『サポートと技術のレベルの低さ(問題解決能力0)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ 有害サイト規制:○ フィッシング詐欺対策:○ 個人情報保護:○ ウイルスバスター2008 1年版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ウイルスバスター2008 1年版の価格比較
  • ウイルスバスター2008 1年版のスペック・仕様
  • ウイルスバスター2008 1年版のレビュー
  • ウイルスバスター2008 1年版のクチコミ
  • ウイルスバスター2008 1年版の画像・動画
  • ウイルスバスター2008 1年版のピックアップリスト
  • ウイルスバスター2008 1年版のオークション

ウイルスバスター2008 1年版トレンドマイクロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月26日

  • ウイルスバスター2008 1年版の価格比較
  • ウイルスバスター2008 1年版のスペック・仕様
  • ウイルスバスター2008 1年版のレビュー
  • ウイルスバスター2008 1年版のクチコミ
  • ウイルスバスター2008 1年版の画像・動画
  • ウイルスバスター2008 1年版のピックアップリスト
  • ウイルスバスター2008 1年版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

『サポートと技術のレベルの低さ(問題解決能力0)』 のクチコミ掲示板

RSS


「ウイルスバスター2008 1年版」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2008 1年版を新規書き込みウイルスバスター2008 1年版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

かれこれ、VB2005から利用していますが、
ソフトやサポートの質がどんどん悪くなってきますね。

特にサポートは不具合が起きていても

@仕様
A原因不明
B他社の製品(チップセットやドライバ)のせい

のいずれかで終わらされてしまいます。
問題が起きても今までサポのおかげで解決したことは一度たりともありません。
例えば国産大手PCのサポがバスターが起因していると太鼓判をおしても何ら解決できません。
はっきり言って問題解決能力は0です。

以前は徹底的に調査し(フリだけかも)、
不具合を認めた上でAやBと答えることが多かったのですが、
最近では全て@で済ませようとするいい加減さです。
またサポの人も最初は
「それはおかしいですね、バスター止めると症状が出ないのでバスターのせいですね」
と切り分け時には言っていたものが、
「技術から回答で仕様となります」と…お決まりの投げやり宣言。

2007に比べ2008では基本的には軽くなったのですが、
原因不明の重さに急に見舞われる不具合が、
私の試した6台ほどのPC(全てXP)で確認されています。
症状としてはキャッシュに情報が残らず
アプリ起動時に毎回初回起動の時のようにHDDに読み出しにいっているので
初回起動時の遅さで毎回立ち上がりやたら遅くなるようです。
しかもその症状が起きるのは全てがオンボグラフィックの機種限定のようです。
ちなみにその症状が起きているPCでOSから入れ直し、
ウイルス対策ソフト以外でほぼ同環境を作り、他のソフト
(avastやAVG、カスペル、マカフィー、バスター2006など)を入れても全く症状が出ません。
完全にバスター2008のバグだとそこからも確信できます。

ちなみにスペックの一例はC2D E6600、G33、MEM2GBのXP環境ですので
本来なら2度目以降のIEの起動は一瞬で開きます。
それが毎回、HDDにフルアクセスしながら起動するので遅くて仕方ありません。
どうもバスターがキャッシュに情報を残さないような阻害活動を行っているようです。
不思議とどんな安物のGカードでも挿せば不具合が全くなくなるから不思議です。
同様の規則性が他のPCでも私の実験(たいへん手間隙かかりました)では得られたので
サポに報告しましたが結局@で済まされて終わりで途中からは不具合自体すら
仕様とされ認めてもらえなくなり、うんざりと言った感じです。

最近のアンチVソフトはCPUにかかる負荷が増えていますが、IE開くたびに
初回起動と同じようにHDDにフルアクセスし遅いのは別次元の話だと思うのですが
ここの無能サポ&技術には通用しません。

みなさんもバスターで不具合が出たらまず直りませんので、
よく試用版で相性などを試されてからのご購入をお勧めします。

PS.
オンボGで使っているPCはフリーのFWとアンチVソフトで使っていますが
CPUパワーが低いにも関わらず至って快適です。
まぁ…バスター2008もグラフィックカードさえ挿せば快適なソフトなんですけどね…。
ですが、業界の人の話では2007以降、様々な不具合が多発しているようですね。
フリーでもバスターよりウイルス検出力の高いソフトもあるのにこれでいいのでしょうかね…

