れませんよね。
パナのDVDバーナーはAVCHDのまま保存できますが、なぜパナはAVCRECを採用したのでしょうか。
顧客の囲い込み?
ユーザーにメリットがあるのでしょうか?

ディーガが有るのにバーナーを購入するのも・・・
同じようにディーガ使用の方はどうお考えなのでしょう?
私の心配のしすぎでしょうか。
ダビングするたびにパナソニックと運命共同体を感じます。

書込番号:7531211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/14 13:09(1年以上前)

ちょっと認識が違うようですね。

AVCHD:パナとソニーが独自に策定・製品化した規格です。
AVCREC:国際規格です。

なのでどちらかというとAVCHD規格のほうが暫定的な規格ということです。
大きな違いは著作権保護機能の有無でテレビなどの録画のためにはAVCRECでないといけません。
少なくともハイビジョン対応のレコーダーは100%AVCRECになりますので心配要りませんよ。
どちらかというとAVCHD規格の対応がいつまで続くか・・・

書込番号:7531233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/03/14 13:21(1年以上前)

みちゃ夫さん本当にありがとうございます。
自分の無知さを痛感致しました。まさに、目からうろこ。
バーナー購入でとんだ出費を食らわずにすみました。

書込番号:7531275

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/14 13:26(1年以上前)

わたしゃその件、むしろソニーに問い詰めたいですが。
なんで採用しないの?と。
【AVCRECはブルーレイディスクアソシエーションの正式規格】でしょう?と。

AVCHDの方こそソニーと松下が決めた「メーカー自主規格」のはずです。
それに両者、DVDでいうなら「VR」と「Video」の関係なので、
サポートさえしっかりやれば得失勘案して無理なく共存できると思うんですよね。

あとはソニーの腹次第ですね。

#あと、ちょっと誤解があるようなんですがPS3はAVCRECサポートしてませんよ。
#たまたま(?)条件付きで再生できるというだけです。実際試すと不具合頻発です。
#ちなみにSCEIは「AVCRECはソニーグループ全体で考える」と記者会見でコメントしてますね。

書込番号:7531290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/14 13:32(1年以上前)

AVCHDとAVCRECは似て非なる規格ですが、昨年8月にSD5を昨年11月にXW100を
購入しました。案内の通り、AVCRECは著作権保護のためで使えるのは現在
パナ機のみです。AVCHDは他社の対応機でも使えます。

しかも、AVCHDとAVCRECが完全に互換性が有るわけでないので更に厄介です。

私の場合、複数枚の8GBSDHCで運用して来ましたが、一杯になって来たので一部
初期化して使っていますが、データの保存はPCのHDDと外付HDD、及びXW100の
HDD内です。従って、いずれもAVCHDです。

来月にでも順番に高寿命を謳っているDVD-Rにダビングしていく予定です。
但し、XW100のAVCRECは紛らわしくなるので、試験的以外現在のところDVDに
焼かない予定です。ダビング10実施後、或いは状況が変われば、また考えます。

書込番号:7531300

ナイスクチコミ!1


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/03/14 16:16(1年以上前)

スレ主さんの想定されている用途はSD9とXW100と書かれているので、AVCHDムービーで
ご自身が撮影された素材の保存方法でいいんですよね?(地上デジタル等の放送じゃなく)
それならば、こういう手がありますよ。

SD9からXW100にコピー。これをDVDRに書き出すと確かにAVCREC形式です。
今度はこのDiscを元にユーリードのDVD MOVIEWRITER6を使いますと
レンダリング無しにこれをAVCHD形式に変換してDVDR書き出しができます。
更にこの過程を経ると音声オート形式で高速書き出ししたものでも
他機種での互換が通るようになります(AVCREC形式で音声オートだとPS3などで
ファイル再生しても音声が出ませんが、このAVCHD変換過程で音声多重化作業を
通るので出来たAVCHDディスクは再生互換の高いAVCHDディスクに生まれ変わります)
別途ソフトが必要なのと、多少の手間はかかるものの、スマートレンダリング
なので画質劣化も無いしそれほど時間はかかりませんのでおすすめです。

ひとつ注意していただきたいのはユーリードのDMR6でメニュー画面をつける
ときに付属のメニュー用BGMを適用してしまうと、これがM2P音声であるため
スマレンすると、XW100等で再生できずフリーズしてしまうことです。
これが誤解されてAVCHDにするとAVCRECレコーダーで再生できないという
誤った情報が一部で流れましたが、そういう理由なのでメニュー無しか
メニューつけるならBGM無しにすればOKです。

勿論これは著作権管理情報の不要なカメラ素材だから可能なことであり
放送番組等のコピワン信号の入ったものはこの変換をすることはできません。

書込番号:7531745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/14 17:21(1年以上前)

>あとはソニーの腹次第ですね。

HD DVDが撤退してので、BD攻勢を強めていくんでしょうからこのオリンピック需要はBDのみで乗り切るつもりかもしれませんね。
選択肢としては「あり」なはずなんですがね・・・

書込番号:7531980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/03/14 18:04(1年以上前)

スレ主ですが皆さん大変勉強になる情報,ご意見をありがとうございますした。

今年になってやっとビデオデッキもムービーもテープから脱出したばかりの初心者にご教授いただき、心配事が一つ、二つと解消し大変感謝しております。

AVCREC規格が国際規格として今後、採用されていく事やAVCRECをAVCHDに戻せる方法などありがとうございます。是非、必要になった時は活用させていただきたいと思います。(パソコンが98ですから無いのと同じ環境ですが)
おかげ様で解らない事が理解でき、また新しい疑問が・・・
なぜソニーが現行BDレコーダーに採用しないのか。今後、市場に混乱をきたすのでは。
ソニーの動向を見守りたいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:7532122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/03/14 18:29(1年以上前)

「スレ主」さんのレスもあるので不要かもしれませんが、
せっかく書いたので…
誤解している可能性もあるので、間違っていたらご指摘ください。


AVCRECという規格は今後も問題なく続くと思います。
不安なのは、一般家電のAV機器における、
「DVDメディアを使うAVCREC」(AVCREC規格のハイビジョンDVD)と理解しております。

次世代DVD規格争いに決着がつき、Blu-rayが今後さらに普及するでしょう。
Blu-rayの再生機器(プレーヤ)、録画機器(レコーダ)の普及に伴い、
Blu-rayDiscも生産量、使用量が増え、また低価格化も進むと考えられます。
そうなると、
「Blu-rayDisc」が普及するまでの「つなぎ」ではないか、
と囁かれていた「DVDメディア」を使う「ハイビジョンDVD」のうち、
半ば「データDVD」的な「AVCHD規格のハイビジョンDVD」はまだしも、
「AVCREC規格のハイビジョンDVD」(の作成、再生)については
Panasonic以外のメーカーは追随しないのではないか…という不安です。
(現在、Panasonic以外で対応しているメーカーは…たぶん皆無ではないですか)
(DVDメディアで済むなら、Blu-ray普及の障壁になるとSony等は判断?)

※PC周辺機器でBlu-rayドライブ、DVDドライブがあり、
 PCに、「AVCREC規格」に対応するソフトウェアがインストールされてさえいれば、
 「AVCREC規格のハイビジョンDVD」は問題なく扱えるので、
 PC関連という意味では、少なくとも当面の間、不安はない。

DVDメディアでなく、「Blu-rayDiscを使うAVCREC」なら、
今後、広まっていくと思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:7532211

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/14 18:42(1年以上前)

ブルーレイに焼くAVCREC、というのは概念上ありえないと思いますよ。

「ブルーレイ以外のメディアに、ブルーレイと同じBDAVフォーマットで記録する」
のがAVCRECだからです(←100%の自信は無いですが多分合ってます。どきどき(^^;)


DVDメディア以外、例えばメモリーカードなんかには発展の見込みがありそうですね。

#CES2008でソニーが発表した、「ブルーレイコンテンツをそのままメモステに格納」
#というのはソレじゃないのかしらん?(^^;
#↑またお得意の独自規格突っ走りだったらちょっと怒って電話します(笑)

書込番号:7532275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/14 18:52(1年以上前)

それ故に、SONYが対応しないのはおかしい、ということですね。
メディアの違いだけ(?)なのに扱えないはずはないですからね。

AVCHDは・・・・そのうちAVCREC対応カメラになるんでしょうかねぇ。
(とはいえ規格が大きく違わないので、確実にフォローはしてくれるでしょう、ね、SONY,PANASONICさん)

書込番号:7532312

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/14 19:01(1年以上前)

まー、ソニーが積極的に採用したがらない理由の一つは明白なんですけどね。

DVD-RW、、、書き込み遅いですもん。ビットレート上げたら追い付かないんでしょう。

#そういやUX20って、最大ビットレートいくつになってるんでしょうね?
#AVCHDでも上限の18Mbps近くになったら、1〜2倍速メディアだとかなり不安を感じます。

書込番号:7532341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/14 19:04(1年以上前)

UX20は14Mですね。内蔵メモリ、MSへは16Mです。
なるほどねぇ。てっきり記録時間が短すぎるからかと思ってましたが、書込み速度が原因ですか。(確かにMSの16Mデータをダビングはできるので、リアルタイム書込みの限界なんでしょうね)

書込番号:7532355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/03/14 20:45(1年以上前)

>LUCARIO さん

>>ブルーレイに焼くAVCREC、というのは概念上ありえないと思いますよ。
>>「ブルーレイ以外のメディアに、
>>ブルーレイと同じBDAVフォーマットで記録する」のがAVCRECだからです。

概念的にはあり得ないですが、素人的に、逆の言い方をすると、
(BDAVフォーマットの)AVCRECをBDDiscにすると「BDAV」だと思っていたのですが、
違うということですね。
教えていただき、ありがとうございました。

by 風の間に間に bye

書込番号:7532727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/14 21:50(1年以上前)

AVCREC DVDの中身です。

DIGAでもBW系ならばブルーレイで焼けますけどね。私のはBW700ですし。
でも一回の撮影でそんなに容量撮らないので安価なDVDにハイビジョン保存できるのはいいですね。
私はPCでAVCHD DVD作成運用ですねAVCREC DVDは作成しないです(テストサンプルでは作った)理由はDIGAではブルーレイで焼くからです。

DIGAで焼いたブルレイはPS3で再生できますよ

書込番号:7533092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/14 21:52(1年以上前)

機種不明

AVCREC

写真添付忘れてました。

書込番号:7533106

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/14 22:07(1年以上前)

先のことは分かりませんが、今現在の話をするなら機器間互換性が高いのはAVCHD(もしくはBD)ですからね。

というわけでパナにも要望!(この件は既に客相に伝えていますが。)

・AVCRECディスクをDIGAのHDDに【高速(=無劣化)ダビング】できるようにして欲しい。

・AVCRECディスクをDIGAもしくはHD Writerで【AVCHDに還元】できるようにして欲しい。

#藤間隆さんが書かれているように現状で既にDVD MovieWriterを使えば還元できるようですが、
#やはりここはサードパーティに頼らず、メーカー自らきっちりサポートしてもらいたいものです。

書込番号:7533191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/15 11:07(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。
 わずか半日ですごく盛り上がりましたね。

 チャピレさんのお勧めで、XW100を先日購入しいろいろ試しています。
 AVCRECについては過渡的な形式だと判断しています。ブルーレイが普及すればいずれ廃れるのではないでしょうか。

 XW100を買った主目的は、AVCHDをVideoStudioで編集してAVCHD DVDを作成する、これをXW100で再生しテレビで見る、さらにこれをXW100に取り込んで保存する、です。XW100に取り込んだAVCHDファイルは、そのまま再生するとメニュー部分が消えてしまうのは残念ですが。

 この場をお借りしてチャピレさんに質問です。

 『AVCREC DVDの中身』の画像を拝見しましたが、うちの場合と異なっていました。
 DVDドライブの表示・・・DVD VIDEO RECORDER
 フォルダ名・・・DVD RT AV
 フォルダの内容・・・VR MANGR.BUP
           VR MANGR.IFO
           VR MOVIE.VRO
となっていて、STREAMもm2tsも表示されません。
 チャピレさんの画像はAVCHD DVDの内容とまったく同じ(BDAWとBDMWだけ違う)なんですが、AVCREC方式でもこうなるのでしょうか。AVCREC作成でミスがあったのでしょうか。

 もう1点お願いします。

>AVCREC DVDは作成しないです(テストサンプルでは作った)理由はDIGAではブルーレイで焼くからです。

と書かれていますが、わたしが初めに書いたAVCHD DVDをXW100に取り込んだもの(AVCHD)は、将来ブルーレイレコーダーを買ってブルーレイに焼くときにそのまま利用できますね?できなかったら困るなという不安が残っているのです。
 以上お手すきの時にお願いいたします。

書込番号:7535408

ナイスクチコミ!0


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 15:48(1年以上前)

ブルレコもXWも所持していない者がレスするのもなんなんですが。。。

フォルダ構成上、作成されたディスクはスタンダード画質のVRモードです。
レコーダーの設定を見直した方が、良いでしょう。

尚、AVCRECとBDAVのフォルダ構成上の違いは、
フォルダ名が一つ違うのみのようです。
BDで再利用を考えた時もスムーズに移行できると予想できます。
まあ、AVCRECディスクをブルレコで読み込めれば粗方問題なしでしょうね。
http://blog.livedoor.jp/mtatsu0206/archives/51252503.html

P.S.グライテル氏へ
PS3に関する情報ありがとうございました。
個人的にはどうするか決めかねていますが、
今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:7541500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/16 16:41(1年以上前)

 ぺし☆さん、ありがとうございます。 

>フォルダ構成上、作成されたディスクはスタンダード画質のVRモードです。

 そうなんですか。始めた見たフォルダ構成だったのでなんだろうと思っていました。

 早速説明書を読んでやり直します。

書込番号:7541684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/16 16:46(1年以上前)

DIGAのハードディスクにいったんコピーして操作一覧から詳細ダビングでダビングがいいです

そのまえにDVD管理でAVCRECフォーマットしてからですね。

書込番号:7541703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/16 17:53(1年以上前)

 チャピレさん、ぺし☆さん、ありがとうございます。

>操作一覧から詳細ダビングでダビングがいいです
そのまえにDVD管理でAVCRECフォーマットしてからですね。

 成功しました。チャピレさんの添付写真と同じ「BDAW」になっていました。
 フォーマットは前にもしたはずですが、詳細ダビングではなかったかもしれません。

 チャピレさん、すみません。
 前回の質問
>>AVCREC DVDは作成しないです(テストサンプルでは作った)理由はDIGAではブルーレイで焼くからです。
>と書かれていますが、わたしが初めに書いたAVCHD DVDをXW100に取り込んだもの(AVCHD)は、将来ブルーレイレコーダーを買ってブルーレイに焼くときにそのまま利用できますね?

 yes,noでお答えください。

書込番号:7541981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/16 17:58(1年以上前)

AVCHDDVDならばブルーレイレコーダーでブルーレイに焼き直しできますよAVCRECDVDだとビットレートが15Mbpsに限定で焼き直しになりますがAVCHDDVDはビットレート維持してブルーレイ焼き直し出来るはずです、高速モード使えるので。
どっかのスレで検証したんですがどこだったかわかんなくなってしまいました(≧▽≦)

書込番号:7542006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/16 18:46(1年以上前)

 チャピレさん、早々とどうも。 

>AVCHDDVDならばブルーレイレコーダーでブルーレイに焼き直しできますよAVCRECDVDだとビットレートが15Mbpsに限定で焼き直しになりますがAVCHDDVDはビットレート維持してブルーレイ焼き直し出来るはずです、高速モード使えるので。

 どこかでも答えていただいたかもしれません。
 XW100を購入する前だったから、読み過ごしたのかもしれません。
 記録に残します。ありがとうございました。

書込番号:7542225

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
そろそろ買い換えなのかぁ? 9 2017/10/13 14:30:22
画像素子サイズ等について 6 2017/04/12 22:38:44
外部からSDカードへの映像入力について 4 2011/09/15 21:24:18
故障? 3 2013/04/28 14:26:27
電源スイッチ切り替え不良 0 2011/03/07 22:17:18
Windows7に取り込み 2 2010/10/31 9:56:09
パナソニックの対応 5 2010/10/03 20:35:38
簡易編集ができません。 0 2010/06/30 21:59:48
西友オンライン 39000円 0 2010/05/20 1:16:03
青みがかるのですが・・・ 1 2010/03/20 16:52:27

「パナソニック > HDC-SD9」のクチコミを見る(全 2505件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング