


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様こんばんは。いつもお世話になります。
すでに皆様からのご報告にもありますが、私も先週鈴鹿サーキットで開催されたSUPER GT開幕戦を予選・決勝の2日間観戦&撮影して参りました。
開幕戦は昨年・一昨年と観戦に行っていますが、今年は例年以上に観客数が多くて驚きました。
とりわけ、カメラマンの数が急増したなぁという印象を受けました。
2日間とも青空が澄み渡りとても気持ちのいいお天気でしたが、撮影にあたっては逆にこれがネックになってしまいました。
すでに他の皆様へのレスで申し上げたとおり、流し撮りのためにスローシャッターを使おうとすると必要以上に絞込みされすぎてしまい、かえって画質が悪くなる『回折』という現象が発生してしまいました。
予選日はF13〜F20と絞り込まれた状態でそのまま撮影していましたが、以前どこかのスレで回折対策のために『NDフィルター』を使うといいという書き込みがあった事を思い出し、帰路の途中で閉店間際のカメラのキタムラに駆け込み、在庫のあったNDフィルターを入手しました。
私が購入したのは、ケンコーの『PRO ND4フィルター』(67mm・77mm)です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352618.html
NDフィルターを導入した結果、決勝ではSS1/80〜1/160を多用しても絞りはF8〜10前後を維持して撮影する事ができました。(^^)
これも価格コムの皆様のおかげだと思っています。皆様の書き込みに感謝です♪
一方、皆様からご報告があります『エラー99』についてですが、私の40Dにもとうとう発生してしまいました…。
『エラー99』の発生は、決勝レースが始まる前の午前中サポートレースを撮影しようとしてシャッターを切ろうとした矢先の出来事でしたので、不幸中の幸いでした。
電源を切りバッテリー・CFを抜きしばらくした後、これらを挿入して電源を入れるとエラーは解消されました。
それ以降は終日、『エラー99』が発生する事はありませんでした。
しかしながら、『エラー99』発生の直後今度はCFカードのエラーを示す『エラー02』が発生してしまいました…。
この時使用していたCFはシリコンパワー製の200倍速8GBでしたが、前日は全く問題なく撮影できていた事から、おそらく帰宅してデータをPCにコピーした際初期化せずにデータだけ消去してそのまま使っていた事が原因かもしれません。
あくまでも推測ですので、真偽の程は定かではございませんが…。
なお、『エラー02』は電源を切ってCFを取り出した後、CFスロットとCFをファミコン世代の方にはおなじみの『息吹きかけ』を行い、再び挿入してみるとそれ以降は発生しなくなりました。(^^;)
レースでも私の機材でもアクシデントが発生しましたが、GT-R同様『復活』してくれたので結果オーライと考えております。(笑)
先程ようやく、2日間のべ4,000ショット近いへっぽこ写真の中からなんとか形にはなってそうな写真の抽出と、RAW現像及びアルバムの編集作業が終了しました。さすがに疲れました…。
撮影場所ですが、予選日の午前は逆バンク、午後はS字にて撮影を行い、決勝日の午前中はスプーンまで足を運び、本戦は再びS字にて撮影していました。
なお、予選日には価格コムのクチコミストのゼ クさんとお会いする事ができ、一緒に撮影を楽しむ事ができました♪(^^)
今回もフォト蔵にアルバムを作成しましたので、息抜きにでも見て頂ければ幸いでございます。
【GT500編】
http://photozou.jp/photo/list/159215/489552
【GT300編】
http://photozou.jp/photo/list/159215/491354
私は今後SUPER GTでは8月開催のPokka1000km、鈴鹿サーキットで開催の直近のレースでは4月開催のスーパー耐久開幕戦の観戦&撮影を予定しています。
もし皆様とお会いできる機会がございましたら、よろしくお願いします♪
書込番号:7579091
2点

す、すごいレンズたちですね・・・所謂赤鉢巻の悪魔カタログの・・・
自分は3歳から現在まで13年クルマに興味があるのですが、いつしかはSUPER GT観戦に行きたいですね・・・
まだ40Dと17-85ISしかありませんが、300mm程度は買わなくてはと。
スポーツ撮り(屋外ですね)をするので・・・
しかし、やっとGT-R復活ですね^^
つい最近まで近所のショールームに展示されてました。オーラが・・・。
やっぱり野次馬が店内にいましたね。
なんかまとまりのない文章になりました。なんせ寝てないので・・・。
それでは。
書込番号:7579212
1点

楽しんでこられたようですね。
私は昨日は子供の調子が悪くJリーグの試合を見送って残念でした。(^^;)
折角勝ったのにな。(^^;;)
NDつかいましたか。
スローシャッターを使うならNDは必需ですよね。
書込番号:7579231
1点

>>初期型ブラックランダーさん
お名前はとご意見は存じてましたが、フォト蔵までは拝見しておりませんでした。
凄い(スゴイではなく)ですね。プロじゃないんですよね。
レース写真には興味がありませんでしたが、一度はチャレンジしたくなりましたよ。
書込番号:7579283
0点

おはようございます
初期型ブラックランダーさんの白い大砲はフードに貼ってあるシールからしてプロみたいですね。これから一脚に乗っかった白い大砲を探す人が出てきそうです。いつも良い写真お見せ頂き有り難うございます。
書込番号:7579284
0点

おはようございます。
ふぉと蔵拝見しました!
毎回ダイナミックな写真ですねぇ。
ボディのカラーリングが冴えていますよ。
すばらしいです。
だいぶ前になりますが一度だけ岡山国際サーキット行った事があります。
観客は少ないけれど爆音がとにかく凄かった・・・。
GT行って見たいな。
>以前どこかのスレで回折対策のために『NDフィルター』を使うといいという書き込みがあった事を思い出し、・・・
間に合ってよかったですね、さすがクチコミ情報!
>しかしながら、『エラー99』発生の直後今度はCFカードのエラーを示す『エラー02』が発生してしまいました…。
これは気になりますよね。私も今までデータのみ削除しばしばやってました。
不具合の元になるとの話から初期化心掛けてます。
やっぱりあるのですねぇ。
でもせっかくの画像データに支障がなくて何よりです。
あ、ちなみに私もふーふー、はーはーやってました。
たまに念を送るなども・・・。
私は効果があると信じています。
書込番号:7579468
1点

初期型ブラックランダーさん、こんにちは!
鈴鹿ではお会いでき、しかも一緒にSUPER LAPも撮影でき本当に良かったです。
文章のイメージと実際にお会いした人柄が一致して全く違和感が無かったです。
実に温厚な素晴らしい方でした。
全部、RAWで撮っていたんですね!?
僕はレースはJEPG Lで撮っていますので帰ってきてからはやや楽です。
ピットWALKはRAWでしたが・・・。
当日は凄いピーカンでお互いに絞りの話をしていましたね!
正面から撮る場合はタイヤが写らないので、そう神経質にはならないのですが、
流すときは直線で1/200以下、カーブなら1/125程度じゃないとタイヤが止まってしまいます
TvでSSを合わすとF値は上がるばかりですので・・・。
NDフィルターの話をしていましたが、善は急げ!で帰りに買いにいったんですね!
やはり写真がくっきり締まって見えますね!
次はPOKKAでしょうか?もしFニッポンでもお会いできたら、一緒に撮影楽しみましょう!
書込番号:7579551
0点

初期型ブラックランダーさんこんにちは
私も、開幕戦行ってきました。
決勝日には、2コーナーからS字の間で撮影していましたので、おそらくニアミスしていたと思います。
お会いできなかったのが残念です。
4月のS耐も行かれるんですね。私もツーリングカーセット券を購入していまして観戦予定です。
そのときはお会いできればいいですね。
NDフィルターは私も購入を検討していまして、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7579954
0点

初期型ブラックランダーさん
4000カットの中からの抽出はかなり大変だったと思います。
大変お疲れ様でした。
SS1/80〜1/160を多用したら、私の場合かなり捨てカットが出たと
思います。(良品率は消費税以下?)
>『息吹きかけ』を
やりましたよ、ファミコンの時・・・。
半分おまじないでしたが。
私は以前、Sandisc Ultra2 1GBが撮影中に書き込みも読み込みも不可に
なってしまった事がありました。(PCでも読めず)
カメラで初期化を行い、100枚近く撮影出来ていたのがパーでした。
『息吹きかけ』をしなかったのが徒でした。
ボディ・レンズのエラーは経験しておりません。
一度だけEF300mm F4L IS のAFが動かない時がありましたが、レンズを
装着し直したら元に戻った事がありました。
先日の鈴鹿では40Dをお借りする予定でしたが、機会の恵まれず、
代わりに1D Mark2Nをお借りするビッグチャンスがありました。
10Dを40Dに置き換えれらるのはいつになるだろうか・・・。
次回鈴鹿に行ったら、CALSONICロゴの入ったレンズを探します。
書込番号:7580040
1点

初期型ブラックランダーさん、こんにちは!!!
スレの立ち上げ、待ってましたよ(笑)
3日間で4000カットすごいですねぇ〜(驚)
自分は3日間で2000カットでしたよ。
RAWの現像だけでも大変な作業ですね。
Jpegオンリーの自分にはとても無理です!
開幕戦同様、初期型ブラックランダーさんにも色々なドラマが
あったんですね。
この先、若干不安でしょうがカルソニック同様の復活劇だったので
きっと大丈夫ですね。
自分の40Dも去年の11月から出番がなく不安になりました。
26日のGT富士テストでは久々の登場予定です!
お写真拝見致しました。さすがですね!!!
自分は未だに流し撮りが苦手です。
しょっちゅうスランプに陥ります(泣)
ぜひ1000kmではお会いして、ゼクさん達と共に撮影談議に
花を咲かせたいですね!
S耐、楽しんできてください。
初期型ブラックランダーさん風だと、
『狙い撃つぜ!』
こんな感じでしょうか(笑)
お写真のアップ、楽しみにしております!
書込番号:7580334
1点

初期型ブラックランダーさん、こんにちは
現像たいへんでしたね。お疲れ様でした。
RAWで4000枚の現像、私にはまねできません(^^;;
しかし、本当に素晴らしいお写真ですね!
私は第2戦の岡山には行きたいと思ってます。
これだけ素晴らしいお写真を見せられてしまうと行かずにはいられないという感じになってしまいます。
NDフィルターは用意しておきたいと思います(^^)
F1マシーンさん
>『狙い撃つぜ!』
面白いです(^^)
書込番号:7580880
0点

初期型ブラックランダーさん こんばんは
撮影、現像お疲れ様でした。
UP待ってました、予想通りいい写真ですね。
S字では気が付かなかったとは言え、
横で撮っていたのに、私の写真とはえらい違いです。
NDフィルターはポッカ1000Kmまでには手に入れたいと思います。
S耐のUPも待ってます。
書込番号:7582142
0点

初期型ブラックランダー さん こんばんは♪
いつも為になるスレッドありがとうございます。 (^^)
>流し撮りのためにスローシャッターを使おうとすると必要以上に絞込みされすぎて
>しまい、かえって画質が悪くなる『回折』という現象が発生してしまいました。
私もクチコミ掲示板で初めて知りました。流し撮りとは少し違いますが、プロペラ機の
プロペラを止めたくて、Tvモードで撮影していたら空にゴミが‥‥。
普段はAvモードで絞ってもF11位までなので、ゴミが写りこむ事は気にならなかったのですが、さすがにF22で青空がバックだと写りこむんだぁと変に感心しました。(^^ゞ
>回折対策のために『NDフィルター』を使うといい
これまた勉強になります。普段はSSを稼ぐ事に一生懸命なんですが、流し撮り目的(スローシャッター)には必要なアイテムみたいですね。 メモメモ。
>先程ようやく、2日間のべ4,000ショット近いへっぽこ写真の中からなんとか形にはなって
>そうな写真の抽出と、RAW現像及びアルバムの編集作業が終了しました。さすがに
>疲れました…。
本当にお疲れ様でした!! いつも素敵なお写真ありがとうございます。
私も気前よく数百枚撮影して機嫌よく帰っても、編集とか大変だなと
そっと溜め息をつく時が‥‥。(ボツ写真が多いだけですが‥)
>この機材にピンときたら…。それは私です。(笑)
別スレで拝見したんですが、マンフロット680Bの一脚でしょうか?
私にとっては、実にタイムリーで近々購入しようと思っていた所でした。
現在の所有機材では耐荷重2kgでも大丈夫そうなんですが、将来のステップアップの
為にしっかりしたものをということで‥‥。
ひとつ質問なんですが、雲台は何を使用してますでしょうか?
差し支えなければ、教えて頂けると嬉しいです。 (^^)
それにしてもKX2の発売、40Dのキャッシュバックの影響で、購入しましたッ!スレが
多い今日この頃ですね。携帯にメールがひっきりなしに届いてます。
デジイチ仲間が増える事はとても嬉しい事ですネ♪
書込番号:7582967
1点

こんばんは。
すいません、2日間で4000カットでしたね。
1日で自分の3日間分の撮影なんて凄い集中力です。
まだまだ執念が自分には足りないようです。
書込番号:7583173
0点

すいません 訂正です。
誤:プロペラ機のプロペラを止めたくて
正:プロペラ機のプロペラを止めたくなくて
書込番号:7583544
0点

皆様、とても温かく今後の励みになるレスを頂き嬉しく思います♪(^^)
昨日は仕事でも一日PCモニターに向き合った事も災いして、目の疲れが溜まりこちらにお邪魔する事ができませんでした…。
皆様への返事が遅くなった分、今回はお一人ずつレスをさせて頂きます。
>キノコとちょんださん
キノコとちょんださんとは、『はじめまして。』ですね♪
こちらでおなじみの『Lレンズカタログ』=『悪魔全書』というネーミングは、一応私が名付け親という肩書きを持っております…。
まさかここまで普及してしまうとは思わなかったので、とてもびっくりしています。(^^;)
ブログ拝見しました。高校の写真部に所属されていらっしゃるのですね。
私が高校生だった当時は写真部がなかったので、部活で写真撮影ができるのは非常に貴重な経験になると思いますよ。
十代の時にしか経験できない事もこれからいっぱい待っていますので、その瞬間を少しでも多く残す事ができるように、40Dと共に素敵な時間をお過ごし下さい♪
機会がございまいしたら、ぜひ一度サーキットでSUPER GTを観戦してみて下さい。楽しいですよ〜。(^^)
書込番号:7586578
0点

>くろちゃネコさん
いつもレス頂き、ありがとうございます♪(^^)
お子様のお体の調子はいかがでしょうか?春先は季節の変わり目ですので、体調を崩しやすい時期ですよね。
私はJリーグにあまり詳しくないのですが、地元という事でJ1では名古屋グランパスエイトを、J2では昇格1年目のFC岐阜を陰ながら応援しています。(笑)
とりわけグランパスは、『Pixy』ことストイコビッチ監督が采配を取るという事もあり注目しています。
NDフィルターは、今後間違いなく私の必須アイテムの一つになると思います。
カメラのキタムラと皆様の書き込みには、本当に『感謝、感謝。』ですね♪(^^)
あとは、モータースポーツ以外で活用できるような撮影機会を増やさないといけないですね。
今後の課題は、『応用力の養成』といった感じでしょうか…。(^^;)
これからも、皆様にとってためになるナイスな書き込みをよろしくお願いします♪
書込番号:7586677
0点

>Green5026さん
Green5026さんも、『はじめまして』ですね♪お気に入り登録、ありがとうございます。(^^)
私は単なる会社勤めの一市民ですよ。プロだなんてもってのほかでございます…。(^^;)
モータースポーツ撮影、ぜひ一度チャレンジしてみて下さい。とっても楽しいですよ〜。
ただ、鳥さんを撮影されていらっしゃる方々同様、こちらの被写体も機材に何かとお金がかかってしまうのが難点といえば難点でしょうか。(笑)
これからもよろしくお願いします♪(^^)
書込番号:7586750
0点

>湯〜迷人さん
写真見て頂き、ありがとうございます♪(^^)
またしてもご挨拶が、『こんばんは』になってしまいましたね…。(^^;)
サーキットに足を運ぶと、それはもう『キヤノン砲』の多い事多い事。(笑)
普段地元のカメラ屋さんでは絶対に見る事のできないボディやレンズの大群が、あちらこちらに平然と並んでいる様子は、ある意味壮観ですね〜。そんな中だと普段は大きく見える100-400mmがかわいく見えてしまう事もあり、存在感を出す意味も込めてこのカルソニックステッカーを貼ってみました。
見掛け倒しに終わらないように、今後も日々精進して参りたいと思います。
書込番号:7586858
0点

>サンチスさん
ありがとうございます♪(^^)
マシンの色のりのよさは、まさにLレンズの賜物ですね〜。
100-400mmはほとんど無茶買いに近い購入でしたが、それを補って余りあるほどの撮影結果に大満足しています。
過去ログを拝見してわかりましたが、EF35mm F1.4L USMをご購入されたのですね。
このレンズをお使いになって、お姉様の晴れ姿もきっと楽しく撮影できただろうなと思います。(^^)
L単の世界に私はまだまだ踏み込む勇気がありませんが、やっぱりいつかはサンニッパでしょうか。
サンニッパの購入がいつになるかは、私が結婚できるかどうかと同様『神のみぞ知る』と言った感じですね…。(^^;)
SUPER GTはお客さんの数も多く、レースも非常に見ごたえのあるものですよ。
もしご都合がつくようでしたら、岡山で開催のSUPER GT第2戦に足を運んでみてはいかがでしょうか?
もしかすると、価格コムでおなじみの方ともお会いできるかもしれませんね♪
私もこれからCFを入れる際は、息を吹きかけながら『ノートラブル、ノートラブル…。』と念じる事にします。(笑)
書込番号:7587044
0点

>ゼ クさん
その節は本当にお世話になりました!
ネットでお世話になっている方と実際にお会いするのは人生始まって以来の出来事でしたが、お会いできて本当に嬉しかったです♪
>全部、RAWで撮っていたんですね!?
そうなんです。2日間とも全てRAWで撮影していました。予選・決勝とも帰宅した直後から、すぐにPCに取り込みをしていたのですが、疲れの影響もありうつらうつらしながらデスクに向かっていました。
その結果、現像作業に大きく時間を割く事になってしまいました…。(^^;)
NDフィルターは、『よくぞキタムラにあった!』という感じですね。
まるで私に買ってくれと言わんばかりにサイズも2種類ありましたから。(笑)
それ以上に、価格コムの掲示板の存在はとっても大きいものだなぁと実感しています。
次の鈴鹿サーキットでの撮影は、スーパー耐久(S耐)を予定しています。GT2戦(開幕戦・Pokka1000km)とこのS耐がセットになった3戦分のチケット、『ツーリングカーセット』を購入した事もあり、人生初のS耐観戦&撮影に行ってきます。
Fポンもまだ観戦&撮影経験がないので、スケジュールが合えば足を運んでみたいですね〜。
それにしても、幸運にもゼ クさんの使用されている機材(1D MarkV+EF500mm F4L IS USM+エクステンダー)を使わせて頂いてからというもの、無性に1Dシリーズの存在が気になってしょうがない今日この頃です。(笑)
1D MarkU(N)、誰か私に格安で譲ってくださ〜い。(^^;)
次戦の岡山でも撮影楽しんで下さいね♪
またお会いできる日を楽しみに待っています!(^o^)/
書込番号:7587233
0点

>あっくん1969さん
レスありがとうございます♪
>決勝日には、2コーナーからS字の間で撮影していましたので、おそらくニアミスしていたと思います。
私はレース中、ずっとS字観客席下の土手(木の柵があるところ)で撮影していました。
やっぱりニアミスしていたかもしれませんね〜。
以前のスレで、『AUTO SPORT』ステッカーを貼ったお写真を頼りにいろいろ目視していましたところ、ヘアピン観客席であっくん1969さんと同じようなステッカーを貼ったレンズを発見しましたが、バッグが赤いクランプラーではなさそうでしたのでそのまま素通りしました。
サーキットで『リアル版 ウォーリーをさがせ!』を実践するのは、相当難易度が高いなぁとつくづく実感しました。(^^;)
S耐ではNDフィルターを準備されて、お互い撮影&観戦を楽しめるといいですね♪(^^)
書込番号:7587321
0点

いやぁ〜〜、お会いできて本当に良かったですね!
カメラ談義も出来ましたしね!1D系は確かにいろいろ設定が出来ますので自分好みに
カメラを換えれます。実際、あの場所に行くと1D系が多いのにはびっくりしますね!
でもAPS−C機は望遠に強いので最近みなさんが言われているAPS−C機のフラッグ
シップも出来たらいいかもしれませんね。
次は8月のPOKKAですかね?またあの場所に行ってみますね!
Fニッポンも行かれるようでしたらご一報ください。
POKKA1000Kmは長丁場、しかも激烈な猛暑のなかお互い倒れないように
塩を舐めながら頑張りましょう!
書込番号:7587479
0点

ちょっとお風呂に入って、リラックスしてきました。(^^)
という事で、皆様へのレスの続きを…。
>take44comさん
ありがとうございます♪
こうしてみると、皆さんも結構『息吹きかけ』をされていらっしゃるみたいですね〜。
ファミコンは言うに及ばず、CFカードの不具合もこの『息吹きかけ』で直れば気兼ねなく撮影できますね。(笑)
ファミコン版のドラクエVでは、何回データ(ぼうけんのしょ)が消滅した事か…。(涙)
>先日の鈴鹿では40Dをお借りする予定でしたが、機会の恵まれず、
>代わりに1D Mark2Nをお借りするビッグチャンスがありました。
40Dを持っていることもあるかもしれませんが、私にはこちらの方が羨ましく思っちゃいますね。
ビッグチャンスをものにされて、何よりです。(^^)
ゼ クさんへのレスでも申し上げたように、1Dシリーズを使ってみると何も知らない私にも『こいつ違うぞ!』と思わせてくれるほど、強烈なインパクトを与えてくれるものでした。
あのレスポンスのよさは、一度使ったら病み付きになりそうな予感がします。(^^;)
10D→40Dへの移行よりも、ここは一気に1D MarkU(N)へジャンプアップされた方が『カ・イ・カ・ン♪』になれると思いますよ。(笑)
>次回鈴鹿に行ったら、CALSONICロゴの入ったレンズを探します。
私を見つけて頂いても景品は何もありませんが、お会いできると嬉しいですね♪
迫力あるお写真のアップ、これからも楽しみにしています♪(^^)
書込番号:7587840
0点

>F1ましーんさん
写真見て頂けて嬉しく思います♪(^^)
膨大な撮影枚数からのボツショットの消去から始まり、なんとかピントの芯のある画像のピックアップ、RAW現像に至るまでに工数はかなり掛かりましたが、そのぶん自分なりにパラメーターを調整して仕上げる事ができたので、苦労した甲斐があったなぁと思っています。
私はF1ましーんさんのような、迫力あるカットの撮影にあこがれています。
週刊オートスポーツの写真や同誌の『ガリピン塾』の作例、CAPAの『流し撮りGP』の作例を眺めては、構図や露出設定等の撮影技術がへっぽこだなぁと痛感させられてしまいますね。
今度のS耐では、いろいろな場所で撮影を試してみたいと思います。
Pokka1000kmは長丁場のレースですので、皆様とお会いできるチャンスも多くなりそうですね♪
>『狙い撃つぜ!』
そんなにカッコよくないですよ〜。(^^;)
『な、なんて速さなんだ!あのアカイヤツ(ニスモのGT-R)はっ!!』と思いながら、足元がおぼつかない状態で撮影してます。(笑)
『青の伝説』、完全復活が待ち遠しいですね〜♪(^^)
書込番号:7587934
0点

>なんちゃてブルーズマンさん
写真見て頂きまして、ありがとうございます♪
今回フルでRAW撮影ができた背景には、CFの追加導入が大きく影響しています。
昨年のPokka1000kmでは、サンディスクExtremeV4.0GB・トランセンド266倍速4GB・トランセンド120倍速2GBを持ち合わせていましたが、これに加えてシリコンパワー200倍速8GB・ExtremeV4.0GBをもう一枚追加しました。
その結果、合計5枚のCFで22GBを確保する事に成功しました♪(^^)
今回はエラー02に遭遇する事になってしまいましたが、シリコンパワーのCFは8GBという大容量とお値打ちな価格で非常にコストパフォーマンスの高い一枚だと思います。
私は合同テストの前に、こちらのお店で購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/auc-honeypot/4710700395936/
岡山では、ぜひNDフィルターと追加CFを用意されて思う存分観戦&撮影を楽しんじゃって下さい♪
お写真のアップ、楽しみにお待ちしております。(^^)
書込番号:7587989
0点

>wing-oyaji2さん
ありがとうございます♪
私は一つの事に集中してしまうと周りが見えなくなってしまう性格らしく、間近にいながらwing-oyaji2さんとお会いする事ができなくて残念に思っています…。
Pokka1000kmでは、レスを頂いた皆様とご一緒にwing-oyaji2さんともお会いできる事を楽しみにしています♪(^^)
次のS耐は未知のカテゴリーですが、いろいろ撮影しながら楽しめたらいいなと思っています。
>NDフィルターはポッカ1000Kmまでには手に入れたいと思います。
NDフィルターはぜひ77mmをご購入して下さいね。…え、口径が違うって?
もちろん、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMと一緒にNDフィルター(77mm)をご購入ですよね〜。(笑)
ちなみにケンコーのPRO ND4フィルター(77mm)のお値段は、カメラのキタムラで4,270円でございます。ご参考まで。
ご報告、楽しみに待ってます♪(^^)
書込番号:7588064
0点

初期型ブラックランダーさん こんばんは
皆さんへのレスも丁寧に書かれて感心しています、
後もう少しですね、頑張って下さい。
>もちろん、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMと一緒にNDフィルター(77mm)をご購入ですよね〜。(笑)
いつになるか分かりませんが、購入の目標が出来ました。
その頃 初期型ブラックランダーさんは、1D MarkV+EF500mm F4L IS USM+エクステンダーなのでしょうね。
>ちなみにケンコーのPRO ND4フィルター(77mm)のお値段は、カメラのキタムラで4,270円でございます。ご参考まで。
親切にありがとうございます。
書込番号:7588112
0点

>パイキー君さん
こんばんは♪レスありがとうございます。(^^)
『回折』については、こちらの掲示板で初めて目にした言葉でした。しかも読み方がわからない…。(^^;)
結局、これまた文明の利器(ウィキペディア)で検索してようやく「かいせつ」と読むことを勉強しました。
日本人ながら漢字が読めず、ちょっと恥ずかしくなっちゃいました。
RAW撮影は現像に手間が掛かり、データ量も重いというマイナス面はあるものの、今回のように露出がコロコロ変わるような撮影条件では、『救済措置』という意味合いが非常に強いですね。おかげで今回もかなり救われました。
その一方で、JPEG撮って出しで露出もピントもバッチリ決まった作例を見ると、素直に『これはスゴイ!』と納得できますね。
一脚の件ですが、おっしゃるとおりマンフロット680Bを使っています。
681Bもあったのですが、耐荷重よりもロックレバーの数が多い方が使いやすそうだという理由で680Bを選びました。
40D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの組み合わせで、レンズの三脚座に680Bを装着して使用していましたが、ガッシリとした強度でたわむ事もなく終始安心して撮影ができました♪(^^)
マンフロット680B(681B)は、積極的におすすめできる一脚だと思います。
ちなみに私は自由雲台を使っていません。そのままレンズの三脚座に直付けで撮影しています。
今回もよく自由雲台を使用されている方を拝見しましたが、どうにもあの『クニャッ』とした動きが好きになれず、三脚座のネジを調節して斜めにしてみたり、自分の体を傾けてみたりと変な創意・工夫をしながら撮影しています。(^^;)
40Dはとってもお値打ちになりましたよね〜。エントリーユーザーはもちろん、KissDシリーズからのステップアップにも応えてくれる、非常に使い勝手のよいカメラだと実感しています。
パイキー君さんも、このチャンスを利用して40Dに行ってみませんか?
という事で、本日はこのあたりで失礼します…。正直眠くなってしまいましたので…。(^^;)
それでは、また♪
書込番号:7588176
0点

初期型ブラックランダーさん
こんばんは、
S-GTのご報告をお待ちしておりました。
過去の初期型ブラックランダーさんの作品を見て久々にS-GTの観戦、
撮影への闘志(投資?)が沸々とわき上がりサンニッパを無茶買い
しましたがおかげ様で初戦は行けず仕舞いでした。
腕を機材でカバーしようなどと考えが甘いんですが
本末転倒とはこのことね トホホ・・・
次の岡山はチケットも安そうなので何とか出撃したいと思ってます。
Pokka1000kmも行けると良いのですが・・・
いつかはお会いしてご指導頂きたいものですm(_ _)m
書込番号:7588183
0点

初期型ブラックランダー さん こんにちは
深夜にお返事して頂きありがとうございます。 (^^)
>RAW撮影は現像に手間が掛かり、データ量も重いというマイナス面はあるものの、
>今回のように露出がコロコロ変わるような撮影条件では、『救済措置』という
>意味合いが非常に強いですね。
全くその通りですね。最近DPPにも少しづつですが慣れてきました。こんな事なら最初から
RAW撮影しとけばよかったなと反省です。 (^^ゞ
>マンフロット680B(681B)は、積極的におすすめできる一脚だと思います。
実は昨日、680Bを買っちゃいました♪
で、買ったその足で甲子園で練習してきました。今回は外野席から2試合と半分ほど
使ってみたんですが、撮影が凄く楽でした。まさに『魔法の杖』ですね。
>ちなみに私は自由雲台を使っていません。そのままレンズの三脚座に直付けで
>撮影しています。
自由雲台も同時購入したんですが、横位置撮影から縦位置撮影にすると目の高さが
変わるので結構頻繁に高さ調整してました。
三脚座が使えるレンズだと三脚座って便利だなぁと思います。
>40Dはとってもお値打ちになりましたよね〜。
>パイキー君さんも、このチャンスを利用して40Dに行ってみませんか?
そうですねぇ〜、2台体制いいですよねぇ〜。でも、レンズも欲しいし‥‥。
今回の撮影では300mmでは物足りなく400mmクラスのレンズが欲しくなりました。
シグマのレンズAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM もいいかなぁなんて思っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413_36289649/84239169.html
花なんかを撮影するとマクロレンズが欲しくなったりと、とっても移り気な私ですが、
写真撮影は一生涯の趣味になると思うので、あせらずボチボチといきます。(^^)
ちなみに先日ネットでCF(サンディスクのSDCFX3-4096-903)を購入したので、やっと2枚体制です。RAW撮影してると全然足りませんが‥‥
>昨日は仕事でも一日PCモニターに向き合った事も災いして、目の疲れが溜まり
>こちらにお邪魔する事ができませんでした…。
目なども含めて、体がオーバーヒートしないようにご自愛下さいませ。 m(_ _)m
書込番号:7588953
0点

初期型ブラックランダーさん
5D後継機購入の貯金をしているのですが、
いつのまにか1D mark3を手にしている夢を
見てしまいました。
『カ・イ・カ・ン♪』目指して、1D mark3貯金に
切り換えました!
書込番号:7589303
0点

初期型ブラックランダーさん こんばんは。
深夜遅くまで丁寧なご返信、有難うございます。そして本当にご苦労様です。
初期型ブラックランダーさんって良い人なんだろうなぁと思います。
私も1度お会いしたくなりました(^^)
岡山には行くつもりにしてますがアップできる写真が撮れるかどうか(^^;;
とりあえず電車とか国道の車、カートレースなどで練習しておきます(^^)
8月開催のPokka1000kmにも出撃してみたいですね。
私の友人も1DMARKVを持っていて何回か借りましたが、あれはヤバイですね(^^;
カワセミ等野鳥の撮影もしてますので(今年からのデビューなのでへっぽこですが・・・)欲しくてたまりません(^^;
友人が売却する時には・・・などと妄想してしまいます。
お金がいくらあっても足りません。
カメラを始めた時はこんな筈ではなかったのですが。
撮影についてなど質問をさせて頂くこともあると思います。その時は宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:7591159
0点

皆様、またまたレスを頂きましてありがとうございます♪(^^)
昨日は『SASUKE』を見てからすぐに寝てしまいました。おかげでバーレーン戦を見逃してしまいました…。
という事で、早速皆様へのレスを…。
あれ?一日空いたらどこから返事をお返ししたらいいかわからなくなってしまいました。(^^;)
>ゼ クさん
私もカメラ談義、とっても楽しかったですよ〜♪(^^)
私の周りにはカメラに精通している人間がいないので、実際にお話をしたり聞いたりできる事は非常にありがたいですね。
APS-Cのフラッグシップ機ですか〜。もし実現するようでしたら、防塵防滴ボディ仕様を希望したいですね。
ペンタはエントリー機のK200Dからすでに防塵防滴仕様になっているので、1D・1Dsシリーズ以外にも幅広く防塵防滴仕様のボディにして頂きたいなと思っています。
>塩を舐めながら頑張りましょう!
さすがですね〜。炎天下では水分・塩分両方を摂取しないと熱中症を誘発してしまいますからね。
『真夏の祭典』、体調を万全に整えて大いに楽しみましょう♪(^^)
書込番号:7593772
0点

>wing-oyaji2さん
ありがとうございます♪(^^)
私の返信はすごく遅いですが、皆様からの貴重なご意見にはできる限りお応えしたいなと思っています。
>1D MarkV+EF500mm F4L IS USM+エクステンダーなのでしょうね。
(キッパリと)『無理です〜。』(笑)
レンズはどう考えても無理ですが、ボディは1D MarkUNがいいな〜と思う自分が怖いですね。(^^;)
Pokka100kmでは、40D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを振り回すwing-oyaji2さんを拝見できる事を期待しています♪(^^)
フードのステッカーは、思いっきり目立つものをお願いします。(笑)
書込番号:7593797
0点

>ULTRASEVEN-Xさん
レスありがとうございます♪(^^)
いつもながら私のつたない文章による報告ですが、見て下さって嬉しく思います。
ULTRASEVEN-Xさんは、私の憧れでもある1D MarkV+サンニッパをお使いなのですね。
私もいつかはこちらの組み合わせで、思う存分撮影を満喫してみたいです。
>いつかはお会いしてご指導頂きたいものですm(_ _)m
私がULTRASEVEN-Xさんに対して教えるような事はほとんどありませんが、お会いできると嬉しいですね♪(^^)
ぜひスケジュールを合わせて、S-GT第2戦の観戦&撮影に足を運べるといいですね。
ひょっとしたら、レスを頂いた皆様ともお会いできるかもしれませんね。
これからも宜しくお願いします♪(^o^)/
書込番号:7593836
0点

>パイキー君さん
どうもです〜♪(^^)
私の体調を気遣って頂き、恐縮でございます。お言葉に甘えて、昨日は前述の通りPCから離れていました。
680Bご購入されたのですね。ご購入おめでとうございます。
一脚は使い始めの頃は違和感を感じるかと思いますが、慣れてくるととても便利な『魔法の杖』ですね。
ちょっと疲れたときには、本物の杖として使えるのもポイントが高いです。(笑)
そろそろお昼休みが終わりそうなので、仕事が終わりましたらパイキー君さんが立てられたスレにレスさせて頂こうかなと思います。
>写真撮影は一生涯の趣味になると思うので、あせらずボチボチといきます。(^^)
そうですね〜。私もこちらの皆様と一緒にこれからもマイペースで楽しみたいと思います。
書込番号:7593875
0点

>take44comさん
またまたレス頂き、ありがとうございます♪(^^)
>『カ・イ・カ・ン♪』目指して、1D mark3貯金に切り換えました!
ぜひ目標が実現できるといいですね!
私からはお金は出せませんが、陰ながら応援させて頂きます♪
私は最近、妙に1D MarkUNが気にかかる…。運命の出会いがあるといいな〜。(^^)
こちらの板をご覧の皆様、ぜひご検討の程宜しくお願いします♪(笑)
書込番号:7593892
0点

>なんちゃてブルーズマンさん
またまたありがとうございます♪
そのようにおっしゃって下さると、…なんだか恥ずかしいです。(^^;)
岡山にはこちらにレス頂いた皆様も終結されるとの事ですので、皆様とお会いされて観戦&撮影が楽しめるといいですね♪(^^)
これからも宜しくお願いします♪(^o^)/
書込番号:7593929
0点

こんにちは。
なんか皆さんで岡山の話で盛り上がっていて、行けない自分はちょっとジェラシーです(笑)
悔しいので(笑)昨日、富士の合同テストに行ってきました。
天気は晴れ!……の予報でしたが、着いてみればなんと大雨&雷!開いた口が塞がりません!
ただセッション開始前には雨も上がり、所々に晴れ間も見えてきました。
しかし雷は鳴っております。稲光はありませんがゴロゴロと不安定な天気です。
実は自分、極度の雷恐怖症なんです。こんな状況で撮影なんて本来ならありえません(泣)
しかし撮らずに帰る訳にもいきません!!!
へっぴり腰でヘタレ撮影開始です。
幸いにも昼前には雷雲も去って晴れてきました。良かった、良かった……
と思うのも束の間、強風がやってきました!さ、寒いぃぃぃ!
なんか天候に左右された1日で疲れました。
岡山に行かれる皆さん、自分の分まで楽しんできてくださいね!
今回のへっぴり腰撮影のヘタレ写真は明日の夜にアップします。
書込番号:7594469
0点

F1ましーんさん!実は僕も極度の雷恐怖症です!
小学校6年の時キャンプをしていて急に雲行きが怪しくなり大雨が・・・・。
テントは全て流されて雷が四方に落雷!なんとか命だけは無事に帰ってきた暗い過去が
あります。
昨年のポッカ1000Kmは非常に怖かったです。
今年も雷鳴らないように祈ります。
初期型さん!
1D2Nをいいの探してください!僕も一緒に探しますよ!!
書込番号:7594605
0点

F1ましーんさん こんばんは。
合同テストの撮影、お疲れ様でした♪
公式HPで状況を見ていましたが、鈴鹿とは別の意味で天候がコロコロ変わったみたいですね〜。
しかも予想通り、GT-R軍団には特別性能調整が入りましたね…。
それでもF1ましーんさんがご覧になったおかげで、我らが『青の伝説』カルソニックインパルGT-Rが好タイムを出したみたいですので、嬉しいところであります。(^^)
強風と雨上がりの寒さは、私も2005年の最終戦を観戦した時に体験しました。
あの時はつくづく『エリア券』を購入しておいてよかったなぁ、と実感したものです。(笑)
今年のPokka1000kmは、最後まで天気が持てばいいんですけどね〜。
決死の覚悟で撮影されたF1ましーんさんのお写真のアップ、楽しみに待ってます♪(^^)
書込番号:7595631
0点

ゼ クさん こんばんは。
>テントは全て流されて雷が四方に落雷!なんとか命だけは無事に帰ってきた暗い過去が
>あります。
想像するだけでとても恐ろしい出来事だったと思います。ゼ クさんの命が助かっただけでも、不幸中の幸いだと思います…。
今年のPokka1000kmでは、最後まで好天でいて欲しいですよね。
1D Mark2Nですが、現状では資金がまるっきりないのでPokka1000kmまでにはなんとか購入資金の50%位は貯めておきたいなぁと妄想を膨らませています。(^^;)
物件の捜索に、ゼ クさんのお力添えが頂けるとはとっても心強いです♪(^^)
よい物件が見つかるのと同時に、購入資金も確保できるようにこれから頑張ってお金を貯めたいと思います。
書込番号:7595708
0点

初期型ブラックランダーさん、こんばんは。
ホントに大変でした(汗)・・・・・多分、自分だけでしょうが。
他の方は平然と撮影しておりました。
Pokkaは雷雨にならないように今からお祈りを続けます!
しかし性能調整の入る岡山はカルソニックにとっては
大チャンスじゃないでしょうか!!!
現地で応援出来る下の方↓が羨ましいですね!(笑)
ゼ クさん、こんばんは。
恐ろしい体験でしたね!心中お察し致します。
自分はその様な体験は無いのですが、雷は幼少の頃から
恐ろしくて堪りませんでした。
恐怖に震えながらも(午前中限定です(笑))何とか撮影しました
写真をアップしましたので、よかったら見てください。
書込番号:7599371
0点

F1ましーんさん こんにちは♪
週末はプロ野球にどっぷり浸かっていたため、なかなかデスクトップでお写真を拝見できませんでした。
という事で、早速アルバムを拝見しました。
いつもながら、すごい迫力あるお写真ですね〜!我らがカルソニックインパルGT-Rのハイライトを残したお写真は、特に印象的な1枚だと思います!とってもカッコいいです♪(^^)
富士は2005年・2006年の大型連休に観戦した経験がありますが、とにかく人の数とクルマの数に圧倒されました。
関東圏にお住まいの方にとっては絶好のサーキットだと思いますが、中部圏からの遠征はさすがに体力的にも精神的にも厳しかったですね。
以前と違って観戦経験も撮影機材も充実してきたので、また機会があれば富士にも行ってみたいですね。(^^)
>第2戦岡山へ観戦&撮影に足を運ばれる皆様へ
事故やアクシデントには十分気をつけて、大いにSUPER GTを楽しんできて下さいね♪
皆様からのお写真のアップも、楽しみにお待ちしております。(^^)
書込番号:7607669
0点

初期型ブラックランダーさん、こんばんは。
我らがカルソニックの写真、自分でもお気に入りです!
GTの中でも、GW(ですよね?)の富士はPokka1000kmと
1,2を争う動員数ではないでしょうか。
更にアウトレットモールと相まって渋滞は酷いと聞いてます。
実は自分、GWのGT富士は今まで1回も行った事がありません。
今年初めて金曜と日曜に行く予定です。
通常より長い500kmレースなので2日間でも十分に満喫出来そうです!
と言うか、GWに3連休したら会社の人間から白い目で見られます(怖)
GWの富士は車より電車の方がいいかもしれません。
肉体的、精神的苦痛は相当軽減されると思います。
新松田駅からサーキットのメインスタンド裏まで直行の
臨時バスも出ています。(1200円)
ぜひ機会があればではなく、計画して来て下さい(笑)
楽しみに待っております。
書込番号:7608831
0点

初期型ブラックランダーさん
こんばんは
F1マシーンさんの仰る通り、GWの富士は列車での移動をお勧めします。
誰かの運転で行くなら別ですが、御殿場IC手前で相当渋滞しますよ。
書込番号:7609670
0点

皆様、残念なお知らせがございます。
予定していましたS耐の観戦ですが、会社の都合により決勝日の観戦ができなくなってしまいました…。
思えば昨年のPokka1000kmでも、3日間通しで満喫しようと思っていた矢先に土曜日に会社の行事が入ってしまい、歯抜けになってしまった苦い過去があります。
『よりによってモータースポーツのイベントとバッティングさせなくても…。』と、どうしても思ってしまうのが現実ですね。
しかしながら、今のところ予選日は観戦できそうなので、そちらを楽しみにしたいと思います。
S耐決勝を観戦される皆様、私の分まで存分に楽しんできて下さい…。
(余談ですが、今回初めて顔アイコン『哀』を使いました。)
>F1ましーんさん、take44comさん
ゴールデンウィーク中の移動は、まさに『民族大移動』のような感じですね。(^^;)
過去2回の観戦はいずれも先輩が運転するクルマで移動していましたが、助手席に座っているだけでも疲れました…。
懐具合も淋しい現状ですので、今のところ富士行きはちょっと微妙ですね…。
書込番号:7614561
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/02/07 19:49:19 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/20 22:05:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/10 18:04:25 |
![]() ![]() |
22 | 2022/11/19 16:44:39 |
![]() ![]() |
20 | 2022/12/23 2:50:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/17 15:37:35 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/03 12:47:25 |
![]() ![]() |
16 | 2020/05/06 18:59:11 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/12 11:32:03 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/16 12:07:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