書込番号:7663237

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/04/12 21:41(1年以上前)

 sata2sata2さん、こんにちは。

 オンボードグラフィックの機種では急に重くなる不具合があるという件は参考になりました。
 私がウイルスバスター2008をインストールしている3台の内で該当するのはVAIOノートだけなのですが、
 同じような事があったかどうかは意識していなかった事もあり、ちょっと分かりません。
 後でちょっと比較してみようと思います。

書込番号:7665073

ナイスクチコミ!2


スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

2008/04/12 23:06(1年以上前)

カーディナルさん、こんばんは。

急に重くなる(キャッシュに情報が残らなくなりHDDアクセス過多になる)きっかけは、
はっきりとは分からないのですが、

・省電力モード(休止・スタンバイ)からの復帰時
・バスターのウイルスパターンファイルを更新時

などですがPCによっても、かなり違います。
突然なるPCもあれば、2008を入れた時点でXP起動後常に起きているPC、
しばらく放置し戻ってみるとなるPC、
XP起動後しばらく使っていると知らぬ間に重くなっているPC…など様々でした。
重くなってからの症状は同じで再起動しない限り直りません。

2008を入れた時点でXP起動後、ずっと重いPCは何をやっても無駄ですが…
でもそのPCでもGカードを増設しオンボGをOFFにすると症状が完全に消えました。

最初は規則性に気づかずに困っていましたが、
Gカードを挿した途端に症状が直ったのをきっかけに気づきました。

この記事を読んでいたのもヒントになりました。
ttp://www.antivirushell.com/2007uirusubasuter.html

>メインメモリを一部グラフィックメモリに共有設定している場合、
>他社セキュリティーのセットアップの有無に関わらず、不具合が多発します。
>注意:ノートパソコンの場合、メインメモリとグラフィックの共有は避けられない為
>VER2007導入は今しばらく様子見がベスト。

おそらく、この件でもトレンドマイクロはこの不具合を認めなかったので、
2008でもこの不具合が継続している可能性が高いと思われます。

>3台の内で該当するのはVAIOノートだけなのですが、

私もノートはGカードが増設できないのでバスター2008は使用していません。
(やはりオンボなので2006では起きなかった不具合が発生しました)

どうもバスター2007あたりからメモリ周りの監視が強化された結果、
オンボGの場合はメインメモリと共有しているので、
様々な不具合が発生しているようです。

ちなみにIEを連続で開くのにかかる時間は

1回目…約3〜5秒(HDD速度、CPUパワーに依存)
2回目以降で正常時…約1秒以内(不具合が起きていない時はCPUのパワーに依存)
2回目以降で不具合が起きている時…約3〜5秒

というのがだいたいの目安です。

それにしてもトレンドマイクロの企業体質には呆れます。
2007でもCPU負荷が大きく重くなり、相性問題も多発し苦情が殺到しましたが
それをサポが認めたのは2007発表後、半年ほど経ってからです。
あれだけ、ここなどネットで騒がれていたのに、
「特に2007が2006に比べ、重いという話や相性問題はサポートには来ておりません」
と半年、白をきり通した会社ですから…

と言いつつGカードを挿したPCでは不具合が解消されたので、
値段の安さとそこそこ悪くないウイルス検出力、使いやすいインターフェイスに釣られ
このままずるずる更新してしまいそうです(汗

書込番号:7665575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/04/12 23:31(1年以上前)

 sata2sata2さん、こんにちは。
 詳しく教えて頂き、ありがとうございます。

 VAIOノート・DIMENSION 8250(共にXP)で重くなる事はあったのですが、
 両方共にメモリの少なさやHDDの残容量が要因だろうと思っていました。
 ウイルスバスター2008も原因の一つとして疑ってみた方が良さそうですね。

 貼られたリンクの記事も読ませて貰いました。
 グラフィックカードを搭載していても、(自動で)メインメモリの一部が共有されている場合がちょっと気になるところです。

 私の場合は2006から2007へバージョンアップ時には特に重くなったように感じなかったので、
 その点については何とも言えないのですが、クチコミでは多くの方がそう書かれていますね。
 だから2008ではその点の改善をアピールポイントとしたのでしょうが…

 今後の更新ですが、私も特に大きな不具合がこれから発生したりしなければそうすると思います(1年で)。
 2009へのバージョンアップもしてしまうでしょう(^^;

書込番号:7665741

ナイスクチコミ!2


スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

2008/04/12 23:48(1年以上前)

カーディナルさん、またまたこんばんはです^^

>両方共にメモリの少なさやHDDの残容量が要因だろうと思っていました。

それらがPCの重さ(パフォ-マンス)に影響を及ぼすのは確かに事実ですが、
今回の不具合とは全く関係ありません。

IE(などソフト)の連続起動ではキャッシュに情報が残るので
連続起動における2回目以降の起動には影響はほとんどありません。
たとえ256MBメモリ搭載のPCでも通常はキャッシュの恩恵で瞬時に開きます。
(ただしCPUパワーが非力ですと多少はウイルス対策ソフトの負荷で遅くなります)

ちなみに物理メモリ256MBも一時的には実験で試しましたが、
全てのPCで私の場合は1GB以上のメモリを積んでいます。

ご参考までに…。

書込番号:7665849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/04/13 17:28(1年以上前)

sata2sata2さん、情報ありがとうございました。

「軽い」が売りのVB2008をインストールしてから
当方でも「キャッシュが効いていない?」現象が発生していました。
(オンボードのグラフィックは使用していませんが)
以前使用していたノートンの方が軽快なくらいです。
サポートの件も加味してVB2008はやめておきます、体験版で幸いでした。

ライセンス数当たりの価格面では不利ですが
CanonのESET Smart Securityを検討します。

書込番号:7668927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2008/04/20 15:56(1年以上前)

こんにちは 今回、ノートンからマイクロトレンドに乗り換えたのでクチコミに参加させて頂きます。
★ノートン殿もサポートに問題あり、ソフトダウンロードのアドバイスで、問題解消せず、再インストールも効果無。他に対応手段無とのこと、そのまま半年経過。今回、乗り換えに至りました。
★今回、インストールそうそうに問題発生です。画面が乱れ失敗?幸いHDMI出力のTVの画像は乱れ無。しかし、再インストールでは解消しませんでした。グラフィックボードのソフトのアップデートで問題解消しました。(当方、NVDIA GeForce 8600GTS使用)→メーカーはあてになりませんクチコミで助け合いましょう。
★ノートンよりインターネット&メールともに待ち時間減少しましたので乗り換えて良かったかなと思っています。
★要望、現在、2TBあるので一気に検疫はたまりません。デュアルでないのでスピードダウンします。また、一般家庭では長時間入れっぱなしはあまりない。ここを改善してもらうとトレンドマイクロを手放せなくなると思うのですが。

書込番号:7699649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/04/21 16:18(1年以上前)

 sata2sata2さん、こんにちは。

 返信が遅くなりましたが、ウイルスバスター2008(最新版)をインストールした
 以下の3機種でIE7の起動時間(Yahoo! JAPANのトップページ)を調べてみました。
 以下が結果です。

・Inspiron 530:Vista Ultimate/E6850/メモリ4GB/GeForce 8600GT(PCI Express x16)
 初回起動時:約20秒
 2回目以降:約15秒

・DIMENSION 8250:XP Home Edition/Pentium4 2.52GHz/メモリ1GB/RADEON 9700 PRO(AGP×4)
 初回起動時:約15秒
 2回目以降:約10秒

・VAIO VGN-B90PS:XP Professional/Pentium M 1.60MHz/メモリ512MB/Intel 82852/82555 GM/GME(オンボード)
 初回起動時:約25秒
 2回目以降:約5秒

 予想と結果がだいぶ違ったので、ちょっと戸惑っています。
 測定方法がいけなかったのでしょうか…
 解像度がノートだけ1024×768なのも影響しているのかもしれません。 

書込番号:7704241

ナイスクチコミ!1


スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

2008/04/26 22:53(1年以上前)

カーディナルさん、こんばんは。

いくらなんでも、そのスペックでそのタイムは遅すぎますよ。
私の述べているキャッシュに溜まらない症状が起きていても
そこまで遅くなりません。

スペック的には問題ないと思うので、
もっと深刻な問題がOSかハードで起きていることが考えられると思います。

基本的に不具合が出ていないバスター2008は軽く、
キャッシュの機能が有効になっていれば瞬時(1秒前後)にIEは開くものです。

特にC2Dでそのタイムは・・・

書込番号:7727006

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

ウイルスバスター2008 1年版
トレンドマイクロ

ウイルスバスター2008 1年版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月26日

ウイルスバスター2008 1年版をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング